カレーインスタント

なんとなく生まれてからの日にちを調べた。
本日2021年3月31日で19224日目
20000日目は2023年5月16日火曜日。
生まれた1968年8月13日火曜日と同じ曜日だ!
20000日って2857週と1日だから当たり前なのか!
誰でもそうなるんだ!
計算したら10000日目は1995年12月29日金曜日!
多分、働いていたなあ。
って、27歳だと多くの人は働いているだろう。

カレーの数は数えるのを止めた。
時々、どのくらいカレーを食すの?という質問がある。
メモは取っているので、頑張って数えればわかるかもしれない。
けど、数年前に、数じゃないって考え直し、
思い切って数を数えるのを止めた。
他のことでは数えているものはあるけど。笑
結局、数字が好きなんだと思う。笑
だから、おそらく、このブログでも数字の話を時々していると思う。

スパイシーカリー1
夕食にハンバーグレストランびっくりドンキーSpicy Curryをいただく。
言葉だけだとびっくりドンキー行ったのかと思うが、
この写真があると、ああ、レトルトカレーね、とわかる。
また、びっくりドンキーを知っている人なら、
Spicy Curryというメニューはないってのはわかるだろう。
ってか、いつもなんちゃらバーグディッシュってのを食していたから、
他のカレーがあるのかわかってないんだけど。笑
20年2月10日の日記「すべきことをしながら(びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月7日の日記「意地も友情も大切(インデアン音更店、びっくりドンキー柏林台店)」
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)

スパイシーカリー2
うん、匂いがいい。
ってか、びっくりドンキーで食した時は
あまり匂いを気にしてなかったかも。
どちらかというと周りの人達が食べていることもあり、
ハンバーグの匂いがメインだろう。
このカレーの匂いも期待させる匂いだ。
実際に食した時の濃さは、ああ、なるほどと思わせた。
というのも、ハンバーグと一緒に食すと美味しいのだろうなと思ったからだ。

スパイシーカリー3
しかし、ハンバーグを用意するのを忘れた。
というか端っから頭にない。
いや、もっと言うと、数あるレトルトカレーストックの中から
どのカレーを食すか選ぶのは直前のことが多い。
前もって決めていることはそんなに多くない。
あれ?チーズ?
パッケージの裏面を見たがチーズは入ってないようだ。
濃厚さがそう思わせたのだろう。
仏太の舌はあてにならない。笑
そう言えば、挽き肉が結構入っている。
そうか、ハンバーグ自体をレトルトカレーにはできないが、
同じ挽き肉なら可能だよな。
後半、辛さをアップ(マイスパイス)すると
更に美味しく感じた。
やはり辛いのが好きだと、レトルトカレーも
より好みの辛さにアップすることで美味しくなる。

そう言えば、この前ラジオでリスナーさんからのメッセージに
びっくりドンキーマヨネーズ美味しいというのがあった。
それも数人から。
その時のラジオのトークテーマはマヨネーズ。
第401回(2021年3月1日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
びっくりドンキーのマヨネーズがマヨラーの方々に評判が良いとは全然知らなかった。
仏太自身はそんなに積極的にマヨネーズを使うわけではないというのもある。
マヨネーズはスーパーで買うのが当たり前となっていたが、
びっくりドンキーでも買えるということを知った。
そして、びっくりドンキーはサラダにつけるマヨネーズは自社開発のものらしく、
実際にカリーバーグディッシュなどを頼むと
同じプレートの上に乗っているサラダにマヨネーズがついていて、
そのマヨネーズのことだというのはわかった。
今までは意識してなかったので、次回以降機会があったら
マヨネーズにも注目してみようと思った。
カレーだけじゃなく。
(おい!ハンバーグレストランだから、カレーじゃなくハンバーグだろうが!笑)
さて、マヨネーズ情報からもう1ヶ月、そして、最後にびっくりドンキーに行ってから半年。
いつこのミッションは達成されるだろうか?笑
あ、また、数えているか?

I ate an instant curry of Bikkuri Donkey. It was keema curry. Of course it was good. But it was not like the one we ate at Bikkuri Donkey. About one month ago I talked about mayonaise on radio. Then I knew the mayonaise of Bikkuri Donkey. It was the first time I knew it. Listers of mayorers told me on massages. I appriciated so much. But I have not been to Bikkuri Donkey till then.www In a near future I’m sure to go there.

参考サイト
びっくりドンキー
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーインスタント,カレー修行(十勝)

毎月28日は、28→にわから鶏の日、鶏肉の日だ。
あ、今日は27日だった。
あんれまー、びよーん!
ってなわけで、あんまり考えてないんだな、とバレてしまったが、
実は今日はチキンをよく食した日となった。
お命頂戴で頂きます!

缶詰カレー1
朝食に缶詰カレーをいただいた。
なんとなく「食して」と言っている気がした。
もこみのようにわかるわけではないのだが。笑
コスパの良い、いなばの缶詰カレーの一つだ。
バターチキンカレーは以前に食したか覚えてない。
食したことがないような気がするのだが、
食したことがあっても覚えてないなら、
また新鮮な気持ちでいただけるってことだ。

缶詰カレー2
ライスにかけていただいた。
あえてチンせずにいただいてみたが、
ああ、それでも美味しいものだ。
へえ、なんだか得した気持ちになった。
まあ、レトルトカレーも色々あるが、
温めなくても美味しくいただけるものもある。
が、殆どのものは温めた方が美味しい。
缶詰に「常温でもおいしい」と書かれてたので、
試してみたが、その通りだった。

満足して、でも、浮かれずに(笑)
午前中はしっかり仕事をした。
土曜日なので半ドンだ。

外観
ランチは久しぶりにELEPHANT IN THE ROOM
混んでいた。
時間に余裕を持って行って良かった。
また、駐車場が空いていて良かった。
マスター、お忙しそうだが、お元気そうで良かった。

カレープレート1
カレープレートオールトッピングした。
カレー仲間に、多いよ、と情報をもらっていたし、
食し終わった時にマスターに、
量大丈夫でしたか、と聞かれたことも考えると
結構なボリュームってことはわかっていて、
実際に食してそうだなと思った。
トッピングは、ネラの卵の黄身ヨーグルトのチャツネパクチー
それぞれはそんなに多くはない。
カレーもガッツリで、ライスもしっかりしているのもある。

カレープレート2
メニューに載ってなかった鮭カレー
注文する時にマスターが、ありますよと教えてくれた。
ありがたい。
魚のカレーは日本ではまだまだマイナーだ。
でも、インドやその近辺ではよくあるらしいし、
日本で時々食すことができる魚系のカレーもやはり美味しい。
今回は北海道を代表するような魚・鮭だから
尚更テンションがアップアップガールズ(仮)だ。笑
あ、モノノフだけどね。

カレープレート3
チキンカレーは、カレーと言えば、というくらい
定番中の定番となって久しい。
ビーフカレーとポークカレーと
3大肉カレーと言っても過言ではないと思われる。
仏太としてはそこに羊も入ってほしいところなのだが。笑
チキンカレーは、ルーカレーも、スープカレーも、インドカレーも、
当然最近流行りのスパイスカレーも、とにかく色々なカレーにある。
またバリエーションも豊かだ。
今回のチキンカレーもしっかり美味しい。

カレープレート4
ムング豆のダルカレーはとても優しい。
色も優しいが味も優しい。
逆の意味でインパクトがあるので、
このように何種類かある場合、とても良いと思う。
仏太の印象としては、ダルカレー(豆カレー)の場合、
ひよこ豆(ガルバンゾー、ガルバンソー)が多いと思ったのだが、
勿論他の豆のカレーもありなのでムング豆も美味しい。

カレープレート5
黄色の黄身にスポットを当てているようだが、
そこにあるスパイスキーマカレーがまたパクチーと合っていた。
キーマカレーに玉子というのはよくあるパターンだが、
つくねに玉子の黄身がつくことがある居酒屋を思い浮かべると、
もしかしたら、挽き肉と玉子の組み合わせは隠れたデフォルトなのかもしれない。
(え?全然隠れてない?笑)

朝、昼、と美味しくチキン、しかもカレーを頂いた。
実は夕食もチキンを頂いたのだが、それはカレーではなかった。
まあ、流れでそれも載せても良いのだが、今回は省略。笑
あ、いや、嫌だったとかではなく、
とても美味しく頂いたのだが、書く時間が・・・・笑

いずれにしても大切なお命を頂戴しているので、
しっかりと私の命にさせていただいている。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a tin curry of Butter Chicken Curry for breakfast. It was good. Nice cost performance.
For lunch I ate Curry Plate with all topping at ELEPHANT IN THE ROOM in Obihiro. There were four curries on the plate. Chicken Curry, Dal (bean) Curry, Keema (minched meat) Curry and Fish Curry were all good.
For dinner I went Torisei with my wife. We ate fried chicken, yakitori and so on. They were all good.
I ate chicken three time today. I’ve got the lives of chicken. Thank you very much.

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00
日曜, 第2月曜定休

参考サイト
土曜ナイトドラマ『モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~』(tv asahi)

カレーgo一緒,カレースナック系,カレー修行(十勝)

どこかにツアーに出ると、
下調べした所全部に行けるのは珍しい。
まあ、沢山候補を挙げすぎて、絞らないからというのも
理由として挙げられるが、欲張りなもので。笑
臨時休業で行けなかったとか、
修行場の場合、売り切れ御免ということもある。
まあ、それもツアーの醍醐味。
近くにいたら、また次回と言えることも、
遠いとそうもいかないこともある。

外観1
本日、家を出て、直で向かったのは、忠類
先週、下見に行ったのだった。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい)」参照。)
本当は前情報で、土曜定休、日曜営業となっていたのだが、
先週は日曜日が臨時休業で行けなかったのだった。
まあ、おかげで別の素敵な修行ができたのだが。
で、その前回、場所だけは確認しておこうと思い、
目の前までは行っていた。
だから、今回は迷わずに到達。

外観2
奥へ入っていくと、道が結構ワイルド。
雪解けもあるし、見えているところも舗装されていない。
で、たどり着くと、あ、なんかやってそう。
そう、こういうところは、目の前まで行って、
直接目で見て確認する必要がある。
(電話して確認すればいいのに!笑)
こういう隠れ家的なところは、
なんとなく直接確かめたいという衝動に駆られる。
意地ではない。笑
目の前まで行ってやってなかったら、それはそれで話のネタになる。笑
あとこのTomonoはちょっと思い入れがあった。
以前、陸別でやっていたことがあるはずで、
その時は平日のみの営業だったから、
行くことができなかったのだ。
それが、日曜営業があるという情報をゲットして
数年来の念願が叶うことに!笑

外観3
Tomono古民家を改装して造られた。
そういうところ好き。
中に入ると、靴のまま入っていいと注意書きがあった。
確かに靴を脱ぐべきか迷う。
元気なママさんがお出迎え。
おお、素敵な空間だ。
こういうのいいな。
そして、思ったよりずっと広い。
窓際の席に座らせてもらった。
落ち着いたら注文したが、どうやらママさんが一人でやっているようだった。
最初の修行者となったが、その後続々と人が入ってきた。
聞き耳を立てていると、カレーという声が一番聞こえた
カレー以外が聞こえない耳になっているかもしれない疑惑は拭えないが。笑

Tomonoカレー1
最初にスープが来た。
優しく飲みやすいスープ。
これ好きだな。

Tomonoカレー2
Tomonoカレーはおそらく一番人気
カレーは元々人気があるし、
修行場の名前Tomonoが入っているし、
やはり匂いにやられやすい。
そう、人が食しているカレーを見たり、感じたりすると、
自分もカレー、と自然となってしまう。笑
目玉焼きが乗っている。
そして、マヨネーズがかけられていて、
カレーとマヨネーズのコラボレーションを初体験。
(記憶がある範囲では)
で、カレーにマヨネーズも悪くないという結論。
今のところ暫定的に。笑
(量にもよるだろうが)

Tomonoカレー3
トマトがふんだんに使われているのがわかる。
カレーにトマトって、子供の頃は全然思いつかなかった。
恐らく母親が作ってくれたカレーにはトマトは入ってなかっただろう。
大人になってから、修行場で食すカレーにトマトが入っていたり、
自分で作るときにも入れてみたりすると、
トマトは、具としてもオーケーだし、
カレー自体に溶け込ませてしまうのもありだとわかった。
そして、このTomonoカレーもトマトがいい味出していた。

Tomonoカレー4
具のメインは挽き肉だ。
多分、豚ひき肉かな。
旨みがあってついついガツガツと食してしまう。
目玉焼きが半熟で、途中で崩して混ぜた。
ああ、こういう風に食すのもまたいいものだ。
窓から入る日差しが嬉しい。

Tomonoカレー5
途中で気がついた。
は手作りだ。
そう言えば元気なママさんは陶芸家だった。
とても味がある器で、ああ、これ良いなあ、と思った。
が、その後Tomonoカレーに夢中だったこと、
沢山の修行者にママさんがとても忙しそうだったことなどで、
器のことなどを聞けずじまいだった。
次回、機会があれば聞いてみたいな。

先週の忠類ガッツリツアーが、ある意味今日のための下見だった。
が、ツアーは本日も含めての3日がかりのツアーとも言える。
まあ、いずれにしても、Tomonoだけだともったいない。笑
欲張り仏太は本日も色々巡る。

しま菓子舗でお土産を買った。
これ前回と同じ。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
お菓子はやはりお土産として喜んでもらえる。
その地その地の地元のというのがいいと思う。

道の駅忠類もまた行った。
21年2月27日の日記「忠類(とよ雅)」参照。)
もうパターン化しているのだろう。
我ながらそう思うが、それはそれで楽しい。笑

晩成温泉に2週連続で行くとは自分でも思わなかった。
そこはナウマン温泉とするのもありなのだが、
この前たっぷりと堪能したので、今回は晩成温泉。
前回よりも人は少なかったが、それでも人気があった。
地元の人達に愛される温泉なんだろうな。
食堂の座敷で寝転んでいる人、居眠りしている人が
かなりいたのも前と変わらない。笑
21年2月28日の日記「忠類ガッツリツアー後編(郷里ちゅうるい)」参照。)

帰り、高規格道路で帰るのも同じなのだが、
忠類から川西へ向かい、そこで降りた。
イトーヨーカドーで買い物をしてから帰ったのだ。
新しい道を再確認した。
いや、前からある道なのだが、
仏太が通り慣れてないという意味で。笑

夕食1
んで、夕食。
スパイシー三昧は昨日も食した。
21年3月6日の日記「お茶(茶淹香)」参照。)

昆布蔵は落語家の名前みたいだ。
林家昆布蔵(はやしやこぶぞう)っていそうだよなあ。笑
ちょっと怖くなって調べたが現時点ではいないようだ。
林家こぶ平が正蔵になったという事実はあるが、
それを縮めて林家昆布蔵っていうのはないよな。笑
ってか、このおかきはこぶくらと言う。

夕食2
スパイシー三昧昆布蔵を一緒にしておつまみとした。
最初は分けてそれぞれを食べていたが、
徐々に酔っ払うとガバっと数個いっぺんに取り
一緒に食す状態となった。
すると、昆布蔵の味が出汁のようになり、
カレー味にちょいと深みが出た気がした。
とはいえ、酔っぱらいの戯言かもしれない。笑

夕食3
食べるオリーブオイルカレー味は中標津で買ってきた。
東武サウスヒルズという超大型スーパーがあり、
そこに素敵なこの瓶詰めを見つけたのだった。
20年10月9日の日記「行動力と安定力〜GO TO 中標津2日目(せせらぎ、木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
まあ、一時流行った食べるラー油のオリーブオイルバージョンにして、
カレー味がついているってことだろう。
これを冷奴にかけて食してみることに。
おお、これいい!
無茶苦茶お買い得だった。
ラッキー。
良い買い物した!

夕食4
メインは豚肉と野菜のミルフィーユ鍋だった。
このミルフィーユ鍋自体もカレー味にできるし、
タレをカレー味にすることもできるのだが、
今回はそこまでのこだわりは見せなかった。笑
いずれにしても、感謝して美味しくいただきながら、
本日のEXTRAツアーを振り返った。

I went to Churui, Makubetsu. I had been there last week. I went to a cafe named Tomono. It was hard to find it directly without informations on internet. There was curry. I ate it with my wife. My wiife ate size S, and I ate size R. S was small, R was regular. It contained tomato, minched meat in it. There was sunny-site- up on it. It was so good. Thank you very much. Today was the Churui Tour EXTRA. Or today was the third day.www

森のカフェTomono
幕別町忠類東宝93
080-5581-1155
http://tomonoutuwa0115.blog.fc2.com/
https://www.facebook.com/moricafe.tomono/
https://www.instagram.com/tomonocafe/
10:00-17:00
不定休

参考サイト・ブログ
空き家を改修しカフェに(十勝毎日新聞)
森Cafe Tomono 【幕別町忠類】(tomakoのもぐもぐ)

カレー修行(十勝)

アズキーマカレー1
夕食はゆめあとむからtake out。
スープはインスタントの玉ねぎスープ
ゆめあとむのtake outについていたスプーンをスープに入れておく。
なんとなく昔ながらの昭和喫茶でカレーライスを頼むと
グラスに入った水の中にスプーンが入って出てくる、そんなイメージだ。笑

アズキーマカレー2
アズキーマカレーという名前からだいたいは想像できたと思う。
アナーキーカレーではないのでご注意を。笑
彩りの良い野菜も実は結構なポイントで、
ドレッシングが、あれ?これはもしかしてスパイスとか使われている?
うーん、独特な味だけど、それが何だったかを忘れてしまった。
キーマカレーの上には温玉小豆が乗っている。

アズキーマカレー3
キーマカレー自体はトマトがふんだんに使われていて
非常に食しやすく、辛さも程々だった。
あ、辛いの好きな仏太はチリペッパーを加えれば良かった。
夢中で食していて忘れてしまった。
おそらく辛いのが好きならば、もっと辛くても美味しくいただけると思う。
キーマカレーの上に乗っているのは温玉小豆
温玉はとろりとしていて、後から崩してカレーと一緒に食した。
小豆はしっかりと煮てあって、柔らかかった。
これ、修行場自体でもあるのかなあ?
ゆめあとむの初修行がいきなりtake outだから、よくわかってない。
この時代、こういうことが増えている気がする。
あ、初修行がtake outってことね。
21年1月15日の日記「初修行がtake out(cafe’カラ 奏音)」
22年2月17日の日記「take out修行3日連続の3日目(種)」参照。)
落ち着いたら、修行場にあれば、そちらでも食したい。

ゆめあとむ
清水町南1乗11丁目1
0156-62-1234
https://www.facebook.com/yumeatom/
11:00-14:30, 18:00-20:30
不定休

カレーインスタント

昨日はカレーの日!!!!
昨日はカレーの日!!!!

警報発令中!!!!

昨日はカレーの日!!!!
昨日はカレーの日!!!!

・・・・・・・・

おいおい、昨日なら、警報じゃないんでないの?
しかも、警報って言うなら、発令中じゃなくて解除じゃないのか?笑
意味不明。

そう、昨日1月22日はカレーの日だった。
21年1月22日の日記「警報発令中!!!!」参照。)
だから、本日1月23日はカレーの日の次の日ってことになる。

キーマカレー1
昨日は成城石井のレトルトカレー。
で、今日は西友のレトルトカレー
爽やかにカルダモン香るキーマカレー
そう、カルダモンは爽やかなイメージ。
なんとなく芸名でカルダモン香とかいそう。
あ、ゴスペラーズの黒澤さんがカレー大好きだから、
カルダモン薫って名前でも面白いかも。笑
さて、最近、レトルトカレーを食す機会が増えた。
コロナ禍というのが影響しているのもあるだろう。
まあ、それ以前から食してはいたが。

キーマカレー2
ああ、確かにカルダモンが凄い!
いい香りだ。
名前に偽りなし。
このキーマカレーも実は知り合いからのプレゼント
昨日とは別の人から。
本当にありがたい。
最近のスーパーマーケット系のレトルトカレーもレベルが高いと思う。
すなわち美味しいのだ。
連日のスーパーマーケットカレーで、連日のプレゼントカレー。
本当にありがたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマカレー3
挽肉がしっかり入っている。
そして、昨日の二の舞にならないように、
パッケージを確認。
ありゃ、ターメリックライスか?
用意してない(できない)。笑
ま、いっか。
なにもパッケージのとおりにしなくてもいい。
カレーをすくうと挽肉がたっぷり。
あ、それは写真撮っても良かったか。笑
キーマカレーだから当たり前といえば当たり前なのだが、
そういう名前でもそうじゃない(それほどでもない)ものもあるのだ、この世の中。笑
いずれにしても美味しくいただいた。

最近、スーパーマーケットカレーをプレゼントでもらった。
しかも、成城石井と西友という、十勝にないものを。
本当にありがたい。
少しずついただいて、できる範囲で食してレポートしていきたいと思う。

I ate an instant curry of Seiyu this morning. Yes, it was a morning curry, a breakfast curry. My friend in Sendai gave me some curries of a supermarket Seiyu. Very special thank you for him. This morning I ate one of them, keema curry. It was so good. Thank you very much again.

参考サイト
西友