カレー修行(十勝)

マンスリーカレーは限定ものだから、
ついついそれを目的で行ってしまうことがある。
勿論、それは美味しいだろうという前提なのだが。
とはいえ、冒険をするのが怖い人は、定番で自分のお気に入りってことになるだろう。
そんなに何度も同じところに行くっていうことが少ない人もいれば、
ここと決めてずっと通う人もいるだろう。
マンスリーカレーも食す場合もあれば、
気に入って何度も食すこともある。

外観
今月三度目の帯広白樺通りスープカレー本舗
15年1月4日の日記「未年(帯広白樺通りスープカレー本舗)」
15年1月9日の日記「褒美(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)

生ラムとオニオンブロッサムのカレー1
そして、三度目のマンスリーカレー。
生ラムとオニオンブロッサムのスープカレーだ。
ライスは小なんだけど、ライスオントッピングで
カルボナーライスにしてある。
玉子とベーコンがいい感じ。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー2
今月のマンスリーは味もそうだけど、
見た目も綺麗な感じがして好き。
オニオンブロッサムも綺麗だから尚更。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー3
生ラムが美味しくて、また食したくて来てしまったのだ。
ラムはやっぱりカレーに合うと思う。

生ラムとオニオンブロッサムのカレー4
そして、中札内産3種の豆をトッピング。
豆好きなんだよなあ。

バナナラッシー
バナナラッシーをいただいて満足して
興奮した胃を休める。笑
また、ラムを使ったマンスリーカレーとか
レギュラーメニューにラムカレーを入れてくれないかな。笑

I went to Obihiro Shirakabadori Soupcurry Honpo to eat lunch. This was the third time to eat a montly soupcurry of this month. It was lamb and onion blossom soupcurry. I ate it with topping 3 kinds beans. It was so good, I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

インドという国は、歴史が深いし、大きいところだ。
人口も多いし、面積も広い。
宗教はヒンドゥー教が最も多いが、仏教も関わりが深い。
公用語が沢山あり、インド全体の公用語はヒンディー語だ。
30年ほど前に仏太が学校で習った時は、人口6億人くらいだったと思うが、
現在は12億を超えているそうだ。
中国は人口増加を抑える政策をしているが、インドはしてないので、
そのうち世界の人口順位は逆転すると言われている。
(現在1位中国、2位インド)
近年はIT産業に力を入れているようで、
そういった噂はよく聞く。

また、我々修行者には、絶対外すことのできないカレーの聖地でもある。笑
カレーという言葉(curry)がインドでは一般的ではないようだが。
って話をし出すと、結論は出ないのだが、
カレーcurryという言葉の語源はいまだに諸説あって、はっきりしない。
ただ、料理として、インドで普通に食されているものの多く(ほとんど)は
スパイスを使って作られていて、
日本人がそれを食すと、カレーだと思うものも多々あるようだ。

仏太はインドは1泊しかしたことがない。
アフリカに行くときのトランジット(乗り換え)で
寄った時に1泊泊まったのだ。
勿論、カレーを食した。
本場はこんなに辛いのか!
と感激した覚えがある。

昔の日本では、外国の国名を感じで表記していたことがある。
その名残で、現在もアメリカ(USA)を米国、
イギリスを英国などと書いたりする。
インドは印度だ。
印度カレーって商品(カレールー)もあるよなあ。笑

外観
カレーリーフでランチを頂くこととする。

チキンと野菜のカリー1
インド風カリーのうち、
チキンと野菜のカリーを選んだ。
ライスは小。

チキンと野菜のカリー2
色がとても鮮やかで
食材それぞれを活かしている。
美味しさも兼ね添えているので申し分ない。
トマトが特徴なのだが、
スープでもその酸味が現れている。

インドも長期滞在してみたい国だよなあ。

I went to Kurry Leaf in Obihiro to eat lunch. I ate chicken and vegetable curry with Indian soup. I ate it thinking about India. I have been to India only one night. I went there to transit airs. Of course I ate curry there. The curry was so hot, I remember. This time I ate curry of Kurry Leaf thinking about it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

参考サイト
インド(外務省)

カレー修行(十勝)

結構前になるのだが、
知り合いがSAMAが大好きで、
SAMAに行ったらマストと言っていたものがある。
最初聞いた時は、え?と思ったのだが、
そういう食し方もあるんだな、と思い、

そのうち試してみようと思っていた。
そして、数ヶ月が経ってしまった。笑

また、その時、マスト、と聞いて、
ももいろクローバーZZ女戦争を思い浮かべていた。
その歌詞の中に、
♪放課後呼び出してマストダイ
ってあるのだ。
マストって普段自分では使わない言葉だったから、
きっとひっかかっていたんだと思う。
しかもそのくせして調べてないという。笑

とりあえず、Z女戦争の方は
内容からだいたいの予想はついていたが、
ネットで調べると、まあ当たり。笑
好きな人を放課後に呼び出して告白するのに、
死にそうなくらいドキドキしてるってことのようだ。

must dieって英語を直訳したら、
死ななければならない、とか、絶対死んじゃう、ってところか?
女子高生が言うなら「マジ、死ぬ〜!」ってところだろうか。

で、知り合いが使ったマストはmustから
文脈的に、必修とか必ずってことだろうな。
すなわちSAMAに行ったら必ず頼むメニューがあるってことだ。
(こんなに真面目に論点を繰り広げなくてもいい?笑)

ってことで、ここがチャンスと思い、
SAMA帯広店に行った。
で、しばらく行ってないんだよなあ。
と思い出し、ちょっと調べてみた。
イベントでは10月18日に出ていたところに行っている。
14年10月18日の日記戦い?闘い?(Easy Diner 7026、アパッチ、SAMA、帯広白樺通りスープカレー本舗、SANSARA)「」参照。)
今年清流店ができたので、修行場自体には9月25日に清流店に行ったのが最近。
14年9月25日の日記「幼なじみ(SAMA清流店)」参照。)
帯広本店となると、更にさかのぼり9月8日だ。
14年9月9日の日記「遂に(SAMA帯広本店)」参照。)
なんとなく申し訳ない気持ちになってきた。笑

エビキーマ1
混んでいて、数10分車の中で待っていて、
外観写真を撮るのを忘れてしまった。
やはりこういうのってリズムってあるよなあ。

エビキーマ2
今回は「マスト」の
SAMA風エビのキーマカリー納豆トッピング。
スープはココナッツスープで、辛さは15番
ライスは小。(これは仏太のマスト。笑)

エビキーマ3
納豆やキーマに隠れていた具の一部をすくってみた。
人参オクラ枝豆エビなどが見られる。

結論、思っていたよりずっと美味しい!笑
ココナッツスープとエビキーマが合うと思わなかったが合っている。
更に納豆はココナッツスープと合わないと思っていたがこれもオーケー。
納豆とキーマが合うのはわかっていた。
で、問題は辛さ。
普通の人なら結構辛く感じる領域かもしれない15番。
この辛さがもしかしたら、この食し方では一番合っているのかもしれない。
ってことで、知り合いのマストを確認してみたが、
これは今後も食したいパターンになった。

I went to SAMA Obihiro main shop. I ate the curry my friend said 'must’. It was shrimp keema curry with coconut soup, topping natto, 15th hotness. And rice was small which was my 'must’.wwwww The 'must’ curry was better than I had thought.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
歌詞を読解する試論。 ももいろクローバーZ 『Z女戦争』について。(接いで継いだものたち)
放課後呼び出してマストダイ、とはどういう意味ですか。死ぬんですか?(YAHOO! JAPAN 知恵袋)
マスト【must】(goo辞書)

カレー修行(十勝)

外観
天皇誕生日・・・だからというわけではないのだが、
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

マンスリーカレーなど1
前回、マンスリーカレーをいただいた時は、豆に注目したのだけど、
14年12月13日の日記「豆(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
今回は別のところに視点を当てる。

マンスリーカレーなど2
でも、頼むのは同じ。笑
中札内産豆とシーフードのスープカレーだ。
そう、前回は豆ってことは今回はシーフード。笑
ムール貝とエビは見えている。
すくうとタコイカアサリが入っていた。
凄い!
シーフードと言って5種類も入っているのが凄い!
あ、きくらげはトッピング。
くらげって名前に入っているけど、シーフードじゃないからね。笑
スープはクリーミーえびスープとこれもシーフードに拘った。笑
で、シーフードが入っていると、その塩分のためか、
いつもより辛く感じることが多い。
で、辛さはいつもよりかなり落として5番にした。

マンスリーカレーなど3
ライスはSだけど、カルボナーライスにした。
半熟卵、ベーコン、バジルなどなどが嬉しい。

マンスリーカレーなど4
限定の、豚バラトマト煮をいただいたのだが、
これは欲張りすぎた。
美味しいからどんどん入っちゃうんだけど、
お腹がかなりいっぱいになった。

大満足。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat a monthly soupcurry. It was beans and seafoods soupcurry. It was so good. There were 5 kinds of seafoods. It’s many. I like it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

今日は色々用事があるから、しっかりと食事をしないと。
ってことはカレーだね!
そうであっても、そうじゃなくても、いつもカレーだろ、おまえは!
って言われたら、はいそうです、としか言えないなあ。笑

外観
ってことで、帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

黒板
このマンスリーの絵好きなんだよなあ。
あ、毎月ね。
これが沢山たまったら展覧会とかできるんじゃないかな。
これは豆でDNAを作っているんだよね、きっと。

豆カレー1
そのマンスリーを頼む。
中札内産豆とシーフードのスープカレー
あっさりサラ旨スープの辛さマジ辛(8番)にした。
ライスは安定の小。笑

豆カレー2
豆は3種類。(マンスリーはね)
青雫、大手亡、中長うずら豆がふんだんに入っている。
これらの豆は他のカレーにトッピングもできるそうだ。

豆カレー3
納豆をトッピングして、豆スペシャルにしちゃった。笑
ってことは豆4種類。笑
贅沢三昧!
あ、シーフードも色々入っていて、これお得感強いよ!

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat soupcurry. I selected a monthly soupcurry, beans and seafoods soupcurry. It was so good. There were three kinds of beans in it. I ordered it with topping natto, a kind of beans. So in my soupcurry there were four kinds of beans.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休