カレー修行(麺類),カレー自作,そば

スープカレー蕎麦
今年は自炊を頑張るって目標にした。
ってか、頑張るっていうと、義務感みたいのを感じて、
嫌なことをやるっていうイメージもつきまとうが、
好きな時に、できる範囲でやるという緩い目標だ。
料理は好きだし、勿論食すのも好きだから、
やっぱりカレーが中心になっちゃうんだろうな、と思っている。
今年は既に去年料理した回数を超えている。笑
今回はスープカレー蕎麦にした。
具は枝豆紫玉ねぎしめじ
煮干しで取った出汁にスープカレーの匠を加えて作った。
うん、いいね!

I made soupcurry soba with an instant soupcurry. It was good. This year I will cook as able as I can. I like cooking and eating. This is one of my wills in this year.

カレーインスタント,カレー修行(麺類),そば

古きを温ねて新しきを知る
だったっけ?
昔(過去)のいいことをふまえて、参考にして、
新しいことを覚える、始めるとかそんな意味だったような。

新しいものもいいけど、古いものもいいところあるよ。
ってなことを思ったりすることもある。

カップカレーそば1
どん兵衛カレー南蛮そばの包装ビニールをはがした時に、
'09.9.27
って書いてあったんだけど、何それ?笑

カップカレーそば2
スナック菓子やカップ麺の古いものは、
パッケージを開けた時に、
酸化した脂の匂いがするので、それが鼻について、
それだけで無理無理無理って思ってしまう。
なんだかDIOが出てきそうだ。笑
しかし、今回開けた時は匂いは大丈夫だった。
そして、こうしてできた時も。

カップカレーそば3
すすってみる。
うん、いけるね。
カップ麺、古いのもなんとかなる?
カレーで匂いがカバーされた?
しかし、後味は悪くはなかったなあ。笑

あ、こういうのは温故知新って言わないね。笑

I ate cup curry soba which was an old one. It showed '09.9.27 I thought it was the day it had been made. It was not bad. Yeah, I could eat it. wwwww

参考サイト
温故知新
温故知新(おんこちしん)(語源由来辞典)
温故知新の意味 – 四字熟語辞典(goo辞書)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
木野大通沿いにある(たなごころ)に行った。
久しぶりのつもりが、ちょっと考えるとこの前来ていたな。笑
13年8月17日の日記「てのひら(掌)」参照。)
あ、8月か。この前っていうよりは、少し前か。笑
あ、知り合い見っけ。
久しぶりだ。

そばいなり
最初に、そば茶と一緒に出てくるのは蕎麦稲荷
なんとなく居酒屋で出てくるお通しみたいでついつい呑みたくなってしまう。
蕎麦と酒って合うんだよなあ、などとも考えてしまう。
やばい、やばい、ヤバパイン。

カレーそば1
メニューを見ていると、お酒が載っていた。
あ、いや、呑まなかったよ。笑
まあ、メニューを見るまでもなく頼むものは決まっているんでしょ、
って言われたらそれまでなんだけど、
でも、新しいカレーそばメニューが出てるかもしれないし。笑
普通にカレー南にした。
新しいカレーメニューは見当たらなかった。笑

カレーそば2
ネギかしわを時々いただきながら、
蕎麦をすする。
カレーがはねないように気をつけながらすする。
その感覚はゲームをしているような気持ちにも似ている。
(というほど、仏太はゲームをするわけではないのだが)
ふう、と一息。
じんわりと汗をかきながら、
やっぱりカレーはいいねえ
としみじみ。

I went to Tanagokoro, a soba shop in Otofuke. It stands along route 241, Kino Ohdori. Tanagokoro means palms. I selected curry soba. It was so good.


音更町木野大通東6丁目1番地
0155-43-5801
11:00-14:30, 17:00-20:00 (土日祝11:00-20:00)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観1
いつも近くを通っていて、でも、雰囲気が厳かで
仏太は入ることはないだろうなあ、と思っていた丸福
ちょっと昼食時間を過ぎていた。

外観2
大正九年創業って・・・
北海道では少ないだろうなあ。
入ったらむちゃくちゃ混んでいた。
記憶に間違いがなければ、ここは以前、西3条側にあったと思う。
(ただし、仏太は人から聞いただけ。)

カレーそば1
基本、蕎麦屋なのだが、カレーそばがあるという情報が入った。
行かねば、たこねば。

カレーそば2
歴史を感じる蕎麦は二八だそうだ。
程よい柔らかさだが、カレーの粘度に負けず切れにくい。
へえ、絶妙だなあ。
蕎麦出汁がきいているカレーあんだった。

I went to Marufuku for lunch. It was a soba shop having its history. It was established in Taisho 7yr, 1918. I heard its menu showed curry soba. So I came here today. I ate curry soba, of course. It was good.

丸福
帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
11:00-15:00, 17:00-20:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、facebookで高校の時のつながりが広がっている。
懐かしく嬉しい。
卒業して初めて同窓会というものに出たし。笑

今の友人、知り合いも大切だし、過去の友達も大切だ。

カレー仲間も絆がある。
華聖人さんは時々行き来して仲良くさせてもらっている。
最近、別のカレー仲間が札幌から十勝に引っ越してきた。
一緒に遊びに行こうという話になり、まず華聖人さんが帯広に乗り込んできた。
十勝に引っ越してきた友達はリュー2ミリ5ミリさんという素敵な名前。
リュー2ミリ5ミリさんに会う前にちょっと腹ごしらえをしよう、ということになり、
2人で車で新得へ向かったのだった。

外観
新得そばの館。
ここに入っているレストランの名前を覚えてる?
そう、玄穣だね!
13年8月25日の日記「そばクレープ包み揚げ(玄穣)」参照。)

カレーそば1
今回はカレーそばにした。
いい匂いだ。

カレーそば2
ネギをかけて、いただきます!

カレーそば3
あ、結構コシがしっかりしていて
切れずに比較的簡単にすくえる!
うん、カレーにも合うね!

そばクレープ
華聖人さんはごぼう天そばにしていたが、
このそばクレープ包み揚げを一緒に分けていただいた。
そう、中はカレー味なのだ。
満足!
さて、夜はリュー2ミリ5ミリさんとgo流して、3人で楽しもう!

I went to Genjo in Shintoku with one of my curry friends, Mr. Kaseijin. He came from Sapporo.
I heard another curry friend of mine had moved in Shikaoi. I talked to Mr. Kaseijin we would went to meet another curry friend, Mr. Ryu 2mm 5mm. Before meeting him we went to Genjo. I ate curry soba and Mr. Kaseijin ate Gobo-ten soba. At last we shared soba crape curry taste.

玄穣
新得町基線102番地
0156-64-5858(そばの館)
11:00-19:00 (4月〜10月)(-17:00(11月〜3月))
無休