カレー修行(十勝)

本日発刊された、月刊しゅん5月号については、
既に書いたところなのだが、
17年4月20日の日記「間に合うかなあ」参照。)
この中でカレー修行場は16紹介されている。
他にも修行場はあるが、
やはりお礼参りというのはしなければならない。笑

前にも雑誌に載ったことがあり、
その時は数が少なかったので、
短期間でお礼参りが終わった。
13年12月26日の日記「お礼参り(天竺Jr.、Soul Store、五◯堂、Dutch-Oven、Picante札幌駅前店)」参照。)
まあ、そのときにも書いたのだが、
おそらくお礼参りって言葉はちょっと違うと思うが、
掲載されているところを巡礼するようなイメージ。笑
今回は緩やかに頑張ることにする。
果たしていつ終わるのだろうか。笑
(札幌はなかなか行けないので、前の時は、1日で4軒はしごするという暴挙に出た。笑
現在はそれだけはしごをする体力や胃袋、勇気がないと思う。笑)

外観
本格的な巡礼は5月にすることとして、
取り急ぎ今月のマンスリーがとても気になっていた
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。

ラムエッグカレー6
ジャークラムとスパイスエッグのスープカレー
今月のマンスリーカレー。
ラム好きなのでとても気になっていた。
ライスは小盛なのだが、チーズかき玉をトッピングするという暴挙に出た。
これは2つの意味で暴挙。笑
1つは折角ライスを少なくしているのに、
ダイエットする気がなさそうなトッピングだということ。
もう1つは今回のマンスリーはスパイスエッグとうたわれているのに、
あえてライスにも玉子をトッピングするということ。

ラムエッグカレー1
ラムはあそこでしょ・・・・・
スパイスエッグというのはゆで玉子にスパイスをつけて揚げたのかな?
あっさりサラ旨スープ5大辛にしたが、
スープ(4種類から選択)と辛さは最近ずっと変わってない気がする。

ラムエッグカレー2
ラムはスープに隠れて見えないものもあり、結構な量だ。
ジャークは元々はジャークチキン。
ここの人気限定カレー(以前のマンスリー)のジャークチキンを
アレンジしてラムでやってしまうという凄さ。
香ばしくて歯ごたえがしっかりしてて、なるほど!と頷いた。

ラムエッグカレー3
スパイスエッグは実はゆで玉子ではなかった。
半熟ゆで玉子を想像していたので、とても軽く感じたし、
一口で食べず、かじって中を見た。
すると、中は均一で白身だけなのか、玉子全部を泡立てたのか、
いずれにしてもゆで玉子ではなかった。
これは手間暇かかっているのではないだろうか。

ラムエッグカレー4
中札内産3種の豆をトッピングした。
これがある時はほぼほぼトッピングしている気がする。

ラムエッグカレー5
豆繋がりで納豆もトッピング。
華やかになった。

さて、来月からの本格的な巡礼はどうなるかな。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate a monthly soupcurry today. It was Jerk Chicken and Spice Egg soupcurry. It was good. I was glad to see it. And I thanked them all.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

SANSARAに行った。
天気のいい日だったが風が強かった。
というのが言い訳で外観写真を取り忘れた。笑

混んでいて、美人グループがこちらを見ていた。
あ、こんちは!
一人が知り合いだった。
簡単に紹介されたもう一人の美人さんは
ネットで知っている人だった。
お世話になってます。笑

カレー1
3種盛り特選プレートをいただいた。
ライスをレモンライスに変更。
このあたりはマスターがよくわかってくれていて、
レモンライスを伝え忘れると、いいの?と聞いてくれる。笑
辛さも好みを覚えていてくれて言わなくても程よくしてくれる。笑

カレー2
南インドエビは、南インドカレーのエビカレーってこと。
プリプリのエビがマスタードに香り付けられていい感じ。

カレー3
スリランカチキンも同様に、スリランカカレーのチキンカレーってこと。
弾力があり噛みやすい歯ごたえのチキンが嬉しい。

カレー4
そして、酸味のあるポークビンダルー
とても素敵な組み合わせだ。
これらをそれぞれ単独で食したり、混ぜたり、
更には副材を混ぜ混ぜ。
これもプレートの醍醐味だ。

カレー5
狙っていたラムローガンジョシュは売り切れていた。
美人さんがオーダーしたのがラストで、
仏太が来たら悔しがるね、と噂されていたみたいだ。笑
確かに悔しいが、食した人が美味しかったら、
それも幸せだし、悔しさよりも嬉しさが勝る。
もう一つの本日のカレー・ブナゴーシュトは残っていたので、それをライス無しで。
メニューの説明では、水を加えず、弱火でじっくり煮込まれた羊肉とのこと。
汁気がほとんどなく、肉の旨味を味わうカレーということで、
全然知らない初めてのカレーをいただくことにした。
本当にSANSARAは奥が深い

I went to SANSARA with my wife for lunch. I ate 3 kind curry plate and bhuna gosht. Three were South India shrimp curry, Sri Lanka chicken curry and pork vindalu. Bhuna gosht was the first experience for me. It was one of lamb curry. They were all very good. SANSARA is very deep. Great.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広本店に行った。
青空の中、気持ちいい時はカレーだよね!

デラックスベジタブル1
何故か、マンスリーを見逃した。苦笑
以前はSAMAに行ったらほぼマンスリーを食していたのに。
今回はレギュラーメニューの中の、
デラックスベジタブル(チキン)にした。

デラックスベジタブル2
その名の通り、野菜がたっぷり入っていて、
まさにデラックス!
七草の代わりに野菜たっぷり!

デラックスベジタブル3
チキンが野菜に隠れていた!
あ、枝豆はトッピングした。

美味しくいただいた後は買い物などをして、一度家に帰った。
休憩の後、再び出かけることになる。

外観
DALで今回はカレー新年会だ。
札幌と新得からカレー仲間が集う。
全部で5人だ。
1人は仕事で遅れてくるということで、先に始めさせてもらった。

ビール1
まずはキングフィッシャーで乾杯。
インドのビールだ。

食べ物1
おつまみに良さそうなチキンピクルスをいただいた。
チキンをスパイスで和えて、なんだろう酢か何かを混ぜている。
さっぱりした酸味にレモンも合う。
これ一口目吃驚したのは冷製だってこと。

食べ物2
おつまみシリーズはスパイシーラムグリル
これまたいい感じの塩加減で、ラムの香りが香ばしい。
ラム好きが集まっているので、非常に雰囲気が良くなった。

ビール2
最後の1人がやってきて全員揃った。
改めて5人で乾杯はチリビール

食べ物3
ガブリチキンはそのままがぶりとかぶりついてほしいという名前。
タンドリーチキンをレッグそのままでやっているような状態だ。
1人だったらがぶるのだが、5人なので分けていただく。笑

食べ物4
チーズドーサがやってきた。
これも絶品。
綺麗なドーサがいい感じ。

食べ物5
オイスターマスタードピクルスは牡蠣のスパイシー酢漬け。
マスタードがよく効いている。
南インド系はマスタードの使い方が上手だと思う。

食べ物6
さあ、そろそろカレーの時間だ。笑
スペシャルカレーが幾つかあったのだが、
人数がいるので、好き好きに頼んでシェアする。
最初はポークビンダルー

食べ物7
ラムの黒胡椒カレー
全部美味しいのだが、
やはりラム好きとしてはこれがいいね!

食べ物8
流石にライスもいただきましょうとなった時、
レモンライスを勧められ、
酔っぱらいはなすがまま。笑

食べ物9
オイスターマサラは南インド風牡蠣カレー。
なるほど、これはまたいい。
そういえば、ここで牡蠣カレーをいただくのは初めてだな。
プリプリの牡蠣がいいね!

食べ物10
みんな思い思いに好きなカレーやライスを取り、
混ぜたりしながら美味しくいただいた。

食べ物11
チキンビリヤニは予約が必要。
こんなに豪華で上品なものとは!
やっぱり酉年だからチキンビリヤニだね!笑
今日はチキンピクルス、ガブリチキン、そしてチキンビリヤニ。
3種類のチキンを楽しんだ。
流石酉年!笑

食べ物12
最後はライタで〆る。
とはいえ、これもライスやビリヤニ、カレーと混ぜて食すのがいい。
これだけでもいけるんだけどね。
これはビーツが入ったライタ。
ライタとはヨーグルトと野菜などの組み合わせた物。
このピンクに1人のカレー仲間が興奮していた。
何故ならあーりん推し。
今回のカレー好き5人のうち3人がモノノフだった。
(赤推し、ピンク推し、黃推し)

本日は、素敵な七草ならぬベジタブルカレー(にチキンプラス)と
酉年のチキン沢山だった。
本年を象徴するような(?)素敵な1日だったなあ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch with my wife. I selected vegetable delax soupcurry with chicken, tomato soup, hotness20. It was good.
For dinner I went to DAL. I met my curry friends there. We, all of five, ate many kinds of Southern Indian curries and foods. I drank some bottles of beer. All of them were good.
Today was a special day. Thanks a lot.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考ブログ・サイト
あーりんのほっぺ(佐々木彩夏オフィシャルブログ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)

カレー修行(パン),カレー手作,ラジオ

カレートースト
朝、カレートーストで、身体にカツを入れた。
とはいっても、カツカレーではない。笑

仕事に行った。
頑張った。

ラムスープカレー
ランチにラムスープカレーを豪華にいただいた。
気合を入れた。

夕方から準備開始。
15時集合で、打ち合わせたり、個人個人でできることを進める。

ドキドキしているのがわかる。
が、凄く落ち着いている。
眠たいので、神経が少し分散されているのかもしれない。
いい具合にリラックスしているのかもしれない。

ギャグをかます余裕はあった。
どんなギャグを言ったかは、もう覚えてないが。

スタジオに入って、スタートメンバーと打ち合わせ。
可愛い女の子とおっさん4人。笑

19時、カフ(音量レバー)を上げた
CM音源が流れ出す。
遂に始まった。

去年の今頃、最後の最後で
「仏太さん、また来年やるんだよね?」
って聞かれた時、
「え?」って詰まってしまった。
念を押された時に、成り行き(?)で
「やります!」と元気よく答えていた。笑

去年やった時は、
その時だけだから、それだけに全力投球!!!
って思っていて、その後のことを考えてなかった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」
15年12月20日の日記「写真」参照。)
なので、最後の最後で、またやるのかと聞かれて、
そんなことを微塵も考えてなかったし、
今回こっきりと思っていたから、
直ぐに答は出なかった。

でも、「やります!」と答えた。
それは、多くのリスナーさんが
喜んで、楽しんでいただいているのがよくわかった
からだ。
わかるだけでたくさんいる。
サイレントマジョリティはもっといる。

企画は3月くらいに始まった。
記憶があやふやなので、何とも言えないが。
昨年2015年の特番21の時の反省を活かして、
早め早めに動くことが大切ということを
自分に言い聞かせて、少しずつ動き始めた。

仲間を集めて、話し合いを繰り返す。
当初は2週間に1回。
徐々に1週間に1回、1週間に2回と頻度が増えた。
内容も徐々に濃くなる。

去年、大きな事件があり、準備は難航した。
特に直前の大きなイベントは、メンバーの心が折れた。
それも1つではなく、2つはあったのだ。

今年は二の舞いにならないように、
急展開になっても大丈夫なように準備をすすめる。
予防線を張る。笑

また、去年は、この時期、結構痩せてしまった。
15年12月18日の日記「前日」参照。)
食事には気をつけた
倒れてしまっては元も子もない。
が、睡眠時間は今年のほうが少なくなった

疲れている自慢とか、
不眠自慢とかはしたくないのだが、
12日から昨日16日まで、ずっと3時間睡眠だった。
普段6時間睡眠の仏太としては、あまり寝てない。
眠れないのではなく、寝てないのだ。
自慢とか、恩着せがましいとかではない。
事実を述べているだけだ。
記録している、自分の生活を。笑

軽く興奮状態で、でも、暴れそうな感じではない。
眠さのない、程よい覚醒状態というのだろうか。
AS◯Aではない。
もしかしたら、ゾーンに入っていたかもしれない。笑

FM WING開局22周年記念特別番組22が20時から始まる。
その前の1時間、19時台はプレ番組として、
本番は8時だよ!全員集合!
という番組をさせてもらえることになった。
特番22のインフォーメーションを話しするということにした。
既に沢山のお祝いメッセージがきていて、
それを読ませてもらった。
22に関係する曲をかけさせてもらった。

つつがなく終わることができた。
今回、この1時間はミキサーといって
音量調整や、音楽をかけたりなど、
機械いじりをする役割を担った。
そして、他のパーソナリティー達と一緒にトーク。
可愛い女の子は恵庭のコミュニティFM e-niwaから来た子だった。
プロを目の前にしてとても恥ずかしい。
が、そのような機会をもらえるのは誇らしい。
他のメンバーは、普段FM WINGで
市民パーソナリティー(ボランティア)として活躍している面々
一緒にやらせてもらえるのは光栄で頼もしい。

それが終わった後は、サテライトスタジオにバトンタッチ。
FM WING紅白歌合戦は20:00〜22:00
その間、休憩しつつ、ホーリーズからの放送を聴く。
途中、クロストークを挟んだりしながら、楽しんだ。
22:00〜24:00(0:00)は
女王が帰ってきた〜維住さんの愛のムチ〜

ということで、かつてのお化け番組Saturday Queenの
名物パーソナリティー維住玲子さんが限定復活した。
いやあ、流石、お元気。
裏話だけど、数日前に維住さん体調壊していたんだって。
それを感じさせない、パワフルなコーナーを見せつけて、
聴かせてくださった。

なっちゃんママカレーサンド
合間にリスナーさんからの差し入れ、
スタッフさんからの差し入れなどをいただいた。
カレーサンドは、2種類あって、楽しめた。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の特番、タイトルは22〜Perfect People Aho Pen〜だ。
そして、テーマは「22、新、愛、ばっかり」。笑
そのが溢れる差し入れ。
泣けるねえ。

明日の18時まで全力投球!

I ate curry toast for breakfast. In the morning I worked so hard. For lunch I ate a special lamb soupcurry. In the afternoon I went to FM WING. We prepare the special program 22.

参考サイト
FM WING
e-niwa

カレー自作

ラムカレー
久しぶりにラムカレーを作ってみた。
カレーに使えるラム肉が中々売ってないと言い訳しておく。笑
ジンギスカン用の肉を使うこともあるが、
できたらブロックのものを食しやすい大きさにして使いたい。
あ、ブロックと言っても、焼肉用に切られているものも含めてなんだけど。
ヨーグルトに漬け込んでおいて、他はトマトピーマン玉ねぎなどを使う。
ヨーグルトの量を間違えた。
というか、今回作り方をさーっと復習して、あとは目分量で。
清水の目分料ではない。
というギャグは十勝の人じゃないと気づかないかもしれない。笑
スパイスもこのくらいかなあ・・・・・みたいな。笑
でもね、これ美味しくできたよ。
よくよく見ると、ツブツブみたいなのができていて、
これはヨーグルトとトマトが反応したものだと思う。
やはりヨーグルトの分量が多かったなあ。
でも、やっぱり料理は楽しい。
また時々作ろう!(毎日じゃないんだ。笑)

I made lamb curry by myself. I cooked for long time no cooking. The lamb curry was good. I like it.