カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

実は今日から送別会が3連チャン
本日は部署のもの。
明日は別の部署だが、我々の部署がとても関わっているので、お呼ばれ。
しかし、仏太は仕事の都合で参加できないことが、誘われた時点でわかっていた。
その部署は異動があり、出る人もいるが、入る人もいるので、
歓送迎会ということになる。
明後日は、職場全体での送別会。
重役がお辞めになる。
これは幹事さんが大変。
さて、その3連チャン送別会は、このブログには載るんだろうか?笑

シーフードハンバーグカレー1
本日のランチはインデアン音更店からtake out。
日程的に、昨日の時点で、今日か明日か明後日かというところだったが、
いつもtake outしてくれる同僚と相談して、
やはり今日が一番良さそうという結論に至った。

シーフードハンバーグカレー2
うちらの部署の若者が一人辞めるので、それに合わせた、送別カレー
今回はシーフードハンバーグをいただいた。
見た目、こんもりとして、
あ、ハンバーグがある、ってわかったのだが、
写真になると意外と目立ってない。笑
実は迷っていた。
夜飲み会があるので、そういう時は胃を保護する目的に辛さを控えたほうがいいかもと思ったのだ。
しかし、まあ、大丈夫だべ、といつもの極辛3倍にした。

結果は裏目に出た。笑
いつもより辛かったのだ。
ボスが「随分時間かかると思ったら、やはりそうか。」と笑っていた。
やはり迷う時は何かある。
意地を張っているわけではないが、
何か神様の思し召しだろうと考え直す勇気は必要だな。
とはいえ、美味しくいただくのにはかわりない。

途中、先輩辞める後輩も来て、ちょっと話が盛り上がった。
その先輩は、辞める後輩の直接の指導者だった。
将来のことを、先輩が後輩に質問していた。
いつもどおりの的はずれな答えをしていて、
先輩の戸惑いが伝わってきた。笑

最近、その後輩は、先輩に結構怒られていた
その先輩が怒るというのはかなり珍しいと思う。
よくその状態で怒らないなあ、ということもあり、
少なくとも仏太なら何度も切れていたと思われる。
そういう懐の広い人になりたいと思うのだが、
まだまだほど遠い。
でも、そういう温厚な先輩をも怒らせるのは、
後輩があまりにも飛び抜けた才能の持ち主だということを
如実に表していると言えよう。笑

多くの人の見解は一致しているか近い。
今後も苦労するだろう。
前任者が、次来る人は苦労するだろう、という
ノストラダムスのような予言を残していたが、
我々はそれを非常に甘く見ていたと、
ここに来て改めて理解した。笑

人を教育することで、自分も学び、
また一緒に成長していくことができる、
というのは最近の人生修行でわかることだが、
この後輩は一筋縄ではいかない。

辛さでカレー修行も大変だったが、
人生修行もまだ険しいことを実感させてくれる。
神様は中々厳しい。笑

I ate seafood hamburg curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was my lunch. First I ate it with my boss. I ate so slowly because of its hotness so my boss finished thogh I had eaten it half. Then my superior and my inferior came to me and ate curries together. They talked about jobs and future of an inferior’s. It was very interesting. But he misunderstood so he replied a misdirectional answer.www

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観
本日は仕事が休みの日。
だから、明るいうちに行っても仕事の時間帯ではない。笑
ミントカフェに行った。
賑わっている。
奥の方からも声が聞える。
絵本の原画展を明日までやっていると。

薬膳カレー1
薬膳カレーをいただいた。
今回はほぼ決め打ち。
行けたら薬膳カレーにしようと思っていた。
サラダがつくのも嬉しい。
薬膳と言うだけで健康に良さそうで、
サラダがつくと無敵な気がしてきた。
勿論、単なる思い込みにすぎないことは自明の理。

薬膳カレー2
豆中心で、カレーもライスも健康的。
なんか体が浄化される気がする。
急にベジタリアンになった気分。
でも、きっと肉も食べる。笑
とても落ち着く空間で、まだまだいたいのだが、
この後、担当しているラジオ放送があるので我慢。
あ、そういえば、以前もラジオ番組前にここに来ている!
あ、その時、来ていたTシャツと同じのを着てる!笑
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)
偶然だ。
いや、必然か。
歴史は繰り返す・・・・・のだろうか。笑

I went to Mint Cafe to eat lunch. I ate Yakuzen Curry. It was one of two curry menus there. It was good. I think it the best of two curries. I like it. After eating I went to FM WING to talk on a radio program. This pattern was same as January 20th.www

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

カレー手作

ラジオが終わったら、
そのまま食事をしてくる時もある。
ラジオの前に、にたにた食堂が開催されているときもある。
タニタ食堂ではない。
知っている人でなければ意味不明。笑

月曜日のラジオはFM WINGで20時から
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
というタイトルで、食の話をしている。

食事をしないでラジオに臨むこともあり、
それはその方が、話をする時に
お腹が空いて、美味しそうに話をできるかも、
という、結構深く安易に考えられた理由もある。

いずれにしても、夕食はラジオの前後でいただいているということだ。
まあ、当たり前っちゃあ、当たり前。笑

ツナかぼちゃしめじカレー1
で、本日はラジオが終わってからのお食事。

ツナかぼちゃしめじカレー2
ツナかぼちゃしめじカレー納豆トッピング。
麦入りご飯で、更に健康的。
カレーだけでも健康的なのに、
具も健康的なラインナップだし、
納豆もご飯(ライス)もヘルシーだね。
見ているだけで、お腹減るしー!笑

ツナかぼちゃしめじカレー3
ふと思いついてスマイルアートを敢行。笑
しめじを耳のつもりで置いたが、見ようによっては、
笑顔で嬉しくてバンザイしているようにも見える。
また髪飾りの納豆も・・・・・
ツナかぼちゃしめじカレー4
辛子を使ってスマイルを描いておいた。

今回は色々と具材があり、ちょっと凝ってみた。笑
とはいえ、まだまだこれから色々とアイディアが出そうな気がする。
まだまだ、スマイルアートも楽しんでいきたいものだ。

I ate tuna pumpkin mushroom curry for dinner. I made smiling face on curry and on natto. I call it Smile Art.wwwww Smile is so good. I think it the first step for the world peace.

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
今日はランチはカレーリーフと決めていた。
何故だったっけ?笑
1つはしばらく行けてなかったというのはある。
他にも理由があったような気がするんだけど、忘れてしまった。
でも、美味しいカレーを食したい、って気持ちは大切。

外観2
こちらの看板はしばらく注目してなかったので、
なんとなく気が向いて写真を撮ってみた。笑
だいぶ年季が入っている。

カレー1
トマトの入ったカレーを食したい。
そういう欲求が自分の中にふつふつと湧き出るのを感じた。
もしかしたら、それが理由だったかもしれない。
まあ、そうだとしたら、もう達成される。
間もなくだ。
インド風のチキンと野菜のカリーだ。
そう、インド風にはホールトマトが入る。
これを潰しながら、ルーと一体化させる人もいるらしい。

カレー2
あれ?
そう、マスターがきのこをサービスしてくれた。
最初全然気づいてなかったが、
相変わらずチキンが見えにくい・・・・・
いや、見えてないしょ!って思ったら、気づいた。
野菜類の間からかろうじて見えることが多いのだが、
今回はその隙間さえギュウギュウに埋めるような状態で提供してもらった。
いつも野菜が多いのはありがたい。

サラダ
今回、のものをいただきたかった。
遅れてしまったが、3月15日がももクロの元緑担当、
有安杏果さんの誕生日だったからだ。
この日替わりサラダは初めてオーダーした。
しかも、後からマスターと話したら、10種類の緑が入っていると!
うわ、半分くらいしか理解しないで食べちゃった。笑
カレーの中に緑(ほうれん草、ピーマン)が入っているが、
これだけ徹底的なサラダだと、緑一色って感じ。笑
あ、麻雀分かる人じゃないと、難しいか。
満足なランチを終えた。

一度家に帰り落ち着く。
家ではラジオを聴きながらまどろんだ。
やはり、クウネルの法則が適用され、
仏太もだいぶ眠くなっていた。

夕方にプロレスを見に行くので、それまで休憩だ。
たまにダラッとする日がないとなあ

程よく休んだら、プロレス前に夕食を摂ることにする。
会場はとかち館で、その近くで探したところ、
以前から注目していたが、
中々行くことができてなかったところに足を運ぶことができた。

外観
以前からその外観を見て、ちょっと気になっていた。
凄く気になっていたら訪れていたのだろうが、
ちょっと気になるってことは、忘れちゃうってことだ。笑
で、今回とかち館の近くで、日曜日に食事できるところって探したら、
ここがヒットして、ああ!ってなった。
シンプルでおしゃれな外観は、カレーがないと思い込むのに十分だった。
そんなcafe & bar Noix(ノワ)に行くことになるとは。笑

雑誌
やはりシックで落ち着く雰囲気。
音楽も優しいジャズが流れていた。
注文して待つ間に雑誌を読もうと思い、
全然気にせずに本棚から取り出したのはこれだった。
笑った。
どんだけ〜。(IKKOの真似をしたくなる。笑)
自分で持っている雑誌だが、
まあこれも運命と、これを読んで待つことにした。

カレー1
季節野菜のぜいたくカレーというのがあった。
ネットで調べた時にカレーメニューがあるとわかり、
思い込みが間違いだったと反省していた。

カレー2
野菜の数々がルーに入っているのではなく、
別調理されて、ルーの上に乗っているタイプ。
これは野菜の素材の味そのものが活かされる。
カレーと一緒に食すことで、また味わい深くなる。
ああ、優しいカレーに出会った。

その後、北都プロレスを観に行き、楽しんだ。
平島先生とお弟子さんたちの歌も素敵だった。
これだけの集客をできるのは流石だ。
そして、プロレス自体も良かった。
地方活性化のために頑張っている姿は美しい。

I went to Kurry Leaf for lunch. I ate Indian style chicken and vegetable curry and today’s salad. They were all good. I was satisfied. Then I came back home and met my wife. In the evening we went to cafe & bar Noix to eat dinner. I ate seasonal vegetable curry and my wife herb chicken doria. They were good. After dinner we walked to Tokachi-kan to watch Hokuto Pro Wrestling and Mr. Hirashima’s song show. They were good. We were satisfied.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

cafe & bar Noix
帯広市西8条南6丁目7ディステリア京屋1F
0155-67-5955
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
11:00-23:00 (日祝-21:00)
月要定休

参考サイト
北都プロレス

カレーインスタント

蔵王町ざおうまち)は宮城県にある。
スキーで有名だ。
ずっとざおうちょうって言うんだと思っていた。
今回調べて、正しい読み方を知った。
町は市と違って、読み方が分かれる。
仏太が以前住んでいた、音更町(帯広の隣)はおとふけちょうだ。

知り合いが以前まとめて
地元のレトルトカレーを是非、と送ってくださった中に
蔵王爽清牛カレー1
この蔵王爽清牛キーマカレーがあった。
今回はそれを食そうと思って出してきたのだが、
これなんて読むんだろう?ってところから始まった。
何も調べずに、自分の頭だけで考えた時は、
最初の二文字(蔵王)は、ざおうでいいよな、だけパッと思った。
くらおうではなく、そこは地名だろうと思った。
その後の3文字、特に爽清は何か特別な読み方でもあるんだろうか?
もしかして、ビーフを使ったソーセージを奏清牛っていう字で表現した?

蔵王爽清牛カレー2
そんなことを思いながら、レンジでチンして、
いざ食べてみると、ソーセージはどこにもない。
ぶっぶーーーー、ハズレ!
だいたいパッケージをよく見ると(よく見なくても)
キーマカレーって書いてある。
ビーフの味は間違いないので、考えを改めた。
蔵王町(まだこの時点では、ざおうちょうと思っていた。笑)の
ブランド牛の名前が奏清牛ってことだろう。
これは当たりだった。
考え事せずに、単純にカレーを美味しくいただけばいいのだろうが、
結構こういうことに考えを巡らせるのが好きだから、手に負えない。笑
カレーを送ってくださった方に感謝して、美味しくいただいたのは事実。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、知識が増えるのは、それとは別に嬉しいこと。
調べた。
蔵王町にあるコカコーラの工場で出る、爽健美茶の茶殻と、
飼育している牛から出る乳清(ホエイ)が、
この爽清牛を育てるために使われているとのこと。
で、爽健美茶の、ホエイのから、爽清なんだそうだ。
なるほどねえ。
企業絡みという部分もあるが、理由を知ればわかりやすいし、
覚えたら忘れなさそうな理由だ。

I ate an instant curry given by my friend linving in Sendai. It was beef keema curry. It was good. It was rather better than I had thought.

参考サイト
宮城県蔵王町ホームページ
蔵王爽清牛