カレー修行(十勝)

金曜日のライオンって曲が好きだった。
結構衝撃を受けた。
曲調も好きだったし、歌詞の中にアフリカって入っていたからかも。
1984年に公式にメジャーデビューシングルとして
発売されたときのことは、実は知らない。
その2年後の3rdアルバムGORILLAあたりから、
ラジオで聴いたのがTMネットワークを知った最初。
そこから色々と聴いて金曜日のライオンにたどり着いた。
とはいえ、当時は今ほどネットが発達していたわけではない。
どうやって調べたんだろう?笑

13日の金曜日ってのは、欧米で忌み嫌われる。
これは欧米というよりは、キリスト教の人達というのが正しいかも。
イエス・キリストが磔にされた日ということだ。
また、そのとき登った階段が13段だとか、
最後の晩餐は使徒12人と合わせて13人だったとか、
13という数字はよろしくないという想いがあるようだ。
日本では4〜し〜死という連想から、避けられるのと似ていると思うが。
でも、宗教関係のことはよくわからないし、奥深い部分ではどうなのか知ることはできない。
ただ、諸説あるうち、印象に残るようなことが話題になるってこともあるだろうな。

ちなみに、仏太は13日生まれで、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
何度も13日の金曜日が誕生日ってことを経験している。笑
(生まれた日は火曜日)

それで(どれで?笑)13日の金曜日というホラー映画が作られたり、
その続編もヒットしたりするんだろうな。
仏太はホラー映画苦手だから、ほぼ見てないけど。
あ、スプラッター映画も苦手。
ホラー映画だと以前にテレビで見て、
怖くて怖くてその夜ぐっすり寝てしまった(眠れないんじゃないんかい!)映画に
オーメンがあるが、それもキリスト教絡みだ。
黙示録に出て来る666とか諸々が元になっていると聞いた。

ああ、話がどんどんそれて、関係のない方向に進んでいる。笑
あ、ちなみに、苦手な話なので、全然調べずに、自分の記憶だけで書いている(前段落)ので、
正確なことを知りたい人は、自分で調べてね。(仏太は調べるのも嫌。笑)

ちょっと話を戻そう。笑
子供の時の記憶って凄いと思うのだが、
親に買ってもらった本ロビンソン漂流記をよく覚えている。
(ロビンソン・クルーソーとも言うらしい。著者はダニエル・デフォー)
そして、その登場人物にフライデーという人がいた。
金曜日に出会った記憶のない人(名前がわからない)ってことで、
つけられた名前がフライデー。
とても印象的で驚愕な名付け方で、
子供ながらに、そんな名前の付け方でいいの?って本気で思った。
本気って書いてマジと読むっていうレベル。笑
だって、それが日本での話だったら、
「じゃあ、君の名前は『金曜日』だ。我々は金曜日に出会ったからね。」
ってことだからね。
普通の人だったら怒らないかい?笑

そういえば、映画「君の名は。」はかなり評判らしいね。
仏太はRADWINMPSから知ったんだけど、
実写じゃなくアニメだと知ったのは最近。笑
そして、RADWINMPSも友達が大ファンで知った次第。
最近、色々なことを色々な人に教えてもらっている。
感謝。大感謝。

いけない!
今日は脱線が多い。
色々と思いつくからだろう。

ロビンソンと言えば、スピッツのロビンソンってのは古いんだろうか?
未だにカラオケではよく聴く気がする。
世代がそういう世代か?
ずっと歌詞と関係ないタイトルから、
このロビンソンというタイトルは、
もしかしたら、ロビンソン・クルーソーかも、と本気で思っていた。笑

ああ、また違う話だ!笑
違う!
今日は金曜日だよってことを言いたいのさ!

外観
それがここにきて、ガッツリと食す衝動に駆られることになるとは!笑
(全然関係ないやん!)
夕食にSAMA清流店にやってきた。

金曜日のカレー1
見るからにたっぷりってのがわかるだろう。
器のSAMAという文字がかなり見えなくなるくらいになっている。笑
ライスonチーズinハンバーグカリーにれんこん、オクラ、納豆、ズッキーニ、ヤゲン軟骨をトッピング。笑

金曜日のカレー2
スープはトマトスープ辛さは20番
最近SAMAは辛さ20番で定着した感がある。
スープは色々ある中からその日の気分で選ぶ。
で、この基本カレーはマンスリーではなく、曜日別カリーだ。
SAMAは平日の曜日別カリーというのをやっている。
金曜日は、ライスonチーズinハンバーグカリーだ。

金曜日のカレー3
中にとろけているチーズが入ったハンバーグ(チーズinハンバーグ)が
ライスの上に乗っかって(ライスon)、
ライスonチーズinハンバーグカリーってことだ。

金曜日のカレー4
限定トッピングのズッキーニをお願いした。

金曜日のカレー5
見づらいんだけど、人参、ピーマン、ヤングコーンの周りに
納豆がちらほら見える。(ひきわり納豆)
実際にすくうと結構沢山入っている。

金曜日のカレー6
ヤゲン軟骨オクラは、
なんとなくお腹が空いていて、
ガッツリ食したい気分になった。

金曜日のカレー7
レンコンも好きなんだよなあ。
って思っていたら、あっという間に口がそういう風に言っていた。笑
ということで、今回のオーダーを繰り返すよ。
ライスonチーズinハンバーグカリーにれんこん、オクラ、納豆、ズッキーニ、ヤゲン軟骨をトッピング、スープはトマトスープ辛さは20番
あ、コピペしたのバレた?笑

I ate my dinner so heavily. I ate soupcurry at SAMA Seiryu branch. The soupcurry was so heavy. I ordered Friday special soupcurry, Rice on Cheese in Hamburg Curry. And I choiced so many toppings. I was so satisfied with its taste and its quantity. I enjoyed its tomato soup and hotness 20. So good.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
0155-67-4977
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

参考サイト
TM NETWORK Official Website
映画「君の名は。」公式サイト
RADWIMPS
SPITZ OFFICIAL WEB SITE

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

ハンバーグカレー
今までで一番人数が多く集まったかもしれない、
送別カレーはインデアン音更店からテイクアウト。
それぞれ色々なメニュー、色々なルー、色々な辛さから選ぶ。
仏太はハンバーグカレー極辛の3倍にした。
ハンバーグカレーとインデアンカレーは言わなければインデアンルーとなる。
他のルー(ベーシックルー、野菜ルー)にしたい場合はその旨伝える。
8人がいっぺんに団欒しながら食せるわけではなく、
それぞれの仕事の合間を見て昼休みを取り、
素敵なインデアンのカレーに舌鼓を打ちながら、送別をする。
送別のことを忘れて、カレーに夢中になるなんて、断じてありえない。笑

外観
その証拠に、夜はしっかり送別会。笑
帯広街中のえふしへ行く。
今回の主役は3人。
その3人と上司、後輩が3人で始めていたところに合流。
更に後から別の上司が2人加わった。

食べ物1
ビールで乾杯してお通しをつまむ。
とかツブも嬉しい。

食べ物2
刺身盛り合わせは内地に戻る2人には堪能してもらいたい。

食べ物3
タコのやわ煮は仏太的お薦めとして食べてもらった。

食べ物4
陶板焼きはホタテやしめじのバター焼き。
ああ、いい香りが漂う。
かおりちゃ〜〜ん。笑

食べ物5
馬刺しもいい具合で霜降りが綺麗。
写真のピントが・・・・・笑

食べ物6
そして、ここに来たらやはりカレー味のイカゲソを!

主役3人のうち、1人は用事があると帰った。
可愛い女の子2人を後輩と一緒に接待。笑
北海道を楽しんでもらわないと。
帯広を堪能してもらわないと。

単純に北の屋台に連れて行った。
観光で行くのはいいんじゃないかと思っている。
地元の人でも使っている人いるけどね。笑
琥羊に入った。

食べ物1
まずはラムキーマカレーをサンチュに巻いて。
そうそう店名の通りラム料理が色々ある。

食べ物2
じゃがいもに塩辛という北海道独特なものを。
また、そろそろ旬が終わるアスパラも。
(人気があり、もう半分以上なくなった。笑)

食べ物3
モツの煮込みは、モツもラム。

食べ物4
そのカレーバージョンもあるよ、とマスターが教えてくれた。
え?とメニューを探すがない。
ああ、メニューに載せてないんですよ。
おお!凄い、それ食したい!
ってことで、モツのカレー煮込みもいただけた。
いやあ、お腹いっぱい、胸おっぱい。

主役の2人も満足してもらえたようで、こちらも満足。
素直で頑張る2人だった。
って、月末まで、まだ一緒に仕事するんだった!笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was a farewell curry for three inferiors. All of the memmbers eating lunch curries were eight. Very many this time.
After jobs I went to Efushi, an izakaya-bar in the center of Obihiro. Foods were so good. there was curried cattle fish.wwwww
Then at last four of us ate lamb foods at Kohitsuji in Kita no Yatai. There were some curry foods. We ordered some of them. They were all good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
080-6064-7211
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/1.matidukuri.htm
17:00-24:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

天王寺駅とか天王寺動物園とか、
大阪にそういうのがあったのだが、
この前の大阪ツアーでは行ってない。笑
16年3月11日の日記「雑草魂は上原のものか?(Fuji-yama Kohta)」
16年3月12日の日記「いずみ(ヌワラカデ、いずみカリー)」
16年3月13日の日記「勝手に海老に(Singh’s Kitchen)」参照。)
ってか、何度か行ったこともある大阪で、
天王寺には行ったことがない。

で、天王寺というと連想されるのが四天王。
単に天王という2つの漢字が共通というだけなのだが。

その四天王、今回調べるまで、完全に誤解して覚えていた。
というか、まともに調べたことがなかったから、わかってなかった。
四天王は、持国天、広目天、増長天、多聞天を言うそうだ。
仏太が間違って覚えていたのは、
青龍、白虎、朱雀、玄武のことで、
これは四神(しじん)と言うそうだ。

で、更に連想されたのは、お笑い四天王。
って、これも間違って覚えていた。
お笑い四天王で調べたら、
清水アキラ、ビジーフォー(グッチ裕三、モト冬樹)、栗田貫一、コロッケのことが出てきて、
そうそうこれこれ!って思っていたら、
よくよく見ると、ものまね四天王だった。笑

外観
随分行ってないなあと思いながら、足を運んだのは
CoCo壱番屋音更木野大通店だ。
なんと8月以来で、半年以上が経っている。
15年8月25日の日記「記憶(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
CoCo壱番屋でこの前スープカレーを食したのが実は9ヶ月前になる。
15年6月29日の日記「達人(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
また、チーズインハンバーグスープカレーを食したのは、更に前で約1年前に遡る。
15年3月21日の日記「直前(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
で、見てみるとどうやらそのあたりは器が現在と同じかもしれない。
微妙に自信なし。
で、その3月21日に行った時は、
スープカレーが新しく更に美味しくなりました
って書いてあるボードがあったので、
この時期に変わったのではないかと思い、更に前へ遡った。
すると、3月4日の分では、器が明らかに違う。
15年3月4日の日記「改善(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
記憶はおそらくここの器が頭に染み付いたのだろう。

スープカレー四天王として、
チキンレッグスープカレー、ソーセージスープカレー、チーズインハンバーグスープカレー、イカスープカレー
の4種類を、北海道限定で出されている。

サラダ
ポテトサラダを食べたのは初めてかと思っていたら、
偶然自分のところで見つけた。
15年6月29日の日記「達人(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
前に食べてるじゃん。笑

スープカレー1
今回はチーズインハンバーグスープカレーにした。
5辛が調度良い感じ。
ライスは小。

スープカレー2
スープカレー四天王とメニューに書かれていて、
チキンレッグスープカレー、ソーセージスープカレー、チーズインハンバーグスープカレー、イカスープカレー
それなのだが、これは北海道限定のようだ。
なんか変だな、と思ったら、さっき書いていた。笑
おかしいなあ。笑

スープカレー3
このハンバーグの中にとろとろなチーズが入っている。
ああ、ハンバーグとチーズの組み合わせって、凄いよね!
結構混んでいてほぼテーブル席は埋まっていた。
お腹いっぱいだ。
スープカレー進化している。
前より美味い。
5辛がちょうどいいな。
ジャズがかかっている。
なんか今日は今まで気づいてなかったことに気づいている気がする。
周りがよく見えている?

器
で味が変わる。
温かさ、気持ちなどもそうかも。
さっき書いたが、調べて、結構前から器が変わっていたことを知ったが、
今回初めて気づいたような気分で、この写真を撮ったのだった。笑

I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kinoodori branch for dinner. I ate cheese in hamburg soupcurry with hotness5 and smoll rice, potato salad. They were so good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト
四天王と毘沙門天の謎(バルバロッサノート!)
四神(しじん)(京瓦.com)
朱雀と青龍と白虎と玄武ではどれが一番強いんですか?(YAHOO!JAPAN知恵袋)
四神(Wikipedia)
ものまね四天王(goo Wikipedia)
コロッケ&清水アキラが明かす「四天王」の真実!(ASAGEI+)

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ラジオとライブって書こうとしたら、
混ざってラジブって書いちゃった。笑

ラジオをやっていることは結構前から書いているのだが、
レギュラー番組を2つ持たせてもらっている。
1つは食に関する番組、
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
で、これは毎週月曜日。
もう1つはももいろクローバーZ応援番組、
堂々モノノフ宣言!
で、第1,3,5日曜日にやっている。
とても楽しんでやらせてもらっている。
リスナーさんにとても助けられている。

ライブは、十勝に来てから、色々なものに行くようになった。
そのノリについていけないという不安とか、
知らない音楽を聴きに行くのはどんなものだろうとか、
当初は思っていたが、
行きだすと、
音楽は生だよねとか、
知らない音楽を知るいい機会だなとか、
色々と考えが変わった。

これらはとても自分にとってはとても良いことで、
色々な方面に良く作用していると思う。

外観
朝カレーで元気をつけるために、
Picante札幌駅前店に行った。
すると、知り合いのモノノフがいた。笑

スープカレー1
きのこアーユルヴェーダ3番刻み、ライス小。

スープカレー2
朝カレーメニューの具材は基本3つ。
そのうちのきのこカレーにした。
スープは2種類のうちのアーユルヴェーダ
辛さは5段階(正確には「.5」もあるのでもう少し多い)のうち3番で、
3番から入るピッキーヌを刻んで入れてもらう。

スープカレー3
舞茸がいい味出していて胃に優しかった。
って言う割に、辛さ程々食している当たり説得力がないというか。笑
ここのマスターはれにちゃん推しで、本日仕事後にライブ参戦予定。

一度、ライブ会場(札幌ドーム)に行って、約束していたモノノフ友達と会う。
連番している4人の打ち3人が集まって物販(グッズ売)に行く。
仏太は名古屋で買うつもりでいて買えなかったものを狙った。
他の2人も思い思いに好きなグッズを買う。
モノノフ友達に結構会った。
帯広絡みの人達が結構いる。笑

ランチはばらばらになる。
1人夏菜子ぉぉお↑推しの人がスープカレーを食したいと着いてきた。
お、あまり冒険しないほうがいいなあ。笑

外観
超人気の奥芝商店創成寺に行った。
むちゃくちゃ並んでいる。
1,2,3,4,5,うー、いえい!!!!!
じゃなくて、数えたら、多分20人位並んでいた。笑
前に来た時もかなり並んでいたんだよなあ。
14年6月15日の日記「黄色(出席番号1番)と出席番号10番(Yellow、奥芝商店創成寺店)」参照。)

スープカレー1
鉄板焼きラムバーグカリ〜 レンコン、きくらげ、岩のり しばしばスープ葉月 ライス小盛り
さっきのPicanteの注文も思ったんだけど、
知らない人にとってみたら呪文みたいに思うのかな。
もしかして、そういうのってとっつきにくい部分なのかなあ。

スープカレー2
鉄板焼きラムバーグカリ〜レンコンきくらげ岩のりをトッピング。
基本具材がラムハンバーグってこと。
ここは鉄板焼きしたものが有名なスープカレー。
しばしばスープはチキンスープの名前。
他におくおくスープというエビスープがあり、
もくおくというのはエビスープにスモークのテイストを加えたもの。
もくしばだとチキンスープ+スモーク。
葉月は辛さの名前の1つ。
奥芝商店は月の和名で辛さの段階が表示されている。
葉月は8月のことだから辛さ8番ってことね。
結構辛いよ。笑
でも、ライブ前ってことで仏太は控えめにしたつもり。
一緒に行ったモノノフは辛いのはそれほど得意ではないようで、
葉月でもかなり辛いと言っていた。

スープカレー3
ライスは普通の白米と玄米を選べる。
仏太は玄米で小盛りにした。
でも、こういった面倒そうに見える注文も
メニューにやり方が書いてあるので、初心者でも大丈夫!
そして、当然一番は美味しく楽しむってこと。
しっかり楽しむことができた。
ライブに向かってしっかり充電できた!
モノノフ友達も美味しいと言ってくれて、元気になったようだった。

一度ホテルに戻り、連番している友達の動向を探る。
ネットでSNSを見るとだいたい分かることが多い。
仏太はSNSはガラケーではいじってなくて、
ホテルに置いてあるPCで覗いてみた。
が、今ひとつよくわからない。
とりあえず移動してみるか。

ポスター
地下鉄でポスターを見つけた!
おお!なんか上がる!笑
地下鉄の中でもモノノフは沢山いた。
モノノフはカラフルなのでよく分かる。笑

札幌ドーム
札幌ドーム久し振りだなあ。
懐かしい。

横断幕1
ああ、これこれ。
名古屋でもこれ見たよ。

横断幕2
あ、こっちは名古屋では見なかった。笑

華
ももクロ応援ラジオ番組「堂々モノノフ宣言!」の有志が
ももクロちゃんへを出したのが飾られていた。
しっかり5色あるのが綺麗で嬉しい。
何となく恥ずかしかったり嬉しかったり。
周りの人も、気づいて写真を撮ってくれている人がいた。
けど、番組やっている者です、と名乗るのは恥ずかしく、
心の中で喜んでいた。笑

ライブは、外の寒さを忘れさせてくれる、熱いものだった。
内容は内緒ってももクロちゃん達と約束したので、言わない。笑
あ、それ名古屋の時も同じだ。
16年2月21日の日記「仏桑花」参照。)
名古屋は2daysだったものが札幌では1dayの分、凝縮されて
ひと味違ったものになっていて、どちらも行けて本当に良かったと思った。

カレーも満足、ライブも満足。
幸せじゃないか。

I went to Sapporo Dome to join a live of Momoiro Clover Z. Before then I ate soupcurries at Picante Sapporo Ekimae branch for lunch, at Okushiba Shoten Sausage for lunch. I met a friend of mononofu at Picante. I ate mushroom soupcurry there. Of course it was so good. A master of Picante was a mononofu, purple Reni push. For lunch I ate lamb hamburg soupcurry. It was good, too. I was so satisfied with soupcurries and a live. They were so good.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休
土日祝日のみ朝カレー8:30-11:00あり

奥芝商店創成寺
札幌市中央区北4条西1丁目ホクレンビルB1F
011-207-0266
http://www.okusyo.com/
11:00-22:00 (LO21:00)
不定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

幼稚園に2年ほど行っていたが、
食事がどうだったか記憶がない。
弁当だったのか給食だったのか。
小学校中学校は給食だった。
高校は弁当だった。

どちらも普通に美味しかったという思い出。
ただ、高校の育ち盛り、早弁も結構した。
高校には食堂や売店もあったので、
早弁後に更に食事をするってこともあった。笑
ああ、懐かしい。

ハンバーグカレー1
ランチはインデアン音更店からテイクアウト。
ハンバーグがこんもりで、カレールーが蓋についていた。
なんとなくそれでギュッと詰め込んだ弁当箱を思い出した。

ハンバーグカレー2
ハンバーグカレーをもぐもぐといただきながら、
こんな形の弁当箱があってもいいよな、と思った。
あ、カレーが入っていたら最高!笑
高校の3年間で弁当にカレーが入っていたことはなかったな。
工夫すれば入れられるのだろうが、
仏太が使っていたのは、昔懐かしのアルマイト製のものだった。
それって、ピッタリと蓋が収まっているようで、
実は隙間があるから、結構漏れたりいしていたな。
だからカレーはやばかったと思う。笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. I found it like a lunch box. I remembered my lunch box when I was a high school student.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回