カレーインスタント

五十六カレー
今回はオレンジ。笑
五十六カレー 越後の牛肉入りを使って。
前回舞茸で、今回牛肉かあ。
17年5月16日の日記「五十六カレー」参照。)
どちらもカレーにしっかり出汁が出ていいなあ。

五十六カレーグラタン
ライスを入れて、その上にトマトとか矢先を置いて、
そこに五十六カレーをかける。
玉子チーズも載せて、後はオーブンでじっくり。
ああ、いい匂い。
これだけでご飯3杯はいけるね。
って、おいおい、もう既にライスは入っているよ。笑
グラタン風のカレー、レトルトカレーも色々使い勝手があるなあ。

実は五十六カレー、前回は5月16日に食している。
17年5月16日の日記「五十六カレー」参照。)
5月16日は5.16となるが、
漢字で書くと五、十六!
うわ、五十六だ!
って気づいたのは今回。
知っていたら、最初からブログのネタにした・・・・・
来年頑張ろう。笑

I ate an instant curry Isoroku Curry arranged by my wife. It was like gratin. It was so good. I was satisfied.

カレーインスタント

はちきん地鶏のチキンカレー1
夕食にいただいたのは、レトルトの
はちきん地鶏のチキンカレーだ。
これは前に高知に旅行に行った時に買った。
自分へのお土産だ。
その時、はちきんという言葉の意味を知った。
17年3月18日の日記「今旅行初カレー修行(HACHIYAカレー)」参照。)

以前からはちきんガールズというアイドルグループがいるのは知っていた。
FM WINGで流れる、わっしょいジャパンにアシスタントとして
はちきんガールズの石川彩楓が出ていたからだ。

しかし、はちきんという言葉が方言だとは気づいてなかった。笑
八金とか鉢金って書くのかなとか勝手に思っていたし、
はちきれんばかりのはつらつさとか、
ボンキュッボンなボディとかなのかなあ、と漠然と考えていた。笑

はちきんというのは、
元気で明るく活発な高知の女性という意味のようだ。
考えていたことは、あながちハズレではないような。
(思いっきり外れやん!笑)

はちきん地鶏のチキンカレー2
ももクロの結成記念日である本日5月17日に
ももクロ絡みのカレーでないことは残念だが、まあ、それはそれ。
モノノフであることには変わりない。(強引)笑
いごっそうヅラして、インスタントカレーを
ロバのように食べた。笑
(完全に内輪受け)

スパイスソース
鳥居のカレーソース
どうやら、この鳥居は静岡県では有名なソース業者らしい。
これを今回カレーにかけて食した。
おお、これはいい!
その昔、カレーにソースをかけてコクを出すということをしていたことがある。
カレー専用スパイスソースをうたう、
このソースはコクと辛さを同時に増すことができる。
これ優秀。
可愛い女の子から教えてもらった。

静岡県といえば、ももクロのリーダー(赤)夏菜子ぉぉおの出身地。笑
パッケージが黄色。これはしおりんカラー。笑
可愛い女の子と言えば、ももクロ!笑
こじつけで、本日ももクロ結成記念日を祝ってカレーで乾杯。笑

I ate Hachikin Jidori Curry, an instant curry. I took curry sauce on its curry. Today was the 9th anniversary of Momoiro Clover Z. I ate curry with cereblating MCZ.www

参考サイト
高知県観光特使「はちきんガールズ」オフィシャルホームページ
土佐はちきん地鶏
土佐はちきん地鶏(地鶏レシピ集)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
トリイソース

カレーインスタント,カレー手作

パーティーで56歳のお祝いにレトルトカレーを贈った。
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
勿論、それは自分のためにもゲットしている。笑

五十六カレー1
五十六カレー 越後舞茸入りというレトルトをいただく。
昔の軍人(海軍)の山本五十六さんの名前を冠したカレー。
凄いなあ。
そのまま食しても舞茸の出汁が出ていて普通のレトルトより良い感じ。
(ちょうどBGMにPuffyのこれが私の生きる道)

五十六カレー2
玄米ご飯にカレーをかけて、
チーズ(ストリングタイプ)とパクチーをのせた。
ああ、やっぱりレトルトカレーも一工夫で美味しくなるねえ。

I ate an instant curry Isoroku Curry made and arranged by my wife. It was so good with cheese and pakchi. I like it.

カレーインスタント

カレーの壺という、瓶に入ったカレーの素がある。
言葉の響きから、ニューヨークは人類のるつぼという言葉を思い出す。
単に勝手に連想されるだけなので、
それに関して同意を求めたり、共感を強要することはない。笑

何故だかわからないが、
五右衛門風呂を連想してしまうのは、
壺→壺の形→五右衛門風呂という三段活用だろうか。笑

それから欧風カレーの時に出されるカレーポットを何となく思い出す。
しかし、
とろっとナスのポークカレー1
イラストを見るに、カレーポットではなく、
本当に壺のようだ。
まあ、壺って言っているのだから、そうだよな。笑
そう、カレーの壺の会社がレトルトカレーを出していたのだ。
これ知らなくて、見た瞬間にビビビッときて、
最近インスタント系には慎重になっていたにも関わらず、
ほぼ衝動買いでこれを買い物かごに入れていた。

とろっとナスのポークカレー2
とろっとナスのポークカレーというくらいだ。
ポークが入っている。
あ、このカレーいいかも。
ココナッツが利いている。
そして全体的な味の整い方が絶妙なレトルトだ。
パッケージの表には、小麦粉、化学調味料不使用と書いてある。
裏書きも見るととても素敵なことが書いてある。
これ、また見つけたら、買いたいな。

I ate an instant pork curry of Curry no Tsubo for dinner. It was a new taste, I thought. It was very good. I wanted to buy it again when I would found it in a shop.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

極道は道を極めたのだろうか?
極道というと、恐ろしいというイメージだが、
おそらくスジを通すってことでは、一級だと思う。
深く付き合ったことがないので、よくはわかってないが。

少なくとも、約束したことはしっかり守ると思われる。
これは絶対やっちゃいけない(喋っちゃいけない)と約束したら、
絶対にやらない(喋らない)というのが、
本来の約束だが、それを守らない人もいる。
思いっきり信用を裏切っていることになる。

最近、そういうことを経験した。
それまでもその人は、
「わかります!」とか「わかりました!」と言うが、
実際にその後の発言、行動を見ていたら、
わかってないことが多々あり、
なんどか同じことを言わなければならなかった。
職場の理解がなく、不遇な思いをしていると愚痴っている時があったが、
後から考えると、その人のそういう発言、行動があるから、
逆に信用されてないのではないかと疑った。
もっともそういうことは本人には言わないし、
同じ職場ではないから確認はしてない。

あ、ちょっと話がそれた。
極道と言われる人達は、おそらく約束は守る。
できない約束はしない。
そういう風に思っている。
が、怖くて、そういう人達と約束できない。笑
ってか、知り合いにいないと思う。

どんなこともその道を極めるって大変なことだと思う。
だから、道を極めることを極道と言うのなら、
ちょっとやそっとで極道って現れないような気がする。

仏太はカレーの道に入って、かなり経つが
極めるって何?というくらい遠い話に思える。
カレーをいくら食しても、いくら作っても(と言うほど作ってないが)、
食せば食すだけ、作れば作るだけ、
どんどん奥深くなり、その道を極めようというのは
おこがましく、不可能なことのように思えてくる。

今書いていてふと思い出したが、
聖帝サウザーは南斗鳳凰拳の使い手で、
守護星が極星ではなかったっけ?笑

極端と言うように、極という字には、
読み方がどうであれ、
程度が物凄いという意味がある。

本日は5月9日
5,9で「ご、く」
ドラゴンボールではない。
それはごくう(悟空)。
何かヤバいことを目の当たりにして、
つばを飲み込んだわけでもない。
本日は極(ごく)の日と勝手に決めた。笑

ということで、本日のカレーは極辛3倍。笑
いやいやいつもそうでしょう、って言われたら、
ごくんと頷くのが世の常。
(おい、こくん、だろうが!)

カツカレー1
インデアン音更店からテイクアウトしてもらったカレーは極辛3倍
折角、極の日だからね。笑
後輩は、以前は辛口か大辛だったはずだけど、
今日は極辛にチャレンジしていた。
やはり極の日というのは特別だ。

カツカレー2
野菜シリーズをしている時に、
友達が「俺は決まってこれ」と
教えてくれたメニューをなぞらえてみる。
インデアン野菜カツがそれ。
辛さは聞いてないので、自分の好みで極辛3倍。笑
素敵な極の日になった。

ちなみに、極辛に初チャレンジの後輩
かなりスローなペースで食していた。
思っていた以上に強敵だったようだ。
獄の日となったようだ。笑

I ate Indian vegetable cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch. It was a good lunch for us. I enjoyed it with my fellows.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回