カレーgo一緒,娯楽

いつもの旅は、メインイベントがあり、
それが終わった後、もう1泊してゆったり帰るのがほとんど。
落ち着いて帰りたいってことと、
少しでも楽しんでいたいってことが理由。
それから、荷物を持ち歩くのが大変ってこともあるし、
車の置き場所にも困ることがあるってことも。
言い訳だらけ。笑

しかし、今回は仕事(第2職業)の関係で難しいことはわかっていた。
メインイベントが終わった後にもう1泊すると、月曜日になってしまう。
月曜日仕事があるので、それに間に合わせようと思ったら、
朝早起きして、運転しなければならない。
そう車で移動の時は尚更そうだ。
もっとも公共の交通機関を使うと更に遅れることになる。
まあ、ぐだぐだと書いたが、日曜日の今日、メインイベント
終わったら帰らないとならないってこと。笑

もし、明日帰るんだったら、本日のランチの移動は公共の交通機関を使っただろう。
それはどちら(車か地下鉄、バス、電車など)がいいとか悪いではない。
単に自分が使いたい方を使うってだけだ。
本日帰るってことはホテルを午前中のうちにチェックアウトするってことだ。
だから、車で移動となる。

で、おそらく場所的にはそんなに時間かからず行けるところを候補にあげていた。
ランチの修行だ。
ホテルの駐車場を出たら、地図でしっかり場所確認。
初めて行くってこととちょっとわかりにくいところだから。
オープンまでの時間稼ぎもあるかもしれない。

外観
案の定、着いたら、まだ開いてなくて、
もう一組の人達と一緒に待つこととなった。
奥芝商店系列のおくしばあちゃんだ。

中1
和風とモダンが融合した感じのカウンター席はかなり長い。
目の前で調理しているのが見えるのは
お洒落な和食とか寿司の店っぽい。
スタッフさんは、おそらくお孫さんがいるであろう女性が数人いた。
なるほど、店名もわかるコンセプトだ。

中2
こういうのいいよね。
(と言うのか、アートと言うのか)を
書いたのがレディー婆婆(ばば)と書かれているのが面白かった。
季節が変わるとこれも変わるのだろうか?

ラッシー
最初に柚子ラッシーをいただいた。
やはりここは黄色推しを強調しないと。
(誰に対して?笑)

カレーを注文して待っている間、厨房から顔を出してくださった人が
もしかして、仏太さん・・・・・?
と話しかけてくれた。
え?なんで?
「私、◯◯と言います。」
あ、昨日、旭川からの帰り、奥芝商店新十津川あたりで
カレー仲間と話題にしていた人だ。
でも、なんでわかった、私が仏太って・・・・・?
「しおりん推しって感じで、FBとかTwitter見てますから。」
マジ?????
ビックリで嬉しおりん!

そのスタッフさん、実は厨房でかなり偉い人。(若いけど)
で、前日にカレー仲間のノフ仲間から、
奥芝商店の厨房にしおりん推しの◯◯さんって人がいるよ、
って教えてもらっていたのだ。
てっきり本店にいると思っていたので、
まさか会えるとは思っていなかった。
凄く光栄だった。
当然話はももいろクローバーZのことになるし、
しおりんこと玉井詩織ちゃんのことになる。
で、本日ライブに行くことを伝えた。
その人は仕事があり、ライブには行けないそうだ。
その人の分までしおりんを応援してくることを誓った。
カレーが出てくるまでの間とても時間が短く感じた。

まる天カレー1
和の雰囲気がたっぷりの形で提供されたのはまる天カレーだ。
味噌汁、お吸い物の代わりにスープカレーが出される。
玄米は小盛にしてもらった。

まる天カレー2
いつもの奥芝商店のスープカレーだ。
鶏白湯スープ辛さは九番申にした。
そうここの辛さは十二支で表現されている。
岩のりをトッピングしてみた。
スープカレーはたいてい岩のりは合う。
あればかなり高率にトッピングしているなあ。

まる天カレー3
天ぷらはゆり根と赤海老のかき揚げれんこんの挽肉詰め半熟玉子を選び、
更にナスを追加した。
システムとしては、まる天カレーにすると、
値段で分かれた3グループの天ぷらから
それぞれ1つずつを選ぶことができる。
(これはまる天カレーに含まれる値段)
で、更に欲しい人は、その分の値段(100円、300円、500円)を払って追加する。
天ぷらはスープカレーに合うと思っていたが、やはりそうだった。
勿論、そのまま食べても美味しい天ぷらではあった。
スープカレーと共に食すのも美味しく、この新境地はいい出会いだった。

普段なら、この後ハシゴするのも選択肢なのだが、
夕方からライブがあるので、そんなにお腹いっぱいにしてはいけない。
また、そろそろ人が集まってくるであろうから、
会場に行って、雰囲気も楽しもうかな、と。

今回はファンクラブ限定のイベントの一つで、
ZEPP札幌で行われる。
ももいろクローバーZにしてみたら、小さな箱なのだが、
それでも2000人弱の人達が集まる。
モノノフの仲間が結構いる。
集まって楽しく談笑。
あらかじめ整理番号が出ていて、
友達の中には14番の人がいたり、
久しぶりに会う人がいたり。
オールスタンディングで、仏太の番号は1300番。
おお、キリ番!
じゃない!かなり後ろだ!笑

ぎゅうぎゅう詰めになっているからもう身動きも大変。
で、目の前が背の高い人で
結構首を右行ったり左行ったりしないと全然見えない。笑
でも、すぐそこにももクロちゃんがいる!
しおりんがいる!
うん、大満足。
楽しおりん!だった。

一緒に帰る人達がいた。
行きは1人だった自分の車に
モノノフ仲間の3人が一緒に乗ってくれた。
他の車の人と合わせて5人で夕食を食して帰ろうという話になった。
このパターン2年前と一緒だ。
13年3月31日の日記「友達に3カレーを経験してもらう(Picante札幌駅前店、Porco、カレー気分)」参照。)

外観1
ライブの後にカレー気分。笑
かつて仏太が札幌に住んでいた時に好きで
通算500回以上通ったスープカレー修行場

外観2
看板光って見えにくいところに可愛い絵が描いてあった。

カレー1
ラム野菜カレーにひき肉とつぶつぶコーンと玉子をトッピングした。
ライスは少なめ。
ああ、玉ねぎの酢漬け(アチャール)が懐かしい。
これ美味しいんだよね。

カレー2
辛さ24倍で友達(モノノフ仲間)にびっくりされたが、
以前札幌にいた時は50倍とかを食していたから
その半分と話したら、納得したようなけむにまかれたような。笑
やはり黄色推しアピールでコーンと玉子は外せなかった。笑

カレー3
具沢山だからラムが隠れてしまい、それを出してみた。
ラム挽肉のハンバーグがまた美味しいんだ、これ。
久しぶりの味に大満足。
ライブの楽しさも相まってとても充実。

こうして、今回のツアーは終わった。
なんと、十勝→札幌、札幌→旭川→札幌、札幌→十勝と
推定650kmくらいのドライブを敢行。
行きの十勝→札幌は1人だったが、
他は友達がいたので、楽しく過ごせた。
やはり仲間はありがたい

I went to Okushibachan in Sapporo for lunch. It was a branch of Okushiba Shohten, a soupcurry shop. I ate Maruten Curry, soupcurry with tempura. It was so good. And for my surprising. A chef was a mononofu, a fan of Momoiro clover Z. He liked Shiori Tamai, image color yellow, same as me. We talked about MCZ so much.wwwww
Then I went to ZEPP Sapporo to join a live of MCZ. It was so exciting and so interesting. We were so happy.
On our way to Tokachi we of five had a dinner at Curry Kibun, a soupcurry shop in Sapporo. I ate lamb vegetable soupcurry with topping yellow corn and boiled egg.wwwww We were so satisfied with good soupcurries.

スープカリー奥芝商店 おくしばあちゃん
札幌市中央区宮の森1条10丁目7番20号
011-688-6454
http://okusyo.com/
11:00~21:00
不定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
楽しおりん生活
ZEPP札幌

カレーgo一緒,カレー修行(上川),娯楽

札幌でgo一緒するはずだったカレー仲間
「チケットあるんだけど、一緒に行かない?」
と誘ってくれた。

仏太は抽選に外れたのだが、そのチケットがあるという。
本当は札幌が第一希望で、他に申し込んだのは苫小牧。
どれも外れた。笑
で、カレー仲間が取ったのは旭川

ももいろクローバーZ主演の映画幕が上がる
上映されているのだが、
その舞台挨拶にメンバーが全国の色々な地域を回る。
以前やっていて、一度3月15日で終わったのだが、
15年3月14日の日記「大麻(Suage2、MONKEY MAGIC、麺こいや、パンチ)」参照。)
今日だけ復活してやるのだ。
苫小牧、旭川はピンク担当のあーりんが来る。
カレー仲間はあーりん推し。
(ちなみに仏太はしおりん推しで、
札幌の舞台挨拶は5人共全員が来る。)

外れた時はなんとなく空虚感に襲われた。
抽選だからしょうがないと思っているし、
まあ、きっと応募が沢山でなかなか当たらないだろな、と思っていた。
だから、わかってはいるんだけど、
なんとなく感情がついていかなくなってしまった。
そして、ちょっとヤバイと思ったので、
休息を取るつもりだった。
札幌でゆったり観光ってのも悪くないなとか、
がむしゃらに修行するかなとか、
ぼーっとホテルでゆったりするのもいいなとか、
色々な考えが渦巻いていた。

そこにお誘いが来たのだ。
とても嬉しい。
ただ、まだ気持ちがついていかない。
それとせっかくだからあーりん推しの人が他にいれば、
その人が行ったほうがいいんじゃないかなとも思った。
で、カレー仲間に聞いてみたら、
友達がいないので、と謙虚なことを言う。
沢山友達がいて、沢山の人に尊敬されている人だから、
仏太を誘うのに言ってくれているのだな、と理解。
便乗させてもらうことにした。

札幌から旭川へドライブ。
諸々の都合で、仏太が運転したほうが良いことは自明だった。
カレー仲間でノフ仲間なので、
当然修行付きということになる。笑
(ノフというのは、モノノフの略で、
モノノフはももいろクローバーZのファンの総称)

外観
朝早めに札幌を出発。
アジア金星堂はシャッター。
(シャッターというのは、シャッターが開くときに入るってことで、
開店時間と同時に入店することを言う。
元々はラヲタ用語。ラヲタ=ラーメンおたく 笑)

チキンビンダルー1
チキンビンダルーにイカゲソをトッピングした。
これ前に食してないと思ったから頼んだのだが、
帰ってから調べると、なんと前もほとんど同じだった。苦笑
好みってあるんだなあ。
13年6月29日の日記「GT(アジア金星堂)」参照。)

チキンビンダルー2
チキンは隠れているのだが、大根なども入っているのが嬉しい。
日本のカレーでは大根を入れるという発想は
あまりないかもしれないけど、
インドあたりでは普通にあるようだ。
まあ、なんでもカレー味になるから、
と言われればそれまでなんだけどね。笑
パプリカの赤
玉子の黄色
ピーマン、水菜の緑
ナスの紫・・・・・
ああ!ピンクがない!笑

チキンビンダルー3
以前はビンダルーGTという
イカゲソ(=げそ天=GT)が
最初から入っているパターンだったが、
今回はGTトッピング!

リスペクト
いつの時も尊敬の念を忘れてはいけない。
14年9月6日の日記「大御所御来帯(カレーリーフ、SONTOKU)」参照。)

食事が終わるとちょうどいい時間となった。
旭川駅のすぐ横のイオンへ行った。
そこに入っている映画館で
幕が上がるの舞台挨拶と上映がある。
ああ、モノノフが沢山いる。

旭川イオンは3月下旬にオープン。
映画館も同じで、そこから幕が上がるを上映してくれている。
舞台挨拶は旭川は2回。
あーりん推しのカレー仲間と一緒に見たのは1回目の方。
友達は2回目の分もチケットがあったので、一度散開。
友達が舞台挨拶を楽しんでいる間、1人行動。

舞台挨拶は、まず普通に映画を見て、終わった後に、
そこにあーりんが現れて簡単なトークショーをするというもの。
後から聞いたら2回目は逆パターンで、
トークショーが先でその後映画だったそうだ。

外観
で、友達があーりんと会っている間、
仏太は修行に励むことにした。
CurryQという比較的新しい修行場だ。
場所は以前ライフタイムファミリーというのがあったところ。
その時は言ったことがない。
ちょっと小屋っぽい感じがなんかいいね。

井手さん1
カウンター席に座って待っている間、
興味津々で色々と周りを見る。
すると、こんな壺があった。
井出さん?????
東大卒業のプロ雀士?
それは井出洋介
看護師姿でテレビに出ていた人?
それはナース井出。
あれ?調べたら、よく間違えられるらしい。
正確にはナース井手だそうだ。
たけし軍団の裸になる脚の速い人?
それは井手らっきょ
札幌スープカレーの大御所の1人で
らっきょのオーナーさん?
確かに井手さん
実はいでさんって結構いるなあ。
だけど、今あげた人達は「出」はプロ雀士だけ。
あとは「手」だから、この壺の名前とは違う。
が、今だからこうして冷静に調べながら話をできているが、
実際にその場にいた時は結構早く知りたくてウズウズしていた。笑
予想は、スープカレーだから、札幌スープカレーらっきょで出している
スープカレーの匠を使った新たな辛味が入っていると見た!笑
ファイナルアンサー!!!!!
(ふ、古い・・・・・)

井手さん2
答えはらっきょだった。笑
芸能人なら井手らっきょ、
スープカレーなららっきょのオーナー井手さん。
あ、どっちも「手」の方だ。笑
きっとCurryQのマスターのギャグだと思う。
ちなみに、スープカレーのらっきょは、
オーナーさんの名前が、芸能人と共通の苗字(姓)ということで、
らっきょという名前がついている。
そして、周年記念パーティーの時に、
井手らっきょが来たことがある!

ポークスープカレー1
角煮野菜まうんてんスープでお願いした。
辛さは8合目
ここのメニューは山に関連することが多い。
なるほど、外観が小屋に見えたのもそのためだろう。
まうんてんスープはあっさり系でとても好み。
他のスープも試してみたいところだが、
このスープとても気に入ったので、次回もこれだろうなあ。

ポークスープカレー4
ライスはクミンライスで150gと少なくしてもらった。
これ美味しい!
バターで炒めているんだと思う。

ポークスープカレー2
トッピングの1つに半熟ゆで玉子を。
半分ではなく1個まんま出てきて嬉しくなった。
しかも、角煮のすぐ横。
玉子と豚が隣。
玉井と仏太が密着・・・・・ぶったまい!
(分かる人にしかわからない。)

ポークスープカレー3
もう1つは長芋をトッピングした。
ハーブ(バジル???)がかかっていて、これまたいい!
やばい、ここのスープカレーとても好み!

隣の本屋でぶらぶら。
腹ごなしと何か面白いものないかな、と。
だいたいこういう時って、衝動買いするものに出会う。
それはおそらく必然なんだけど、そういう未来を分かるわけではない。
なんとなく入った本屋で、気に入った本を見つけるととても得した気分になるが、
実際はそうなる運命だったのだ。笑
要するに、衝動買いした本が2冊。笑

環状線を進み、次なる修行場へ。
ハシゴだ。
久しぶりだ。
多分。笑

外観
apprentiはアプランティと読むらしい。
実は前回旭川に行った時にも候補に上がっていたのだが、
他の修行をしているうちに行けなくなってしまったという経緯があった。
13年7月4日の日記「旭川ラーメンのカレーラーメン(一蔵、まつ田)」
13年7月2日の日記「優しい味のカレープレート(てまめ)」
13年6月30日の日記「評判通りの美味しさ(スサンタキッチン)」
13年6月29日の日記「GT(アジア金星堂)」参照。)
調べると約2年ぶりだ。(大雑把すぎ?笑)

ひき肉と納豆のスープカレー1
ひき肉と納豆のスープカリーをライス小でお願いした。

ひき肉と納豆のスープカレー2
ここはルゥカレーも結構力入れているようだが、
やはりスープカレーがあればそれをいただく。笑
スープは1種類で選択の余地がないが、
辛さは6番鬼辛にした。

スープカレーに慣れてない人の中にはオーダーが煩わしいという人がいる。
確かに慣れないと注文することが多いかもしれない。
が、基本、具材、スープ、辛さを決めればいいだけ。
他に、ライスの量とかトッピングとか飲み物とか。
メニューに書いてあることもあるし、壁に貼り紙があることも。
そして、スタッフさんが注文の時に必要なことを聞いてくれると思う。
逆にこちらから質問するのもありだよね。
知らないことを知ったかぶりするよりも、
慣れてないってことをアピールするのも一つの手だね。

で、ここapprentiでの注文は最近になく超シンプルだった。
スープを選ばなくていいというのもそうだが、
トッピングを全然しなかったのだ。
仏太は欲張りだから、初めてのところであっても
トッピングすることが多いのだ。

ひき肉と納豆のスープカレー3
スープの量を考えると、ひき肉と納豆はそのままだと見えないことが多い。
すくってみると、しっかりひき肉も納豆もあり、オクラもあって嬉しくなった。
納豆とオクラは同じネバネバ系として相性いいよね。
ここのスープもあっさりしていてとても食しやすかった。
常連さんらしき人が数人、マニアックな注文をしていて、
心の中でくすくす笑ってしまった。
自分もきっと普段ああなんだろな、と。
仏太は常連じゃないところであっても、通ぶって注文したがる。笑

充実した修行をしたが、そのうちあーりん推しの友達から大満足で終了の連絡が入った。
旭川駅へ迎えに行く。
友達はお腹が空いているから当然どこかに行こうという話になる。
新十津川の奥芝商店に行こうという話になり、車を走らせた。
だいぶ暗くなっているので、道を間違えないようにしないと。
仏太の車はナビがついてない。
携帯はいまだガラケーでそれでナビる方法を知らない。笑
暗いと地図を見ることができない。
が、友達は心強い。
道を間違わずに到達できたのだ。
下調べしてあった、終了時間の前ギリギリで到着・・・・・
あれ?
あれ?
ああ、終わってる!!!!
覗きこんだら、中からスタッフさんが出てきて、
19時で終わったんですよ、と教えてくれた。
え?20時じゃないの?
ああ、変更になったのね。
とても残念だが、しょうがない。
友達がお腹をすかせているのが申し訳なかった。
仏太はハシゴしたので、大丈夫だったのだけど。
う〜〜〜〜〜ん。
札幌に戻って修行するかという話も出たのだけど、
結局諸々の事情で今回は解散となった。
旭川修行も充実していた。

I went to Asahikawa with my curry friend who was a mononofu. We went to Asia Kinseido first for lunch. We ate good curries and talked about curry and Momoiro Clover Z. After lunch we went to a movie theater near JR Asahikawa station. There was a greeting by Ms Ayaka Sasaki, a member of MCZ, image color pink afrer a movie Maku ga Agaru. We enjoyed the movie and the greeting. My friend took part the second greeting. I didn’t have the next ticket. So I went to Shugyo. I ate pork vegetable soupcurry at CurryQ. It was so good, one of my favorite. Next I went to apprenti and ate keema and natto soupcurry. It was good, too. I was so satisfied. It was a good Asahikawa shugyo. I was so satisfied.

アジア金星堂
旭川市東5条11丁目2-1第2シュロス1F
0166-25-1503
11:00-14:00, 17:00-21:00
火、第1,3水定休

CurryQ
旭川市末広4条3-1-14
0166-56-3714
11:30-15:30, 17:30-22:30 (土日祝11:30~22:00) (LO30分前)
不定休

curry and sweets apprenti (アプランティ)
旭川市東光8条4丁目1-22シカザワプラザ
0166-85-7116
http://ameblo.jp/yrucfb7rup/
11:00-21:00
木曜定休

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
幕が上がる
あーりんのほっぺ
井出洋介(Wikipedia)
ナース井手(Wikipedia)
井手らっきょオフィシャルブログ 裸王
SPICE GO GO!(らっきょグループ)

カレー修行(札幌)

仕事が終わってから、慌てずにゆるりと、
車を運転して札幌へ向かう。
十勝から札幌へは高速道路が通ってから、
とても楽に早く着くことができるようになった。
勿論、その分お金がかかるんだけど。
時間的、体力的に余裕があれば、高速道路を使わずに、
景色でも楽しみながらドライブを楽しむのも1つなのだが。

体力的に心配だったら、無理せず夜ではなく、
翌日の朝に出発でもいいのでは?と思われる場合もあるだろう。
確かに人によってはそうするだろうし、
たいして目的がないとか、
相当疲れているってことであれば、
朝出発ってありだろう。
ましてや1泊分増えるので宿代がかかるし。

修行したい!
ただこれ一心かもしれない。
また、なかなか札幌に行く機会も減っていて、
行くなら凝縮して楽しみたい!
と相変わらずの欲張りな性格が
いいんだか、悪いんだか、顔を出すのだ。笑

まあ、今回の大きな目的は日曜日なんだけどね。

外観1
札幌は宿をすすきのに取った。
そこから歩いてちょっとのところに
この五條新町という飲食店街がある。
小路になっているので、
慣れない人には入りにくく見えるかもしれないけど、
そこはほれ、勇気を出して入ってみよう!笑
昭和な路地が明るく迎えてくれるよ。

外観2
中程にAlgoという看板(行灯?)が光っているのが見え、
真っ赤な壁にデザインされた
AlgoAlgoAlgo・・・・・
の文字が見える。
実はこれ中に入っても同じようなのがあるから、見つけてみてね。
マスターにご無沙汰してすみませんと挨拶。
ここは夜遅くにやってくれているので、
こうやって遅くに札幌に着いた時や
夜中にスープカレーを食したくなった時に非常に重宝する。
今までどうだったっけ?と思って、
ちょっとブログを見直してみたものをピックアップしてみる。
13年3月20日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
10年9月4日の日記「サイン(Algo、gopのアナグラ)」
08年10月23日の日記「「何故、そんな無茶するの?」「そこにカレーが関わってるからだ!」(Algo、ロイン)」参照。)
十勝に移り住んでからも結構行っているんだなあ。

角煮ベジタブル1
角煮ベジタブルスープカレーにベーコンをトッピングした。
結構夜遅くなのにガッツリって思うでしょ?

角煮ベジタブル2
でもね、スープは意外とあっさりしているんだよ。
で、味がしっかりしていて、とても好み。
辛さは確か7番にしたと思う。
ライスは少なくしてもらった。

角煮ベジタブル3
スープカレーをいただく前に
カクテルを少し飲んだ。
本業はバーだけど、スープカレーもかなり本格的。
写真を確認したら、カクテルの写真かなりボケていて
とても載せられるものではなかった。苦笑
記憶に間違いがなければ、
スクリュードライバーとストロベリーミルクを飲んだはず。
で、さやえんどう、ピーマン、オクラの緑
ナスの紫

角煮ベジタブル4
ベーコンのピンク
って、来るとなんか今週頭にも
同じようなことを言っていた気がするけど。笑
15年4月6日の日記「余韻(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
スクリュードライバーは黄色だし、
ライスもターメリックライスで黄色
じゃ、赤は?
そうお気づきだね。
テーブルの色が赤

ってことで、今回の目的もわかったね?笑

I drove to Sappro by way of high way after working. At midnight I ate pork and vegetable soupcurry at Algo, a bar in Sapporo. Its soupcurry was so good I was so satisfied. I was happy.

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

カレー修行(十勝),観光

福岡小雨の朝だった。
声を出しすぎたためだろう、枯れている。笑
喉はそれほど痛くないし、風邪をひいた感じでもない。
うん、声出しすぎだ。笑

チェックアウト前に、荷物を送ることにする。
モノノフ装備は結構な量になる。
それから普段着も毎日着替えていたので、
3泊4日とはいえ、衣類はかなり多かった。
段ボール箱に詰めて、ホテルのフロントで、手続きをする。
「衣類以外はないんですか?」
え?そんなこと聞かれたのここ最近で初めてだ。
「ああ、お菓子ありますね。」
お土産も入れていた。
お菓子って書き足した。
「それだけですか?」
「書いてあるとおりですが。」
何か危険なもの入ってませんか?
危険なものってなんだよ、衣類とお菓子だけだろうが。
やべ、むっとしてきた。
「衣類とお菓子って書いたとおりです。」
「最近、北海道と沖縄に送る時、特に厳しいんですよね。」
は?
聞いたことないなあ。
本当にそうだとしても、こちらの言っていることが信用されてないってことか。
で、どう証明すればいいんだ?
「書いてあるとおりですが。」
「じゃ、今回はそのまま送ってみます。」
っておい、その言い方全然信用してねえだろ。
言葉には出さなかったが、かなり怒りを覚えた。

チェックアウトして、さて、と思ったら、小雨が降っている。
晴れていたら(もしくは曇でも)歩いて博多駅に行くつもりだった。
が、この小雨の中歩くのは嫌だと思い、贅沢にタクシーにすることにした。
フロントに「タクシー呼んでもらえますか?」とお願いした。
すると、返ってきた答えは
「どちらへ行くんですか?」
「空港です。」
それでは、道路を向こうへわたって、そこでタクシーを拾って下さい。」
「え?」
「今からタクシーを呼ぶと10分位かかりますから、道路で拾ったほうが早いです。」
呆れた。
雨の中待っていろと。
さっきの荷物事件でも切れていたが、心の中で再度切れた。
「はあ、わかりました。」
書くと穏やかだが、語気は荒かった。
タクシーを拾うまでずっと雨。
10分以上ゆうにかかった。
全然タクシー通らねえじゃん!
やっと拾ったタクシーもそこで人が降りたばかりで、
それに気づかなかったら更に拾えなかったな。

ブログでは、悪く書くのは嫌なので、ほとんど書いてないつもりだが、
この気持ちは忘れてはいけないと思い、記録。笑
昨日の屋台はまだかわいい方だ。
自分の気持ちを言っているだけで、それは個人個人の考えだから。
このホテルは悪意があるとしか思えない。
まあ、福岡にそれほど行くことはないけど、
また行く機会があっても絶対そこは使わない。笑

帰りの飛行機の中で、様々な疲れからぐっすり眠った。
とかち帯広空港についたら、晴れていて
さっきのこともすっかり忘れていた。
さて、生活に戻って行かないとな。

駐車場に行き、車に荷物を入れて、
さあ家に帰ろうと車の乗ろうとしたら、電話が鳴った。
珍しいな、電話。
あ、この番号は福岡じゃないか?
「もしもし・・・。」
「もしもし、仏太さんの電話でよろしかったですか?」
「はい、そうですが・・・。」
「☓☓ホテルですが、先程の荷物の件で確認だったのですが。」
一字一句合っているわけではないが、
ご宿泊ありがとうございますとか、
ご利用ありがとうございますって言葉はなかった。
また、荷物の話かよ。
「はあ。」
おもいっきり生返事。
「あの送り荷物は、本当に書いてある通りの内容なのでしょうか?」
「はい、衣類とお菓子と書いた通りです。」
爆発物とか危険物は本当に入ってないんでしょうか?
「荷物お願いするときに言った通りです。そんなものは入れてません。」
「例えば、ペットボトルとか。」
「入れてません。」
「わかりました。では、送らせていただきます。」
ペットボトル?
はあ?
じゃあ、最初っからホテルでお願いした時に言えや!
だいたい、衣類とお菓子以外入れてねえし!
何度もそう言っているし!

3度切れさせてもらった。
もう金輪際二度と利用しねえよ!

あ、安心して!
そのせいで、福岡全体を嫌いになったわけではないから。
そのホテルが嫌いになっただけで、
今回行ってみて福岡いいところだと思ったから。笑

後日談として、某ネットから申し込んだホテルなのだが、
何度も期間限定プランをメールしてくるので、
煩わしくなり、そのメール受け取りを止めることにして、
そのように手続きをした。
が、メールはしつこくやってくる。
どうなっているんだ?
手続きをしてから数日、メールが届くことがあるって、
但し書きがあるので、数日ならオーケー。
だが、1週間以上経ってもメール来るよ。
おかしいんじゃねえの?
(この段落は後日、追記)

興奮状態では運転にも支障が出ると思い、
なるべく冷静になるように、
昨日と一昨日のライブのことを思い出すよう努めた。

いい余韻はしっかり噛み締めて、
悪い余韻はカレーで払拭しよう!

そう、結局、カレーだね!笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗は帰り道の途中。

ラッシー
まずラッシーを。
バナナラッシーしおりん推しを強調。笑
あ、ここのラッシーは5色あるんだよ。
プレーン(白)を合わせると6つ。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーをオーダーした。
十勝産小麦のえび焼売スープカレーだ。
あっさりサラ旨スープで辛さは5番激辛
ライス小盛。

マンスリーカレー2
あ、れんこんがピンク
焼売の上に桜?これもピンク。
ナスが紫
ほうれん草や水菜が緑
スープが赤で、
ラッシーが黄色だから、
おお!5色揃った!笑
いいの!スープは赤なの!笑

マンスリーカレー3
焼売は中に入っている海老もプリプリで、
皮ももちもちしていて食感が凄くいい。
これ自家製だろうなあ。

マンスリーカレー4
なんとなくれんこんのピンクが映えている。

マンスリーカレー5
好きなをトッピングして幸せ。
うん、大満足。

食べ終わる頃には、福岡での嫌な余韻はなくなって、
いい思い出が残された。
が、残念ながら、余韻はなくなっても、
忘れなければ記憶はあり続ける。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo right after coming back to Tokachi. It was my today’s lunch. I ate monthly curry and drank a glass of rassi. There were five colors which were the image color of Momoiro Clover Z’s members. Red, Yellow, Pink, Green and Purple.wwwww I was happy and forgot bad memories in Fukuoka.wwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(道外),飲み会

北海道に住んでいると、なかなか九州沖縄方面へは行く機会がない。
海外に行ったほうが安くつくときもある。
でも、旅行や出張などはお金で決めるものではない。
目的とか好みが優先されるべきだろう。
その上で、より良いもの、より安いものってなるのじゃないかなと思う。

ある人にとっては高いと思っても、
その人にとってはその価値があるかもしれない。
ある人には面白くない土地でも
その人にとってもとても重要な意味があるかもしれない。
ただ目的もなくぶらっとした旅でも、
ぶらっと旅する、ということ自体が目的かもしれない。
(このあたり、ちょっと定義の問題とか、言葉の問題になりかねないけど。笑)

「仏太は今回どこに出張に行くの?」
職場の人に聞かれた。
「あ、いや、今回は出張ではなく、個人的に・・・・・」
「え?出張だと思っていた!いいねえ!」

帯広から羽田、羽田から福岡と飛行機を乗り継いで、
久々の福岡県に足を踏み入れたのは、聞かれた日の夜、
すなわち本日夜だった。
かれこれ25年くらい前だろうか、福岡に来たのは。
その時は福岡出身の友達が一緒で、
あちこち連れて行ってもらった。
ので、自分で調べてない分、ほぼ覚えてない。
また、台風で丸々1日潰れてしまったことは覚えている。笑

外観
今回は1人行動が多いから、当然予習する。
仏太は臆病なので(そこ笑うところであり、結構マジでもある。笑)
知らないところを適当にふらつくというのができない。
行きたいところを調べて、適度にまわる。
今回はまずホテルにチェックインした後はKATZという
地下鉄藤崎駅近くにあるところに行った。

ビール1
ペールエール(イギリス)
王道なビールって感じ。
ここは世界のビールが楽しめるところ。
バーというか・・・・・
とてもいい雰囲気で、カウンター10席位。

食べ物1
最初におつまみでいただいたのはハバネロらっきょ
辛いのが好きなのと、
そういうのがビールに合うってこと、
そして、後で使えそうと思ったから。笑

ビール2
セゾン(ベルギー)
フルーティーその後黒ビール(笑)って感じの味。
あ、名前は結構略されていると思うのと
(酔っぱらいの記憶ですんません。笑)
感想はあくまで個人的なもの。
時々写真がぼけているのは技術的なもの。笑

食べ物2
すぼ刺こんにゃく
刺し身こんにゃくなんだけど、
こんにゃくの形が独特。
歯車みたいな感じ。
これ初めてだなあ。
聞こうと思っていて忘れてしまった。
ごまが随所に使われていて健康的。
お客さん(修行者)が結構入れ替わり立ち替わりで人気があり忙しそう。
ネットで調べてもあまり出てない。(その名前の意味とか由来とか)

ビール3
ポーラナーヘフェヴァイス(ドイツ)
フルーティーで呑みやすいのはいいのだけど、
多いからヤバい。笑
益々酔っ払ってしまう。笑
酵母が入っているとのことで、
半分注いでからから、
振って残りを入れると教えてもらった。

ビール4
リンデマンスカシス(ベルギー)
まさにカシス!
アルコール度数は3.5%しかない!
これがまさにベルギービールか!笑

食べ物3
小海老のガーリックソテーなんだけど、
海老が結構デカイよ!
ああ、にんにくが利いていてまたビールが進んじゃう!
説明してくれるお姉さんがハキハキしていてわかりやすいし、
何よりも可愛い!可愛いは正義!笑
なんかとても素敵なカウンターバーに入った!

ビール5
ザラゴザーナ(スペイン)でビールは〆ることにした。
コクのあるラガービール、ってことで、
その前の流れからか、ビールって感じがする!(笑)

カレー1
周りの人達は結構頼んでいたカレー。
豊富にあるメニューの中から、
糸島豚とお野菜のスープカレーにした。

カレー2
ライスは少なくしてもらった。
ターメリックライスにバジルがかかっているのかな?
レモンもついていて、なんかお得感が強い。
嬉しい。

カレー3
お野菜がたっぷり。
糸島はよく知らなかったというか、
今回の旅で地名も初めて知ったのだが、
農産物が結構有名らしい。

カレー4
糸島豚というくらいだから有名なんだろうなと思って、
これまた聞き忘れてしまった。笑
後日、タクシーの運転手さんに聞いたら知らないって言っていた。
そのタクシーの運転手さんはラーメンのことは熱弁していたなあ。
で、ネットで調べたら、ブランドポークのようだ。笑
まあ、地元の方が知らないってこともあるよな。
やはり修行場で、その場で聞くのが一番だな。

カレー5
トッピングの茹で玉子は半熟で嬉しかった。
幸せ。

カレー6
をトッピングできるのも嬉しい。
カレーの具やトッピングで豆って、
日本では少ない気がするけど、
インドでは当たり前のものみたいだ。
で、これまたカレーと合っていて美味しいからいいよねえ。

うん、酔っぱらいで、お腹いっぱいだ。
満足
幸せ
素敵な福岡の始まりとなった。

I went to Fukuoka after my jobs today. I took air planes from Obihiro to Fukuoka by way of Haneda, Tokyo. For dinner I went to a bar in Fujisaki, Fukuoka after checking in a hotel. I drank several kinds of beer, world beer. At last I ate pork and vegetable soupcurry there. It was so good. I ordered an egg and beans topping on soupcurry. I was so satisfied with it. And I had a good sleep on the first night in Fukuoka.

KATZ
福岡県福岡市早良区高取2-18-16-1F
092-841-2201
http://www.geocities.jp/katsu66jp/
18:00-24:00(売切終了)
月曜、第1・3火曜定休

参考サイト
福岡県
福岡市
糸島豚(JA糸島)
伊都菜彩(JA糸島産直市場)