カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
久し振りだ。
色々あって、危うく遠ざかるところだった。笑

全部のせ1
スリランカプレート全部乗せ
ルヌミリス追加とした。

全部のせ2
スリランカプレートの全部乗せは、
本日はチキンとラムという選択肢があり、
今回はラムにした。

全部のせ3
これがそのラムカレー
チキンとラムならラムが好き。
まあ、特別なことがなければ、
肉の中で一番好きなのはラム。笑

全部のせ4
アラ・パドゥマというじゃがいものスパイス炒め。
カレーと同じか似たような味だ。

全部のせ5
ライスはレモンライスに変更している。
白いライスでも楽しめるのだが、
レモンライスとの組み合わせがやみつき。

全部のせ6
大根カレーはもっと広まって欲しいカレーの一つ。

全部のせ7
緑色はテルダーラという小松菜のスパイス炒め。

全部のせ8
小松菜の隣は、確かモージュだったと思う。
揚げ茄子スパイス和えだ。

全部のせ9
豆のカレーは今回レンズ豆。
ひよこ豆もいいけど、レンズ豆もいいよねえ。

全部のせ10
ポル・サンポーラというココナッツのふりかけ。
ライスと一緒もいいのだが、他のカレー類と一緒もいい。
とにかく混ぜ混ぜすることで、
単品だけのときより、味わいが広がる。

全部のせ11
魚のカレーももっと広まって欲しい。
アンブルティヤルという青魚のゴラカ煮だ。

全部のせ12
ルヌミリスという玉ねぎの唐辛子和えは
元々スリランカプレートの上に乗っている。
最初の方で別皿があったのは追加でオーダーしたのだ。

コーヒー
マドラスコーヒーはびっくりする。
流石に初めてではないので、そんなんでもないが、
最初飲んだ時、何じゃこの甘さは!とびっくりした。
ホッと一息入れて修行の締めとした。

I went to SANSARA to have good dinner. I selected Sri Lankan plate with all toppings. It was a special plate on this weekend. It was so good. I like it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

本日、職場での仕事の後、帯広の街中で別件仕事がある予定だった。
先輩(ボス)や同僚が先に行って始めている案件だった。
しかし、職場での仕事が難航し、そちらには行けなかった。
元々仏太には義務ではないので、行かなくてもいいと言えばいいのだが、
まあチームワークというか連帯感というか、
なんだかそういうところでは行かなければと思っていた。
が、1時間以上遅れてしまった仕事のため、街中へ行くことができなかった。
仕事が終わった時点で、既に街中での案件は終わっていたからだ。
予定は変更された。笑

なんで、仕事の話をすると、ついつい言い訳じみてしまうのだろう?
後ろめたさがつきまとうからか?笑
嫌なことをしているということが滲み出ているか?笑
まあ、ブログに愚痴もなく書くってことは、そうでもないってことだな。笑

外観
すると、夕食はどうしようかと、話題を変更する。笑
SANSARAに行った。
久しぶりの平日修行。
あ、平日のSANSARAってことね。
仕事が押さなければ、街中でみんなとお食事だったかもしれない。
が、そこは都合よく(笑)変更してSANSARAで!

カレー1
他の修行者がたまたまいなかったのをいいことに、
我侭というか、贅沢というか、
ダメ元で言ってみたら実現した。
マスターからしたらめんどくせー修行者だろうなあ。笑

カレー2
1つは3種盛り特選プレート

カレー3
鶏キーマカレー
カレー4
大根カレー
カレー5
ひよこ豆カレー
の組み合わせ。
実はこの組み合わせ、マストではない。
元々3種盛り特選プレートは、
チキンカレー、大根カレー、鶏キーマカレーなのだ。
チキンカレーをひよこ豆カレーにしてもらったのだ。
わかりやすく書くと、
鶏キーマカレー、大根カレー、チキンカレーという本来の組み合わせを
鶏キーマカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーと変更してもらったということ。
更に、スリランカプレートというメニューもあり、
それはチキンカレー、大根カレー、ひよこ豆カレーの組み合わせだ。
そのチキンカレーを鶏キーマカレーにしても同じことだったな。笑
まあ、そのスリランカプレートがあったので、
ひよこ豆カレーがあるのもわかったのだが。

カレー6
ライスはレモンライス変更した。
副材は変更なし。

カレー7
3種盛り特選プレート(改)の他に、
もう一皿あったのを覚えているだろうか?
チェティナードチキンというヴァージョンアップしたチキンカレーだ。
マスターが修業旅行にてレシピを進化させた逸品。
3種盛り特選プレートも食したいけど、これも食したいという我侭、欲張り。笑
これは普通にライスがつくのだが、今回はライスなしに変更

ゴトゥコラ茶
食後にインドのお茶をいただいた。
そのころにはマスターも余裕ができていて話をすることができた。
ゴトゥコラ茶というのだが、
マスターがニヤニヤして「後藤、コラ、ね」と言っていた。
マスターは結構ブログをチェックしていてくれて、
この前ゴトゥコラ茶をいただいた時のブログでクスッとしてくれたらしい。
18年4月7日の日記「後藤、コラ(SANSARA)」参照。)

今日は色々な意味で変更が多かった。
そういうところにちょっとずつでも対応していけるってのが
その場その場の臨機応変さだろうし、
人生として面白みの1つだろうなと思う。

マスター、我侭で欲張りな変更に対応してくれて、
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner after my work. It was a very hard and useful work. I ate a special three kind curry plate and Chetinade Chicken curry. I was very satisfied with curries. I was so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー手作

嵐の前の静けさというのだろうか。
そんな静寂の中でPCに向かっていた。
すると携帯が鳴った。
とっさに取ると、予想外に電話だった。
メールではなく電話。
なんだろう?
ドキドキしながら「もしもし、仏太です」とオンにした。
嵐の始まりだった。

キーマ豆カレー1
静寂のPCの数分前まで食卓についていた。
ちょっと遅めの夕食だった。

昼間の仕事は充実していた。
数日前からわかっていた大仕事を無事に終えることができたのだ。
その後ホッと一息ついてラジオ番組に出演するために
FM WINGへ向かっていた。
充実した1日は、この食事で終わりのはずだった。
この後は、茶碗を洗って、歯を磨いて、後は寝るだけだった。

キーマ豆カレー2
予定では、このキーマ豆カレー
本日のメインイベントにして、最後の楽しみだった。
がっつきすぎず、でも、夢中で休みなくいただいた。
仕事後のFM WINGでの放送を反省しつつ、楽しく振り返った。
そうしながら、夕食をいただくのが月曜夜の定番だ。

キーマ豆カレー3
幸せな気持ちで食して、
キーマ豆カレーにも感謝して、
充実感に中で茶碗を洗った。
心地よい疲れは、深い眠りを妨げることはないだろう。
歯を磨きながら、既に明日のことや今晩の眠りのことを考え始めていた。

自分へのご褒美の1つとして、
PCを見て、ゆったりとしていた。
ああ、しばらくブログ更新してないなあ。
準備をしていたら、静寂を破る電話があったのだ。

驚天動地、急転直下、大ドンデン返し・・・・
神様はそうそう簡単に許してくれないようだ。
でも、キーマ豆カレーをしっかり堪能する時間をくれた
本当の充実を考えた時に、それは外せないものだな。
人生も中々捨てたものではない。笑

カレーは本日最後の楽しみだったが、
メインイベントは電話の内容に取って代わられた。
カレー修行であり、人生修行。
充実した人生だな。笑

In day time I work hard. After my job I went to FM WING and talked on a radio program. Then I went back my home and ate dinner, keema bean curry. It was so good. It was made by my wife sleeping on my back. I had been relaxed to watch PC, suddenly a worksite called me on phone. It was a big ivent. It was the biggest ivent today. orz

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は祝日ではないが、エイプリルフールだ。
日本語では四月馬鹿と直訳。笑
本来は、4月1日の午前中だけのことらしい。
しかし、日本ではよくあることで、
その本来の意味を考えずに
浸透してしまうという悪しき伝統(?)で、
午前中に限ってない気がする。笑
まあ、楽しめるジョークの範囲なら良しとしよう。

というと言葉は悪く聞こえる場合が多いと思う。
嘘つきは泥棒の始まりってなことを言ったりして、
嘘は悪いものだと、親からも先生からも教わる。
ただし、嘘も方便と言って、
大人は都合のいいように解釈するという
得意技も持ち合わせているので、ご注意を。笑

さて、何気なく、資料整理をしていたら、
なんと嘘が見つかってしまった!
というか見つけてしまった!
がびーん!
とはいえ、別に何か迷惑をかけてしまったわけではないと思われるが。
いや、もし迷惑をかけてしまったらごめんなさい。
先に謝っておきます。笑

昨日、なんとなく気づいたことを調べていた時に、
18年3月31日の日記「20ヶ月ぶり」参照。)
最初の頃どうしていたっけ?と何気なく見ていた。
その時は、ああ、こんな感じだったなあ、と懐かしみ、
書き方や写真を見て、にやけていた。
そういえば、カメラはデジカメ、携帯(当時)、今の携帯と
写真を撮るものがこの9年半くらいで3種類変わっていることに
感慨深いものを感じたりもした。

本日、そう言えば、とふと思い出したことがある。
ブログ自体は、自分の中では正式には2018年7月からと思っていた。
それまでは試運転的で、サイトの中にあった日記を
ブログに転載していただけなのが6月だった。
また、更に遡り5月は準備段階で試しにアップしたりというのもあった。

ブログの数を数える時、実はそれらもカウントしていたことがわかった。
今更それが判明したのだ。
お試しの分は、数に入れるのはおかしいと思って、
カウントし直すことにした。
既に3000を超えていて、全部をいちいち数えるわけにはいかないので、
大人の事情的に(笑)上手いことやることにした。
そう、今のところの数から、妥当ではない分を引くのだ。
十勝に引っ越してきたのは2008年6月29日で、
十勝での仕事が始まったのは6月30日だ。
そして、修行もそこから本格化している。
ということで、2008年6月30日をこのブログの正式な開始日としよう。
(今更・・・笑)
ああ、良かった、10周年の前に気づいて。笑

昨年11月にブログアップ数が通算3333になったと喜び勇んで報告したのも嘘ということになる。
17年11月23日の日記「嬉しすぎ!〜3333〜(魚くま)」参照。)
正直、それを訂正するのは面倒くさい。笑
だから、そのままにすることにした。

本来の3333は今年の1月25日となることが判明した。
18年1月25日の日記「主役と脇役(SANSARA)」参照。)
まあ、これもやり過ごそう。
こちらも今更、訂正するのは面倒くさい。

正直に、声を大にして言う。
面倒くさい!!!!!笑

6月29日以前に書かれたものは54あることがわかったので、
今まで考えていた数より54引いて考えることとした。
いちいち報告しなくてもいいことかもしれないのだが、
自分の心の整理と、今後何かで調べる時に記録しておくと
何かとやりやすいことがあるかもしれないという気持ちからだ。

改めて、本日のブログは3396番目ということになる。
まあ、次、何かで数を報告するとしたら4000だろうなあ。
まともに今のペースでいけたら2年後くらいだ。
今回の件は、もう忘れているだろう。笑

外観
本日、忘れるために、SANSARAへやってきた。笑
SANSARAは輪廻という意味。
ああ、繰り返してしまうのかあああああああ。笑

ビール
アルコールで忘れよう、悪しきことは。笑
心と体を浄化だ。笑

食べ物1
おつまみにチーズとりたま
食べ物2
インド風オムレツをいただく。

食べ物3
もう、自分の嘘を忘れた頃にメインがやってきた。
スリランカプレート3種(副菜増量)だ。

食べ物4
レンズ豆のカレー
やはり豆のカレーはあると嬉しい。

食べ物5
アンブルティヤルという青魚の煮付け。
魚の煮付けと言っても味付けは和風ではなく、
スパイスが使われていてインド風だ。

食べ物6
今回のプレートはマトンかチキンを選ぶことができたのだが、
スリランカマトンカレーにした。
チキンはいつもあるが、マトンは限定。
それと羊肉が好きだから。
そして、マスターの研修旅行の修業の成果が出ている逸品だから。
今週末の限定ものだったのだが、実はこれが最後だった。
更に他の食材もほとんど出てしまい、ほぼこれで最後だと
ヘトヘトのマスターがのれんをおろした。
うわ、本日最後の修行者となったのか!
嬉しいような・・・笑
最後にありつけたのは良かった。
マトンカレーなければしょうがないから別のものにしようと思っていた。
が、それも危うくて、修行ができないということになっていたかもしれない。
ただ、この後、楽しみにして来た別の修行者がいた場合、申し訳ない。

食べ物7
増量の副菜
混ぜ混ぜして食すとまた色々な変化が出て面白い。

食べ物8
ナスのモージュも以前に出たことがあるのを覚えている。
こうして、新旧織り交ぜて、新しいスタイルになっているのかもしれない。
これからも新しいメニューが徐々に出てきて、
マスターが存分に腕を奮ってくれることだろう。

ちなみに、もう一つ大根のカレーがあったのだが、
カメラ(携帯)の電源が切れてしまい、写真を撮ることができなかった。苦笑

食べ物9
ということで、いい具合に写真を修正して、
大根のカレーをお見せする。
(断らなくて、ええっちゅうの!笑)
大根のカレーは、おそらく豆のカレーよりも、
日本ではマイナーだ。
おでんなど鍋では人気なように、
煮込む料理におでんは合う。
実際にカレーに入っていて美味しいのだ。

ヘトヘトマスターの本日のラストカレーをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA with my wife for dinner. We ate Sri Lankan Plate of three kinds curries. They were the last curries today. So we were the last eater today. There were lenz bean curry, white raddish curry and Sri Lankan maton curry. Sri Lankan maton curry was the new menu a master learned in Sri Lanka. It was limited till today. It was rather mild I thought and I liked it. Before eating the plate I drank glasses of beer and ate cheese chicken meat ball and Indian omelet. They were all good. We were so satisfied. Thanks a very tired master.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
本日は仕事が休みの日。
だから、明るいうちに行っても仕事の時間帯ではない。笑
ミントカフェに行った。
賑わっている。
奥の方からも声が聞える。
絵本の原画展を明日までやっていると。

薬膳カレー1
薬膳カレーをいただいた。
今回はほぼ決め打ち。
行けたら薬膳カレーにしようと思っていた。
サラダがつくのも嬉しい。
薬膳と言うだけで健康に良さそうで、
サラダがつくと無敵な気がしてきた。
勿論、単なる思い込みにすぎないことは自明の理。

薬膳カレー2
豆中心で、カレーもライスも健康的。
なんか体が浄化される気がする。
急にベジタリアンになった気分。
でも、きっと肉も食べる。笑
とても落ち着く空間で、まだまだいたいのだが、
この後、担当しているラジオ放送があるので我慢。
あ、そういえば、以前もラジオ番組前にここに来ている!
あ、その時、来ていたTシャツと同じのを着てる!笑
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)
偶然だ。
いや、必然か。
歴史は繰り返す・・・・・のだろうか。笑

I went to Mint Cafe to eat lunch. I ate Yakuzen Curry. It was one of two curry menus there. It was good. I think it the best of two curries. I like it. After eating I went to FM WING to talk on a radio program. This pattern was same as January 20th.www

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休