カレーgo一緒,カレー修行(上川)

デリバリーって言葉を聞くと、
デリヘルを思い出す人、手を挙げて!!!
はい、そこ、誤魔化さない!笑

デリバリーはdeliveryで配達という意味。
デリヘルは・・・風俗関係の言葉。
言葉での印象は大きいが、
ある意味それは宣伝になっているとも考えられる。

カレーは
1・修行場で食すのが1つ。
2・修行場で買って、持ち出すというのが1つ。
3・配達してもらうというのが1つ。

(勿論、家で作って食すのはあるけど、
今回は修行場で作られる、
いわゆる売っているカレーのゲットの仕方。)
だいたいこの3つになると思う。
1はイートイン、2はテイクアウト、3はデリバリーという。

どれが一番かというわけではないが、
やはり作りたてで、一番美味しくいただくのはイートインだろう。
しかし、状況次第で、テイクアウトやデリバリーもありなので、
それらを否定するつもりはない。
例えば、足を折って動きが取りにくい時に、
デリバリーしてもらって食すというのはありだろう。

黒板
今回は帯広白樺通りスープカレー本舗からデリヘ・・・
いや、デリバリーをお願いした。
オーダーしたのはマンスリーカレー。

牡蠣と厚揚げのスープカレー1
牡蠣と厚揚げのスープカレーで、他にクミン塩ザンギをオーダー。
当然のように、これではかなり多いので、
クミン塩ザンギは一緒に頼んだ友達と一緒にシェアした。

牡蠣と厚揚げのスープカレー2
スープはいつもあるレギュラーの4つとは違う、
このカレー特製のスベシャルスープ
プリプリの牡蠣が数個入っている。

牡蠣と厚揚げのスープカレー3
今回はエビをトッピングした。
勿論、厚揚げも美味しかったし、
リーキなど野菜も良かった。

何より気のおけない仲間と一緒に食したのが良かった
やはりシチュエーションってある。
対面で調理人と1対1で食べるのが満足という人は
それが最高のシチュエーションなのだろう。
団欒しながら食すというのも最高のシチュエーションになりうる。

今回はラジオ番組に一緒に出るメンバーで、
ラジオ中にこのカレーの話をしようということになっていて、
番組中に食すのか、番組前に食してしまうのか、で話し合った結果、
とりあえず先に食して、番組中にその美味しさを伝えようということになった。
食している音をラジオに乗せるのもいいのだが、
ってか実際そうしてみたいのは山々なのだが、
それで万が一機材を汚してしまっては元も子もないので、
安全策を取ったというところ。

うん、美味しかった。
番組も楽しくできた。
やはりカレーパワーだな。

あ、そういえば、カレーの色が
推し色と違うね、と言われた。
仏太は黄色推し
カレーはほとんど赤。
なにせ辛さは8番。笑

ちなみに番組は
毎月第3日曜日昼12時から
帯広のコミュニティーFMの1つ
FM WINGでやらせていただいている
堂々モノノフ宣言!という
ももいろクローバーZ応援番組。

I ate oyster and tofu soupcurry of Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo at FM WING. I ate it right before a radio program 'Dodo Mononofu Sengen!’, cheering an idol group Momoiro Clover Z. Soupcurry was so good. And my soul was higher up.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),カレー自作

二月十一日水曜日建国記念の日 晴れ
 今日はお休みの日だけど、朝早くに起きました。
 眠かったけど、お父さんはお仕事でした。

朝食1
 その前にお母さんと朝ごはんを作りました。

朝食2
 カレー炒めが美味しかったです。

外観
 お父さんのお仕事が早く終わったので、お昼ごはんはSAMA清流店に行きました。
車がたくさんあって、混んでいるなあと思いました。

やげん軟骨納豆カリー1
 マンスリーカレーにしようと思っていたんだけど、
ヤゲン軟骨納豆カリーにしました。

やげん軟骨納豆カリー2
ヤゲンはコリコリで美味しかったです。

やげん軟骨納豆カリー3
納豆はネバネバしてなかったけど美味しかったです。

 そして、お買い物をしてから帰りました。
楽しかったです。

外観
 そして、夜はSANSARAに行きました。

ビール
南インド料理のところなんだけど、ビールがありました。

食べ物1
そして、かすべ65というお魚がいました。
辛いけど美味しかったです。

食べ物2
餃子(モモ)は色がついていて面白かったです。

食べ物3
ユリ根のパコラは天ぷらみたいでした。
これも美味しかったです。

食べ物4
そして、玉子焼き(インド風オムレツ)も食べました。
お母さんが作る玉子焼きとは全然違いました。
お父さんはビールが美味い、美味いと言ってました。

食べ物5
今日の旬のカレーはスリランカ風タラカレーでした。
美味しかったです。

食べ物6
お魚のカレーって珍しいと思いました。

お父さんは酔っ払って、
「たくさん食べて大きくなれよ。」
と言いました。
酔っ払っているお父さんはあまり好きじゃないです。
お母さんは笑ってました。

 お家に帰って歯を磨いてから寝ました。

・・・・・

う〜〜ん、子供の日記ってこんな感じかなあ。
もし、自分に子供がいたらこんな感じなのだろうか?
自分が子供の時だったらどうだったろう?
童心に返るってやはり大切かも。笑

I ate curry fried vegetable for breakfast. I worked in the morning and it was over before noon. I went to SAMA Seiryu branch for lunch. I ate soft bone natto soupcurry. It was good, too. I went to shopping after lunch near SAMA. At last in the evening I went to SANSARA for dinner. I drank beer with eating some good foods and ate good fish curry. They were all good, so I was so happy. I ate three kinds of curries today.

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

今日、ラジオで牛肉の話をした。
2月9日はそのまんま肉の日ということで
普段あまり食べないビーフを
ひょんなことから食べる機会があり、
それもかなり高級だったので、
その感動をお伝えしようとネタにした。笑
第95回(2015年2月9日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blog)参照。)

しかも、1月にこのブログでも牛肉を話題にしている。
タイトルにもしている。
15年1月23日の日記「牛肉」
15年1月29日の日記「牛肉」参照。)
まあ、それをラジオでネタにしたということもあり、
あれ?実はネタの使い回し?笑
いやいや、とても素敵なお肉だったので、
色々なところで紹介したいな、と。笑

しかし、今回このブログには豚肉の話。笑
スキヤキは、内地では普通牛肉らしいが、
北海道は豚肉って地域が多いと思う。
また、帯広は豚丼で有名。
などなど、豚肉についても色々ある。

外観
まあ、予想はついていたと思うんだけど、
その予想を裏切らずに、しっかりカレーになる。笑
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。

ぶた野菜カレー1
ぶた野菜カレーあっさりサラ旨スープでいただいた。

ぶた野菜カレー2
いつも通り辛さは8番マジ辛
なので、色が濃い。笑
沢山の野菜が嬉しい。
ほとんど豚肉が見えなくなっている。

ぶた野菜カレー3
トッピングとして、カリカリ豚焼をオーダーすると
ガッツリ一皿できてびっくり!
そのまま食べても美味いし、
スープに浸すのもありだなあ。

ぶた野菜カレー4
ライスはカルボナーライスの小盛りにして、
ここにもベーコンという肉を。
2月9日肉の日にふさわしい肉三昧。笑

ぶた野菜カレー5
あ、豚肉の紹介を忘れてた。
恥ずかしがらずに出ておいで。
テレビ番組だったら、ここでスプーンごと
プルプルとするところなんだろうけど。
そうすると写真がぶれちゃうからね。笑
大満足で誤算のお腹いっぱいになりすぎ。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate pork vegetable soupcurry with topping pork steak on another plate and egg bacon on rice. They were so good and my stomach was so full. I was so satisfied.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

マンスリーカレーは限定ものだから、
ついついそれを目的で行ってしまうことがある。
勿論、それは美味しいだろうという前提なのだが。
とはいえ、冒険をするのが怖い人は、定番で自分のお気に入りってことになるだろう。
そんなに何度も同じところに行くっていうことが少ない人もいれば、
ここと決めてずっと通う人もいるだろう。
マンスリーカレーも食す場合もあれば、
気に入って何度も食すこともある。

外観
今月三度目の帯広白樺通りスープカレー本舗
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
15年1月9日の日記「褒美(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

生ラムとオニオンブロッサムのカレー1
そして、三度目のマンスリーカレー。
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
ライスは小なんだけど、ライスオントッピングで
カルボナーライスにしてある。
玉子とベーコンがいい感じ。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー2
今月のマンスリーは味もそうだけど、
見た目も綺麗な感じがして好き。
オニオンブロッサムも綺麗だから尚更。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー3
生ラムが美味しくて、また食したくて来てしまったのだ。
ラムはやっぱりカレーに合うと思う。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー4
そして、中札内産3種の豆をトッピング。
豆好きなんだよなあ。

バナナラッシー
バナナラッシーをいただいて満足して
興奮した胃を休める。笑
また、ラムを使ったマンスリーカレーとか
レギュラーメニューにラムカレーを入れてくれないかな。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. This was the third time to eat a montly soupcurry of this month. It was lamb and onion blossom soupcurry. I ate it with topping 3 kinds beans. It was so good, I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

インドという国は、歴史が深いし、大きいところだ。
人口も多いし、面積も広い。
宗教はヒンドゥー教が最も多いが、仏教も関わりが深い。
公用語が沢山あり、インド全体の公用語はヒンディー語だ。
30年ほど前に仏太が学校で習った時は、人口6億人くらいだったと思うが、
現在は12億を超えているそうだ。
中国は人口増加を抑える政策をしているが、インドはしてないので、
そのうち世界の人口順位は逆転すると言われている。
(現在1位中国、2位インド)
近年はIT産業に力を入れているようで、
そういった噂はよく聞く。

また、我々修行者には、絶対外すことのできないカレーの聖地でもある。笑
カレーという言葉(curry)がインドでは一般的ではないようだが。
って話をし出すと、結論は出ないのだが、
カレーcurryという言葉の語源はいまだに諸説あって、はっきりしない。
ただ、料理として、インドで普通に食されているものの多く(ほとんど)は
スパイスを使って作られていて、
日本人がそれを食すと、カレーだと思うものも多々あるようだ。

仏太はインドは1泊しかしたことがない。
アフリカに行くときのトランジット(乗り換え)で
寄った時に1泊泊まったのだ。
勿論、カレーを食した。
本場はこんなに辛いのか!
と感激した覚えがある。

昔の日本では、外国の国名を感じで表記していたことがある。
その名残で、現在もアメリカ(USA)を米国、
イギリスを英国などと書いたりする。
インドは印度だ。
印度カレーって商品(カレールー)もあるよなあ。笑

外観
カレーリーフでランチを頂くこととする。

チキンと野菜のカリー1
インド風カリーのうち、
チキンと野菜のカリーを選んだ。
ライスは小。

チキンと野菜のカリー2
色がとても鮮やかで
食材それぞれを活かしている。
美味しさも兼ね添えているので申し分ない。
トマトが特徴なのだが、
スープでもその酸味が現れている。

インドも長期滞在してみたい国だよなあ。

I went to Kurry Leaf in Obihiro to eat lunch. I ate chicken and vegetable curry with Indian soup. I ate it thinking about India. I have been to India only one night. I went there to transit airs. Of course I ate curry there. The curry was so hot, I remember. This time I ate curry of Kurry Leaf thinking about it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
インド(外務省)