カレー修行(十勝)

本日はラジオで堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援番組を昼間にやった。(FM WING
今回はゲストさんを本格的に迎えてトークした。

ラジオの前は食事をするとなんとなく調子悪いことが多く、
いつからかガッツリとした食事を摂らなくなった。
とはいえ、勿論それが絶対のルールではないし、
単に自分のコンディションとして一番いいと思われる形を取っている。
お腹すきすぎて低血糖で調子悪いと洒落にならないし、
口やのどが渇いて、声が出しにくいのも問題。

番組終わって直ぐにランチをいただくこともあるが、
番組が終わって14時で、
その後反省会や後処理などがあり、
だいたい15時かそれを過ぎるのが一般的。
すると夕ごはんのことを考えてしまうので、
ここでランチを食したら、夕食の時お腹いっぱいだ・・・・・
となってしまう。笑

そんなわけで、夕方やり過ごして、
その後夕食というパターンが染み付いた。笑

外観
我が道を行く
って書いていたら、なんとなくだけど、
谷村新司の昴を思い出した。
なんでだろう?笑
あ、テツ&トモが頭をよぎる。
ってどんどん連想ゲームにハマってしまうとよろしくないな。笑
そんなことを考えながらCoCo壱番屋音更木野大通店に行ったわけではない。笑

サラダ
Going my wayは和製英語だろうか?
それとも正しい直訳なのだろうか?
まあそれはいいや。
強引g my wayって言葉遊びもあったなあ。
サラダを食べながらそういうことを考えていたわけではない。笑

・スープカレー1
今回はソーセージスープカレーを頼んだ。
サラダも一緒に頼んであって、スープカレーができあがるまでに
サラダを食べているということで待ち時間が少なくなったような気になる。
ライス小は忘れずにいうことができている。

・スープカレー2
トッピングにエビ煮込み完熟カットトマトをオーダー。
これはいつものごとく、色合わせだ。
トマトの赤
玉子(黄身)の黄
ブロッコリー、キャベツの緑
エビのピンク
ナスの紫
ソーセージスープカレーを食しながら、
それらを反復して考えていた・・・・・わけだ。笑

・スープカレー3
他にも、ごぼうじゃがいも人参などの具が入っていて、
具沢山で健康的なスープカレーだ。

そういえば、欧米では食事の時にあまり音を立てないらしい。
日本ではそばなど麺類をすするのはズズズッとやる方が美味しそうなイメージ。
(これらの考え方も個人差があるだろう。)
しかし、あまり過度なのはよろしくないだろう。
また、食器などをカチャカチャしすぎるのもよろしくない。
そんなことは考えながら食していた。

また、食事中のゲップやおならは日本ではかなりよろしくないが、
中国ではどちらかはいいはず。
お国違えばマナーも違う。
仏太は日本人なので、やはりゲップやおならは食事中は嫌。
そんなことも考えながら食していた。笑

なんとなくボーッとカレーを美味しく楽しみたいのだが、
ボーっとするのが苦手で、ついつい考え事をしてしまう。
それでも、食事としてしっかり摂っているし、
美味しくいただいているので、
カレーを食すことに関しては問題ない。
考え事の内容は、せっかく楽しいひと時だから、
もう少し面白いことであればなお良かったな。笑

I ate sausage soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori branch for dinner. On day time I talked about Momoiro Clover Z with my friends on radio. One of them came from Chiba. After on air they went to Genki for lunch. But I didn’t because of late evening. If he wanted he could call me but no calling in the evening. So I alone went to CoCo Ichi. Sausage soupcurry was good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

可愛らしい女性から、メールがあり、
本題は別だったのだが、
挨拶程度に、本日のランチの話になった。
うちの職場の食堂で、スープカレーが出るってことを話したら、
それは凄いってことになったのだが、
その人は仏太のブログを結構見てくれていると言っていた。
まあ、そんなに前から熱心に見ていたわけでないだろうし、
見ていたとしても忘れている可能性はあるだろう。
何せほぼ毎日更新で、カレーの話題ばかりだからなあ。

で、前にも載せたことあるよなあと思い、調べたところ、
なんと4ヶ月以上前だった。笑
16年1月5日の日記「3度目」参照。)
それは忘れるだろうし、覚えてないだろう。
いや、見てないという方が正しいと思う。

スープカレー1
ランチのスープカレー
本日も安定の美味しさ。
隣りに座った人が、具の一部をライス皿に載せていた。
おお!トッピングライスオンか?!と思ったら、
単に嫌いでよけていたのだった。
オクラヤングコーンだった。
なんとなく形が似ているなあと思った。笑

スープカレー2
スープをたっぷり入れて、揚げた野菜をひたひたに。
といってもスープをよそってから、ほとんどすぐに食しちゃうので、
本当に染み渡るほどではないのだが。
今回はクミンフェンネルチリペッパー系デスソースを入れてみた。
良かった。
スパイス系は食堂に常備してあるものと、自分で持ち歩くのとある。笑

スープカレー3
最初はんこんなふうに入っている。
あ、今気づいた。
自分で立てればいいんだ!
全体的に細長いものが多いから。笑
美味しいからいいのだけど、
見た目もいいと更に美味しい。

ブログ見ている人に気づいてもらうためにも、
食堂のスープカレーの頻度が高くなってほしいなあ。笑

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good.

カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

ばんえい十勝
世界で唯一のスタイルの競馬が楽しめるところ。
直線200メートルのセパレートコース。
障害が2箇所にあり、大きな馬はそりを引いて
それら障害を越えてゴールに向かう。
ゴールは鼻先が入った時ではなく、
そりが全部ゴールラインを越えた時だ。
JRAなどで行われている競馬とは違う点が多いが、
それも人気の1つといえるだろう。

仏太が好きなところの1つとして、
レースを並走して応援できるということ。
ほとんど歩きか早歩きで横を一緒に進むことができるのだ。
勝ち負けではない。
レースを純粋に楽しむのがいいところなのだ。
今まで賭けた通算成績は・・・・・
いや、違う!
勝ち負けじゃないんだ!
お馬さんを、レースを、純粋に楽しむのだ!

勝ち負けは関係ない!
そういうこだわりはお馬さんに対して失礼だろう!
いい加減にそういう気持ちは卒業しなさい!

はあ、はあ、はあ、はあ・・・・・

は!
取り乱してしまった。笑
冷静になろう。笑

本日5月15日はばんえい競馬の開催される日。
基本、土曜、日曜、月曜に開催される。
インターネットでも見ることができるから
ファンは全国にいると言われる。
凄いことだ。

そんな中、5レース目に
堂々モノノフ宣言!二周年記念
という冠レースを企画させてもらった。
これが昨日の前振りの本題だ。笑
16年5月14日の日記「ももクロのカラーは偶然か?(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

実は、去年に引き続き2回目なのだが、
ブログでは、さらりとしか触れてない。笑
15年5月17日の日記「主役(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

堂々モノノフ宣言!はももいろクローバーZを応援するラジオ番組。
仏太が企画して、FM WINGでやらせてもらっている。
現在は毎月第1,3,5日曜日午後1時から1時間生放送だが、
当初は特番から始まった。
その特番が行われたのが、2年前の5月。
そして、7月から月1回となり、その1年後に現在の形となった。
レギュラー番組としては7月で2周年なのだが、
特番も含めて、番組開始2周年だよということで
冠レースをさせていただいた。
個人協賛というやつだ。

このブログは間もなく8年になるが、
番組はまだたかが2年。
そして、実はももいろクローバーZも今年8周年を迎えた。
あ、いや、明後日で迎える。笑

◯◯周年というのは区切りで大切だと思う。
だけど、それがゴールというわけではない。
ももクロ流に言うと、通過点の1つだ。
例えば、番組は2周年としてお祝いだが、
その後も続くし、3周年、4周年と続けていきたい。
リスナーさん達に愛してもらいたい
そのために努力をするのが大切。

こういう区切りの時に、
大切なことを振り返り再認識するというのも大切。
継続することの大変さを理解し、
大切さを踏まえて、更に前へ進む
のだ。

まだたかが2周年。
これからのことを色々と考えながら、
競馬場の敷地内に入った。

競馬場自体の入口の前に
とかちむらという売店やレストランなどの集合体がある。
そこを見たり、食べたり、買ったりするだけでも面白い。

外観
今回は冠レース前の腹ごしらえとして、小麦の木に入った。
自家製の麺を使ったラーメンが評判なのだが、
今回もあえて違うものにする。笑
15年5月4日の日記「競馬(小麦の木)」参照。)

スープカレー1
海老と帆立のミルクスープカレーだ。
そうそうここでは牛乳ラーメンなるものがある。
ミルク系のスープが得意ってことだな。

スープカレー2
で、このスープ、まろやかで非常に独特な美味さ。
で、スープカレーだから、スパイスが利いていて、
なんとも言えない幸福感に溶け込んでいく。

スープカレー3
ホタテをすくってきた。
海鮮と野菜の共演で、独特な世界観を醸し出している。
なんだか体の芯から力がふつふつを湧き出してくるような感覚。
ああ、今日の冠レースは勝てる気がしてきた。

いや、違う!
勝ち負けじゃないんだ!
お馬さんを、レースを、純粋に楽しむのだ!

勝ち負けは関係ない!
そういうこだわりはお馬さんに対して失礼だろう!
いい加減にそういう気持ちは卒業しなさい!

マンゴーミルク
マンゴーミルクをいただいて、
心を落ち着けた。笑

レースはしおりんの色黄色の馬と
しおりんの番号の1番の馬を選んだ。
また、しおりんが6月4日生まれだから、
6−4というのも選択肢。

馬に詳しくないので、
尚更、このような選び方も楽しみの一つとなる。
そう、勝ち負けじゃないんだよ。
レースだよ。
純粋に。笑

I went to Komugi no Ki in Tokachi-mura in front of Obihiro Horse Race Field. I ate shrimp and scallop soupcurry there. It was so unique and good. I was so satisfied with it. A horse race was so exciting so I enjoyed it so much.

十勝拉麺LABO 小麦の木
帯広市西13条南8丁目1番地とかちむら
0155-66-7059
http://tokachimura.jp/%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%8B%89%E9%BA%BAlabo%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%9C%A8/
11:30-15:00 (土日月は17:00-19:00も営業)
水曜定休

参考サイト
ばんえい十勝オフィシャルサイト
ももいろクローバーZ
FM WING

カレー修行(十勝)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。
なんとなくだけど、マンスリーカレーに惹かれなかった。
マンスリーはいつも頼んでいるわけではない。
メニュー見たり、時には前もってネットでチェックして、
いいなあと思ったら頼むことにしている。
大抵の人は同じだと思う。

スープカレー1
ひねくれ者とか天邪鬼とか色々言われる中(笑)、
マンスリー(ハンバーグ)の対極をいくような注文にしてみた。笑

スープカレー2
野菜カレー納豆中札内産3種の豆をトッピングした。
野菜豆カレー!笑
あっさりサラ旨スープが野菜には合っている気がする。
個人的にはこれがベストだが、
豆にはこってりスープも合いそうなので、結局、また迷うんだろうな。
5番の大辛が最近のマストだ。

スープカレー3
ライスは小盛りでカルボナーライスにした。
あ、ところで、小盛りはなんと読む?
「こもり」?「しょうもり」?笑
仏太はこもりのおばちゃま・・・・・じゃなく、こもりって読むんだけど、
しょうもりって言っている人がいて、あれ?常識はどっち?と迷ってしまった。
大盛りは、おおもりでしょ?だいもりじゃないよね?笑
という理論で行くと、こもりかなと思うのだが。

スープカレー4
玉子がカレーにあると嬉しい。
黄身は黄色。

スープカレー5
トマトもカレーに合う。
トマトは赤い。

スープカレー6
野菜たっぷりで、
ピーマン、アスパラ、オクラなど緑もある。

スープカレー7
ライスオントッピングのカルボナーライスは
玉子とベーコンなどが使われている。
あ、ベーコンはピンク!笑

スープカレー8
スープに目を戻すと、なすが入っているのもわかる。
なすは
おお、なぜだろう、ついつい5色となってしまう。笑

きっと近々ももいろクローバーZ絡みのことがあるからだ!笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat lunch. I ate vegetable soupcurry with topping beans and natto. Its hotness was no5. There were five colors in this lunch. The five were yellow, red, green, pink and purple. Just the colors of images of Momoiro Clover Z’s members.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
ももいろクローバーZ

カレーインスタント

仏太はメールなどで、友達とやり取りする時に
挨拶代わりに、乙カレー様です!って書くことがある。
勿論、これは『お疲れ様です』のカレー語バージョンだ。笑
見た目、本当に疲れていても、なんとなく元気が出るでしょ。笑

さて、今朝メモを見ると、
餃子、ビール、ごはんのかんけー
って、メモが書かれていた。
仏太はその時、気づいたことをメモする習慣があるが、
翌日以降それを見て、
ナンジャラホイ?ってなることも少なくない。

昨日、友だちの家でホームパーティーだった。
餃子を自分たちで作って焼きながらいただくというもの。

男友達が、餃子の時ご飯が欲しいとしきりに言っていて、
女友達と仏太は、飲む時は炭水化物いらない系だから、
ビールがあれば、みたいな話をしていた。
そのことと、人間関係のことが当てはまるみたいに思ったんだと思う。
(その後、もう一人男友達が合流して4人になったが、
その時点では友達3人にこのことは言ってなかったと思う。)

餃子には、ビールもご飯も合うけど、
その時のシチュエーションで、選択肢があって、変えられる。
そして、それはどちらが正解というわけではない。
というような感じだと思う。

上手く説明できているかなあ。
私は妙に納得した。輪リア
自分のメモに凄さを感じたのは初めてかも。笑

と偉そうなことを友達にメールした。
すると女友達からの返事。
おつかれやまです!
餃子とご飯とビールの関係性、深いっす!笑

山のように疲れているってことかなあ?<おつかれやま
などと心の中で突っ込んでいたが、
なんとなく和んだ。笑

チキンスープカレー1
そんなことを思い出し、考えながらいただいたのはこれ。
先日、SAMA帯広本店に行ったのだが、
16年5月6日の日記「偶然見つけた5色(SAMA帯広本店)」参照。)
その時に買ったレトルトチキンスープカレー

チキンスープカレー2
スープカレーのレトルトは、
ルーカレーのレトルトに比べてまだまだ少ない。
とはいえ、あるのだから嬉しいものだ。
ああ、いい匂いがしてきた。

チキンスープカレー3
スープに隠れていたチキンを見えるようにして記念撮影。
本日も頑張った仕事の疲れも吹っ飛ぶというものだ。
おつかれやまがおつかれSAMAになった時だな。笑

I ate an instant chicken soupcurry by SAMA. It was good. My tiring was gone away. I had bought it at SAMA Obihiro branch where I had eaten soupcurry on May 6th.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回