カレーgo一緒,カレー手作

五感とは、
視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚
の5つを言う。
生きていく上で大切なもの。
とはいえ、人によっては
どれかが弱かったり失われていたりする。
時には複数。
ヘレン・ケラーが有名だが、
昔も現代も多数の人がいて、
それがまた多様性のある社会を構成している。
それぞれ個性があるのだ。

食事も五感を使うことで
美味しいものがより美味しくなるという。
見た目カラフルだったり、形が整っているなどは美味しそう。
料理しているだったり、食べている時の音もいい。
は勿論のこと。
匂いも味の一部を成すだろう。
スパイスも香り≒匂いをつけるものだ。
舌触り、のどごしなど触れた感じも美味しさの一部だ。
そして、食べる時に手で食べるのもまたいい。
サンドイッチ、寿司、カレー・・・・笑

キーマカレー1
夕食はなんとなくカラフル。
テーブルクロスも一役買っているか。
メインディッシュと、時計回りに納豆、きゅうりの漬物、ごま豆腐、マカロニサラダ。

キーマカレー2
カラフルなメインディッシュはガパオ風キーマカレーだ。
半熟茹で玉子と茹でカブがトッピング。
そう、トッピングは茹で茹でだ。笑

キーマカレー3
あ、自宅の庭で採れたパクチーも添えられている。
よく見るとカシューナッツなどもあって
色々な食感も楽しめる。
こういうのいいな。
そして、ガパオはガパオで美味しいのだけど、
カレー味にしたらまた別の美味しさが爆発!笑
芸術じゃなくて美味しさね。
あ、でも、食文化として考えると、
食も芸術の一つと考えられなくもないのか。
うーん。
ま、いっか。笑
色々な色、色々な味、色々な食感・・・・
BGMに色々な音楽・・・・
五感をフルに使っての御食事。
修行。
素敵じゃないわけないじゃないか。
お腹いっぱいに幸せなガパオ風キーマカレー
色々な人、物に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate gapao keema curry for dinner. It was made by my wife. Usually she prepares our dinner. Today she did, too. I appriciated her very much and ate it with some other foods. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー手作

野菜キーマスープカレー1
これ夕食だ。
朝食じゃない。
明るさ的になんとなく朝っぽいなあと思った。
え?思わない?
徐々に日がのびているので夕食時間帯でも
まだ電気を点けずに自然の明かりでいける。
サラダが大きくて目立つ。
時計回りに、ヨーグルト野菜キーマスープカレー酵素玄米ごはん納豆だ。

野菜キーマスープカレー2
野菜キーマスープカレーは一昨日も食した。
21年6月1日の日記「ご褒美夕食に貰い物」参照。)
自宅カレーは1日で終わらないはあるあるだろう。
で、今更だが、普通の語順としては
キーマ野菜スープカレーとするのが正しいのか?と思った。
チキン野菜カレーとは言っても野菜チキンカレーってあまり言わないよな。
まあ、いいんだけどね。
これだけキーマ(挽き肉)が目立って沢山入っているんだから。
あ、でも、野菜も実はたっぷり入っている。

野菜キーマスープカレー3
サラダに乗せていた半熟茹玉子
野菜キーマスープカレーにトッピングしてみる。
当然玉子はサラダにも合うし、カレーにも合う。
このちょっとしたことが方向性を変えているかもしれない。
カレーだけでも幸せなのが、玉子が加わることで更に幸せアップだ。
ライス、ヨーグルト、納豆、どれもカレーに合う。
益々幸せアップだ。
そして、カイエンペッパーで辛さアップした。笑

I ate vegetable keema soucprry made by my wife for today’s dinner. We ate it the day before yesterday, too. At home they make curry they eat it a few days sequencely.www I ate vegetable keema soupcurry with rice, salad, natto and yogulet. They were all adjust to curry. Special nice dinner. Special thanks to my wife. I was so happy.

カレーgo一緒,カレー手作

野菜キーマスープカレー1
夕食。
ああ、いい匂いがする。
今日も一生懸命働いたご褒美だ。
嬉しいなあ。
そう、カレーがある。
野菜キーマスープカレーだ。
他に酵素玄米ごはん、納豆、目玉焼き、ラー油もずくだ。(時計回り)笑
酵素玄米は最近、最近マシンが導入されて、結構食べている。
納豆は何か器を用意するか、ご飯orカレーにトッピングしてしまえばいいのだろうが、
そのままの器を使って、省略してしまう、面倒くさがりあるあるだ。
ココットを使って目玉焼きを作るのも最近導入。
もずくラー油を和えることでとてもランクアップ。
これはわかめでもできる。

野菜キーマスープカレー2
野菜キーマスープカレー挽き肉は見えているが
野菜類はたっぷりと、スープの中にとっぷりと使っている。
スプーンで野菜を持ち上げた写真を撮ればよかった。

アスパラ
今年は本当にアスパラをもらった。
美味しいアスパラはやはり旬が一番。
両親に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

ライチ
もらったと言えば、本日のデザートもいただきもの。
友達からもらったライチだ。
もらってすぐにも食べたのだが、
一部を冷凍保存しておいた。
それを冷凍庫から出してすぐの状態。
あ、これでも皮むける。
甘くて美味しい。
やはり本場は違う。
そう、友達は台湾から送ってもらったものをおすそ分けしてくれた。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate vegetable keema soupcurry made by my wife. On photoes there were no vegetables but they were in the soup. We can see keema, minched meat on it. It was so good. My wife is good at cooking. She makes very good foods. Thank you so much. On rice plate there was asparagus given by parents. Thank you very much. This year we have got so much asparagus. But we haven’t bought them. We ate asparagus this season which were presents, all of them. Thank you very much for all presenter. At last of today’s dinner after eating a good soupcurry we ate lychees preesented by my friend got them from Taiwan. Thank you very much. I felt very special thanks for today’s dinner.

カレー修行(十勝)

1周年
といっても、好ましいものではない。
このブログの先頭に固定している、
お知らせ(注意事項)を配置してから1年経ったのだ。
このご時世という言葉があるのでおわかりの通り、
コロナ禍におけるという意味合いが強く、
落ち着いたら、この固定を外したいと思っていた。
が、落ち着いたとは言い難い。

そして、十勝も緩んでいると思う。
日本全国的にも、悪い意味での慣れがあったり、
我慢の限界を超えて、もう無理という人がいたり、
やけくそ気味に精神崩壊している人もいるだろう。
とても難しい問題で、なんとも言いづらい。

自分のことは言える。
我慢している。
適度に息抜きをしている。
というところだろうか。
ただ、公の場では、ルールは守っている。
黙浴、黙食、マスク、手洗い、消毒などなど。

だからといって、それらをできてない人を
責めるということもしにくい。
ただ、ムッとしたり腹が立ったりするのは事実だ。
テレビなど報道では、飲食店、カラオケ、若い人など
その都度、なんだかやり玉に挙げるような言い方をしているのを
見聞きしているような気がするが、
そこを名指しされるほどのことかと言うと、
実際はそうでもないというか、
そこだけが突出しているわけじゃないような気がする。

実際に、率先して守るべき立場の人達が、
暗黙のルールを守ってない
事実も報道されているわけだし。
それで、「下々の者」に守るように言っても、
全く示しがつかない状態だと思う。
我慢している人達だって、
いい加減に、切れちゃうよ、本当に。

って、話がどんどんずれて暗くなってきた。苦笑

まあ、冒頭の固定部分は、時期が来たら外す。
もしくは、別の文章に変える。
早くそういう時期が来てほしいものだ。

午前中の仕事の後、ランチを修行することにした。
当然、黙食。
喋る時はマスク。
など気をつけられることは気をつける。
実際に修行場で知り合いに会ったので、
ちょっと喋ることになったが、
お互いに注意しながらだった。

カレー餅雑煮1
休日の朝食はたまにカレー餅雑煮だ。
今年は、時々カレー餅雑煮とかカレー雑煮を食している。
21年4月11日の日記「1週間ぶりのカレー餅雑煮」
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」
21年2月21日の日記「予定外の嬉しい3修行(ナマステー、おおき)」参照。)

カレー餅雑煮2
黄色い餅がいい感じ。
両親からのプレゼント。
ありがたい。
今回のカレー餅雑煮はちょっと違う。
それは出汁だ。
今回はこの前豚野菜トマトカレー鍋を食した時のものを使ったのだ。
21年4月4日の日記「雑煮と造形と臓腑(ミントカフェ)」参照。)
そう強いて言えば、カレー餅トマト雑煮ってところか。(おい!)笑

外観
ランチはELEPHANT IN THE ROOMでいただく。
ラッキーなことに駐車場に停められた。
実は、その後、向かったところでは、
駐車場に停められないという事態に陥ることになるのだが、
呑気な仏太はこの時点ではそんなことは思いもしなかった。笑

カレープレート1
カレープレートオールトッピングでいただいた。
この前とオーダーは一緒。
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート2
スパイスキーマカレーは程よい塩加減。
挽き肉たっぷり。

カレープレート4
ムング豆のダルカレーは最も優しい味。
こういうカレーがもっと十勝でポピュラーになってほしい。
豆大国十勝だから。

カレープレート3
チキンカレー、鯖カレー
パクチーの下やパクチーと玉子の間にある。
しかし、この時点ではっきり把握できてなかった。

カレープレート5
鯖カレーがこっち。
魚のカレーは前回は鮭だったが、今回は
21年3月27日の日記「チキンの日(ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)

カレープレート6
そして、チキンカレー
やはりどのカレーもいい。
カレープレート自体は、キーマダルチキンの3カレー。
そこにその日のスペシャルとして、本日は鯖カレーがあり、
マスターがお勧めしてくれたのだった。
ラッキーなことに4種類のカレーを1皿で堪能できた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch after hard works. After then I was going to FM WING. I ate Curry Plate. There were four kinds of curries and so on on the plate. Regular curry plate has three curries. This time a master taught me the fourth curry, fish curry. There were chicken, bean and keema curry. All of them were on the same plate. First I ate each curry and next I mixed them and ate. Tastes changed so nice. When eating I took a mask off. When talking I took it on. It is a very difficult period. We want heavily to go out of this bad times. We are sure. But I don’t know when it is. We should do our best by ourselves.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休

カレーインスタント

なんとなく生まれてからの日にちを調べた。
本日2021年3月31日で19224日目
20000日目は2023年5月16日火曜日。
生まれた1968年8月13日火曜日と同じ曜日だ!
20000日って2857週と1日だから当たり前なのか!
誰でもそうなるんだ!
計算したら10000日目は1995年12月29日金曜日!
多分、働いていたなあ。
って、27歳だと多くの人は働いているだろう。

カレーの数は数えるのを止めた。
時々、どのくらいカレーを食すの?という質問がある。
メモは取っているので、頑張って数えればわかるかもしれない。
けど、数年前に、数じゃないって考え直し、
思い切って数を数えるのを止めた。
他のことでは数えているものはあるけど。笑
結局、数字が好きなんだと思う。笑
だから、おそらく、このブログでも数字の話を時々していると思う。

スパイシーカリー1
夕食にハンバーグレストランびっくりドンキーSpicy Curryをいただく。
言葉だけだとびっくりドンキー行ったのかと思うが、
この写真があると、ああ、レトルトカレーね、とわかる。
また、びっくりドンキーを知っている人なら、
Spicy Curryというメニューはないってのはわかるだろう。
ってか、いつもなんちゃらバーグディッシュってのを食していたから、
他のカレーがあるのかわかってないんだけど。笑
20年2月10日の日記「すべきことをしながら(びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月7日の日記「意地も友情も大切(インデアン音更店、びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)

スパイシーカリー2
うん、匂いがいい。
ってか、びっくりドンキーで食した時は
あまり匂いを気にしてなかったかも。
どちらかというと周りの人達が食べていることもあり、
ハンバーグの匂いがメインだろう。
このカレーの匂いも期待させる匂いだ。
実際に食した時の濃さは、ああ、なるほどと思わせた。
というのも、ハンバーグと一緒に食すと美味しいのだろうなと思ったからだ。

スパイシーカリー3
しかし、ハンバーグを用意するのを忘れた。
というか端っから頭にない。
いや、もっと言うと、数あるレトルトカレーストックの中から
どのカレーを食すか選ぶのは直前のことが多い。
前もって決めていることはそんなに多くない。
あれ?チーズ?
パッケージの裏面を見たがチーズは入ってないようだ。
濃厚さがそう思わせたのだろう。
仏太の舌はあてにならない。笑
そう言えば、挽き肉が結構入っている。
そうか、ハンバーグ自体をレトルトカレーにはできないが、
同じ挽き肉なら可能だよな。
後半、辛さをアップ(マイスパイス)すると
更に美味しく感じた。
やはり辛いのが好きだと、レトルトカレーも
より好みの辛さにアップすることで美味しくなる。

そう言えば、この前ラジオでリスナーさんからのメッセージに
びっくりドンキーマヨネーズ美味しいというのがあった。
それも数人から。
その時のラジオのトークテーマはマヨネーズ。
第401回(2021年3月1日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
びっくりドンキーのマヨネーズがマヨラーの方々に評判が良いとは全然知らなかった。
仏太自身はそんなに積極的にマヨネーズを使うわけではないというのもある。
マヨネーズはスーパーで買うのが当たり前となっていたが、
びっくりドンキーでも買えるということを知った。
そして、びっくりドンキーはサラダにつけるマヨネーズは自社開発のものらしく、
実際にカリーバーグディッシュなどを頼むと
同じプレートの上に乗っているサラダにマヨネーズがついていて、
そのマヨネーズのことだというのはわかった。
今までは意識してなかったので、次回以降機会があったら
マヨネーズにも注目してみようと思った。
カレーだけじゃなく。
(おい!ハンバーグレストランだから、カレーじゃなくハンバーグだろうが!笑)
さて、マヨネーズ情報からもう1ヶ月、そして、最後にびっくりドンキーに行ってから半年。
いつこのミッションは達成されるだろうか?笑
あ、また、数えているか?

I ate an instant curry of Bikkuri Donkey. It was keema curry. Of course it was good. But it was not like the one we ate at Bikkuri Donkey. About one month ago I talked about mayonaise on radio. Then I knew the mayonaise of Bikkuri Donkey. It was the first time I knew it. Listers of mayorers told me on massages. I appriciated so much. But I have not been to Bikkuri Donkey till then.www In a near future I’m sure to go there.

参考サイト
びっくりドンキー
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ