カレー修行(札幌)

カレー仲間の黄昏ミドルさんは時々メールをくださる。
この前は、黄昏ミドルさんが札幌に行ったときに、カレー活動の報告があった。
それと一緒に嬉しい報告もあった。
黄昏ミドルさんは最近二人目のお子さんが生まれたそうだ。
おめでとうございます!

その黄昏ミドルさんが今回初めて行った修行場がカレー気分
仏太が500回以上行っていて、その美味しさを主張するところの一つ。
黄昏ミドルさんも美味しいと喜んでくださった。
勿論、人それぞれ好みがあるし、
実際にカレー気分を美味しくないという人も数人知っている。
それはそれでいい。
みんな同じ舌だったら面白くない。

で、そのカレー気分は10月1日で10周年を迎える
1999年10月1日にオープンして10年だ。凄いことだ。
今年の10月1日に木曜日でカレー気分の定休日となっているが、
それでも、お祝いはいつでも構わないだろう。
と、都合よく解釈して、今回一人でお邪魔してきた。

外観2
あれ?雰囲気が違う・・・。
おお、壁やドアが塗り直されて、原色になっている!!!
壁は黄色、ドアは赤!
暗くて写真が今一だけど、昼間だったら凄く栄えて見えるんだろうな。

外観1
看板を見たら、それも変わっていた。
おお、絵が全然違うものになっている!!!

中
お久しぶりです。
あら、仏太さん変わってないね。
あざっす!(でも、体重は減ってますよ!笑)
ホームへ帰ってきた安堵感
なんとなく中も変わった気がしないでもない。

メニュー1
あれ?メニューが縦長になっている。
ふと、トッピングが書かれているボードを見たら、
あら、お肉系のトッピングが書かれている。
ああ、これがハバネロパパさんが言っていたやつだな。

メニュー3
中を見ると、以前のメニューに、〜やさいというものがあったり、トッピングが増えていたり色々あった。
〜やさいというのは、野菜の種類が多く入るようだった。
これいいなあ。

メニュー2
メニューの最後には、いつも通りの愛のある言葉。
ハートがいいねえ。

ラムやさいカレー1
ラムやさいカレーを選んだ。
ターメリックライスには玉ネギの酢漬けを一掴み。
といっても、仏太の場合はがっつり一掴みする。
カレー気分でのマイルールとしていることの一つだ。

ラムやさいカレー2
色々な具が入っていて、野菜に隠れていたり、スープに隠れていたりする。
見た目だけでも沢山の具があるのがわかるのだが、
更に隠れていることを考えると結構な量入っていることがわかる。

ラムやさいカレー3
底からすくってみたら、
ひき肉と一緒に枝豆が出てきた。
おお、いいねえ!

ラムやさいカレー4
ラムはいつも通りの美味しさのラムボール
ラムを肉団子状にして出すところはここくらいなものだ。

10周年おめでとうございます!
これからも美味しいカレーをお願いします!

外観
さて、周年といえば、9月1日で2周年となったKING
ここのマンスリーをいただく。

軟骨つくねカリー1
肉団子状のつくね
今日は、周年、肉団子、ターメリックライス、美味しいカレーなど共通点が多い。
今月のマンスリーは軟骨つくねカリー

軟骨つくねカリー2
軟骨つくねは程よい柔らかさのつくねの中の軟骨がコリコリしていい歯ごたえだ。
そして、野菜や特にキクラゲの食感が素晴らしい。
ダブルスープも健在で美味しい。
スタッフの方々が次々に話しかけてきてくださる。
素敵だな。
マスターのフジイさんとも色々なことを話した。
お忙しいのに、顔を出してくださるのは本当に嬉しい。
そして、好きなところが繁盛するのは、もっと嬉しい。

今日も満足な美味しいカレーをいただいた。
いい修行だった。

I went to Curry Kibun in Kiyota ward, Sapporo to eat dinner. I ate lamb vegetable curry there. October 1st will be 10th yearanniversary. Next I went to King in Toyohira ward, Sapporo. I ate nankotsu tsukune curry there for second dinner. September !st was 2nd anniversary of King. Very conglaturations!

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

カレー修行(十勝)

外観1
夏に一度行こうと思っていて、
結局秋になってしまった。
ってか、夏はどこ?って捜索願を出すくらい
よくわからないうちに過ぎてしまった。
で、やっと訪れた真鍋庭園

外観2
ブンゲンストウヒが象徴的で、
散歩をまともにすると1時間以上かかるという広い庭園だ。

外観3
庭園に入るのにはお金がいるのだが、その手前にカフェがあり、
そこは庭園への入場料を払わずに入ることができる。
とある庭園のカフェは入場料を払わないとカフェに入れないという
こずるい(笑)作戦があったのだが、ここはそういう意味では良心的だ。
カフェはブンゲンストウヒの英語名であるBlue Spruce
すなわち、庭園に興味がなくてもカフェだけ行くことができるのだ。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー1
お茶、コーヒー、パスタなどカフェらしいメニューの中に、
とても目をひく名前のメニューがある。
マダムミツコのスリランカ風チキンカレー
スリランカ人直伝でスパイスを12種類使っているという。
自家製ピクルスがついてくるのも魅力の一つ。

マダムミツコのスリランカ風チキンカレー2
スリランカカレーっていうのは、まあ見るフレーズなのだけど、
マダムミツコって中々見ないと思う。
マダムの、でもいいかもしれないし、ミツコの、でもいいかもしれない。
でも、マダムミツコの、だよ!!!
これインパクトあるよね!!!
で、カレー自体もインパクトある。
十勝ではこんなタイプは滅多に食すことはできないと思う。
ルーが多いので見えにくいが、しっかり手羽元が入っていて、
まさにがっつくようにいただいた。
麗らかなカフェの雰囲気にそぐわない、野蛮な男がカレーを食しているのだ。
対照的なその風景は絵になっていただろう。
(自分で言うな。笑)

満足。
また、来よう!

I went to Brue Spruce, a cafe near Manabe Garden. I ate Madam Mitsuko’s Sli Lanka style chicken curry. It was good. But worse than ever.

Blue Spruce
帯広市稲田町東2線6真鍋庭園内
0155-48-2120
10:00-18:00
無休

カレー修行(十勝)

昨日のブログは遂に、本文なし!
タイトルも「!」で、本当に無声状態だ。(笑)
09年9月12日の日記参照。)
最後の修行場のデータも載せるか迷ったが、流石にそれはね。(笑)

最近、偏ったように、宣伝をしているので、ちょっと休む。(笑)
今日Easy Dinerは定休日なので、書いても、やってないじゃないか!と
怒られては元も子もないので、ブログでの宣伝もお休み。(笑)
それに、しつこいと嫌われるからね。
しつこいのは嫌い、と女の子に振られたことを思い出す。(笑)
もっと人間的に成長しようね、と言われたこともある。
男らしい人が好き、と嫌われたこともある。
う〜〜ん、仏太は成長しているのだろうか???
あら、しつこいをテーマに書こうと思ったのに、全然降られ話になってしまった。
気を取り直してカレーを食そう!!!(笑)

チキンカレー1
職場のカレーは、今回ドロッとしていた。
最近、ややさらさら系で、平たい器からこぼれそうになることが多かった。
しかし、今回はそれほどでもないから、ちょっと多めに盛ってしまった。
ああ、こぼれそう・・・

チキンカレー2
でも、大丈夫だった。
ギリギリでこらえた。
いつもと違うドロッとした、昔ながらのルーカレーという感じ。
今回はチキンカレーで、美味しかったが、仏太には辛さが足りない。
持参のハバネロパウダーなどを入れて調節。
うん、更に美味しい。

汗をかきながら、食して、そういえば、
嫌なことを思い出していたことを忘れていた。
が、人間成長するためには反省が必要だ
嫌なことも正面から受け止めて、いい方向に変えていきたいものだ。

I ate chicken curry for lunch at a worksite restaurant. It was good.

カレーイベント,カレー修行(十勝)

昔、ドクタースランプという漫画があった。
アニメにもなっていて、むしろ最近の人達は
ドクタースランプアラレちゃんというように認識してるかもしれない。
作者はドラゴンボールと同じ、鳥山あきら
ドクタースランプ自体、一世を風靡したものだった。
仏太が小学生の時に週刊漫画として連載が始まり、斬新な手法が面白かったのを覚えている。
現在は単行本は持ってないが、時々思い出すと読みたくなることがある。
なかでも、吃驚したのは、台詞が少ししかない(一つか二つだったと思う。)パターンとか、
台詞が全くないパターン、というのがあり、そうかそういうのもありだな、と感心した。

このブログは、いつも文章が多いので、読みづらいところもあるかと思う。
幸い、「面白いから、長いって気にならないよ。」と言ってくださる方もいて、
文章の長さは気にせずに書き続けている。
(時には短いときもあり、自分でもよくわからないのだ。笑)
毎日のことだから、適当にその時の気分で書いたりしてる。

そんな文章書きが(これは、職業って意味じゃなく、
文章を沢山書くヤツって意味だよ。笑)、
全く文字のないブログをやってみたらどうかな、というアイディアも持っている
あ、他のブロガーの人達は真似しないでね。(笑)
本当は今日のできると思ったんだけど、
なんとなく今一だから、アイディアを先延ばしにして、ばらしちゃった。(笑)

イトーヨーカドー
稲田の方に行く。
帯広市内の南側になる。

中古車フェア
中古車フェアをやってる。

ポスター
その一角にこんなイベントが!!!

SAMA

ハンバーグカレー
ハンバーグスープカレー
あ、名前は勝手に仏太がつけているからね。
オーナーさんが自らやっていて、自己紹介。
なんとそこにこの前知り合ったKさんがいたので、正確には紹介していただいたのだが。
09年7月18日の日記参照。)
SAMAのいつものレギュラースープで控えめな辛さ。

Easy Diner

ビーフカレー
ビーフカレー
マスターのお弟子さん?でEasy Dinerでよく見るスタッフKさんが頑張っていた。
Easy Dinerのスタイルはそのまま。
唯一、カイエンペッパーをおいていて辛さ調節させてくれた。

WAMUW

チキンカレー
チキンカレー
二人のスタッフと4つのコンロ。
一番、人と道具を使っていた。
スープはおそらく1000だろうな。

ありゃ、結局沢山書いちゃった。
ダメだな、もっと台詞を減らさないと。(笑)

でも、そのうち無言なブログをやってみたいな。
ちなみにスープカレーフェアは明日もやってるよ。

I went to Itoyokado near Inada(in Inada?). Used Car fare was held there. In there soupcurry festival was held, too. I ate three kinds of soupcurry, hamburg curry of SAMA, beef curry of Easy Diner, and chicken curry of WAMUW. All of them were good. I was very satisfied.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー修行(十勝)

人間忙しくなると、余裕がなくなる。
友達がこんなことを日記に書いていた。
忙しいという字は心を亡くすと書く、と。
なるほど、と思った。
ストレスも溜まるし、精神状態がいかれてしまうこともあるだろう。
ある程度の忙しさは、耐えることができても、人間には必ず限界がある。
ある程度は余裕を持って、でもすべき時には全力で!(笑)

最近、忙しくてランチにカレーを取ることをしてなかった。
それほどでもないな、と思ったときでも、
ランチタイムには何かかしら入っていて、本当に難しかったのだ。
8月は一度もインデアンからテイクアウトしてない
これって、異常だ・・・。

今週も忙しくてまた無理そうだと週頭に考えていた。
だいたい月曜日に、その週の仕事と、職員食堂の献立を見比べて
いついつにカレーをテイクアウトするか考えている。
それがカレー部長としての仕事の一つなのだ。

今日も仕事の関係で難しいと思っていた。
仏太は午前中の仕事は思ったよりは楽だった。
しかも、前半に集中していたので、後半は楽だった。
部署のメンバー、塾長GさんとM神さんと合流したときに、
ランチの話になり、とんとん拍子に
今日はカレーをテイクアウトしよう!ということになった。

チキンカレー
インデアン音更店チキンカレーをインデアンルーでいただいた。
インデアンチキンと略すようだが、実は更に縮めるとインチキだということに今日気付いた。(笑)
まあ、そういうイメージの悪い言い方はしないだろうけど。(笑)
そして、今回、辛さを遂にという新境地へ踏み入れた。
ちょっと粉っぽさが出てくるが、まだ美味しくいただける。
塾長GさんもM神さんも久しぶりなので、いつも食している辛さでも辛く感じると。
仏太は最初は大丈夫かもと思っていたが、徐々に痛くなってきて、
カレーハイになっていった。(笑)

ハイになり、忙しさを忘れ、
また、午後からも仕事を頑張ったのだった。

I ate chicken curry with hotness gokukara5 taken out from Indian Otofuke Branch.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)