カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
よく晴れた日のランチ。
ちょっと遅めのランチなので、Jorroは空いているだろう。
という考えが甘かった。
激混み!
かろうじて窓際の席を確保することができた。
マスターが直々に、待ちますが大丈夫ですか?と
お断りに来てくれた。
今回は絶対Jorroと決めていたので、時間は大丈夫。

赤カレーエビ1
赤カレーのエビ辛さ24倍にした。
ライスは少なくしてもらった。

赤カレーエビ2
いつも通りの盛り付けの美しさ。
と言いながら、ここでカレーを食すのは
どうやら1年以上ぶりのようだ。
15年10月25日の日記「午後(Jorro)」参照。)
間にカフェとして利用していることはあるが、
これは修行者としてなんたることか!笑

赤カレーエビ3
野菜もいいし、プリプリのエビもいい。
このスパイシーな海の中を泳ぐエビがいい。
食し終わって、帰るとなった時、
まだ混んでいて、やはり人気だなあ、と思った。

I went to Jorro for lunch. I ate shrimp red soupcurry today. I ate soupcurry there for over a year no eating. I was so surprised at myself. The soupcurry was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
今回は優しさを出すのは止めた。
16年11月10日の日記「積み重ね」、
16年11月11日の日記「踵」参照。)
優しさを出す代わりに、お湯を出してみる。
電話の仕方にも色々ある。
マナーは問題なくても色々ある。
スープカレーワンタンの楽しみ方も色々だ。

スープカレーワンタン2
ご飯の中で、味噌汁代わりに使うというのもありだろう。
洋食的に、スープとして使うのもありだろう。
おやつ代わりに、間食として飲むのもいいな。
家に帰ったらそんな時間がないんだろうな。
だんだん気の毒になってきた。
なんか米中が北に制裁っていうのを新聞の見出しで見て、
なんだか可哀想になってしまった。
もう少し愛を持って接するべきなんだろうな、とも。
オーバーラップするなあ。

I ate soupcurry wangtang in a room of our worksite. It was good. But…wwwww

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

勤労感謝の日!
働いている人に感謝を捧げる!
ってか、自分も働いている!
と無駄に自己アピール!笑

そのご褒美ではないのだが、
本日お休みをいただいたので、
昨日の夜から、釧路入りしてみた。
16年11月22日の日記「パターン(大ちゃん)」参照。)

人が褒めたり、癒やしたり、ねぎらったりしてくれない時は
自分で、いい子いい子をするに限る。笑

スープカレー1
今回泊まったホテルは朝食付き。
仏太は普段、予約を取る時、
朝食なしの素泊まりプランを選択することが多い。
勿論、修行のためというのもある。
単に酔っ払って大変な状況に
陥っているってことも、極稀にある。笑
いずれにしても今回の宿は1泊2日朝食付きだった。

スープカレー2
ビュッフェスタイルで、今回は洋風にした。
クロワッサンが美味しいと前評判だったからだ。
普段は和食系というか、ご飯(お粥)を主食として、
おかずはざっくばらんにって感じが多い。

スープカレー3
スープは、これ実はスープカレー
それに、わかめなど味噌汁に入れる具を入れてみた。
スープカレーは大抵のものは合う。
これもとても合っていた。

スープカレー4
そして、おかわりしたものには、納豆を入れた。
納豆スープカレーだ。
今日が7月10日じゃなくて残念だが、
納豆とカレーが合うってことは以前から主張している通りだ。

ゆっくりとチェックアウト。
部屋でネットをしたり、
本日の予定のところをチェックしたりした。
相変わらず、予定をギュウギュウに詰めたくなる性格。

ハッチベーカリー、SEND,あまむ・・・・・
次々と予定をクリアしていく。
なんとなくこういう細々と予定を立てた時、
少しずつそれが達成されていくと充実感であふれる。

外観
そして、ランチはサラデジャンタルNOVO

ポスター
北海道産ビーフ食べつくしスタンプラリーが行われていた。
これは去年までは十勝だけだったが、
今年は道東という広い範囲になった。

シシカバブ風牛串のスープカレー1
スープカレーを食して、スタンプラリー参加ってとても素敵だ。
シシカバブ風牛串のスープカレーノーマルスープ辛さlevel5でいただいた。
ライスはSだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー2
土鍋に入ってくるのがNOVOスタイル。
熱々なのが嬉しくも大変。笑
温かいものをいただけるのは非常に嬉しい。
しかし、猫舌には熱いのだ。

シシカバブ風牛串のスープカレー3
ライスはターメリックライス
とても綺麗な黄色が印象的。

シシカバブ風牛串のスープカレー4
なんといっても、ビーフだ。
そのためのスタンプラリーなのだから。
アメリケーヌソースだろう、牛串にかかっていて、
スープカレーと合わせて、楽しめる。

久しぶりに釧路に行く言い訳にもなって良かった。
楽しみはこれだけじゃない。
この後、酒屋、カフェなどに行き、
しっかり釧路を満喫したのだった。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was good. I hadn’t known it. So I was so glad to see it.
For lunch I ate beef soupcurry at Sala de Jantar NOVO in Kushiro. It was a soupcurry shop. I was satisfied with Kushiro tour. Thanks.

サラデジャンタルNOVO
釧路市文苑4丁目65-2公立大学前東陽ビル2F
0154-38-7890
11:30-22:30
水曜定休

参考サイト
スーパーホテル釧路駅前(スーパーホテル)

カレーインスタント

朝の会議は、トップ二人が遅刻欠席
きっと遅刻した人も忘れていてたまたま出勤したらって感じだと思う。
1ヶ月に1回だから、そりゃ忘れるよなあ。
仏太も遅刻するのでそれは人のこと言えない。
だけど、以前かなり激られたことがあり、
まさにキレるとはこのことか、というくらいのを目の当たりにした。
それは絶対忘れられないので、時々ブログに書くかもしれない。笑

そうあれは忘れもしない、いつの頃か。
忘れとるやないの〜!

嫌なことは忘れたいものだ。
しかし、徐々にそういうことが記憶にしっかりこびりつくようになる。
新たな衝撃的なことがないと、記憶が塗り替えられない。
時間が経つと忘れにくくなるし、酷いことは徐々に増幅される。

しかし、そういう嫌なことを、単に嫌なことで終わらせるのではなく、
それを反省材料として、少しでも前に進むということがいい。
気持ちの切り替えも、行動力も必要だと思うが。

スープカレーワンタン
気持ちを切り替えるための第一歩。笑
朝早くの出勤をしなければならず、
少しでも寝ていたい仏太は、
朝食を家で摂らず、
職場でスープカレーワンタンをいただいた。
これはとても幸せなひととき。

幸せの木1
職場に幸せの木がある。
今日、部屋に入るととてもいい匂いがした。
あれ?
誰かの香水?
いやいや、もっと匂いが強いぞ。
この幸せの木だった。
華が咲くのはとても珍しく、
咲いても夜だけだという。

幸せの木2
ドラセナマッサングアナというらしい。
ドラえもんとアイルトン・セナと竹鶴政孝とグアム出身のアグネス・ラムが
合わさったような豪華な名前で、幸せいっぱいになる。
(由来は違う。笑)
あ、上が枯れてる・・・・

Happiness or unhappiness. It is very important. But I didn’t open my mouth seeing a big boss late. It was safer than opening. It was happy for me.www There was Wood of Happiness in our worksite. It was happy or unhappy?

参考サイト
幸福の木(ドラセナ マッサンゲアナ) 観葉植物 Dictionary 育て方(ブルーミングスケープ)
幸福の木(ドラセナ)の育て方や剪定|植物図鑑(LOVE GREEN)
緑のインテリア ドラセナ 幸福の木

カレーインスタント,仕事(第2職業)

いやあ、今日は色々とあった。
色々ありすぎて、いいこと探しが大変だ。笑

愚痴とか文句とかは、良くないってことで
あまり言ったり書いたりしたくないのだが、
それでもそうなってしまうってことは、
あまりにも溢れ出てしまい、
とんでもない状況だと理解することもできる。(言い訳。笑)

どいつもこいつも自分勝手に動いて、
他人を思いやるってことがないのかね。

こんなメモが書かれてあった。
あ、いや、仏太の個人的メモであって、
人の目にさらされるところにはない。
ってか、今こうやって書いたら、
人の目にさらされているのだけど。笑

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをいただいた。
物凄く久しぶりだった。
これを食して、今日も一日素敵に過ごそう!って
嬉しくなっていたのに、実際はそこから急転直下だった。

そして、そういうのは重なるものだ。

仏太の仕事は他人と関わることが多い。
ってか、他人と関わらない仕事のほうが珍しいよね。
職場以外の人に気を使うのは当然として、
内部の人間にも気を使うべきところはある。
後輩だからと奴隷のように使うってのは、
ブラックな話では聞くが、
うちの職場は・・・・・
そうでもないって書こうとしたが、自信なくなってきた。笑

ただ、人に気を使うのは、人間として基本ラインだよね、って思っている。
甘いか?

いや、仕事ってのは、ある程度は自己犠牲だったり、
献身的な態度だったりとか、そういうのはしょうがないと思っている。
以前、体育会系にどっぷり浸かっていた身としては、
いくらかはそれもありだと思う。
が、基本的人権ってなんなんだ!って憤ることもある。
(ちょっと話が飛躍しすぎ。笑)

今日はそういうことの連続だった。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンを食しているときが一番幸せだった。笑

ただ、悪いことが続く時は、それまでの行いの中に、
色々と理由があるのだろうということは、
人生を程々生きてきて、なんとなくわかるようになってきた。
とはいえ、理解しきってないから、まだまだ生きているのだろうけど。笑
それまでの間のどのくらいかはわからないし、
どの程度かもわからないが、
それまでの積み重ねで、それが起こるっていうのは人生の理なのだろう。
因果応報って言葉があり、おそらくそれだと思う。
悪い意味で使われることが多い気がするが、
その言葉の本来の意味を考えると、実際はいい意味でも使われる。
今回は、悪い意味だが。笑

カレーを3日間も抜いてしまったバチが当たったか・・・・・
3日間も抜くって、イスラム教でいうラマダーンみたいなものだな。苦笑

神様はその人が耐えられる試練しか与えないという。
その通りだと思う。
だけど、挫けそうにもなるさ。笑
上司3人に腹を立て、ラジオ局に行ってまた腹が立つ事があり、
その後の送別会では、主役に失礼な態度だったのではないかと不安になった。

色々な積み重ねが、溢れて出てきた結果がこれなのだろう。
この日を忘れてはいけない。
今後の人生の教訓にしなければならない。

今の精神状態だけだったら、憎悪の増幅となりかねないが、
神様は、仏太ならきっと立ち直って、良い方向へ向かう、と信じていてくれているはずだ。
ただ、神様、ちょっと待って下さい。
直ぐに立ち直ったり、直ぐに良い道を探すことはできそうもないんです。
迷える子羊状態です。

ラムカレー食したいなあ・・・・・

I won’t forget today. I won’t forget today’s episodes. I never forget. I was so angry to my three superiors and an e-mail. I don’t forget today’s happenings. I remember them all.