カレー手作

仕事中、昼休みに駐車場へ行き、車のワイパーを立てた。
が積もった時に除けやすくするためだ。
道産子や雪が降る地方の人はわかるだろう。
しかし、そうじゃない地域の人達はよくわからないかもしれない。

そのくらい雪が降っていた。
モサモサと降り続くので、
ワイパーを立てた時に、少し車の雪を除けた。
フロントガラス、横、後ろ、横、とやって
また戻ると、フロントガラスにはしっかりと積雪。
うわ、マジでヤバいんじゃないだろうか。

寝不足と収まらぬ怒りが、
その不安を更に増幅させた。
負のエネルギーは簡単に増幅される。
掛け算のように、マイナス☓マイナスはプラスとなってくれればいいのになあ。

本日は明るいうちに退勤できた。
が、車の雪を除けるのに時間がかかった。
また、車を運転し出したはいいけど、
雪が積もっているところが多く、
除雪されていても道幅はとても狭い。

確定。
マジでヤバイ・・・・

慎重な運転をすることでなんとかなった。
それにしても、雪山に突っ込んだのか、埋まっている車も数台見た。
また、道路(特に、住宅街に入る交差点を曲がったところ)で立ち往生しているのもあった。
家のすぐ近くまでなんとか行けたのはラッキーだった。
そう安堵した瞬間、まさに家の駐車場に入る歩道のところで、車が進まなくなった
仕切り直すか、とバックしようとしたら、それも無理。
あらら〜

不幸中の幸いで、もう駐車場まで10mもない。
まず荷物を家に置き、動きやすい服装に着替えた。
ジャージ、ウインドブレーカー、帽子、長靴、軍手・・・

車の下(腹)に溜まっている雪、タイヤの前にある雪を除けた。
お、車が動くようになったぞ!
少し進みつつ、雪を除けて、まずは駐車場に入れた。

それから、まだまだ降りしきるベタ雪の中、雪かきだ。
北海道はパウダースノーというサラサラの粉雪が有名だが、
水分の多い重たいベタ雪が降ることだってある。
よりによって、大雪のこの日にそんな雪だ。
そんなことはレミオロメンだってわかるまい。笑

普段運動をしていない仏太にとっては筋トレだ。
しかも、時間や回数、負荷が決まっているわけではない。
ゴールは雪を除けきったらということだ。苦笑

終了して家に入ると2時間以上かかっていた。
帽子はビチョビチョ。
背中が冷たいと思いながらやっていたが、
やっている時は服の首元から背中に雪が入ってきたのだと思っていた。
しかし、脱いでわかったのは、ウインドブレーカー、ジャージを滲み込んで
思いっきり背中まで濡らしてくれていたのだった。

速攻で衣類をかけて、直ぐにシャワー。
こういう時は温泉が理想的なのだが、
それはかなり危険を伴うことが容易に予想された。
今、運転自体が危ない。
何台もそういう車を見たし、今さっき自分も苦労したではないか。
なので、汗と溶けた雪を流す、温かいシャワーで。

ラジオをつけると、FM WINGサウンドミュージアムの時間帯だった。
耳を傾けながら、作業をする。
さっき大雑把にかけた、濡れた衣類を乾きやすいようにかけ直す。
食事の準備をする。
ネットから情報を得る。
こういう時は、仏太的感覚では、テレビよりも
ラジオやインターネットの方が情報が集まりやすい。
しかし、インターネットは情報が溢れすぎているので注意。
リテラシーが大切だ。

大根豆鯖スープカレー1
もうサウンドミュージアムが終わっていた。
パーソナリティーの方の帰りを心配しながら、
そうこうしているうちに、温まった食事をテーブルに並べ終えた。
やはりなるべく温かいものが理想だ。
現時点では風邪を引いたり、体調不良になった気はしてない。
しかし、こういうのは後から、特に緊張が解けてから、襲ってくる場合がある。
注意しなければならない。
そのために体力をつける。
(本来、普段からそうすべきなのだが。苦笑)

大根豆鯖スープカレー2
大根豆鯖スープカレーパクチーをのせて栄養をつける。
体を温める。
カレーはスパイス的には体を冷やすタイプのものが結構あるのだが、
それはインドのような暑い地域で、暮らしていくためのものと言われている。
しかし、スープカレーは、クマムシのように温かいスープと考えることもできる。笑

この天気で、天気そのものや、派生して、色々な心配事はあるのだが、
少しずつクリアしていかないとなあ。
いっぺんに解決できるほど簡単な難題を神様はくれないからな。笑
簡単な難題って何だい?ってギャグは無しね。笑)

さて、きっと誰にも届かないけど、
取り敢えず忘れないように書いておく、提言。笑
最近の天気予報は以前と違って精度がかなり上がっていると思う。
今回の大雪は少なくとも数日前には予報されていた。
こんな時は、できるだけ無理をしないに限るので、
仕事も休みにしたり、縮小したりする努力をすべきだと思う。
実際に全道的に見て、死者も出ているのだから。
また、こういう時のために、臨時の予算を割くことができるようにすべき。
除雪がまともにできてないと、大雪の日だけでなく、その後も生活や仕事に支障が出る。
特に帯広市!!!!

It was a heavy weather today. Heavy snow was fallen. Just heavy. After being tired I ate a good soupcurry for dinner at home. It was radish bean fish soupcurry. It was so good. It was made by my wife. I ate it alone because she couldn’t come home because a heavy snow. She stayed her parent’s house. It was a heavy weather.

カレー修行(後志),カレー手作

大根スープカレー1
夕食はスープカレー

大根スープカレー2
大根スープカレー
おそらく今でも大根とカレーが合うってことを知らない人もいるだろう。

大根スープカレー3
ライスにゆかり
これが合うことを知っている人は多いだろう。
そのくらい大根とカレーが合うってことも知ってもらいたい。
ルーカレーでも大根は合うので、試してもらいたい。

大根スープカレー4
あ、発見!
が入っていることに後から気づいた。
魚カレーも日本ではまだポピュラーではないと思うが、
大根よりは、カレーと合わせたことがあるだろう。

大根スープカレー5
サバ缶は優秀だ。
水煮も味噌煮もあるが、どちらもスープカレーには合う。
サバと大根が合うし、サバとスープカレーも合う。
更に大根とスープカレーが合うので、三つ巴だ。
まさに3種が絡み合い、手を組んで、素敵なスープカレーとなる。

大根スープカレー6
実はもカレーに合う。
豆だけが具の豆カレーもいいが、
今回は大根が主役だ。
ということは、四つ巴の四つ葉のクローバー。(意味不明)笑

大根スープカレー7
そう、大根もカレーによく合う。
再発見した。
そして、優柔不断に、大根豆鯖スープカレーと名付けた。笑

I ate radish bean fish soupcurry for dinner. It was made by my wife. I thanked her so much everyday, every time.

カレー修行(十勝)

外観
音更の、以前蕎麦屋だったところに
素敵な名前が見えていた。
マハラジャは王様を意味する言葉。
国道で時々通る。
だから、オープン前から見つけていた。
最初◯◯日オープンと書かれていた日より早くにオープンしたと思う。
プレオープンとグランドオープンの違いか?笑

マトンスープカレー1
セットメニューのほうが安いのだが、
今回はメニューを見て、
マトンスープカレーを食したくなったので、
セットではなく単品で頼んだ。
ライスとナンを選ぶことができる。
見ての通りターメリックライスにした。

マトンスープカレー2
パッと見ると、シンプルで具がそんなになさそうに見える。
しかし、実は少々深くなっていて、
スープに隠れて結構野菜マトンがゴロゴロと入っている。

マトンスープカレー3
見えているマトンは氷山の一角ということだ。
味が凝縮されているようで、マトンもスープカレーによく合う。

マトンスープカレー4
人参が飾り切りされている。
これはもしかしたら、もしかして・・・・・
お会計の時に聞くのを忘れたが、きっとあそこと同じ系列だ。
スープの味もそうだし。笑
いずれにしても久しぶりの新修行場だ。
長く続くことを望むし祈る。

I went to a brandnew curry shop for lunch. I ate maton soupcurry. It was so good.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:30-15:00, 17:30-23:00 (土日祝11:30-23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
芽室のこころ。に行った。
結構混んでいた。
ランチの形態が少々変わったことは
知り合いから情報を得ていて、
もしかしたらスープカレーなくなっているかも、
という不安にかられながらの訪問だった。
外に出ていた立て看板で、その不安は解消された。
定食とともにスープカレーも書かれていた。

スープカレー1
チキン、ハンバーグ、カキの3種類のスープカレーのうち、
ハンバーグCURRYを選択した。
ライスは人気なのか五穀米が切れたようだった。
ということで白米だ。

スープカレー2
一面にバジルが浮いたたっぷりのスープはサラッとしている。
色々な野菜が入っていて、
冬で、しかも値段がするから、
尚更ありがたいし、嬉しい。
辛さ調節はオーダー時ではなく、
出て来るカイエンペッパーでアップする。
入れ物に少ししか入ってなくて残念だったが、
このスープは無理に辛くしなくても大丈夫だ。
そのくらい味がしっかりしている。

スープカレー3
ハンバーグは一瞬わかりにくかったが、
よく見ると大きいものがスープから顔を出していた。
弾力のあるハンバーグはこのスープと合っている。
スプーンでハンバーグを切り、スープと一緒にすくって食す。
時々ライスや野菜を頬張る。
あっという間に食しきってしまった。

このスープカレーが残っていてよかった
願わくは、他の具も復活してほしいが、
まあ、それは贅沢は言えない。
また、ランチタイムにしても中が暗いので
可能なら明るくしてほしいと思った。
夜の居酒屋にはいいのだろうが。

I went to Kokoro in Memuro for lunch with my wife. I ate hamburg soupcurry and my wife oyster one. They were good. Another soupcurry on menu was chicken. I want them remnant on menu.

こころ。
芽室町芽室町東1条2丁目1
0155-62-0500
11:00-14:00, 17:30-
日曜定休(日曜祝日の場合営業して翌日休み)

カレー修行(パン),カレー修行(道東),カレー手作

この段落は一番最後に書いている。笑
一度書いた時に、なんか前にも書いたような・・・
でも、今日のブログは、初めて書く・・・
ああ、そうか!
実はちょっと前(3日前)に、似たようなパターンで朝食をしていて、
それもブログにあげていたのだった。
18年2月2日の日記「プレゼント(フランスベーカリー清水店)」参照。)
単純で、楽しんでいるってことがわかる。笑

朝食1
朝食に2種類のカレーをいただいた。
キッシュ、カチュンバル、にんじんしりしり、チーズ、りんごなどと共に
パンやスープをいただくスタイルだ。
とても健康的で口に合うのがまた嬉しい。

朝食2
パンは玉子が乗っていて、玉子パンの一種かと思ったが、
実はこれ、カレーパン
見た目玉子重視のように見えるが、
中はしっかりとカレーだった。
空洞があまりないタイプで、
ぺったらこい分、食しやすい。

外観
これは網走のPain de Koma(パンドコマ)で買ってきた。
なんか外観と、入った直後の印象が、
どちらもパン屋やん???という感じだったが、
新鮮でおしゃれな感じを受けた。
実は小さな貼り紙があり、撮影自由ということだった。
撮影禁止というのはたまにみるが、
自由って書いているのが斬新だった。
それだけSNSの影響を考えてのことなのだろう。

朝食3
さて、今朝の朝食に戻る。笑
もう一つのカレーはカレースープだ。
長芋がたっぷり入っていて、
しめじ、エノキ、ネギなどがアクセントになっている。

カレーパンもカレースープも楽しめて、
今日も1日頑張れるという、始まりの朝食だった。

I ate curry donut with an egg, curry soup and so on. I ate two type of curries. I was so happy. This breakfast was prepared by my wife. I thank her so much every day. I am happy.

Pain de Koma
網走市つくしケ丘2丁目5-3
0152-45-0655
10:00-売切終了
水曜定休