カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝),観光

かつての大スター山口百恵はインタビューに答えて、
好きな天気は雨と言ったそうだ。
理由は覚えてないが、仏太的には
雨は空気中の汚れを洗い流してくれる気がする。
濡れるのは嫌だが、畑には必要。
晴れだろうが、雨だろうが、適度に必要。
大スターが言うと、全体が肯定的になるのは不思議。
それまで雨が嫌いだと大声を張り上げていた人が
しゅんとしてしまうのは、ある意味気持ちが良い。笑
そういう意味ではイチローが朝カレーの習慣があるとわかると
こぞってみんながやりだし、流行りになるというのはなんだか納得できない。笑
いや、全然ひがんでなんかないから彼岸花!(意味不明)笑
まあ、そういうことだ。

外観
ぬかびら源泉郷は普段頑張っていることへのご褒美。
ほぼ中村屋に滞在する。
今回は部屋から出るのは食事の時くらい。
朝食は食堂で。
席が決められている。
感染対策でソーシャルディスタンスが保たれる位置だ。

朝食1
トマトのスープカレー発見!
以前も食しているはず。
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」,
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
だから、もしかしたら、あるかもなあ、と
期待していたら、あった!

朝食2
スープ代わりなイメージ。
しかし、スープカレーには変わりない。
スープとすれば、パン食に合う。
スープカレーとすればご飯にも合う。
やはりスープカレー優秀。笑
キャベツなど優しい野菜の具でお腹も嬉しい。

朝食3
と言いながらの豪華な朝食。笑
やはりバイキングスタイルだとついつい。
あ、これがビュッフェスタイルだと
もう少し取るものが少なかったかな。(意味不明)笑

朝食4
目玉焼きがなんとなく北海道って思った。
人それぞれ考え方、見方があると思うから、
北海道と思え、とは言えないけど、そう見えるでしょ?笑

あ、そういえば、食事の時以外も部屋から出ていた。
温泉だ。
そうそう、ぬかびら源泉郷に来て、
温泉に入らないという選択肢はない。
食事前にも入ったが、食後も入る。
ああ、気持ちがいい。
今回は湯治とまではいかないが、ある意味それも目的。
一番は精神的休養
だから、観光をする必要はない。
ただ、何でもかんでもがんじがらめでは
精神的苦痛となってしまう。
じゃあ、部屋にずっといるのは苦痛ではないのか?
部屋にいる間は、殆ど文化的な活動だった。
本を読む
パソコンをいじる
これだけでもかなりの時間が過ぎる。
本は分厚いのを1冊持ち込んだ。
タイトルはカレーライフという小説。
ブログも随分更新せず溜まっている分がある。
まあ、文化的なことだけでも、時間が足りないくらいだ。

外観
ランチは三股山荘へ行った。
前から狙っていた。
あ、雨降っていた。
わかると思うんだけど。笑
入ったら傘立てに同じ傘が!
宿で借りた傘だから、同じ宿だということがわかる。笑
消毒して検温OKで、中へ。

カレーライス1
狙っていたのは当然のようにカレーライス
あるのがわかっていたからだ。
ワンプレートでサラダなどが乗っているのも嬉しい。

カレーライス2
カレーライス、ルーはオーソドックスな感じ。
おふくろのカレーというイメージ。
具は挽き肉と野菜がたっぷり。
さあ、たんとお食べ、と言われたような気がした。

カレーライス3
サラダ茹で玉子がこっそり。笑
あれ?
茹で玉子のこの切り方は上士幌スタイルなのか?
英語なら、Kamishihoron Style?って感じだ。
茹で玉子の呼吸、4の型縦斬り!
苦笑の嵐・・・・わかってるって!笑
まあ、要するに、茹で玉子を半分に切って、さらに半分、

中村屋茹で玉子
すなわち4分の1になっている。
昨日の夕食でも(中村屋の夕食)
即ち茹で玉子を縦に半分に切って、更に半分と
要するに4分の1に切った状態。
(単に食べやすくしてくれてるだけやん。)笑

コーヒー
食後にコーヒーを飲んだ。
カレーライスだけでもいいのだが、
コーヒーセットというメニューもあり、
ちょっと安くなる。
食後のコーヒーは落ち着くよね。
コーヒーを飲む人の言い分だけど。笑
でも、雨の中もいいものだなと思う。
そう、文化的活動をしやすいし。
さて、宿に戻って、また本を読もう。
読書の秋だよ。

I went to a restaurant of Nakamuraya in Kamishihoro. This time I took rests with my wife. We had stayed in Kamishihoro. Breakfast at a restaurant was a buffe style. I took some foods. One of them was tamato soupcurry. I was lucky. Thank you very much.
For lunch we went to Mitsumatasanso about 30 minutes drive from Nakmuraya. It was rainy. There I ate curry rice and drank a cup of coffee. My wife ate a lunch plate. They were good. Curry was so good, of course. Thank you so much.
When I was in a room, I read a book. But I couldn’t finish it.
We enjoyed hot springs.
It was our rests.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
11:00-16:00
火曜、水曜定休(祝日営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

自宅でカレーが続く時、
一度に多くのカレーを作り、
それを連日、時には数日、食すことがある。
カレー修行者としては幸せこの上ない。

と言いながら話の始まりは外修行。笑

外観1
ハッチへ行った。
予定外というか、出かけるちょっと前に、突発的に決めた。
計画して修行に出ることもあるが、
全然決めてなくて、その時の気分で行くこともある。
今回は道をしっかり覚えていた。
そして、また今回道を覚えた気になった。笑
果たして次回正しくたどり着くことができるか。

外観2
サラダ館はこの緊急事態宣言下で閉まっていた。
しかし、ハッチはテラス側の出入り口から入ることができた。
以前はサラダ館から入っていたが、
その時も、ここから出入りする人を見てはいた。
そこを遂に通った自分。笑

薬膳カレー1
そして、本日薬膳カレーを食す。
いや、本日も、が正しいのだろう。
それは二重の意味で「も」なのだ。
NiziUではない、念の為。笑
一つは、ここハッチで、前回も今回も、ということだ。
21年8月15日の日記「ニアミス〜お礼参りEXTRA(ハッチ)」参照。)
もう一つは、昨日も今日も、ということだ。
昨日はミントカフェでの薬膳カレー。
21年9月11日の日記「薬膳カレーとスパイスカレー(ミントカフェ)」参照。)
本日はハッチでの薬膳カレー。

薬膳カレー2
昨日と今日で初めて連チャン薬膳カレー
記憶が新しいので比べられる。
まあ、写真を見比べればいいのだけど。笑
具は挽き肉は共通しているが、他はミントカフェは豆、ハッチは野菜だ。
どちらも美味しいので、違いを述べるが、
どっちがいいとか悪いとかではない。

薬膳カレー3
半熟目玉焼きがデフォルトでつくのは非常に嬉しい。
これ最後に、崩して混ぜていただくか、
ひと思いに一口でいただくか迷うところだ。

薬膳カレー4
今回は特別にパパドがついてきた。
出てきた時に、おお!ここで出るのか!と
びっくりして「パパドだ!」って口に出してしまった。
すると、ホール担当で持ってきてくれたお姉さんが、
「あ、ご存知でしたか。」と感心してくれた。

薬膳カレー5
ミントカフェとの共通点にサラダがつくというのもある。
カレーに野菜(具として)も合うが、それ以外にサラダがあると嬉しい。
サラダ(副菜として)もカレーに合うと思うし、
むしろあった方が良いと思うし、あった方が嬉しい。

コーヒー
昨日のように、食後にコーヒーをいただく。
21年9月11日の日記「薬膳カレーとスパイスカレー(ミントカフェ)」参照。)
ホットコーヒーでホッとする。
そんなダンディージョークを許してくれる、
おおらかな景色に心を癒やされる。笑
昨日は素敵な絵、本日は素敵な風景。

素敵な修行は本日も外と家で。笑

スパイスカレー1
レンチンスパイスカレー3日目。
他にお惣菜などで食卓が華やか。
昼薬膳カレーで夜レンチンスパイスカレーってパターンは昨日と全く同じ。

スパイスカレー2
耐熱容器でレンチンスパイスカレーを作ると、
容器によってはそのまま食卓に出すことも可能。
大皿として、ここから取り分けるもよし、
独り占めして抱えて食すもよし。
いやいや、何人かいるなら独り占めはやめようよ。笑

スパイスカレー3
小皿に取り分けて食した。
今回のレンチンスパイスカレー
メインの具はカボチャ魚河岸揚げ
しかし、そう言われてよく見ないと分かりにくい写真だな。
自分で撮っていてそう思う。
取っている時は耐熱容器(ボウル)に入っている時より
具がわかりやすく見えてるって思っていたが・・・・
美味しくてどんどんおかわりしちゃった。

さて、3日間続いた、レンチンスパイスカレー
21年9月10日の日記「レンチン」
21年9月11日の日記「薬膳カレーとスパイスカレー(ミントカフェ)」参照。)
印度カリー子さんの考案で、
ひとりぶんのレンチンスパイスカレーというタイトルの本に詳しく書かれている。
ひらがなとカタカタだけってのも簡単だということをアピールしている気がする。
詳しく書かれていると言っても、とても簡単だ。
材料を切って入れる
レンジでチンする
よく混ぜ合わせる
大雑把に、この3つの工程だ。
具やスパイスは好みでアレンジできるが基本がわかれば
徐々に自分流にアレンジしていけば良い。
カレーの奥深さが包み込んでくれる

印度カリー子さん、本当にあざっす、あざっす、あざっす!

本日もとても有意義な修行となった。
昨日と同じパターンになったのは、その時は全然気づいてなかったし、
同じであっても美味しいカレーを食すのだから、全く気にならない。
それどころか嬉しすぎる。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Yakuzen Curry at Hatch, not Mint Cafe. I went to Mint Cafe yesterday. Today I went to Hatch. Same name, Yakuzen Curry, but other curries. Both were good. I was glad Hatch’s Yakuzen Curry was with salad and sunny side up. This time there was papad with it. I was so lucky and glad to see it.
For dinner I ate spice curry made in a microwave oven by my wife. It was very special and so good. It was come up with by Ms Indo Curryko. It was a very special idea, I thought. Thank you so much, Ms Indo Curryko. Thank you very much, my wife.

ハッチ
帯広市西22条南6丁目6-2帯広都市農村交流センターサラダ館
0155-34-8555
11:00-17:00 (LO16:30)
水曜定休

参考サイト
印度カリー子

カレー修行(十勝)

外観
DALに行った。
様々な理由でしばらく行けてなかった。
嫌いだというわけではない。
むしろ好きだ。
不満があったわけでもない。
むしろいつも居心地がいい
いや言い訳はよそう。
なにせ2年3ヶ月ぶりというのは、
もう初心者同然なのだから。笑
19年6月23日の日記「アジア色の濃い週末(DAL)」参照。)
ってか、サリーに身をまとったママさんが
覚えていてくれてラッキーだった。
こんな地味で目立たたない仏太のことを。

マハラジャのミールス1
マハラジャのミールスにした。
それこそ前回来た時も巡礼だったのだが、
今回も月刊しゅんに載ったところへ行くシリーズの
ついにラストお礼参りとなるのだった。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
ちなみに、前回来た時、他人がオーダーした、
マハラジャのミールスを羨ましがっている。笑
19年6月23日の日記「アジア色の濃い週末(DAL)」参照。)
そういう意味では2年3ヶ月で夢がかなったということ。笑
そして、月刊しゅん7月号が発刊してから既に2ヶ月半。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
もう今は9月号が出てしまっている。泣
また、この前のお礼参りからも3週間経っている。
21年8月15日の日記「ニアミス〜お礼参りEXTRA(ハッチ)」参照。)
ああ、一体この空白はなんだろう?笑

マハラジャのミールス2
ラムと胡椒のカリー
やはりラム好きだなあ。
このたっぷりの胡椒と相性がいい。
ってか、胡椒はたっぷり見えてるけど、ラムが見えてない。
ガビーン!

マハラジャのミールス3
鮮烈な香りのチキンカリー
スパイスがふんだんに使われている証拠だろう。
ああ、なんだか陶酔しそうになる。
おそらくこの時の仏太の顔は
ある意味非常に危険だっただろうと思われる。笑
あ、陶酔しすぎて、チキンがわかる写真を撮るのを忘れた。笑

マハラジャのミールス4
ベジタブルカリーはとても優しい味。
緩急自在だ。

マハラジャのミールス5
キーマカリーは粗めの挽き肉とグリーンピースがいい。
これをバスマティライスと一緒に食すのも良い感じ。

マハラジャのミールス6
トマトラッサムは酸味のあるスープ。
一種のカレーと考えることもできるが、
やはりラッサムはラッサムだ。笑
このトマトラッサムとラムと胡椒のカリーが相性がバッチリだと思った。
だからといってトマトラムッサとか言ったら間違いだから。笑
ましてやトマトラムサール条約とか意味わからないから。
(誰も言ってないし)

マハラジャのミールス7
ビーンズラッサムは枝豆などが入っていて
これも非常に食べやすい(飲みやすい)。

マハラジャのミールス8
ハーフバスマティライスには副菜が色々と囲んでいる。
キーマカリーはさっき出したが、そこから時計回りに、
金時豆の炒めもの、アチャール、にんじんの和え物(ほんのちょっとだけ見えてる)、
ココナツチャトニ、チキンピクルス、とかちマッシュマスタードピクルス、
季節野菜のスパイシーピクルス(ニラ、なす)、ジャガイモの炒め物となって、
パパドが季節野菜ピクルスの向こう側に見切れて見えてる。
でバスマティライスにかかっている黒っぽいのがポディというインドふりかけだ。
これらを色々なカレーと一緒に混ぜ混ぜしながらいただくのが醍醐味。
この時代、手食はしにくいが、本来なら手食の方が美味しいと言われる。
仏太は不器用なので、スプーンをつかって混ぜ混ぜ。

マハラジャのミールス9
これらの右にテントかパオが建てられている。
んなわけないやろ〜。
これはハーフドーサ
ドーサというインドの柔らかパン(というかクレープ?)の
ハーフサイズをかっこよくクルッと丸めて立てたもの。
コーンを使っているということでコーンっぽい形にしたそうだ。
うまいなあ。
あ、この写真のほうがパパドがよく分かる。
パパドは豆の粉を使ったインドのせんべい。
握り崩してライスにかけて、カレーなどと一緒に食すと
食感も面白いし、それだけで食べてもパリパリする。

マハラジャのミールス10
さっきトマトラッサムとラムと胡椒のカリーを
混ぜたものがいいと言っていたのだが、
今回はもっといい組み合わせがあった。
チキンカリー煮玉子だ。
煮玉子はマハラジャのミールスには入ってなくて、
別にトッピングした。
半熟で程よく味がついている。
それとチキンを混ぜていただく。
おお、親子じゃないか。
混ぜ混ぜ親子カリーってことだな。

チャイ1
頃合いを見計らって美人ママさんが再び登場。
そう、食後にチャイをお願いしていた。
本場並みに、空気をしっかりと混ぜ入れ込むのに、
高さを使って、チャイを注ぎ入れてくれる。
素敵なサリーを身にまとった、美人なママさんを見たい人は、
実際にDALに行ってね。

チャイ2
チャイは現地の人(インド人)は砂糖を3杯入れるそうです、
と優しく、ママさんが教えてくれた。
控えめに3杯入れてみた。笑
マハラジャのミールスを思い返しながら、
チャイも美味しくいただいた。

さて、お礼参りは一応終了した。
一応というのはジャングル1は池田店があるからだ。
まあ、それはそのうちに。

I went to DAL for lunch. Today I took a rest. Rarely it was a weekday rest. So I decided I went to DAL. I selected King’s Meals. There were some small cups of curries and other foods. One of them was lamb curry. It was my best favorite of all today’s curries. But I thought today’s best was the combination with chicken curry and half boiled egg. They attacked my tongue and stomch. After eating I drank a cup of chai. It was poured by mam. Thank you. It was good, too.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO
日曜、月曜定休

カレー修行(十勝)

仕事が終わってから、FM WINGに行った。
大きくは2つの用事があった。
1つは収録。
土曜日に生放送できないので、
その分を収録しておこうということだ。
もう一つは、本スタジオが大幅模様替えして、
機械が新しくなったので、見学。
生放送中なので、息をこらして、物音を立てないようにして。
まあ、あとは触ってみないとわからない。

正直、これらは時間的にはそれほどかからなかった。
だから、修行してから帰りたいという気持ちが強くなった。
まあ、想像ついていたと思うけど、
早く終わったら行こうと、最初から考えていた。笑

外観
そこでSANSARAへ行った。
こうやって写真を見直すと結構暗くなっていたんだな。笑

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティ
あ、いや、順番的には、手前から言うとそうなるが、
今回はタイトルを決めたってことからすると、
チキンシャクティと3種盛り特選プレート。笑
即ち、チキンシャクティがダルタニアンで、
3種盛り特選プレートが三銃士だ。
欲張りだから、3種盛り特選プレートだけでなく、
追加してしまう。苦笑

カレー2
いつも通り3種盛り特選プレートのライスは
レモンライスに変更した。
三銃士が均衡を保って配置されている。
微妙な色の違いが個性だ。

カレー3
スリランカチキンカレーのルーが一番濃い色。
ぷりっとしたチキンの噛みごたえが嬉しい。

カレー4
鶏キーマカレーもしっかりとスパイシー。
グリーンピースがいいアクセント。

カレー5
南インドエビカレーエビも大ぶりで甘みがある。
エビ好きではなくとも一度は食してほしいカレーの一つ。

カレー6
レモンライスの上には副菜が所狭しと。
これらも混ぜ混ぜしながらいただいた。

カレー7
そして、別皿のチキンシャクティ
こちらは遠慮なしの全開な量と
あいも変わらぬ美味しさのルー。
これも3種盛り特選プレートの皿に乗せつつ、
混ぜ混ぜしていただいたのだった。

チャイ
食後はマサラチャイを飲んでホッとする。
キリのついたマスターが出てきてくれた。
話が盛り上がる。
閉店したラーメン屋などの話。
共通の知り合いの話。
そこから派生した別の人の話。
神社とか建物、ホテルの話。
って書き連ねたけど、後日思い出せるかな。
今日もとても有意義な話をしたと思う。
ありがたいことだ。
素敵な修行、有意義な話
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to FM WING after my job. I recorded a program of this Saturday. I was going to work hard so some days before the day I recorded. And I watched the renewal main studio. There was a new machine. So I should know it. After finishing them all I went to SANSARA in West Obihiro. I ate two plates of curries. One of them was chicken Xakti, a kind of chicken curry. Another was three kinds curry special plate. There were three kinds of curries, Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry and so on. They were all so good. At last I drank a cup of masala chai and talked to a master about many things, for example, closed ramen shops, common friends, shrine and so on. Thank you very much. I felt satisfied with them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
FM WING