カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

季節限定なのだ。
しかも、かなり限られている。
期間限定と言っても過言ではない。
ただ、野菜(特に南瓜と玉ねぎ)がなければできないということは、
必要な野菜がある時期、季節限定となる。
が、冬季休業となることから、
食すことができる時期は更に短くなる。
すなわち、期間限定ってことかな、と思ってしまう。
いずれにしても限定モノだ。
限定という言葉に、道産子は弱い

外観
こむぎばたけに行った。
前回そろそろやってるかな、と思って行ったら、
まだスープカレーはやってなかった。
だからカレーライスを食した。笑
24年7月28日の日記「野菜たっぷり(こむぎばたけ)」参照。)
その時に、南瓜と玉ねぎがまだ地元のが出てきてないから、
と言われ、なるほど、じゃあ秋だなと思っていた。
実際に去年も10月に行っていた。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)

ポスター
入ってすぐレジのところに貼り紙があった。
やはりやってる。
ふふふ、当たったぜ。
席について、一応メニューを確認。
豚丼らしきタレの香りが充満していたが、
そこは初志貫徹でスープカレーをオーダーすることとした。

スープカレー1
サラダ付きというのもあり、それでベジファースト。
前回は時間差がなくすぐにスープカレーも来たが、
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
今回は少々時間差があったので、
先にサラダを食べて待つことにする。
そういう意味でもサラダ付きはいい。
他のグループが2組いたので、時間かかるかなと思っていたが,
予想よりはパッと来たので、凄いなと思った。

スープカレー2
サラダを食べている途中で、スープカレーが運ばれてきた。
ライス普通盛りだが、スープカレーは深い丼で結構な量。
去年のを忘れている。
23年10月29日の日記「野菜たっぷり家庭的(こむぎばたけ)」参照。)
それだけ新鮮な気分で嬉しくなった。
なんとなく得した気分。笑

スープカレー3
南瓜、これだ。
これがないとスープカレーができないと。
野菜たっぷりの中の1つとして外せないのだろう。
ほっこりして甘い南瓜。
うん、美味しい。

スープカレー4
パプリカナス
パプリカは黄色と赤が入っていて、
彩りも豊かだった。
ナスを食した時に、あ、素揚げだ、と
今更のように気付いた。
たっぷりな野菜の多くは素揚げされていた。

スープカレー5
じゃがいもも皮付きで嬉しい。
うん、美味しい。
仏太はやはり道産子だからなのか、
芋といえばじゃがいも派だ。

スープカレー6
ズッキーニパプリカ
ズッキーニがでかいとわかる。
切り方ではなく、本当にでかいのだろう。
そして、もう一つのパプリカは
最初ミニトマトと間違えた。笑

スープカレー7
茹で玉子が最初から目立っていて嬉しかった。
好きなものは後で食す仏太は、
この茹で玉子は最後になった。笑

スープカレー8
人参は奥にあったので、持ち上げてきた。
素揚げではなく、茹でられていた。
食しやすいちょうどよい柔らかさ。
甘みもあって、美味しい。

スープカレー9
ピーマンも持ち上げてきた。
沢山の野菜が隠れているのも嬉しい。
宝探し的な要素と、
たっぷり野菜を食せるということ。

スープカレー10
チキンを最後に発見。
煮込まれてホロホロになっている。
骨はなかった。
スープ自体にトマトと玉ねぎがふんだんに使われていて、
コクと甘みがしっかりした、とろり系のスープ。
このスープカレー、今シーズンもう一度食せるか。
そして、気が早いが来年も食したい。
あざっす!あざっす!あざっす!

焼きカレー野菜1
夕食は焼きカレー野菜サラダパイナップル
そして、写真には写ってないがデザートでムースを。
今日は飲む。笑
ビールにした。
その時の料理とその時の気分で飲むものを決める。
また、家にあるものしか飲めない(当たり前)ので、
その中からセレクトして楽しむ。

焼きカレー野菜2
焼きカレー野菜はSTAUBの鍋を使う。
面白い感じに焼けるのだ。
そして、彩りもいい感じ。

焼きカレー野菜3
焼きカレー野菜にはスパイスを。
これでスパイス感が増して、
益々カレーっぽくなる。
ってか、スパイスカレーっぽくなる。
ふりスパという素敵なものを
この前上士幌に行った時に見つけた。
クラフトキッチンのもので、
おそらくふりかけスパイスの略だと思う。
色々種類があったが、バーベキューにいいと謳っていた、
北海道ベジ&マッシュミックスを使った。

焼きカレー野菜4
じゃがいもは3種類。
インカのめざめシャドークイーンと名前(種類)がよくわからないもの。笑
どれもカレーに合うので、当然、この焼きカレー野菜でも大活躍。

焼きカレー野菜5
ブロッコリーもいい感じ。
スープカレーを食すまで、ブロッコリーが
カレーと組み合わさるとは全然思ってなかった。
が、一度その魅力を知ると、以前に増してブロッコリー好きになったし、
カレーには欠かせない存在だと思う。
それは、スープカレー、スパイスカレー、ルーカレーなどなど
どのカレーでも、ってことだ。
そして、今回の焼きカレー野菜にも。

焼きカレー野菜6
人参も当然だ。
もう人参の入ってないカレーは考えられない。
と言った瞬間に、ないわけではないと気づいた。笑
特にインドカレーは本格的なものは、
具沢山ではなく、1〜2種類だったりするからだ。
まあ、それはいい、置いておこう。
日本で食すカレーにはほぼ人参が含まれる。
なので、これまた素敵な野菜の1つだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at Komugibatake at Tokachigawaonsen with my wife for lunch. It was rich vegetables. There were many vegetables and chicken in it. I ordered it with salad. It was much and I was so satisified. It was so good. Thnak you very much. For dinner I ate grilled curry vegetable made by a good cooker. It was a special dinner for us. Thank you very much, again.

こむぎばたけ
音更町十勝川温泉北13丁目2
0155-46-2377
【5月、10月、11月】10:00-16:00【6月〜9月】9:30-16:00
月曜定休(11月中旬〜4月休業)

参考サイト
クラフトキッチン

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

1ヶ月ぶりに思っていたことを達成。笑
思いついたのは9月初め。
職場の職員と談笑していた。
その人が、仏太がカレー好きなのを知って、
いつもカレーの話題を振ってくれる。
ありがたい。
よくできた人だ。
見習わないと。
たいていインデアンの話になる。
それぞれ最近食したインデアンとか
好きなインデアンとか色々。
で、その時にその人からヒントをもらい、
次回のインデアンの時はこうしようと思ったのがあった。

9月5日、忘れていた。笑
24年9月5日の日記「後から気付いた間違い(インデアン音更店)」参照。)
シーフードカレーにしちゃった。
後から思い出した。
まあ、美味しいからいいのだけど。笑

で、その次のリベンジの機会。
9月24日、ちょっと間違った。笑
24年9月24日の日記「後乗せの理由(インデアン音更店)」参照。)
チキンを乗せてる
後乗せは合っていたのだが、
カレーそのもののセレクトを間違えた。
チキンにしちゃった。
後から思い出した。
まあ、美味しいからいいのだけど。笑

カツカレー1
今日はオーダー時点でしっかりと思い出したので、
take outしてくれる我らのカレー部CEOにお願いした。
カツカレー後乗せ極辛3倍ライス小ピンクだ。
これが正解。
いつも通りインデアン音更店から。

カツカレー2
カツカレー後乗せだ。
極辛3倍、ライス小、緑ピンクは自分ではデフォルト。
なので、特別なことがなければ、そこはあまり変えない。
職場の人とカレー談義した時、
その人が最近カツカレーにハマっていると言っていた。
おお、ならば次回それを食さないと!
と思っていたにもかかわらず、
2回も連続して忘れて、その機会を逃していた。
24年9月5日の日記「後から気付いた間違い(インデアン音更店)」参照。)
24年9月24日の日記「後乗せの理由(インデアン音更店)」参照。)
カレー修行者としてどーよ?って言われたら、
その通りかも、ただ、美味しいから、まあ良しとする、
って答えちゃうかも。笑

カツカレー3
んでもって、勝手にネギトッピング。
このあたりも、自分としてはもうデフォルト。
デフォルメではない。

カツカレー4
今回は勝手に卵黄トッピングも。
あ、いや、玉子トッピング。
玉井詩織さんのって字を使わないと。笑
前回も玉子トッピングはしているが、
24年9月24日の日記「後乗せの理由(インデアン音更店)」参照。)
以前にこうしようと思っていたのは、
カツカレー後乗せってことだった。
まあ、どんな形にせよ、美味しく頂くのは間違いない。
どのカレーも美味しいのも間違いはない。
だから、後乗せだろうが、そうじゃなかろうが、
シーフードだろうが、チキンだろうが、カツだろうが、
美味しいものは美しく、美しいものは美味しい
パクリオマージュ御大
念願成就の素敵な修行となった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
夕食はシンプルなカレーを中心に6皿。
玄米ご飯、納豆もずく、ザワークラウト、さつま揚げ、人参ディルサラダだ。
納豆もずくは納豆が下で隠れている。
もずくの上には家庭菜園で取れた大葉。
さつま揚げは小樽で買って保存しておいたものに
刻み生姜を乗せてピリリと更に美味しく。

スープカレー2
んで、シンプルなカレーというのはスープカレーだ。
素材を生かした20種類のスパイスとチキンのスープカレー
得意の(?)無印良品のもの。
この前、先行販売のときに買ってきた。
こういう情報ってやはり教えてくれる人がどこかにいる。
今回はラジオからの情報だった。
このスープカレーは新発売で、道内5店舗の無印良品で
限定先行発売となった。
その5つの1つに音更の無印良品が入っていたのだ。
それは行かねば、タコねば!

スープカレー3
茹で玉子はまるまる1個。
素晴らしい。
今のレトルトの技術は本当に凄い。
玉子好きなので本当に嬉しい。

スープカレー4
ヤングコーンは食しやすい大きさ。
歯ごたえしっかり。

スープカレー5
チキンも食しやすい大きさ。
程々の弾力で、噛みやすい。

スープカレー6
スープ自体は流石の味。
本当に無印良品のカレーは優秀。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch taken out by our curry culb CEO。Thank you very much. I ate it with green onion on the top. It was so good. I like it. Thanks. For dinner I ate chicken soupcurry with several good foods made by a good cooker. The soupcurry was bought at Mujirushi Ryohin in Otofuke. It was newly released. Limited only five shops in Hokkaido it was sold in this term. One of them was Otofuke branch. I had bought it some days ago. I ate it today with my wife. It was simple. There were an egg, young corn and chicken. It was so good. Great job, MUJI. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
無印良品

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
中村屋での朝食はフォレストという食堂で。
廊下を歩いていくと、入り口の天井に
フォレストハウスと書かれている。
部屋にある説明冊子にはフォレストと書かれている。
まあ、おそらくフルネームフォレストハウス、通称フォレストなのだろう。笑
と勝手に判断してフォレストと言い続ける。
(最初に書いた時にフォレストで認識して書いていて、
今更変えにくくなったというわけではないことを主張しておく)<そうなのかよ!笑
廊下から中に入ると、短い渡り廊下があり、
その先がフォレストへの入り口だ。
スタッフさんに挨拶をして、お盆、箸、お手拭きなどを取る。
部屋に届いていた牛乳を席に置いてから、
バイキング形式で好きなものを取る。

スープカレー1
沢山あるのだが、仏太は必ずテーブルの角からチェックする。
あった!
今日はトマトのスープカレーがある。
この部分には、ポトフなどスープ類が置かれることが多い。
今回はしっかりとスープカレーを頂く。
その他色々な野菜類、ご飯やお供なども取る。

スープカレー2
数回往復して一通り好きなもの、
食べたいものを取ったらこんな感じ。
実は、ご飯、納豆、玉子、味噌汁なども枠外にある。笑
ただ、よく見て欲しい。
野菜が圧倒的に多いのだ。
まあ、概算で0kcalだ。
そして、右下(右手前)にトマトのスープカレーだ。

スープカレー3
トマトのスープカレーは、
トマトも入っているのだが、
ニンジンキャベツなど他の野菜も沢山入っている。
トマト自体はスープにも入っていて、
ほのかに酸味のある優しい味になっている。
朝食のスープとしてとてもいい。
やはりカレー素晴らしい
スープカレー最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

チェックアウト後、上士幌の街中をかすめるように通って、
足寄側へドライブしていった。

外観1
素敵な天気。
十勝晴れっぽい。
っぽい、というのは、少し雲が見えるから。笑
なんとなくこの大自然の中で食事をしたくもなる。

外観2
しかし、屋内へ。笑
素敵な建物。
なんだか木々植物と一体化している気がする。
それもそのはず。
これ全てセルフビルド。
いつも凄いよなあと思いながら、中に入っていく。

中
素敵な陶器。
そう今日のランチはナシラ舎だ。
予約しておいた。
ナシラ舎の予約システムは、
席の確保ではなく、カレーの確保だ。
前もって電話かFacebookでカレーを予約。
OKなら、当日時間内に行けば、
食すか、take outできる。

カレー1
カレーと副菜。
今回はホワイトヨーグルトチキンカレーにした。
ちょっとした金属の小さなコップに副菜が入ってくる。
毎回違うので、その時のお楽しみ。
それから、今回はもう一皿があった。
これナシラ舎に来てからお願いした。

カレー2
ホワイトヨーグルトチキンカレー
ターメリックやサフランが使われてないのだろう。
独自のスパイスの配合で白いスープ状のルー。
酸味があり、ヨーグルトが使われているのがわかる。
この独特な世界がナシラ舎ワールドに引き込んでくれる。

カレー3
揚げ玉子トッピングは、あれば
ナシラ舎に着いてからお願いできるが、
今回は予約時点で確実にお願いしておいた。
これも美味しく、しかも好みの半熟だ。
また、まるまんま1個分を食せるのも嬉しい。

カレー4
こんもりとしたライス
ここナシラ舎のスタイル。
トッピングされているのはおそらくココナッツチップ
これがまた食感、硬さ、味などでアクセントになる。
これがあるのとないのではぜんぜん違う。

カレー5
サービス的につけてくれる、
新鮮野菜のサブジ
スパイス和えは色々な野菜がシャキシャキ。
美味しく、嬉しい。
そして、カラフルで見た目も素敵。

カレー6
今回、メニューに見つけてしまった。
メニューには青唐辛子と書かれていたのだが、
黄色もありますが、とお勧めされて、
どちらもお願いした。
ああ、確かにどちらもピリリとするが、
インパクトが有り、カレーの味変にもってこいだった。
途中で加えることで、フレッシュさも楽しめた。
美味しさに刺激的な辛さが加わり、素敵なランチとなった。
このように予約したカレーに、何かプラスとなる場合、
可能であればしてくれるし、飲み物をオーダーすることもできる。
なので、イートインで何か希望の場合は、
取り敢えず可能か聞いてみると良いと思う。
今回も素敵な修行ができて大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

素敵な湯治にも終わりはある。
まあ、またそのうち行くのだろうけど。
明日からの「いつもの」生活に戻るため、
自宅に戻り、現実を見つめなければならない。笑

サラダ
そんなわけで夕食なのだが、
全体写真を撮るのを忘れた。
ガビーン。
ってなわけで久し振りに1つずつ。
と言っても、今回は少ししかない。笑
サラダはたっぷりと野菜を摂りたい。
少しじゃないヤーンって言う人は、
まあまあ、ってことで。<全然わからん 笑

肉まん
これがカレーまんなのかと思った貴方、
かなりこのブログに毒されてる。
引き続きよろしくお願いします!笑
これらは肉まんピザまんだった。
可愛い女の子からのプレゼントで、
豚饅大王で買ってくれたと。
豚饅大王には、カレーまんあるはずだから、
そのうち行かねば、タコねば。

カレーポテト1
そして、メインはポテトオーブン焼きだ。
いや、正確には根菜オーブン焼きカレー味だ。
単に塩コショウだけとか、それさえもないシンプルなオーブン焼きでも
十勝の食材は美味しいってわかっているのだが、
カレー味になると更に良くなるってこともわかっている。笑

ふりスパ
今回使ったスパイスは上士幌のクラフトキッチンで買ってきたもの。
今回、初めてクラフトキッチンに行くことができた。
タイミングってある。
何回か前を通っていたが、開いていたのは今回が初めて。
数種類のスパイス(ミックス)を購入したが、
やはり説明を聞くとわかりやすい。
ふりスパはふりかけスパイスの略だろう。
ふりかけのように使うスパイスと勝手に判断。
十勝行者にんにく&唐辛子ミックスということで、
好きなものばかりが入っている。
まあ、スパイスで嫌いなものはないけど。笑

カレーポテト2
シャドームーンニンジン
シャドームーンはジャガイモの品種の1つ。
色からは想像しにくいが、
知っていればはっはーんって感じ。笑
大抵の人はニンジンはわかると思う。

カレーポテト3
ニンジンと、確かインカのめざめ
ジャガイモは本当に色々な種類がある。
当然全品種を知るわけではない。
が、少し知ってる。笑
ニンジンは品種は全く知らない。
聞いたらわかるのかなあ。
(調べようとしないやーつ)笑

カレーポテト4
ニンジンと、名前(ブランド名)がわからないジャガイモ。笑
ジャガイモはジャガイモって言えば、
当たり前なのだが、知らないってのを露呈している。
が、知らなくても良い。
どのジャガイモも美味しいから。
そして、ニンジンも甘くて美味しい。

カレーポテト5
好きなレンコンもたっぷり。
そうレンコンの歯ごたえとか素敵。
どれもカレーに合うし、入っている。
それがオーブンで焼く時、塩コショウ以外に
スパイスがかかっていたら、
それはまるで魔法にかかっているみたい!<意味不明 笑
とにかく、根菜オーブン焼きカレー味最&高!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at a restaurant named Forest House in Nakamuraya with my wife. It was a buffe style. I took several foods I liked. One of them was tomato soupcurry. It was a gentle and tender taste. It was so good. I was so satisfied. Thanks a lot. For lunch we went to Nashirah-sha. We had reserved curries. I ate white yogulet curry and my wife ate vegetable curry. We ordered eggs topping. And at there we ordered chilli pepper on the menu. Green one and yellow one. Curry got hotter and better. Thanks a lot. In the evening at home we ate dinner. Salad, manto, and curried vegetable. All of them were so good. The curried vegetbles were potatoes, a carrot and so on. I felt so fine. Thanks a lot again.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

豚饅大王
帯広市西12条南25丁目16
11:00-19:00 (売り切れ閉店)
水曜定休

参考サイト
クラフトキッチン

カレーgo一緒,カレー修行(上川),カレー手作

外観
富良野に行くと決めた。
富良野に行くならきちだ。
並ぶと思っていたら、前には1人だけでラッキー。
でも、その後徐々に並び始めたので、
やはり少し早めに行ってよかった。
本当にきちは人気がある。
後から知ったのだが、先に並んでいた人は
どうやら常連のオジサマのようだった。
(マスターやママさんとの会話で推察)笑
並んでいる時に、メニューを渡され、
オジサマじっくり見たら、こちらに回してくださった。
待っている間にメニューを見て、美味しさを想像する。
くーっ、たまらねー!
で、ある程度決めたら、ちょっと復唱して、
後ろに並んでいた若者4人グループにメニューを渡した。
仏太の場合、トッピングを結構するので、
復唱しておく必要がある。
記憶にかなり自信がなくなっているので。笑
まあ、オーダーの時はメニュー見るんだけどね。

スープカレー1
2組目なので、余裕で座れた。
オーダーして待っていたら、程なく来た!
相方の分と合わせて、計6皿。笑

スープカレー2
簡単に言うと、スープカレーライスラッサムだ。
スープカレーはミックスやさい辛さ8番
今回は体調を考えて辛さを控えた。
最初、以前より辛さが弱くなっているから、
値段が上がる手前にしようと思っていた。
それは10番なのだが、更に控えめにしたのだった。
ということで辛さは8番。
ミックスやさいという名前で、
先週行ったカレー気分を思い出す。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
実はそこでもミックスやさいにしていた。笑
ちなみに、きちのマスターは、カレー気分で働いていたことがある。
なので、似たようなメニューとなっているかもしれない。
また、手書きの心温まるメニューも楽しい。

スープカレー3
半熟目玉焼きの目がこぼれ落ちそう。
びっくりしてる!
美味しすぎてびっくりしてる!

スープカレー4
きくらげも好き。
そして、このスープに合っている。
コリコリした感じ、好きなんだよなあ。

スープカレー5
ホールトマトが色鮮やか。
一部はそのまま食し、
一部は潰してスープと一緒に楽しんだ。
その時ちょっと酸味がある味変。

スープカレー6
ズッキーニがでかくてびっくり!
たぶん、富良野の地元の野菜なのだろう。

スープカレー7
ナスピーマン人参
一部白身に隠れているが、
ちらりと顔を出してくれている。笑

スープカレー8
オクラブロッコリーも映える。
スープがバックで緑もいいものだ。

スープカレー9
ターメリックライスは小もりにした。
玉ねぎの酢漬けはアチャールって言う、
と若者4人グループが会話しているのが聞こえてきた。
ちょこちょこ聞こえてくる会話内容が、
仏太が知っていることが多くて、
興味をそそられたが、全然知らない人だし、
年代も違うので、当然のように声をかけなかった。笑
もう一つ添えられたのは、オーダーした、
なすのスパイシーピクルスだ。
今回のおすすめトッピングの1つで
貼り紙や黒板に書かれていた。

スープカレー10
もうひと皿はラッサム
これが濃厚スープっぽいのだが、
実際に飲んでみると、見た目ほどではなく、
飲みやすく、酸味があり、美味しい。
これ単独でも良かったが、後からスープカレーに入れて、
混ぜて味変して楽しんだ。
今回は味変要素が結構あって面白かった。

スープカレー11
スープカレーを食し進めると、
徐々に隠れていたものも出てくる。
ジャガイモしめじも良かった。
ってか、どれもいいので、語彙が少ないとヤバい。笑

スープカレー12
そして、ミックスやさいの「ミックス」の1つが登場。
ポークだ。
角煮風な煮込まれ方で、柔らかく美味しい。
スープとマッチするので、一緒に食すのがいいと思う。

スープカレー13
「ミックス」のもう一つはチキン
そう、ミックスやさいのミックスは
肉(ポーク、チキン)の組み合わせってこと。
あれ?こんなに大きいのが隠れていた?
そんなスペースあった?
と思いながら、喜んでニコニコ。
いやあ、素敵な修行だった。
気がついたら、先頭の常連さんはマスター達と
会話をしていてそろそろ帰ろうかという所。
満席になっていて、外には並んで待っている人達もいた。
物凄い人気だ。
1巡目で入ることができてラッキーだった。
素敵な修行で、富良野日帰りの目的は半分以上達成。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時に、マスターと話をした。
マスターからお願いされた。
仏太にとってみたら、できることだったので、
できる限りのことはすることを約束した。
覚えていてくれるだけで嬉しいし、
美味しいスープカレーを食せるだけで幸せなのに、
更には頼ってもらえるってのは極上。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!
(後日談:マスターのお願いに応えることができた)

スパイスカレー1
富良野から帰って夕食はスパイスカレーと仲間たち。笑
スパイスカレーから時計回りに、
パン、アイスコーヒー、にんじんシリシリ、冷奴だ。
パンはプチパン祭りで、富良野で買ってきたもの。
ノラのちくわパン、Lafiの栗と黒豆リュスティックだ。
ノラは久し振りで、通り道で、やっていたので、フラッと入ってみた。
ライダーさん達が数人談笑している中、
パンを買う異質なおっさんが仏太だった。笑
Lafiは移転していてビックリ。
街中に移転したということは、とても人気があるということだろうな。
広くて綺麗な店舗で、さっきまでいたところとなまら近いじゃん!笑
週末どこかに出かけたらパンをゲットして、それを夕食で頂くのが最近のブーム。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
パン祭りとして今後もやっていきたいと思う。
にんじんシリシリには、家庭菜園のディルが入っている。
消去法で大皿は冷奴となるのは何となくわかると思う。
豆腐の上に、梅、海苔、大葉、ネギなどの薬味が
ドバーッとかかっていて本体が見えなくなってしまっている。笑
更に、その下で、豆腐の上には納豆もトッピングされていた。
もう冷奴というより、豆腐サラダとか別の名前かもしれない。
もしくは冷奴に大量トッピングか。笑

スパイスカレー2
さて、スパイスカレー
茹で玉子が目立ちすぎて、カレーだって気づかないかも。
いやいやいやいやいや!
主役は玉子よりはカレーなのだが、
まあ、どちらも引き立て合うので、主役とかそういう話ではない。

スパイスカレー3
ナスは目立つ。
豚バラ肉かなと思ったら、チキンの皮だった。
よく見ると玉ねぎトマトも見える。
野菜豊富で具沢山
お腹いっぱいになる予感しかない。

スパイスカレー4
スパイスカレーは少々スープ状になっている。
それだけをすくって飲んでも美味しい。
スパイスの利き具合が良い感じだ。
勿論、色々な具と一緒に食すのが一番なのは間違いないのだけど。
北海市場で買ったS & Bのスパイスキットが使われている。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

スパイスカレー5
ナストマトがふんだんに使われている。
あちらこちらに見られる。

スパイスカレー6
チキン玉子の横にある。
トマトも見える。

スパイスカレー7
茹で玉子の下にナスチキンなど。
たっぷり入っているので、どこをとっても見える。
美味しくて沢山。
やべえ、嬉しい。

スパイスカレー8
んで、茹で玉子は4つ。
正確には2個を割って、半分が4つ。
4はももいろクローバーZのメンバーの数。笑
素敵な数字だ。
このスパイスカレーも美味しかった。
やはりカレーがあると賑やかになる。
素敵な夕食だった。
パン祭りもシリーズ化してきたな・・・・笑
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
https://furanocub.wixsite.com/noragama
https://yasmid.exblog.jp/
4~6. 10月 9:00-14:30 (土日-18:00)
7~9月 9:00-18:00 (第2,4土-22:00)
3月, 11月 土日のみ営業10:00-20:00
水曜、木曜定休(祝日営業)(12〜2月冬期休業)

Boulangerie Lafi
富良野市幸町7-24
0167-23-4505
https://www.facebook.com/BoulangerieLafi
https://www.creema.jp/creator/3042473
10:30-14:00 (土日-14:30)
月曜、火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレー1
職員食堂はいつもよりも早めに入った。
というのも、午後の仕事がいつもより30分ほど早かったのだ。
そこに合わせてのランチだった。
しかし、他の人達も早かったようで、
スープカレーが残り僅かになっていた。
人気があるのは良いことだ。
ターメリックライスをよそっている間に、
スープカレーが用意されてしっかりとそろった。
その前に、サラダやフルーツを既に取っていた。
が、写真には撮っていなかった。苦笑

スープカレー2
スープカレーはいつもより美味しく感じた。
正確に言うと、いつも今までも美味しかったのだが、
今回更に美味しく感じたのだ。
理由はわからない。
が、美味しくいただけるのは幸せなことだと思う。
しっかりと味わっていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日の仕事は余裕ぶっこいていた。
いや、細々と仕事があるのはわかっていた。
が、慣れたことばかりだったので、
時間的に余裕ができて、
ちょっと自分の時間に当てられると思っていたのだ。
ところがすっとこどっこい、
なんてこった、要領よくスムーズに事が運ばない。
これは自分の寝不足もあるだろうが、
余裕ぶっこきすぎだったのかもしれない。
何故か、いつの間にかあっという間に時間が過ぎた。
もしかしたら、本当に寝ていたのか?笑<おいおい
それでも午前も午後もしっかりと仕事をこなして、
予定通りに退勤することができた。

夕食1
水曜日の有意義な1日を振り返りながら夕食だ。
スパイスカレーバゲットもやしちくわサラダゴーヤー酢漬けにんじんしりしり
いつも通り豪華で健康的な食事。
自家製コーレグースをスパイスカレーに加えて食した。
小瓶に入っているのがそれだ。

夕食2
スパイスカレー北海市場で買った
スパイスセットが使われた。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
おお!美味い!
北海市場では数種類スパイスセットがあったのだが、
今回はスパイスカレー用のものをゲットしていた。
具沢山で色々と受け入れるスパイスカレーの懐の広さよ。
ああ、美味い!

夕食3
バゲットtetoで買ったもの。
友達がtetoを教えてくれた。
何度か前を通っていたのだが、買いに行った時ハッキリと認識した。
チーズと一緒というのもいい。
バゲットとチーズは合うし、
チーズとカレーも合うし、
更に、カレーとバゲットも合う。
3つともそれぞれ合っていて、3つ全部も合う。

夕食4
もやしちくわサラダ
家庭菜園の大葉
胡麻がトッピングされている。
そのままで食べても、混ぜて絡めても美味しかった。

夕食5
ゴーヤー酢漬けはいわゆるピクルス。
ゴーヤーは友達の実家の家庭菜園で
採れたものをお裾分けで頂いた。
にんじんしりしりも美味しい。

夕食6
デザートの赤福も友達からの貰い物。
しっかりと色々助けてもらいながら生きている。
本当に色々なことで、色々な方面に感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. Always I eat it I feel it good. Today I felt it better than ever. I didn’t know why. But goodness was good. Thank you. After hard works I went back home and ate dinner with my wife. There were some good foods on the table. One of them was spice curry made by a good cooker. I felt it so good. Thanks a lot.