カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,娯楽

タイトルの仏桑花はぶっそうげと読む。
ももいろクローバーZの最新アルバム(2月17日発売)AMARANTHUSに収録されている。
作ったのはさだまさし
以前、秋桜という曲を作ったのもさだまさし。(歌;山口百恵)
秋桜はコスモス。
ってことは仏桑花は・・・・・
と思うでしょ?笑
仏桑花はハイビスカスのこと
調べたら出てくると思う。

ハイビスカスって南国の花というイメージ。
日本だと沖縄とか。
快晴の青空に綺麗に咲いているという印象。
これは仏太個人のイメージだからね。笑

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!1
ハイビスカスが似合いそうな青空のもと、
久し振りに自転車を出して、風を切ってみた。
などと言うとかっこいいのだが、
実際はまだ少し肌寒いのが北海道。
また、鍛えてないために、ももはパンパン、息はゼエゼエ。笑
やってきたのは、元帯広第六中学校の
市民活動プラザ六中だ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!2
造りがやはり学校だ。
初めて来たのに、とても懐かしく感じる。
廊下に色々な掲示物があるのだが、
それらは学校というよりは、
現在行われている活動の一環なのだろうなと思わせるものだ。
その一つにこのペンギンがあった。
昨日のブログに書いたことがすぐに思い出され、
16年3月26日の日記「ペンギン(北京)」参照。)
ああ、なんかつながっているな、と勝手に感慨にふけった。笑
ふと、夏菜子ぉぉお北京ドックを思い出した。
流れ的には本来昨日思い出すはずなんだが。
(これは分かる人にしかわからない。笑)

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!3
奥に進むと、ああ、やってるやってる。
そう、FM WINGの公開生放送と
イベントがドッキングしたものが行われていたのだ。

ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!4
ほっぷ!すてっぷ!ふりっぷ!
というタイトルで、イベントとラジオ公開生放送。
今回は車椅子で生活する人達にスポットを当てて
特集が組まれていた。

あ、仏太は今回、出演するわけでもないし、
お手伝いでもなかった。
一観覧者として、楽しませてもらった。

ポスター
食事ができるところもあり、
普段も六中食堂として利用されているのだが、
今回はループの会特製カレーライスが出ていた。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

カレーライス1
オーソドックスに見えるカレーライス
チキンカレーだが、安い!
びっくりするほど安い!
インデアンより安い!
あ、地元の人しかわからないか。笑

カレーライス2
チキンの他に野菜も沢山ゴロゴロ。
食しやすい大きさで優しい。
味もとても愛がこもっていて優しい。
うわあ、来てよかった。
あ、いや、これだけが目的じゃないよ。笑

この時、たまたま一緒になって、同席した市民パーソナリティーの人と
また後で隣の席になるとは思いもよらなかった。
(なんとなく予想はしていたけど、
そう言った方がドラマチックかな、と思って。笑)

ポスター
夜に北都プロレスの試合がとかち館であった。
以前から試合があれば行きたいと思っていた。
新得でこの前試合があった時は仕事の関係で行けなかった。
今回はそれよりは近いのと、仕事も都合がついたので
念願叶って行けることになった。

プロレス1
で、席についたら、隣には、
あ〜ら、不思議!
さっき六中食堂でご一緒ランチした方ではありませんか!笑
いやいや、北都プロレスは、その人に教えてもらったようなものだから。笑

プロレス2
昨年末の特番(FM WING市民パーソナリティーが中心になった21時間番組)の時、
仏太クロース貴方の夢かなえます〜堂々北都プロレス宣言!
というコーナーで、リスナーさんの夢・パーソナリティーをやりたいを実現したのだが、
この時、白羽の矢が立ったリスナーさんが北都プロレスの大ファン。
タイトルもそのまま北都プロレスのことを30分語り尽くすというものだった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」,
15年12月20日の日記「写真」参照。)

プロレス3
あれから3ヶ月経って、初めて北都プロレスを観る。
やはりライブは素晴らしい。
エンターテイメントとして、面白かった。
なるほど、追いかけのようなファンが出てくるのもわかる。
試合は全部で5つ。
若手レスラーのシングルマッチ。
中堅どころのシングルマッチ。
女子レスラーのシングルマッチ。
ベテランのタッグマッチ(2対2)。
バトルロイヤル。

真剣勝負あり、ギャグありで良かった。
また、オープニングアクトとして、歌謡演歌ショーちびっ子プロレスなどもあった。
チャリティーの要素もあり、これは安いと、ついつい思ってしまった。笑

あ、夢中で書いていたら忘れるところだった。笑
タイトル仏桑花はハイビスカスってことだよ、って書いたのだが、
参加していた女子レスラーの一人が
ハイビスカスみぃという人だった。
現在沖縄プロレスに所属しているとのことで、
なるほどそういうリングネームなんだなと納得。
この辺りの知識は全て隣に偶然座った、
市民パーソナリティー(日曜日16時〜ユーガッタサンデー担当)から教わった。笑

非常に密度の濃い1日だった。
色々と人生勉強にもなったし。

I went to Plaza Rokuchu which had been a junior high school. There were so many people there. An ivent and a radio program (FM WING) was done there. It was an ivent for people on wheel chairs and a radio program was for them, too. It was a great ivent. It was wonderful. I was so shaken. For lunch I ate chicken curry at a restaurant in Plaza Rokuchu. It was so good. It concluded a mother’s heart. I ate it and talked to Mr. M who was a volunteer personality of FM WING. After finishing an ivent I went back home. And in the evening I went to Tokachikan to watch Hokuto Professional Wrestling. On my next seat there was Mr. M, too.wwwww It was a great games of Hokuto PW. I was so exciting. I was so satisfied with today’s ivents and a life studying.

六中食堂
帯広市東11条南9丁目1番地市民活動プラザ六中(旧帯広第六中学校跡)
0155-24-7598(代)
http://plazarokucyu.web.fc2.com/
http://www.facebook.com/plaza6cyu
11:30〜売り切れ
不定休(営業日はサイトで確認)

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
MASASING TOWN (Masashi Sada Official Site)
FM WING
北都プロレス

カレー修行(十勝)

ももいろクローバーZのニューアルバムは2月17日に発売された。
だいたい1ヶ月ちょっと経過したことになる。
テーマ性を持ったアルバム2枚だ。
2枚組のアルバムではなく、
3rdアルバムと4thアルバムを同時発売した形なのだ。
それぞれコンセプトがあるのだが、3rdと4thの関連性も少々ある。
その1つが「9曲目」だ。
3rdアルバム「AMARANTHUS」の9曲目はデモンストレーションというタイトル。
4thアルバム「白金の夜明け」のそれはイマジネーションだ。
それぞれ清竜人が作った曲だ。
それぞれのアルバムには、それぞれの世界があり、
それらを行き来する、パラレルワールド
出入り口の役割を果たす曲ということらしい。

シーフードカレー1
本日は職員食堂でカレーだった。
以前にチェックをしていたが、ちょっと忘れていた。
本日の午前中の仕事が忙しかったこともあり、
直前になって、あ、そうか、カレーだ、と思いだしたくらいだ。
これは一生の不覚とまではいかないが、結構な汚点だ。笑

シーフードカレー2
そして、今回のカレーはシーフードカレー
ここでふと思ったのは、昨日もシーフードカレーを食しているということ。
16年3月24日の日記「イマジネーション(インデアン音更店)」参照。)

シーフードカレー3
昨日と今日のパラレルワールドをつなぐ鍵
このシーフードカレーということ・・・・・?笑

まあ、こじづけだ。笑

I ate seafood curry at a worksite restaurant for lunch. I remember I had eaten seafood curry last lunch. They were the key to parallel worlds.wwwww

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
清 竜人

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場でランチにカレーを食す場合、
大きく分けると3つの方法がある。
1つは職員食堂でカレーが出る場合。
2つ目はストックしてあるレトルトカレーを食す場合。
もう1つはテイクアウトしてきて、職場で食す場合。
レトルトカレーを食すのは、ランチよりも夕食に多い。

シーフードカレー1
今回はインデアン音更店からテイクアウト。
仏太は今回行けず、いつも行ってくれるマジシャン・ジャックが行ってくれた。
他にいつものメンバー2人とゲスト1人という組み合わせ。
しかし、それぞれの仕事の進み具合が違うため、
全員で一緒に食すことが難しかった。
しかし、今回はマジシャン・ジャックの送別カレーとなるので、
みんなそれに賛同してテイクアウトしたものを食した。

シーフードカレー2
マジシャン・ジャックは結構、カレーの買い出しに行ってくれたので大感謝。
カレーをテイクアウトして食すレギュラーメンバーはだいたい4人。
想像するに、仏太の上司とマジシャン・ジャックが
go一緒カレーするのは今回が最後となりそう。
上司がこの週末から来週にかけて休みを取っているからだ。
ということで、少し早めの送別カレーとなった。

シーフードカレー3
今回仏太はシーフードカレーを食した。
あれ?いつもと同じ極辛3倍なのに、そんなに辛くない。
もしかしたら、今日はいつもの店長さんがお休みで
他の人が作ってくれたから、辛さが違うのかもと想像した。
美味しいには変わらないので、まあ辛さにこだわる必要はないのだが。
あ!と後から気がついた。
マジシャン・ジャックにお願いする時に、
「インデアンシーフード」と言わず、単に「シーフード」と言った気がする。
普通のシーフードカレーはベーシックルーで、
経験上、インデアンルーより甘めになる。
店長さんがお休みか、気合が足りなかったのかもと、
余計な想像を巡らしたが、それはとても失礼な話だった。
仏太の注文の仕方が悪かった可能性が高い。笑

I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by Mgician Jack for lunch. It was rather sweety than usual, I imagined. It was the way of my order. I said 'seafood curry’ then its ordinary seafood curry. If I said 'indian seafood curry’ then I could eat more hotter. Ordinary was 'basic roux’ and saying 'indian’ was 'indian roux’.wwwww This was the first farewell curry for Magician Jack.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行

本日は月曜日だが、お休み。
昨日日曜日が春分の日で、本日は振替休日。
そして、本日は1年で一番緊張する日
手が震える。
目の前が真っ白になる。
もしかしたら、右手と右足が一緒に出ているかもしれない。
笑顔がひきつる。
かどうかさえもわからない。笑

そんな緊張がとけたら、
ご褒美が待っている!
と信じている。笑
この最大の緊張は、知り合いが見ていて
明らかにわかるド緊張なんだそうだ。
普段の仏太の行動・言動からは考えられないらしい。
仏太も考えたくない。笑

やはり慣れとか自信が必要なんだと思うが、
中々その域に達することはできない。

頑張ったご褒美をいくつかもらった。
それらは当然、事情を知っている知り合いからだ。

昼食1
1つはお弁当。
軽食という感じだろうか。
緊張で全然喉を通らず、事が終わって、
遅いランチにいただいた。

昼食2
このポテサラ、カレー味になっている!
涙がでるくらい嬉しかった。

昼食3
梅干しのおにぎりは雑穀米で
アマランサスの種?が入っているそうだ。
うわ!
ももクロファンということも理解してくれていて嬉しい!

夕食1
夕食は豪勢にどこかでパーッとやりたかったが、
本日はラジオの日なので、別の日にすることにする。笑
家にあるものとコンビニのお惣菜で日本酒を呑んだ。

夕食2
もらったルーカレーを〆に食した。
ああ、幸せだ。
今日は大仕事を終えて、
緊張から解き放たれ、
美味しいカレーをいただけるって、
何よりもご褒美だよなあ。
体の緊張と興奮も徐々に落ち着いてきている。
(まだ続いている!笑)
でも、これが終わりではない。
今後に続く通過点であることは明白。
まだまだ人生修行をカレー修行と共に!

I ate good curry potato salad and curry after my big job. I was tensioned so much under my work. It was my playing piano. The curries after my special jobs were so good.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

可愛らしい赤ちゃんがいた。
こちらを注目している。
手を振ると、こちらを見ているが、まだ反応が薄い。
興味は津々のようだ。
ニコッと笑って、笑顔で赤ちゃんを見ると、
満面の笑みが返ってきた。
ヨダレがデロデロ。
大人がやったら絶対ヒンシュクでも赤ちゃんは許される。
ヨダレもそうだが、おっぱいを吸うのもそうだよなあ。笑

外観
池田へちょっとドライブした時に行ったらいいよとお薦めされていた所。
大きな通り沿いなのだが、迷ってしまった。
が、akaoにたどり着いた。
着いてみれば、なんてことはない場所。

スパイシーチキンカレーセット1
a 日替わりランチ
k スパイシーチキンカレー
o 風土火水のパンと手づくりスープのセット
おそらくakaoって名前の1文字ずつを使って
3つのランチを表現しているのだろう。
まあ、このブログを読んでくださっている人はお分かりの通り、kにした。
あ、写真見りゃわかるか。笑

スパイシーチキンカレーセット2
チキンカレーには、今流行(笑)のブロッコリーがワンポイントで乗っている。
あ!このカレー美味い!
美味しい、じゃなく、美味い!と言いたくなる。
スパイスがしっかりしていて、まさにスパイシー

スパイシーチキンカレーセット3
サラダはすでにドレッシングがかかっている。
うん、これもいいね。
色合いもいいし、新鮮な野菜だ。

スパイシーチキンカレーセット4
ピクルスもいい感じの酸味と甘さ。
カレーによく合う。

スパイシーチキンカレーセット5
食後のデザートは可愛らしい杏仁豆腐
ここにもワンポイントがあってお洒落。

スパイシーチキンカレーセット6
ドリンクも付いて、これで1000円しないのだから、安い。
今回はホットコーヒーにした。
なんとなくカレーの後はホットコーヒーというのが嬉しい。
あ、ルーカレーの時ね。
インドカレーやスープカレーはラッシーとかチャイとかが合う気がする。

雰囲気もよく、おそらくこの感じは女性が大好きな空間だろう。
実際に、仏太の他にもう一人男性がいた以外は全員女性。
(赤ちゃんの性別は不明だが女の子っぽかった。)

席をたつ時に、また赤ちゃんがこちらに注目して、
笑顔とヨダレを見せてくれた。
癒される。

I went to akao in Ikeda town next to Otofuke and Obihiro. akao is a cafe where we can eat something. I ate spicy chicken curry which was a set of lunch. There were chicken curry, salad, pickles, desert and coffee. The curry was so good.

Cafe & Life akao
池田町利別本町15-21
050-7555-8868
http://akao-cafe-life.com/
https://www.facebook.com/CafeLife-akao-1465081777136101
11:00-20:00 (LO19:00)
火曜定休