カレー修行(十勝)

外観
カレーリーフに行く。

チキンと夏野菜スペシャル1
スリランカ風でチキンと夏野菜スペシャルをいただいた。
他にインド風がある。

チキンと夏野菜スペシャル2
トマトナスアスパラかぼちゃなど、夏野菜がたっぷり。
かぼちゃは冬至で食べられるから冬野菜と間違われることがあるが、分類上夏野菜。
ハウス物や輸入物などで年中食べることができる野菜もあり、
そういう意味では野菜の季節感が薄れている可能性はある。
実際仏太は札幌にいる時は旬のものということに対して意識が薄かった。

チキンと夏野菜スペシャル3
裏手にズッキーニもあり、これも夏野菜。
ピーマンの下にチキンが隠れている。
主役なのにチキンハート。笑

ちなみに、この夏野菜スペシャルは7月8月の限定。
毎年この時期だけの限定で、ファンには定番!

I went to Kurry Leaf and ate chicken and summer vegetable curry. It was limited during July and August. There were so many vegetables in the soup. It was so good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

外観
ジャングル1ルーキー店へ行った。

ジャングルスープカレー1
ジャングルスープカレーをいただいた。
ライス小。

ジャングルスープカレー2
前より食べやすくなっていた
手羽先は手で持ってかぶりつくのは一緒だが、
(写真では手羽先わかりにくい・・・泣)
前に入っていた切れ目がないので、
自分の食いちぎりたいところでできる。笑

I went to Jungle1 Rookie branch in Otofuke. I ate Jungle soupcurry, concluding chicken and vegetable. It was easier to eat than ever. Chicken wings also were easier.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/jungle1.html
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

さて、本日は知る人ぞ知る・・・・・!!!!!

まあ、タイトルに書いちゃってるんだけど。笑

串揚げ1
アスパラベーコンはあーりんやす(色がね。笑)
美味しい串揚げをいただきながらお祝い開始。

串揚げ2
左はチーズトマトでももたまい、右は卵玉子???
帯広北の屋台にあるまる源でいただいている。

串揚げ3
卵玉子はうずらのゆでたまごを卵焼きで包んだものだった!
たまたまいだな・・・・・笑

串揚げ4
しょうがはピンクであーりんってところか。

串揚げ5
つぶガーリックは塩でいただいた。
しおりんでいただいた・・・・・笑

串揚げ6
イカセロリ、意外と合う!
この組み合わせ考えたことなかったけど、マジで合う!
これ今回のベスト10に入る!
っておいおい、10種類も食ってねえし。笑

串揚げ7
親子サーモンは義理の親子だそうだ。
いくらは赤、サーモンはピンクってことはあやかなこか。笑

串揚げ8
ウニホタテは相変わらず絶品で、
美味しさも大きさも大満足。

しずおか茶コーラ
珍しいものをマスターが出してくださった。
しずおか茶コーラ
味は・・・・・お茶はよくわからず、コーラと言うよりは・・・
う〜〜ん、表現が難しい。
しかし、話題としてはこれは面白い。

今日は、ももいろクローバーZのリーダー百田夏菜子ぉぉお(イメージカラー赤)の誕生日。
19才おめデコ!!!!!

外観
その後、かりんへ行き、〆をする。笑

豚しゃぶきのこカリー1
あれだけ食べているにもかかわらず、スープカレーを食すという大暴挙。笑

豚しゃぶきのこカリー2
今回は豚しゃぶきのこカリーにトッピングをした。
さて、わかるかな?
制限時間5秒!
5
4
3
2
・・・・・
1

豚しゃぶきのこカリー3
答え!
トマトでした!
赤だからね!笑

今年は個人的に行ったものも含めて、生誕祭をやたらしていて、
ブログにあげている。笑
13年6月4日の日記「生誕祭(ジャングル1ルーキー店)」13年6月11日の日記「今月2回目の生誕祭(インデアン音更店)」13年6月21日の日記「今月3回目の生誕祭(かりん)」参照。)
メンバーは
百田夏菜子(夏菜子ぉぉお)静岡県出身
玉井詩織(しおりん)
佐々木彩夏(あーりん)
有安杏果(ももか)
高城れに(れにちゃん)
の5人で、ブログで生誕祭報告をしてないのは、
ももかだけ。
で、見なおしたら、生誕祭じゃないけど、唯一写真を載せていた。笑
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」
まあ、今年度ってことで、来年3月は生誕祭報告をして5人揃えよう。笑

なんにしても、本日は夏菜子ぉぉおの誕生日!
本当におめデコ!!!!!

用語解説
あーりんやす:あーりん(佐々木彩夏)とありやす(有安杏果)のユニット
ももたまい:ももた(百田夏菜子)とたまい(玉井詩織)のユニット
たまたまい:仏太が作った言葉。しおりん好きとしてはダブルでいたら嬉しいなという感じ。笑
しおりん:上に書いたようにイメージカラー黄色の玉井詩織
あやかなこ:あやか(佐々木彩夏)とかなこ(百田夏菜子)のユニット
おめデコ:夏菜子ぉぉおのおでこがチャームポイントの1つで、しおりんが夏菜子ぉぉおにおめでとうをいう時に使った言葉

I went to Kita no Marugen to eat good kushiage and celebrate the birthday of Kanako Momota, a leader of Momoiro Clover Z. There I drank glasses of beer and a bottle of Shizuoka Tea Cola. Kanako is from Shizuoka prefecture. Next I went to Karin to eat soupcurry. I ordered a topping on it. It was a pieace of tomato. It is red. Red is the image color of Kanako. So I celebrated her birthday with drinking and eating.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ オフィシャルサイト

カレー修行(上川)

mihimaru GTはなんでそういう名前なのかちょっと不思議に思っていたけど、
調べたことが今まで一度もなかった。
なんとなく流していた部分があるのかもしれない。

仏太は比較的、疑問に思ったことは調べるほうだと思う。
勿論、興味の深さによって調べ方は全然違うのは誰しも同じだと思うけど。

仏太の場合は、携帯電話はスマホではなくガラケーなので、
直ぐに色々と調べることはしないほうだろう。
調べることもあるが、スマホに比べると不便なので、
その場で携帯で調べるのはあまりない。
また、メモを取っていて後で調べることが多いのだが、
そのメモ自体をなくしたり、書いたことを忘れていることもしばしば。笑

しかし、疑問に思ったことを調べるだけでも結構楽しい時が多い。
何故なら、現在はインターネットでかなり多くのことが調べられるからだ。
色々なことを知ったり理解するのは知識欲が満たされて楽しくなる。

よく人は、頭がいい、悪いと言うが、
その多くは「学校の勉強ができる」という意味で使う場合がある。
しかし、本来の頭がいい、悪いってそうじゃないと思っている。
物事がわかっているとか、頭の回転が速いとか、機転が利くとか、
そういう時に「頭がいい」と言うのが本当じゃないかと思っている。
勿論、頭がいいから勉強ができるという場合もあるだろう。

おそらく誰でも、「知るという楽しみ」を知ったら、
物事を調べたりすること自体が楽しくなると思う。

きっと学校の勉強もそうであるべきだと思う。
しかし、仏太が学校に行っていた時は、
勉強は与えられるものというイメージが強く、
テストのために、卒業のために、就職のために、
将来のために?勉強していた気がする。

たぶん、学校の先生は、それはよく知っていると思うが、
いかに生徒児童に興味をもたせるか、
どのように勉強するようにさせるか、
調べるようにさせるか、などが大切なのだろう。
(教育論とかもよくわからないので、ここらへんまで。笑)

サイトやブログをやっていると、
興味あることを調べることが多く、
学校でやっていた事と格段に違うことを認識するし、
ずっとずっと楽しいと感じる。
でも、それも「勉強」だと思っている。
(言葉の定義などになる可能性があるから、そのあたりは今回は深く追求しない。笑)

つくづくインターネットは便利になったと思う。
勿論、調べるための媒体はインターネットだけではない。
辞書や本なども十分その役割をはたすだろうし、
新聞、テレビ、ラジオなどメディアもある程度役立つ。

インターネットは自分の興味あることだけしか見ないじゃないか、
と言う人をたまに聞くが、その通りだと思う。
そういう人は調べ物やニュースは、メディアが一番だと思っている人が多い。
しかし、自由だと言われている報道も、実際は「規制」がかかっていることだってあるし、
流れている内容があまりにも偏っていることもある。
そういう人はそれに気づいてないか、
そういうことから目をそらしているのではないかと思っている。

メディア・リテラシーという言葉があるが、
メディア(に限らないが)が発信することは、
全てが正しいとは限らないので、
自分で取捨選択して情報をしっかり捉えるべきなのだ。

インターネットで調べていても、一つのことで安心していたら、
実はそれが間違いだったということもあるし、
情報ソースが一緒で結局、その信憑性が疑われることも少なくない。

ああ、久し振りにだらだらになってしまった。笑
で、mihimaru GT。笑
メンバーの頭文字「mi」「hi」に、船の名前につける〜丸という意味の「maru」、
それに車名に付けられるグランツーリスモの略称「GT」で
構成されたのがユニット名mihimaru GTとなったそうだ。

外観
旭川へ修行ツアー!!!!!
アジア金星堂で修行。
ここは以前に来たことがあるが、
カレーの種類が豊富でとても迷ってしまう。

ビンダルーGT1
今回は、ビンダルーGTにした。
インドネシアのカレーにも興味が惹かれたのだが、
南インド風のスープカレーを選んだ。

ビンダルーGT2
具材の色が映えていてとても綺麗。
独特のスープが美味しい。
迷ってしまうのはどれも美味しいと聞いているからだが、
迷った甲斐があり、実際に美味しくいただけるので幸せだ。

ビンダルーGT3
イカゲソが入っているのが特徴。
どうやらメニューを見ていると、
GTとつくとイカゲソが入っているようだ。
ゲソ天(GesoTen)の略かなあ?
確認しようと思って忘れてしまった。
何せマスターは1人でやっている。
このスペースで、しかも、修行者は次々とやってくる。
マスター凄い!
もしかして、マスターGT?
あ、これはゲソではなく、GreaTの略ね。笑

I went to Asia Kinseido in Asahikawa. I ate Southern Indian style soupcurry, Vindaloo GT. It was so good. I like it.

アジア金星堂
旭川市東5条11丁目2-1 第2シュロス1F
0166-25-1503
11:00-14:00, 17:00-21:00
火、第1,3木定休

参考サイト
mihimaru GT official website
mihimaru GT (Wikipedia)
グランツーリスモ (Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
人気のSAMA帯広店
うわ、満席。
車の中で待つことにする。

SAMA風エビのキーマカリー1
なんだか待ったのは久し振り。
今回はSAMA風エビのキーマカリーをいただいた。

SAMA風エビのキーマカリー2
スープは現在6種類あるが、
その中からエビスープを選んだ。
そう、エビエビだ!
待ってでも食したい美味しさ。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I selected shrimp keema soupcurry with shrimp soup. It was nice.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回