カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌は諸々の事情でしばらく行ってなかった。
半年ぶりくらいの登場。
11年10月5日の日記「マック(我楽夢、KING)」
11年10月6日の日記「No Curry No Life(Cancun)」
11年10月7日の日記「温まる(ポルコ)」
11年10月8日の日記「比較三原則(らっきょ大サーカス、奥芝商店、西屯田通りスープカレー本舗)」参照。)

たまにしか行けないと、
行きたい修行場が溜まっていたり、
会いたい人がたくさんいたりする。
しかし、体がいくつもあるわけではないし、
時間にも限りがあるので、厳選することになる。
そんなわけで、2日間のgo一緒カレーツアーが始まった。

外観
KINGは最近無茶苦茶混んでいると聞く。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
が、入りにくかったり、待ち時間が長いのは好きじゃない。
矛盾しているなあ。(笑)
嬉しいジレンマかも。
シャッターを狙い、15分くらい前に着いてしまった。
のんきにしていたら、札幌のカレー仲間が現れて、もう入れるよ、と。(笑)
ありゃ、少し早く開けてくれたんだ。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー1
今回はマンスリーの炙りチーズハンバーグ野菜カリーにした。
辛さはJACKにしたが、遂に数字じゃない部分に入ってきた。(笑)
うん、でも、これくらいでちょうどいいかも。
美味しい。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー2
KINGのハンバーグ好きなんだよなあ。
そして、ハンバーグとチーズの組み合わせも好き。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー3
絶品具(素敵なトッピング)はカゼ
ネギとにんにくを炒めたもので、風邪にいい。
勿論予防にも。

ランチを早めにしたのは、
一つはKINGの混み方を考えたから。
もう1つは夕方の修行が早くなることが予想されたから。
それはやはり人気のために混むということもあるのだが、
スープ切れでおしまいということもあるからだ。
当然、そのあたりはコアなカレー仲間の情報が役だっている。
そして、ブラザー(カレーブラザー=rick1091さん)が予約を入れてくれた。

絵
夕食は北区にあるIGLOOだ。
正確にはIGLOO produced by 福楼
ちょっと前の札幌スープカレー事情を知っている人なら
なるほどと思うだろう。
福楼は東区にあった人気修行場の一つ。
事情があって閉めてしまったのを残念に思っていた人が多い。
なので、今回は残念カレー・・・あ、違った。(笑)

水
がペットボトルで出てくるのが面白い。
下調べでそれを知っていたのでビックリしなかったが、
知らなかったらきっとビックリしていただろうな。
で、残った水は持ち帰ることが出来る。

ざんまいカレー2
メニューもいくつかあると迷ってしまうが、
今回は残念カレーならぬ、ざんまいカレーにした。

ざんまいカレー1
ざんまいカレーは、チキントンポーローオリジナル特製手作り餃子が入っている。
欲張りなので、こういうふうにいろいろな種類を楽しめるのも嬉しい。
中華の手法がスープカレーで生かされるのも素晴らしい。

ざんまいカレー3
で、更に、フライドざんまいを絶品具!!!
さくさくチーズカリカリ納豆フライド餃子という
フライ3点セットだ。
なんと、昼も夕もブラザーと同じトッピングになり、
これは自分の中では、徳っピン具だ!
全く打ち合わせしてないのに、この意気の合い様。
非常に嬉しくなった。
ブラザーファンに嫉妬されるかもしれない。(笑)
というわけで、ざんまいざんまいをいただいた。

マスター
最後にマスターにgo挨拶。
おいしいカレーgoちそうさま!!!
福楼を彷彿させるけど、また違う面もありそうで、
細かいところまではわからなくても、
懐かしさと新鮮さを同時に味わった感じだ。

ちなみに、平日は基本パーティープランで、
なんと中華中心でカレー鍋もある!!!(予約のみ)
むう、それ食したいけど、平日はきついなあ。
そのうち実現したいな。

1日目からヤバパインなくらい充実の修行。
go一緒してくれた方々に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo for 6 months no going. Of course I ate soupcurries in Sapporo. First I ate cheese hamburg vegetable soupcurry at KING, Hiragishi, Toyohira Ward for lunch. It was very good. For dinner I ate Zanmai curry with topping zanmai at IGLOO produced by Fukurow, Shinkotoni, Kita Ward. It was also very good. I was very satisfied with soupcurries and my best curry friends. Thanks so much for thier kindness and friendship.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

IGLOO
札幌市北区新琴似7条9丁目6-10
080-3291-0296
http://iglooby296.jimdo.com/
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜~金曜定休(すなわち営業が土日のみ、ただし予約がある場合は相談)

参考サイト
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)

カレー修行(十勝)

は子供の頃一番好きな色だった。
カレーのイメージは黄色。
ゴレンジャーという戦隊物の一番目のシリーズが子供の頃に始まり、
緑色が好きなのでミドレンジャーがよかったんだけど、
カレーが好きでキレンジャーも好きだったりした。
まだ、異性への感情が芽生えてない頃だったので、
ピンクレンジャーは当時の仏太にはイマイチだった。(笑)

数年前、ハリケンジャーを見ていて、
ハリケンブルーが可愛いと思っていたのだが、
幼少時とは全然変わって、まったくもって濁った心になってしまった。(笑)

一応、自己弁護しておくが、
童心を忘れないようにしている部分もあり、
ある程度自分の中ではまともだと思っている。
う〜〜ん、だんだん言い訳になってきた。(笑)

近年はカレー色ということで、黄色系の物が身の回りに増えている。
実際に自分で服などを買う時は機会が少ないが、
基本、黄色を選ぶようになっている。
周りくどくなく言うと、好きなのだ。
子供の頃好きだったらも現在も好きだが、
一番最初に出てくることはなくなった。
好みも変わるものだな。

外観1
スーリヤ帯広店は葡萄屋と同じ建物の中にある。
動物園や美術館の近くでもある。
カレヲタ風に言うと、SONTOKUと同じ通り沿いにある。

外観2
ドアを入ると、直ぐが葡萄屋で、
奥に進むとスーリヤがある。

旗
中には、日本とネパールの国旗が仲良く並んでいるところがある。
なんとなく友好って感じがして嬉しい。
(日の丸が国旗かどうかという議論は今回は別。)

サグチキングリーンスープカレー1
今回はサグチキングリーンカレーにしたのである。
サグはほうれん草のこと。
ほうれん草で緑になるはずなのだが、
6激辛にしたので、おそらくチリ系のスパイスで赤さが強く出たのだろう。

サグチキングリーンスープカレー2
見えてる餃子か小籠包みたいなものは
モモといって、ネパールで非常にポピュラーな餃子だ。
また、チキンは粗いひき肉の状態でスープの中にたっぷりある。
スープは独特のカレー。
ネパールカレーはインドカレーと似ている。
(インド北部と接しているからだろう。)
そのネパールカレーをベースにしたスープカレーは
一種独特で、これがまたいい味出している。

本来なのだが、まあ、そうじゃなくなったのもまたいいものだ。

I ate green soupcurry at Surya in Obihiro. It was original and good.

スーリヤ帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

参考サイト
長澤奈央Official Web Site
NN blog(長澤奈央Official blog)
長澤奈央公式ブログ(GREE)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

十勝のソウルフードとも言うべきものって結構あると思う。
豚丼、中華ちらし、焼きラーメン、ホルジン・・・
カレーであればインデアンだ。
鍋を持ってtake outしに行く光景は
外から来た人にしてみれば異様な光景かもしれない。

外観
後輩K郎さんと、マハラジャがインデアンのカレーを食したことがないという。
それは一度は経験しないと!と思い、take outしてきた。
インデアン音更店は激混みで、外に列があふれていた。
(写真はもう一つのドアの方)

エビチキンカレー
K郎さんとマハラジャはチキンカレー。
辛さが二人の好みは違っていた。
仏太はエビチキンカレーの極辛×3だ。
え、二人に、エビを1つずつあげて、反応を見た。
(笑)
痛そうだった。
うわ、これ辛いじゃなくて、ビリビリきますよ!
(笑)
いい反応だ。
流石、よく出来る後輩だ。

I took out curries from Indian Otofuke branch. I ate shrimp chicken curry. My inferiors ate chicken curries.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

外観1
カトマンドゥに久しぶりに行って気づいたことがあった。

外観2
入り口の直ぐ上のところに
こんな表札?があったのだ。
KATHMANDU
あ?あれ?
うわ、スペル間違えて覚えていた・・・

中
先に他の修行者がいて、なんとなくそういう時には、
座る場所を離れたところにしようとする。
チキン野郎だからしょうがない。
いつもと違う光景もいい感じ。

チキンときのこのカリー1
今日は結構具材が切れてしまったものがあると予め言われ、
普段頼むカトマンドゥスペシャルができないことがわかったので、
チキンときのこのカリーにした。

チキンときのこのカリー2
きのこはなんだろう?
ボリボリ?
シメジや舞茸に似たものもあったなあ。
でも、そのものが自信がない。
けど、名前はわからなくても、美味しい物は美味しい。

定休日は昨年変更して、しばらくそのまま行く可能性があると。
前に聞いた時には、4月辺りから変更するかも、と
マスターがおっしゃっていたのだが、定休日の変更はなさそうだ。
少し営業時間が変更になるかもしれないので、
行く時にはちょっと注意してね。

I went to Kathmandu, not Kathomandu which I have mistook to know, in Obihiro for lunch. I ate chicken and mashroom curry with hotness 100. It was very good.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
11:30-15:00, 17:30-20:30 (土日11:30-19:30)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

カレー修行(十勝)

ホワイトデーという習慣は日本で始まったのだそうだ。
御存知の通り、バレンタインデー(2月14日)にチョコレートなどをもらったお礼をする日だ。
とはいえ、結局これは企業の作戦の一つなので、
お礼、お返しをするという気持ちは素敵なことだが、
ちょっとひっかかる部分もなくはない。
(歯切れ悪い。笑)

元々、バレンタインデーだって、「愛」のある日だったはずなのだが、
現在は儀式的というか、慣習的というか、
結局は企業の戦略に乗せられているだけの部分が大きすぎて、
本来の意義もないし、ドキドキする気持ちが薄れている。

それに対するお返しだから・・・
というのが、言い訳(笑)なのだが、
結局はそれにそのままのってしまっている自分がいる。
大きく主張できず歯切れが悪いのはそのため。(苦笑)
お世話になっているお礼だったり、
バレンタインデーにいただいたお礼っていうのは、
大切で、すべきだと思う
のだけど、
中々ものを選んだりするのが苦労する。
苦労するだけに面白い。
(結局楽しんでる。笑)

ラジオで聞いたのだが、
韓国では更に4月14日にブラックデーというのがあって、
2月14日も3月14日も関係なかった人が、
黒の服を着て、ピザだったか何かを食べる日らしい。
もう全く節操がなくなっている。(笑)

色で考えられている日が結構あることがわかったが、
ピンクシャツの日ってのがあるってことを最近知った。
これはいじめ反対の日で、カナダではかなり有名らしい。
いじめ反対の日 Pink Shirt Day
カナダのある学校で、ピンクのシャツを着ていった男子が
馬鹿にされていていじめられたというエピソードがあり、
それに対して、わざとビンクの服を着て、いじめを止めよう、と主張した友達がいたとのこと。
それが広まって、2月の最終水曜日をPink Shirt Dayとして
いじめ反対の日にしたそうだ。
これは国(カナダ)の首相も賛同しているそうだ。

いじめに関しては、色々な問題があるだろうから、
一言で片付けるわけにはいかないが、
基本的に、人間関係としてあってはいけないことだから、
それを反対するという立場に賛成だ。

日本の法律で決まっている色の日は1つだけあるのだけど
直ぐに思いつくかな?
そう、正解!
流石だね!
5月4日みどりの日だね。
以前は4月29日がみどりの日だったこともある。
その時5月4日は国民の祝日という名前だった。(笑)
4月29日は以前は昭和天皇の天皇誕生日。
(現在「昭和の日」というのはそのため。)

おっと、話がずれずれだ。(笑)
そのうち、黄色の日(カレーの日)ができないかな。
みんなでカレーをプレゼントしあったり、食したりする日。
でも、カレーは毎日でも食すから、仏太は毎日黄色の日だ。(笑)
普通にカレーの日は1月22日になっている。
12年1月22日の日記「カフェカレー(Groovy、幻想)」参照。)

そんな今日3月14日は、職員で2月14日にチョコレート(やカレー)をいただいた人に
お菓子類をお返しした。
上司と共同でいつもお世話になっているお礼を込めて。

で、ランチは職員食堂
当然、職員何人かとすれ違う、一緒に食事をすることになる。
ホワイトデーの贈り物に対するお礼を言われたりした。
みんなが喜んでくれれば本望だ。

チキンカレー
本日のランチはチキンカレー
流石にホワイトカレーではなく、普通のルーカレー。
これが美味しい。

rakkyo11.jpg
サラダらっきょをそえる。
らっきょは好き嫌いがあるだろうが、
仏太は可能な限り、修行場でも取る時は5つにしている。
これには理由がある。

札幌のスープカレー修行場にらっきょというところがある。
そこのオーナーのイデゴウさんはスープカレー普及のために精力的に動き回っている。
勿論、美味しいスープカレーを提供してくださってもいるので、
いろいろな意味で尊敬している。

らっきょという修行場名、イデゴウさんのゴウ(5)、らっきょ軍団Spice Go Go (55)
というところかららっきょは5個だ。
まあ、単なるオヤジギャグだと言われればそれまでなのだけど。(苦笑)

I ate chicken curry at a restaurant for our workers. It was so good.

参考サイト・ブログ
SPICE GO GO(スープカレー専門店らっきょ公式サイト)
札幌スープカレー屋「らっきょ」のオツボネ日記