カレーインスタント

本日はお釈迦様の誕生日
勿論、諸説あるので、それはクリスマスと同様だ。

ただ、思うのは、日本は比較的キリスト教よりも仏教が根付いているはずだから、
それならキリスト教的な行事よりも仏教的な行事をもっと大事にしようよってこと。
ジャコランタンを作るよりも、仏像を彫ったり、
玉子を用意するよりも、甘茶を飲んだ方がいいんじゃない?(笑。極端?)

そう思いながら、本日4月8日お釈迦様の誕生日に
何か特別なカレーとかを考えてなかった。

スープカレーワンタン
そして、ランチにスープカレーワンタンをいただいた。
これは本日半ドンで、ランチ後に引き継ぎをする必要があると思い込んでいたからだ。
実は引き継ぎはほとんど必要ないと気づいたのは食した後だった。
もっと早く職場を出て何処かで修行できたって思った時には既に時遅し。笑

本日はラジオ生放送の担当だから、そんなに時間に余裕はないのだった。
4月からの番組改編で、第2,第4土曜日の午後2時からの生放送は
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組。
年度替わりだけあって、新しいパーソナリティが合流することになっていた。
それでちょっと緊張していたってのもあるかな。

結果、しっかり準備できて、しっかり放送できた。
だいぶ緊張もとけたかな。笑

ある意味特別な日だったが、
平穏に過ごすことも大切なので、
特別なことだけではなくてもいいだろう。
そういう意味では、よく食すスープカレーワンタンで良かったのかもしれない。

I ate soupcurry wangtang for lunch with rice balls. After lunch I went to FM WING. I have a radio program Dodo Mononofu Sengen! cheering Momoiro Clover Z. I was very useful.

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーインスタント,仕事(第2職業)

ダークサイドを覗きたくない人は
せっかくのひな祭りなので、
ここは飛ばした方が無難。笑

怒りはエネルギーを使う。
憤りもまた然り。
しかも、それらはどちらかと言うと、
マイナスイメージのエネルギーだ。
スターウォーズで言うところの
暗黒面に落ちたフォースというところか。
スクールウォーズだったらなんというのだろう?笑

そういったダークサイドの感情を
ユーモアで笑いに変えていくことができれば、
プラスになるのではないかと思う。
しかし、それって今の仏太には難しいのだ。
このあたり、人生修行だなあ。

スープカレーワンタン1
さて、カレー修行。笑
やはりスープカレーワンタンはいい。
このコストパフォーマンスは何にも代えがたいと
言いたくなるくらいのものだ。
非常に疲れた体と精神を癒やしてくれる。

スープカレーワンタン2
これだけでもいけるし、
ご飯を一緒にいただいてもいい。
ご飯の代わりにおにぎりにかぶりつきながらというのも乙だ。
サラダがあってもいいね。

しかし、そんな癒やしも
簡単に吹き飛ばしてくれる、
悪魔のような出来事(?)が起こった。
そして、怒った。

あの態度もいい加減にしてくれねえかな。
返事がないから、じゃねえから。
今週中にって言っただろうが。
メール駄目なら、直接電話だろうさ。
ってか、急ぎはそうすべきだろう。
本当に何考えてるんだか。
そして、電話の切り方。
いい加減にしろ。

見返してみると、醜い。
見にくい、に通ずるのだろうか。
余計なことを考えるだけ、まだ今は余裕がある。
が、表現以上に心の中はもっとドロドロとしてものが渦巻いていた。

関係のある美人さんに聞かれた。
あの態度を伝えた。
苦笑い。
そうだよな。苦笑
(ちなみに関係のある美人さんは、
仏太と関係を持っている、という意味ではなく、
この話に関係している、って意味だから、念のため。笑)

元々は重要な会議の席で決まったことだ。
各部署のトップレベルが集まるような会議は
何故か仏太ごときが司会をしている。
その会議は数日前にあった。
電話の切り方が酷いお方
その席で決まったことをやってもらうことになっていた。
職場の外との交渉だ。
仏太でもできるのだが、お方がするのには理由があり、
それはお金が絡むことだからだ。
少々急ぎだったので、今週末(すなわち今日)までと
締切を決めさせてもらった。
ってか、この会議の酷い特徴的なことの1つに、
何か決めても、期日が示されないという、
世にも不思議な物語並みの恐ろしいことがよく起こるのだ。笑

しかし、お方はしっかりやってくれなかった。
職場内電話で確認したところ、
ふつふつと湧き上がる冒頭の感情につながる、
話し方と内容で、
更には終わり方。苦笑

また、先日の会議の席に出ていた別のある人
会議の当日の午前中(会議は午後)に、
一緒に仕事をする機会があった。
以前から指摘していることを、再確認したところ、
プンプンして、話を全部聞かずに戻ってしまった。
追いかけて、話を聞けと言ったが、
それさえも振り切って行ってしまった。

以前から、ある人は違う常識をお持ちのようで、
非常に勉強になることが多かった。
しかし、こちらのことは全然通じてなさそうで、
ある人も勉強必要だよ〜って思っていても
何度も同じことを繰り返されると
言う気さえなくなってしまう。
(最近、そういう人多くないか?)

さて、本日午後、寝てしまった。
嫌なことがあると、それを忘れようとするのか、
体が拒絶反応を示しているのだろう。
眠る、ということが大切になる。
お方のこと然り。
ある人のこと然り。
そして、そういう人達の共通点は、
自分の言っていることは正しいと思っていること。
人の話を聞かないってこと。
そして、なめた態度を取るってこと。
ああ、書いているとまとまるねえ。苦笑
しかし、まだ対応策は思い浮かばない。
やはりユーモアがある対応をしたいものだ。
(そのユーモア具合では、皮肉とか嫌味とかになるかもしれないが、笑いは狙いたい。笑)

肩こりも酷くなってきた。
今日、温泉に行けるのがいい。(そう決めた!笑)
この肩こりの大変さは、
久しぶりに結構な辛さかも。

とりあえず、お方とかある人は相手にしていたら
本当にストレスが溜まるので、
基本路線として相手にしない事にする。

と、愚痴や宣言を書いたところで、
何になるのかと言われたら、
自分の覚書というくらいだろう。

しかし、怒りの中だけでは、それだけだったところ、
こうやって書くことで、ちょっとまとめることができた。

不快に思った方はすみません。
感情に任せて書いたものではなく、
何度か推敲しております。

I was so angry to a head official and a cheef of fourth floor. They think they were right. They are sure to be a deaf when we talked. They despise us. They seemed to be crazy.

カレーインスタント

スープカレーワンタン1
今回は優しさを出すのは止めた。
16年11月10日の日記「積み重ね」、
16年11月11日の日記「踵」参照。)
優しさを出す代わりに、お湯を出してみる。
電話の仕方にも色々ある。
マナーは問題なくても色々ある。
スープカレーワンタンの楽しみ方も色々だ。

スープカレーワンタン2
ご飯の中で、味噌汁代わりに使うというのもありだろう。
洋食的に、スープとして使うのもありだろう。
おやつ代わりに、間食として飲むのもいいな。
家に帰ったらそんな時間がないんだろうな。
だんだん気の毒になってきた。
なんか米中が北に制裁っていうのを新聞の見出しで見て、
なんだか可哀想になってしまった。
もう少し愛を持って接するべきなんだろうな、とも。
オーバーラップするなあ。

I ate soupcurry wangtang in a room of our worksite. It was good. But…wwwww

カレーインスタント

朝の会議は、トップ二人が遅刻欠席
きっと遅刻した人も忘れていてたまたま出勤したらって感じだと思う。
1ヶ月に1回だから、そりゃ忘れるよなあ。
仏太も遅刻するのでそれは人のこと言えない。
だけど、以前かなり激られたことがあり、
まさにキレるとはこのことか、というくらいのを目の当たりにした。
それは絶対忘れられないので、時々ブログに書くかもしれない。笑

そうあれは忘れもしない、いつの頃か。
忘れとるやないの〜!

嫌なことは忘れたいものだ。
しかし、徐々にそういうことが記憶にしっかりこびりつくようになる。
新たな衝撃的なことがないと、記憶が塗り替えられない。
時間が経つと忘れにくくなるし、酷いことは徐々に増幅される。

しかし、そういう嫌なことを、単に嫌なことで終わらせるのではなく、
それを反省材料として、少しでも前に進むということがいい。
気持ちの切り替えも、行動力も必要だと思うが。

スープカレーワンタン
気持ちを切り替えるための第一歩。笑
朝早くの出勤をしなければならず、
少しでも寝ていたい仏太は、
朝食を家で摂らず、
職場でスープカレーワンタンをいただいた。
これはとても幸せなひととき。

幸せの木1
職場に幸せの木がある。
今日、部屋に入るととてもいい匂いがした。
あれ?
誰かの香水?
いやいや、もっと匂いが強いぞ。
この幸せの木だった。
華が咲くのはとても珍しく、
咲いても夜だけだという。

幸せの木2
ドラセナマッサングアナというらしい。
ドラえもんとアイルトン・セナと竹鶴政孝とグアム出身のアグネス・ラムが
合わさったような豪華な名前で、幸せいっぱいになる。
(由来は違う。笑)
あ、上が枯れてる・・・・

Happiness or unhappiness. It is very important. But I didn’t open my mouth seeing a big boss late. It was safer than opening. It was happy for me.www There was Wood of Happiness in our worksite. It was happy or unhappy?

参考サイト
幸福の木(ドラセナ マッサンゲアナ) 観葉植物 Dictionary 育て方(ブルーミングスケープ)
幸福の木(ドラセナ)の育て方や剪定|植物図鑑(LOVE GREEN)
緑のインテリア ドラセナ 幸福の木

カレーインスタント,仕事(第2職業)

いやあ、今日は色々とあった。
色々ありすぎて、いいこと探しが大変だ。笑

愚痴とか文句とかは、良くないってことで
あまり言ったり書いたりしたくないのだが、
それでもそうなってしまうってことは、
あまりにも溢れ出てしまい、
とんでもない状況だと理解することもできる。(言い訳。笑)

どいつもこいつも自分勝手に動いて、
他人を思いやるってことがないのかね。

こんなメモが書かれてあった。
あ、いや、仏太の個人的メモであって、
人の目にさらされるところにはない。
ってか、今こうやって書いたら、
人の目にさらされているのだけど。笑

スープカレーワンタン1
朝食にスープカレーワンタンをいただいた。
物凄く久しぶりだった。
これを食して、今日も一日素敵に過ごそう!って
嬉しくなっていたのに、実際はそこから急転直下だった。

そして、そういうのは重なるものだ。

仏太の仕事は他人と関わることが多い。
ってか、他人と関わらない仕事のほうが珍しいよね。
職場以外の人に気を使うのは当然として、
内部の人間にも気を使うべきところはある。
後輩だからと奴隷のように使うってのは、
ブラックな話では聞くが、
うちの職場は・・・・・
そうでもないって書こうとしたが、自信なくなってきた。笑

ただ、人に気を使うのは、人間として基本ラインだよね、って思っている。
甘いか?

いや、仕事ってのは、ある程度は自己犠牲だったり、
献身的な態度だったりとか、そういうのはしょうがないと思っている。
以前、体育会系にどっぷり浸かっていた身としては、
いくらかはそれもありだと思う。
が、基本的人権ってなんなんだ!って憤ることもある。
(ちょっと話が飛躍しすぎ。笑)

今日はそういうことの連続だった。

スープカレーワンタン2
スープカレーワンタンを食しているときが一番幸せだった。笑

ただ、悪いことが続く時は、それまでの行いの中に、
色々と理由があるのだろうということは、
人生を程々生きてきて、なんとなくわかるようになってきた。
とはいえ、理解しきってないから、まだまだ生きているのだろうけど。笑
それまでの間のどのくらいかはわからないし、
どの程度かもわからないが、
それまでの積み重ねで、それが起こるっていうのは人生の理なのだろう。
因果応報って言葉があり、おそらくそれだと思う。
悪い意味で使われることが多い気がするが、
その言葉の本来の意味を考えると、実際はいい意味でも使われる。
今回は、悪い意味だが。笑

カレーを3日間も抜いてしまったバチが当たったか・・・・・
3日間も抜くって、イスラム教でいうラマダーンみたいなものだな。苦笑

神様はその人が耐えられる試練しか与えないという。
その通りだと思う。
だけど、挫けそうにもなるさ。笑
上司3人に腹を立て、ラジオ局に行ってまた腹が立つ事があり、
その後の送別会では、主役に失礼な態度だったのではないかと不安になった。

色々な積み重ねが、溢れて出てきた結果がこれなのだろう。
この日を忘れてはいけない。
今後の人生の教訓にしなければならない。

今の精神状態だけだったら、憎悪の増幅となりかねないが、
神様は、仏太ならきっと立ち直って、良い方向へ向かう、と信じていてくれているはずだ。
ただ、神様、ちょっと待って下さい。
直ぐに立ち直ったり、直ぐに良い道を探すことはできそうもないんです。
迷える子羊状態です。

ラムカレー食したいなあ・・・・・

I won’t forget today. I won’t forget today’s episodes. I never forget. I was so angry to my three superiors and an e-mail. I don’t forget today’s happenings. I remember them all.