カレー修行(十勝)

外観
自分で作る気分じゃないが、定休日の多い水曜日。
ジャングル1ルーキー店

チキンカツカレー目玉トッピング1
チキンカツカレーに目玉をトッピング。

チキンカツカレー目玉トッピング2
なんだか恥ずかしい
挟んでみたいなあ・・・

チキンカツカレー目玉トッピング3
え?何か勘違いしてない?
思いこみや良くないよ。
目玉にじ〜〜〜っと見たれたようでなんだか恥ずかしい
目玉とチキンカツの間にチーズを挟んでみたいなあ・・・

だあれだ、おっぱ○みたいで恥ずかしいとか、
ち○ち○を挟んでみたいとか・・・思ってるの?(笑)

あ、誰もそんなこと言ってない?
私の方こそ、思いこみはダメ?(笑)

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

夕方いつものラジオに出演。
FM WINGのぐるぐるグッデーで食の話をさせてもらっている。
今回はノリさんとネバネバ系の話をした。
納豆オクラ長芋などがカレーに入っているところなど。
また、真鍋庭園に行った話もした。
11年6月11日の日記「アートがつなぐ関係(Brue Spruce)」参照。)
そして、最後に本日の予定(カレー)を聞かれ、
飲み屋でタイカレーを食すと宣言!!!(笑)

スープカレー
まだ雪が降っている頃に、カレーを食していたとき、
隣にいるロングでストレートの髪の女性が気になってしょうがなかった。
そういう髪型に弱い仏太は、顔を見たかったのだが、
見るためには完全に横を向かなければならないし、顔をのぞき込む必要がある。
席を移るのはもっと不自然だ。(笑)
結局、わからなかったのだが、これが後々運命の出会いとなる!(笑)

これが3月16日
316
ひっくり返して
613
で、今日が6月13日
これも運命だと勝手に思いこみ。(笑)

外観
美人Oさんからお誘いがあり、ZOROに集合。

グリーンカレー1
今までに何度かこのブログでも書いたが、ZOROは裏メニューでグリーンカレーがある。
グリーンカレー好きの美人Oさんはここのが抜群に美味しいという。

グリーンカレー2
本日も、チキンレッグを中心に、えびパプリカ竹の子など具だくさん。

グリーンカレー3
イケメンSさんは魚介類がダメとのことで抜いてもらっていた。
あれ?前の時もそうだったかな?
11年1月28日の日記「飲み過ぎでしょ!(ZORO)」参照。)
イケメンSさんは二度目ましてだ。

フード1
ラーメン大好きSさんはカレーだけでは足りず、ここの看板メニューを次々と頼んでいた。

フード2
Tex Mexといって、テキサスとメキシコの料理を中心に出している。

フード3
ラーメン好きのSさんと知り合ったことで、仏太の人間関係が拡がったと言っても過言ではないので、本当に感謝してもしきれない。

ビール
色々なビールを飲んだが、コロナは懐かしい。

バルーンアート1
マスターがテーブルに来てマジックなどを披露してくださった。
時間があるときにお客さんを喜ばせるような小ネタをちょこちょこ披露してくださる。
その中の一つにバルーンアートがある。
可愛いTさんのために、こんな素敵なものを作ってあげていた。

バルーンアート2
可愛いTさんの小悪魔的な魅力的な笑顔マスターもやられたのか、
次々と色々なものを作ってくださった。
それらを駆使して、写真撮影をしたり、
チャンバラ?をしたり、摩擦静電気遊びをしたり、
本当に子供に返ったように5人ではしゃぎまくった。
冷静に見ているマスターが一人大人みたいだが、
それを見て更にバルーンアートを作ってくださっていたので、
マスターも楽しんでくださったのだろう。
と、いい方に解釈しておく。(笑)

さて、そのTさんとは今回初対面。
しかし、Tさんのお顔はよく知っていた。
写真で見る機会が何度かあり、可愛いと思っていたからだ。
また、Tさんも仏太のことは名前は周囲から聞いていたようだ。
カレー馬鹿ということで・・・。(笑)

で、その話になったときに、
「仏太さんって、以前に札内の新しいところでカレー食してませんでしたか?」
え?そこ行ったことある。
「多分、私、隣のテーブルにいたんですけど、
そこでカレーを食すのって珍しいと思ったし、一人だったし、
もしかしたら仏太さんかも、と思ったんです。」
その時のことを覚えているので、シチュエーションを確認。
「一番奥の席で、窓側に座りました?」
「はい、そうです!」
仏太はそのちょっと内側のテーブル席に座り、
窓側にいたストレートのロングヘアの女性の顔を確認したかった・・・
そう、冒頭の話だ。

フラッシュバックして色々と思い出された!
うわ、あれTさんだったんだ!!!
吃驚!!!
運命を感じた。(笑)
可愛いかどうか確認したかったけど、結局わからず。
こんなに可愛いなら、やはりその時にも見たかった。
どうやら可愛いTさん、そのときチラチラ仏太の方を見てくれていたらしい。
ちょうど噂で「仏太というカレーキチガイがいる」と聞いたばかりのころだったらしい。

運命の扉は既に開かれていた。(笑)
本当に人の縁ってわからないものだ。

ちなみに、ZOROでは、飲んでくれたら、バルーン作るよ、とマスター
勿論、お客さんが多くて忙しいときは無理だろうけどね。

I went to ZORO to eat green curry for dinner with Ms O, Ms T and double Mr. S. Ms O is very beautiful. Ms T is very cute, and her smile was so coquettish. We all enjoyed good green curries, drinking and talking. A master made balloon shapings and we played with them like children. It was a very pleasant night.

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考サイト
FM WING
帯広美少女図鑑
OCTV

カレー修行(十勝),娯楽

十勝に来てから、本当に色々な人間関係を築かせてもらっている。
というか、周りの人達が皆さん素敵でどんどん輪が広がっている感じ。
そこに便乗させてもらっているようなものだな。
本当に感謝感激雨あられ・・・
(これは「若い人」はわからない???苦笑)

看板1
Twitterでゲットした情報で、真鍋庭園へ行くことにした。
元々、そろそろ行きたいなと思っていたところで、背中を押された感じだ。

看板2
真正閣の100日という特別企画を5月後半からやっていたようだ。
1週間交代でアーティストが作品を展示する。

外観
まずは腹ごしらえ。(笑)
入口入ってすぐのカフェブルースプルースは入場料はかからない。
オープンテラスの芝生で天気のいい日に食事をすると気持ちがいい。

チキンカレー1
マダムミツコのスリランカ風チキンカレーをいただいた。
ピクルスはついてくる。

チキンカレー2
恐らくミツコ夫人がスリランカ人から学んだのだろうと思われる。
ちょっとシャバシャバ系の緩いカレーは独特の食感風味で美味しい。
ほぐれたチキンも魅力的。

ラッシー
ランチタイムのメニューでドリンクがつく。
仏太は今回ラッシーにした。

庭園1
お腹が満たされたら、入場券を買って庭園を散歩。
天気が良いと嬉しい。

庭園2
和風庭園やヨーロッパ風庭園などがあり、その場その場の雰囲気が素晴らしい。
管理も行き届いていて、本当に尊敬に値する。

庭園3
和風の庭園は記念写真スポットのようになっている。
これはこれで絵になるなあ。
蓮の葉が浮かぶ池はモネが見たら喜ぶんだろうな。

庭園4
その池の畔に真正閣はある。
今回はそこで好きなアーティストの展示をしていた。

庭園5
熊澤桂子さんは、豊頃にあったとかるねで初めて作品を見て衝撃を受けた。
人参、しかもばったもんの人参を題材にした作品。
今回はガラスを尖らせたものがあったり、
畳から山菜が生えてくるようなものがあったり、また新たな感動だった。
おそらくご本人と思われる人もいた。
沢山見物客がいたので、熊澤さんご本人とは話ができなかったが、
協同でやっている松本さんと思われる人が
色々と説明してくださった。

外観
報告がてら、帯広街中のカフェ(&本屋)FLOWMOTIONへ行った。
Twitterの情報発信者がここのマスターなのだ。
有益な情報に感謝しつつ、ちょっと話を・・・
あ、知り合いだ!
ここFLOWMOTIONを教えてくれた3人のうちの一人、可愛い女性がいた。

ハーブティー
ハーブティーを飲みながら、ゆったりと話をする。
あら!FLOWMOTIONを教えてくれた別の一人、綺麗な女性がやってきた。
なんだか打ち合わせたみたいだな。
こうしてつながる沢山の素敵な人の輪。
今回はアートを通じた関係を強く感じた日だった。
(ただし、仏太には芸術的センスは皆無。笑)

I thanked god about the circle of human relationship. Today I felt the relationship of the art in Obihiro and around. The master of FLOWMOTION had talked about the art of Ms Kumazawa Keiko in Shinseikaku, Manabe Garden on Twitter. I went there and right before then I ate chicken curry at Cafe Brue Spruce. It was also good.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休(冬期休業)

FLOWMOTION
帯広市西5条南13丁目11
0155-21-5506
http://www.flowmotion.que.jp/
11:00-20:00
火曜定休

ウェブサイト,カレー修行(札幌),ブログ

仏太のカレー修行
というのが、仏太の原点というか原典というか・・・
いや、減点かも・・・(苦笑)

今、読んでいただいているのは
仏太のカレー修行【ブログ版】
だ。
08年7月にグランドオープンで
ブログとしては3年に満たないぺーぺーのものだ。
しかし、ほぼ毎日更新で、1日分の量が結構なものだ。
毎日続けるという、人から見たら飽きそうな、退屈そうな作業でもある。
(実際は仏太は楽しんでやっているのでご心配なく。笑)

リンクを貼っているし、ブログ版というのだから、
その大元もあるのだ。
そのまま
仏太のカレー修行
という。
ブログの場を提供してくださったイケメンお二人
かっこいい名前をつけよう!と御提案を受けたのだが、
考えつかず、でも、単純が一番、英語で言うと
simple is bestを貫き、単に【ブログ版】とつけたのだ。
なんでも英語で言えばいいわけじゃない、というのは仏太も思っている。笑)

その大元の
仏太のカレー修行
はウエブ(=web site)で99年7月オープンだ。
現存するブログの中では、結構古い方ではないかと思っている。
まさに、カレー界の中では、
古いこと、長く続けていることが唯一の自慢となっている。

カレーについての情報が欲しいから、
できるだけ自分から発信して、自分の知らない情報をもらおう、
というコンセプトから始まっていて、現在もそれはコンセプトの一つだ。
(他のコンセプトは何?って、あまり問い詰めないように。笑)

仏太という名前は、
仏太のプロフィールを御参照いただきたいが、
仏教とは全く関係ないのだ。
仏教のお釈迦様は「仏陀」(ぶっだ)で、
私仏太「ぶった」は煩悩の塊だ。
しかし、解脱するためカレーを通して修行している。
点々がつくかつかないかで全然違うなあ。

勝手に仏太と名前を自分でつけたので、
他にいると考えたこともなかった。
が、当初検索したら他にも出てきたことがある。
現在はよく知らないがお寺(仏教)関係の方のハンドルが「仏太」さんだった。

実際にこんなのを見つけてくれた人もいるし、
イチオシキャラクター♪仏太さん(togetogetoge)
本になっているのもある。

本になっている「ブッタさん」(ブッタ君)の方が先なのだが、全然知らなかった。
後から知って、あら、私の方が後だから、これ取り下げなさいと言われたら・・・
と余計なことを考えてしまったこともある。
しかし、本の方は、気持ち(精神)に関すること、を主題にしていて、
私とは全然違う崇高なことを話題にしている。
なので、一言も言われたことはない。

あ、調子に乗って脱線しちゃった。(笑)

仏教とは関係ないが、仏太という漢字を充てたことで、
ちょっと仏教っぽいかもと思っていた。
なので、サイトを開くときに、名前をちょっと仏教っぽくしたら面白いかも、と
遊び心が生まれて、それっぽい名前にしようと思った。
それでふと思いついたのが、「修行」だった。

手塚治虫のブッダも読んだ(見た)が、元々仏教には興味があり、
仏教徒じゃないにしても、宗教的には一番近いものだったから、
生活は知らず知らずにそういう様式が多かったと思う。
少なくともイスラム教やキリスト教ではない。
そんな少ない知識の中で、修行というと、
苦しいものを思い浮かべてしまうのだが、
個人的には苦しいものだけが修行だとは思ってない。
(ちょっと言い訳がましい・・・苦笑)

さて、仏太のカレー修行としようと思ったときに、
もう一つ問題が出てきた。
しゅぎょう・・・同音異字語があるなあ・・・
修業しゅぎょうって読む。
修行と修業・・・・
どっちにしようかな。
まあ、結論はもう出ているからわかるけど、
じゃ、どんな経緯でそうなったのか!?

なに、たいそうな理由はない。

画数の少ない漢字の方が書くのが楽だな
という理由で決めた!

なんていうことは断じてあり得ない!!!

というために、今回、改めて修行と修業の違いについて
調べてみることにした。(笑)
(おいおい、今更?笑)

ちょっと小難しい話になるから詳細は省略。(笑)
どのくらい調べたかは実際にリンク貼った(一番下参照)
参考サイトの1.56倍くらい(笑)なんだけど、
詳しく知りたい人は見てみてね。
もし、全部を見たら、色々な見解があるなあってわかると思う。
だから、調べるときは一つではなく、複数調べるのがいいと思う。

で、仏太的に簡単にまとめると
修行は、精神的に崇高になるためにすること
修業は、学問や技術的なことを訓練すること
というような感じの意味合いかな、と思う。
(まとめ過ぎか・・・苦笑)

で、後付的な意味づけとして、
仏太のカレー修行のはやはり修行でいいのだと
改めて思い直したのだった。
食すことだけを追求するなら修業だろう。
しかし、仏太の求めるところはそれだけではない。
食すことにより、自分を高め、周囲が上手く回り、
世界が平和になることを目的・目標としている
のだ。

うん、こんなのでいいかな。(笑)
それらしくかっこよくなっただろう。(大笑)
いやいや、真面目にカレーを通して世界平和を!と思っている。

まあ、そんな経緯(笑)でウエブからスタートして、
9年でブログを併設することにした。
あらら、いつの間にか歴史になってる。(笑)

ブログを開始してからの特徴の一つは
前振りに知識をひけらかす(笑)ことがあるところ。
いや、別に上から目線ではないのだ。
知っていることを書いていたり、
知っていることを調べ直して書いたり、
知識が曖昧なことを調べて書いたり、
全然知らないことを調べて書いたり、
など、まあ、その時の興味だったり、
カレーの話題に繋げるためのマクラだったりしているわけだ。

で、調べるときは、間違いがなるべくないようにしたいと思い、
色々と調べることになる。
間違った知識で覚えたくないし、
人に提供する知識が間違っていたらよろしくない。

で、だいたいはネットを調べる。
少なくともそのテーマに関して5つ以上のサイトやブログを確認するようにする。
正直、参考にならないところもあるが、
参考になるところは読むのに時間がかかったりすることもザラだ。
数時間ということもあるが、楽しいことをしているときの時間は全然気にならないものだ。
むしろ気付いたときに、あらら、やばい、明日起きれるかな、とか思うくらいだ。(笑)

今回もノって書いているから気分がいい。(笑)
しかし、今回調べたものはそれぞれが結構深かったので、ちょっと読むのが大変だった。
でも、面白いものだ。英語で言うとI’m interesting!って感じ。
(だから、なんでも英語にするのはどうよ?笑)

しかも、久しぶりにすんごい長文。
慣れた読者の方ならいいだろうけど(よくないか。苦笑)、
初めて見た方がこれだったら、引いちゃうだろうなあ。
しかも、一応タイトル「仏太のカレー修行」と繋がる修行の話題だけど、
実際にカレーは出てくるのか心配になっている人もいるだろう。(笑)

修行中
駐車場から修行場へ向かう途中に見つけた。
表札のところに修行中
しゅぎょう ちゅう」さんとか、
おさむ ぎょうちゅう」さんとか、
ぎょうなか おさむ」さんの英語読みみたいな、
もしくは、昔の日本見たく右から読んで「なかいく おさむ」さん・・・
表札ではないよな?
修行中、かっこいい。
(こんな繋げ方!強引!笑)

外観
今回の修行場はKING

メニュー
俺の唐揚げカリー!
なんだか男前!!!

ラッシー
食前にカルピスラッシーをいただいた。
あ、カルピスはマスターが大好きみたいだ。
色は同じだから見た目ダメではわからないけど、
飲んだらムチャクチャ甘いよ!
でも、美味しい。

俺の唐揚げ野菜カリー1
野菜が入っている方にした。
俺の唐揚げ野菜カリーを7番で!

俺の唐揚げ野菜カリー2
カリーはいつものKING!!!って感じのダブルスープ。
これだけでも美味しいのだが、今回の主役は・・・

俺の唐揚げ野菜カリー3
これだ!

唐揚げだけを食しても美味しい。
スープと一緒に食してもいい。
スープを殺さず、唐揚げも死なず。
「俺の」と名前には強力な主張が見られるが、
食してみると調和を大切にした唐揚げだ。
他のを食している間に唐揚げをスープに浸して
ジンワリとにじませてみたけど、これも良かった。

残念ながら、5月いっぱいのマンスリーだ。
おそらく来年また何月かにマンスリーとして復活するだろう。

仏太の修行・・・カレー修行は簡単には終わらない。
そう、物質的な修業ではなく、精神的な修行を行っているのだから・・・

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

参考サイト
Wikipediaの「修行」の項
「修行と修業の使い分けを教えてください。」(YAHOO JAPAN 知恵袋)
「修業」と「修行」(じゃがブログ 〜さいとう小児科〜)
修行と修業(あるがままに生きる)
修行と修業・・・?(真霊観士 頼藤直秀「龍神不動尊」)
修業と修行(自分を愛すれば幸せになれる!)
業と行 大人の修行(その4)(安泰寺)

カレー修行(十勝)

チキンカレー
インデアンチキンチーズ極辛の5倍
バイトの兄ちゃん、ぎょっとした顔していた。(笑)
今回はほとんど新しい人ばかりに見えた。
そうか、4月から新しい人が入っているんだな。
久しぶりにインデアン音更店で食したけど、
take outを含めても4月始め以来1ヶ月半ぶり、
修行場で食したのは更に前、2月以来3ヶ月3週間ぶり。
しかも4月のtake outは他の人がしてくれているから尚更わからなくなっている。
なるほどなるほど。
ちょっとまた美味しいカレーをいただきに行かないと。

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回