カレー修行(十勝),娯楽

5月30日から帯広の唯一のシネコン、シネマ太陽で
幕が上がるの上映が始まっている。
2週間限定で、6月12日金曜日までの予定。
2週間でもやってもらえるのはとても嬉しい。
今までに江別と旭川で観てきた。
昨日が帯広で初めてにして通算3回目。
いい映画は何度観てもいい。
また、通常の公開日ではなく、後から追加的に上映してくれているってことは、
要望が強くて、急遽(?)その映画(今回は幕が上がる)を呼んでくれたってことだから、
やはり今後のことも考えるとなるべく行くべきだろうという気持ちもあった。

なくなってから嘆くのではなく、
その前にできることをする、となると、
映画の場合はなるべく観に行くってことだろう。
また、今回の幕が上がる
ももクロが主演の映画、
アイドル映画、
などということで敬遠してしまう人も考えられる。
実際、そういう側面もあるのだが、
映画自体は、高校演劇部の成長を描いた、青春モノだ。
仏太はモノノフ(ももクロのファン)だから、行くってのもあるけど、
本当にストーリーがとてもいいと思うので何度も観に行く。

ももクロの応援もあるけど、
帯広映画の応援も兼ねているし、
文化の応援にもなると思っている。
(ただ、これは1人ではできないから、
やはりできるだけ多くの人が気づいて、
実行するというのが理想だ。)

外観
ちょっと遅い上映時間の前に食事をしてしまおうと思った。
帯広白樺通りスープカレー本舗に行った。

マンスリーカレー1
ラムクミンと十勝産極太アスパラのスープカレーに幾つかトッピングした。
スープはあっさり辛さ5
いつもより抑えたのは、これから映画があるから。笑
ライス小で無理せず。
トッピングは、中札内産三種の豆岩のり梅干しだ。
マッシュポテトに枝豆がついているのが面白い。

マンスリーカレー2
主役のラムが美味しそうにスープの中で待っている。

マンスリーカレー3
今年のアスパラは温かかったせいか、成長が早く、
この時期に地物が残っているのも凄いと思った。

ちなみに、ここではラッシーが飲める。
今回頼まなかったが、
プレーンラッシーの他に5種類あって、
それぞれ色がももクロの色と同じだ。笑
色々と応援したいものだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner before watching a movie. I ate a monthly soupcurry

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
幕が上がる
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

外観
SOLランチタイムに行った。
昼食時間帯はメニューが違う、
ってことを前回行って学んでいた。笑
15年5月3日の日記「新店(SOL)」参照。)
昼(ランチタイム)と夜(ディナータイム)のメニューが
違うってことは往々にしてある話だ。

中
前回とは違う席だったので、気づいたことが結構あった。
1つは壁のインテリアグッズ。
これ、中京ツアーの時に、KOKOPELLIで見たのと同じだな。
15年4月27日の日記「伝説(KOKOPELLI、ジョニーtown)」参照。)

豚丼風スープカレー1
前回はチキンしか選ぶことができなかった(スープカレーは)が、
今回は沢山あるメニューから選ぶことができる。
迷った挙句、「豚丼」という言葉に惹かれてしまい、
新・十勝名物 豚丼風スープカレー〜十勝野ポーク〜
オリジナルスープでオーダーした。
辛さはV激辛で、ライス小。
辛さの設定はI〜Vのローマ数字と言葉で表されている。
その上に∞がある。

豚丼風スープカレー1
おそらく豚バラ肉だろう。
はみ出すくらいののせ方は、
一瞬寶◯清水店のラーメンを彷彿させる。笑
勿論、豚丼でもこういうのはあるのだが、最初に思い浮かんだのはそれで、
それだけインパクトが強いってことを改めて感じさせられた。
(ちなみに、仏太はそこでラーメンをいただいたことはまだない。笑)
玉子がまるまるのっているのも嬉しかったのだが、
これが半熟より黄身が生に近い感じのとろけ具合で良かった。

豚と玉(子)で、仏太と玉井・・・・・ぶったまい・・・・・
最近だと、旭川の時に、それを意識したかな。笑
15年4月11日の日記「旭川(アジア金星堂、Curry Q、アプランティ)」参照。)
ぶったまいの説明は約1年前。笑
14年6月4日の日記「ぶったまい(WAMUW)」参照。)
はい、呆れてください。
妄想族です。

I went to SOL for lunch this time. Last time I went there for dinner. On dinner time we can eat only one kind of soupcurry, chicken vegetable soupcurry. But this time I could eat another kind. There were several kinds of soupcurries. I selected Butadon style pork soupcurry. It was good and gorgeous. I was satisfied.

SOL
帯広市西5条南31丁目1-21
0155-24-1000
11:30-15:00, 17:00-24:00 (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

少年野球の主役は、4番でピッチャーというのが
仏太の子供の頃の定番だった気がする。
(勿論、そうとは限らないのだけど、イメージとしてね。)
主役が1人だとすると、脇役として、レギュラーは他に8人。
更に、補欠とか両親だとか、盛りたてる人は沢山いる。
見方を変えれば、補欠が主役で、主役の周りを固める人達がいる。
いずれにせよ、ある主役がいたら、周囲に盛りたてる人がいるものだ。

少年野球で主役だった人が、高校生になっても野球をやっていて、
更に上手くなってやはり4番でピッチャーということもあるだろう。
また、全然違う環境で、高校生になってから才能がメキメキと頭角を現し、
4番でピッチャーとなって主役になっている人もいるかもしれない。

プロ野球の世界は、そういった以前主役だった人達が集まっている集団だ。
プロの世界でも実力差があるから、主役になれる人は数少ない。
そして、少年野球や高校野球と違って、役割が専門化されるので、
4番でピッチャーというのは、まあまずない。
それどころか、バッティングとピッチングをどちらもというのはない。
いや、なかった、というのが正しい。
2013年デビューの、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平が例外的主役だからだ。
かなり昔(プロ野球草生期など)にはいたようだが、昨今では稀有な存在だ。
おそらくそのうちMLBに行っちゃうのだろうけど、
このままの投打両刀使いで、日本プロ野球を盛り上げてほしいなあ。

さて、話を戻す。笑
主役と脇役の関係
これはある程度決まっている状態であれば、
その関係をあまり崩さないほうがいいだろう、
というのが仏太の考えだ。
要するに、主役を盛りたてるために、脇役がいて、
役割分担がしっかりしている方がいいということ。

例えば、バスケットボール
1チーム5人でやることは多くの人が知っているだろう。
ポジションが分けられていることも知られていると思う。
それぞれのポジションには当然役割があるが、
誰が主役になるかはそのチームの事情や、
プレーヤーの個性などによると思う。
それでもチームの主役とその他となることが殆ど。
主役の働きを他のチームメイトがしっかりとフォローすることで
チームとして機能して、勝利へ導かれる。

脇役が、どうしても主役になりたくて、
その本来の役割を飛び越えてしまった場合は、
チームとしての機能がばらばらになり、
結果は思わしくないことが多い。
そのために(まとめるために)監督、コーチ、キャプテンがいるのだろう。

スポーツ以外でも、同じようなことはあると思う。
それぞれの役割を担って全うすることで、
主役が更に輝くことになるだろう。

外観
ラジオ、競馬など色々なことがあり、
楽しく忙しく過ごした日は
実はももいろクローバーZ結成7周年の日だったりして、
夕食に帯広白樺通りスープカレー本舗で1人いただくことを選んだ。
(かなり文章の脈絡がおかしいかもしれない。笑)

マンスリーカレー1
今回も前回と同じようにマンスリーカレーをお願いした。
ホエー豚のレモンハーブ焼きと十勝野菜のスープカレーだ。
15年5月7日の日記「打合(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
正直言うと、前回は主役をしっかり把握してなかった。

マンスリーカレー2
今回のマンスリーの主役はこれ!
って、トッピングの梅干しじゃないよ!笑

マンスリーカレー3
ライスオンされた、ホエー豚のレモンハーブ焼き!
そのままいただいても美味しいし、スープと一緒もオーケー。
スープインして、少しヒタヒタなのもいい。
そうこのホエー豚が主役だ。

マンスリーカレー4
脇役の野菜類もスープの中でたっぷり。
今回のスープはあっさりサラ旨大辛(5番)
は最近よくトッピングしている。
やはり主役をしっかり認識していただくことで、
修行しているなあ、って気持ちになれる。
(今日は脈絡があまりなさそうな文章が多いかも。笑)

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner alone. In daytime I was so busy with my friends. It was the rest time. I ate a monthly soupcurry, pork and vegetable soupcurry. The hero of the soupcurry was pork. It was so good and my stomach was so full. It was just a hero.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
大谷翔平(北海道日本ハムファイターズ)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗に集まった。
打ち合わせのためだ。
食事をして、話しあいましょうということだ。
カレーを待っている間と、食し終わった後に
充実した話しあい、打ち合わせをする予定。

マンスリー1
ホエー豚のレモンハーブ焼きと十勝野菜のスープカレー
がマンスリーカレーでそれにした。

マンスリー2
ホエー豚のレモンハーブ焼きがライスオンされてくる。
ガッツリの肉が嬉しい。
そういえば、以前、知らずに頼んだトッピングも
15年2月9日の日記「豚肉(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
ポークがガッツリってのがあったなあ。
今回のはハーブが利いていて、更にいい。

マンスリー3
スープインは人参、トッピングの
そして、生春巻き風納豆包み
仏太は下手くそで、キャベツが上手く噛み切れないのだが、
納豆がスープに入るとそれがまた美味しくいただける。

ラッシー
話し合いは順調。
カレーを待っている間と、食後にラッシーをいただいている間。
充実したいい打ち合せになった。
その成果が出るのは10日後くらいか。
楽しみだ。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo wih my friends. We ate dinner and before and after then we had talked about something important. We enjoyed talking and good soupcurry and a glass of lassi. It was very useful.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌の朝は早い。笑
いやいや、単に朝カレーをするってだけなんだけど。笑
心地よい疲れがあってなんだか清々しい朝だ。

昨日のライブでやってくれた曲の中で、
行進が好きだったので嬉しかった。
また、絶対的関係は必ずやるとふんでいて当たった。
(アンコールだったが)
他にもいい曲が満載だったが当然騒いでしまった。笑
そんな嬉しい疲れを今朝またかみしめている。

外観
Picante札幌駅前店は以前から朝カレーをやってくれている。
朝8時半から11時まで。
土曜日、日曜日と祝日。
毎食カレーでいいという人にとって、
こういう朝から食せるところや、
24時間修行ができるところは重宝だ。笑
まあ、自分で作ればいいのだけどね。笑

ちょうど着いた時に、まさにシャッターが開いて、
文字通りシャッターとなった。
ガーサス重鎮Cさんは昨日と一緒、
そこに新しいPさんという女性が加わった。
朝カレーしに来るくらいだから、
強者だということはおわかりだろう。笑

チキン
マスターのお元気そうな笑顔で嬉しくなり、
今回はアーユルヴェーダ1/fスープで
チキンをいただいた。
朝カレーはメニューがシンプルで、具材も程よい。
基本具材が3種類でスープが2種類。
コーヒーセルフサービス。
骨から簡単に外れるチキンレッグを美味しくいただいた。
今回は辛さ3番でピッキーヌを刻んでもらった。

マスターの知り合いの話になり、
住まいや仕事など関係があるってことがわかって、
うわあ、人間関係狭い!って思った。

一度ホテルに戻り、休憩の後、チェックアウト。
同じ4人でちょっとドライブ。
とはいえ、そんなに遠くへは行けない。
となると、近場。笑
車の中で、カレーの話。
行き先は決まってないが、気ままにカレー修行場を回る。
しばらく行ってないところ、残念ながらなくなったところなどもあり、
ある意味面白く興味深い近距離ドライブだった。

その中で、Picante Horizonを見つけて、懐かしく思った。
多分、十勝に来てから、行ってないと思う。
朝カレーでよくPicante札幌駅前店を使うので、
ああ、なんだか関係のあるところだなあ、と思ったりもした。
そして、そこは次の目的地のすぐ近くだったのだ。
全然思いつかなかった。

外観
次の目的地は、Pani Cafe
こぢんまりした印象と可愛らしいイラスト。
これは女性が手がけたんだろうな、と予想がつく。

中2
中に入ってみると、益々その色が濃くなる。
そして、可愛らしいママさん(というかお姉さん)が迎えてくれた。

中1
テーブルも手作りでタイルがあしらわれている。
こういうのいいね!
なるほど、Cafeというだけあって、
とてもおしゃれな印象。

パニランチ1
それぞれ皆迷っている。
色々な組み合わせができるからだ。
Pani Lunchは2種類か3種類のカレーを選ぶことができる。
ヨーグルト、紅茶などがついてオトクな気分。
プレートにのってくるのもカフェっぽい。

パニランチ2
基本カレーがREDとYELLOWの2種類だ。
仏太はRED RED YELLOWにした。
しおりん推しとしてはやはりYELLOWで固めたいところだが、
食したい具材はREDの方にもあった。笑

パニランチ3
人参のカレーはマイルドで優しい。
柔らかくなった人参の他にオクラや株などもあり、野菜好きには嬉しい。
あ、クコの実
今度は間違いないべ!笑
15年5月4日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」参照。)

パニランチ4
ラムボールが優しい硬さと美味しさ。
ガーサス重鎮も絶賛していた。

パニランチ5
もう一つのREDはスパイシートロ辛ポーク
ポークも好きだが、名前が気に入った。
トロポーク・・・・・トロ豚・・・・・登呂仏太・・・・・
はい、すんません!

旭川のスサンタキッチンで修行をして念願のオープンとなったという。
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」参照。)
お姉さんは民族衣装っぽい服装で、仏太は興味津々。
記事のデザインが、以前にアフリカ旅行した時のものに似ていたのだ。

納豆
お会計の時に柱に貼っているのを見つけた。
おお!これ十勝じゃん!
なんと十勝に共通の知り合いがいた!
やはり十勝にいると人間関係が狭い感じになる。
そして、お姉さんはカレー仲間Cさんと同じ誕生日だった!
凄い!

I went to Picante Sapporo Ekimae branch for breakfast with my curry friends. I ate chicken soupcurry which was so good. I was so satisfied. For lunch we went to Pani Cafe. I ate RED RED YELLOW of Pani Lunch. There were three kinds of curries. Lamb balls, pork and carrot. Meat curries were red and vegetable yellow. They were so good. I was satisfied again. I was so happy.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休
土日祝日のみ朝カレー8:30-11:00あり

Pani cafe
札幌市中央区南19条西7丁目3-26
011-206-7189
https://www.facebook.com/pages/Pani-cafe/1526862464262220
11:00-15:00, 17:00-20:00
不定休

参考サイト・ブログ
赤い公園
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
カレー賛昧の旅