カレー修行(十勝)

最近、カレー取ってないですね。」
そう言われたときに、ああ、遂に言われてしまった、と思った。
自分でも気になっていたのだが、仕事が忙しかったりして、中々疎かになっていたのだ。
う〜〜ん、カレー部長失格だな。
もっとしっかりしないと。

ということで、久しぶりにWAMUWからデリバリー。
なにせ、WAMUWのカレー自体が22日ぶり
テイクアウト、デリバリーに関しては34日ぶり
こりゃ久しぶりだ。
でも、それでも、仏太が食した十勝のカレーの数は
通算でWAMUWが単独トップだよ。
(インデアン音更、シャンバラ天竺と続く。)

チキンカレー
今回は久しぶりにチキンを頼んだのだけど、それこそなんとなくだった。
最近、なんとなくチキンって多いかも。(笑)
あ、昨日は、とりあえずチキンだったけどね。(笑)
そして、ワムウのレギュラーメニューとしてもチキンは
8ヶ月ぶりだった!!!
(ハーブとパン粉のサクサクチキンというスペシャルメニューは食してる)
うおおお、すげえ、久しぶり!

I ate WAMUW’s soupcurry for 22 days no eating. I asked them curry to be delivered for 34 day no delivered. I ate WAMUW’s regular chicken soupcurry for 8 month no eating. Oh my goodness!!!

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレーについて,カレー修行(十勝)

久しぶりにイートイン。
しばらくテイクアウトばかりだったな。
お、珍しく全く他の修行者がいない。
がらんとしたところに仏太はカウンター席を選んだ。
あ、注文何にするか考えてなかった
どうしよう。
う〜〜ん。
とりあえず、チキンにしておくか
チキンを極辛×3で、あ、インデアンルーで、お願いします。」
何となく食したかったので、無茶苦茶何かこれ!というわけではなかった。
何となく選んだのはチキン。
多分、ラムがあったらそれにしていたと思うけど、
ないので、ラムじゃなくても好きなチキンにした。

チキンカレー
ムネ肉がごろんごろんと入っていて、これがまたいい。
スープカレーの場合は、チキンレッグが一本丸マンマ入っていることが多く、
とてもその印象が強いし、そういうチキンが好きな人も多い。
修行をする人達は、やはりそれぞれの修行場を比べたくなるので、その基準がそれぞれの人にあるだろう。
多いのは、チキンを基準にするというものではないだろうか。
チキンは、スープカレー修行場のメニューではほとんどのところにあり、
それがないところはないのではないだろうか、というほど浸透している。
スープカレーの特徴として、具がごろごろと大きかったり、
チキンレッグがまるごと入っている、というのも挙げられる。

だから、チキンを基準として、
初めて行く修行場はチキンをオーダーするケースが多いのも頷ける
よくわからないところは、知り合いに聞いたり、
ネットでの評判を見たりして、自分で判断するしかないのだが、
最終的には自分の好きなものを頼むことになるだろう。
そうして頼んだものを比べることで、前に食したものより美味しいとか、
そうでもないとか、全然違う味だとか、楽しみに繋がっていくのだと思う。

仏太は、ラムが好きなので、あれば最初はラムを頼む。
なければ、ポークかな。
最近、ポークを置いているところもかなり多いので、大抵はそのあたりで大丈夫。
それもなければ、チキンを頼む。
別に、チキンを頼まないのが、通ぶっていたり、専門家ぶっているわけではない。
単に、今の仏太は、カレーの肉の好みが、ラム>ポーク>チキン・・・
という順番に過ぎない。

チキンが好きな人は、チキンをオーダーして、以前食したのと比べて、楽しんで食せるし、
2回目以降は、またチキンにするのか、別のを食すのか、決める基準にもなるかもしれない。

修行場もチキンが売れることを知っているから、
力を入れているものの一つだし、
その味を知ることで、その修行場の顔を知ることができるかもしれない。

ぐだぐだ語ってしまったが、まあ、美味しく楽しく食せるなら、それでいいと思う
評論家のように色々なことを話して楽しい人もいれば、
そんな細かいこと言ってたら美味しくないよという人もいるだろう。
チキンが好きだろうが、ラムが好きだろうが、
人それぞれ好みがあるから、それに合わせて食してみればいい。
無理矢理嫌いなものを食す必要はないし、人に勧めるつもりもない。
数人で食すときは別々のメニューを取って、それぞれ分け合って、違いを楽しむのも手だ。

カレーに限ったことではないが、折角食すなら楽しくできるのが一番だな。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner, chicken curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

レッドクリフという映画が三部構成で第2部まで公開されてる。
知る人ぞ知る、三国志の「赤壁の戦い」を題材にしたものだ。
仏太は三国志は吉川英治が書いたものを中学生の時に読んだ。
その後に、NHKの人形劇で三国志をやっていて、ところどころ見ていた。
が、レッドクリフは見に行ってない。
単にあまり興味がなくなってしまっただけなのだが。
三国志も話の内容を忘れてしまった。(笑)
最初に読んだのが中学生の時で、入院中だったので夢中で全部一気に読んだのだが、
登場人物がごちゃごちゃになってしまったことがある。(笑)
その中で主人公として扱われたのが、蜀の宰相であった劉備玄徳だ。
張飛関羽という頼もしい相棒と、もの凄く切れる参謀諸葛孔明を従えていた。
劉備は、張飛と関羽と、義兄弟の契りを交わした。
確かそれも三国志の中では有名なシーンのはず。

さて、札幌にいるカレー界の大go所の一人であるrick1091さんは
仏太が尊敬する人であり、またカレー兄弟の契りを結んだ仲だ。
あ、気持ち悪いとか言わないように!!!(笑)
R & Bというコラボレーションを組んで、カレーと共に歩んできた我々は
まさに兄弟というつながりが、一つの支えであり、楽しみだ。

仏太が十勝に移ってからは結構コラボする機会が減ってしまったが、
それでも一緒にカレーを食したり、カレーのことを話したり、考えたりするのは
いつの日も変わらないこととなり、我々の中ではそれが当たり前となっている。

今回はブラザーrickが、十勝に仕事で来た。
仏太も仕事(第2職業)のある平日だったので、待ち合わせは夜。

外観
ブラザーが行ったことのないカトマンドゥへ行くこととする。
ブラザーが専門修行場で行ったことがないところを希望したのだ。
また、仏太もしばらく行ってなかったので、行ってみたい気になっていた。

カトマンドゥスペシャル1
仏太はカトマンドゥスペシャルにした。
結構沢山の野菜が入っていて、いわゆるチキン野菜カレーというものだ。

カトマンドゥスペシャル2
スパイシーな感じは、かつての「スープカレー」を彷彿させる。
現在札幌で流行っているのは、旨味重視のタイプが多く、
スパイスをがっつり感じさせるタイプはそう多くない。
帯広、十勝では、スパイスが効いてる修行場も健在で、ここもその一つだ。

チャイ
ブラザーの大好きなチャイも一緒にいただいチャイました!!!
ブラザーがいつも言う台詞は今回は封印された。
マスターが、きまじめで笑いそうにないと判断したからだそうだ。
注文の時に「チャイくだチャイ!」と言う台詞だ。(笑)

カレーの話は尽きず、その後場所を変えて、日にちが回るまで話を続けていた。(笑)
ブラザー、あざっす!
また、十勝に来てね!!!

I went to Kathomandu in Obihiro with my curry brother rick1091 to eat dinner. I ordered Kathomandu special curry and a cup of chai. It was a very happy and pleasant time to spend.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-21:00
月曜、第1, 3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),仕事(第2職業)

4月から、かつての仏太100計画の先進的推進者であるA部長が転勤となった。
それに伴い、仏太の所属する部署では(小さい範囲で)仏太が長となってしまうのだった。
ただし、それは役職が上がるわけではないのだけど。
一つ別の事務的な役職(給料には全く関係がない。笑)が付いたくらいで
新しい名刺にそれを書いた方がいいかもな、と思っている程度だ。(笑)

仏太は偉くなることは望んでいない。
正直に言うと年功序列はあまり好きではない。
実力主義でやってもらって全然構わないのだが、
そうするときっと今いる3人の部署では一番下になるだろう。

塾長Gさんは同じ年だけど、勉強熱心で卒業が仏太より遅いために、
年功序列では仏太の下ということになってしまうのだが、
仕事を始めてからの経歴は凄い。
学会経験も豊富で知識も実力もある。
人望も厚い。
仏太のお腹が厚いくらい、人望が厚い。

M神さんは、いわゆる天才型だ。
その実力を発揮したら、無茶苦茶切れる。
そして、またよくその実力を発揮するので、仏太はいつも感心してる。
On Offのスイッチの入れ替えも素晴らしく上手く
後輩ながら、尊敬するところが多く、見習いたいと思っている。

そんな仲間でやっているので、仏太が二人に誇れることは少なく、
せいぜい、ちょっとだけ長くやっているということと
カレーのことくらいかな。
(おお、今日はこんな繋げ方!!!笑。最近強引か?笑)

上になったらやらなければならないことも沢山出てくる。
現場で動くこと以外に、事務的なことを率先してやらなければならなかったり、
会議に出席して、寝ないように頑張っ・・・zzzzzZZZZ・・・
おい、寝てるよ!!!(笑)

チキンエビ1
カレーを頼む機会が減ってしまっていたのだが、
少し余裕を持って挑みたいと考え直し、
今回はインデアンをtake out。

チキンエビ2
仏太はインデアンルーのチキンエビカレー
まあ、これはチキンカレーにエビをトッピングするというのが正しいか、
エビカレーにチキンをトッピングするというのが正しいかはわからない。(笑)
辛さは極辛の×3
なんだか次の段階にステップアップできそうな気がしてきたが、最後はやはり辛かった。(笑)

塾長Gさんはインデアンカレーが定番で最近極辛になり、
辛さがアップしたのは仏太の影響がでかいと言う。(笑)
M神さんはインデアンルーのシーフードカツカレー極辛
口での刺激には強いのだが、何せお腹が弱い。(笑)
若いだけあって、お腹にがっつり来るメニューが定番だ。

新体制でまだまだのところが多いが、
他部署との連携もしっかりしていかなければならないし、
部署内でのチームワークも疎かにしてはいけない。
カレーを一緒に食してチームワークをより強固にしよう!!!
そういうわけで、カレーを頼むときは他の部署も誘うね!!!

I ate chicken and shrimp curry with my fellows, Mr. G and Mr. M for lunch taking out from Indian Otofuke branch.

カレー自作

マメな人だね、と言われる。
ことがある。
ちょっとやそっとのことでは、わからないらしいが、
ある程度付き合いが出てくると、わかってくれるようだ。
時々言われる。

あれ?この始まり方って・・・・
うおおおお、4月27日のパクリじゃん!!!思いっきり!
09年4月27日の日記参照。)

マメチキンカレー1
自炊を再開して、コーン炒飯やそのカレー味は作ったが、
まだまともなカレーは作ってなかった。
スーパーで豆が目に入ったので、豆のカレーに挑戦してみることにした。
しかも、今回はルーカレーを作ってみたくなった。

豆
何種類かの豆を入れて、色々な食感や味を楽しむ。
あ、実際は豆の他に、野菜とチキンも入れた。

ごはんに納豆
徹底的に豆を、ということで、ごはんに納豆をかけて、
もう1種類豆を増やしてみたのだ。

マメチキンカレー2
そこのルーをかけると豆の種類が4〜5で、素敵な感じになった。
うん、自分としては、とても美味しくできたと思う。
ニンニクがきいていて、ちょっとゆるめのルー。

さて、次回はスープカレーも作ってみよう!

I made roux curry of beans and chicken. I thought it was good.