カレー修行(十勝)

仏太は眼鏡をかけている。
とても目が悪い。
顔と性格とスタイルはとてもいいのに目は悪い
って、わかりやすく、人に説明するのだが、
多くの人達はポカーンとしている。
あれ?外国人に日本語喋っちゃったかな?笑

コンタクトにしないのは、
目に物を入れるのがとても怖くてできない
というわけではなく、
眼鏡を外して、素敵な顔を露出したら、
人気が集中してしまって、
他の男性にとても悪い
から、
って、わかりやすく、人に説明するのだが、
多くの人達はポカーンとしている。
あれ?ついつい英語で喋っちゃったかな?笑

朝シャワーを浴びることが結構ある。
夜に浴びることもあるし、風呂に入ることもある。
まあ、そういう時は眼鏡を外す。
1人で入るので、他の人達に晒すわけでもないから、
世の中の他の男性に迷惑をかけるわけでもない。笑
ただ、狭いシャワールームに、
綺麗な女性が入りたがってしょうがない
っていうのは
できるだけやめてね、って優しく言っている、
って、わかりやすく、人に説明するのだが、
多くの人達はポカーンとしている。
あれ?誰も聞いてない、もしかして?

ポークカレー
ランチタイム、今日は職員食堂ポークカレー
サラダがマイナーチェンジ。
今日のカレーも美味しい。
幸せだ。

午後の仕事前に、歯を磨いていたら、気づいた。
あれ?髭伸びてる
シャワーを浴びるときに一緒に剃ればいいのだが、
忘れてしまうことが多い。
眼鏡を外すと極度の目の悪さで、
鏡を見ても、ぼんやりとしか見ることができない。
すなわち、わかってないのだ。
顔洗ったりすると、触るから分かりそうなものだが。苦笑

眼鏡があることで、美味しいカレーを目でも楽しむことができるし、
自分の姿を鏡で確認することができる。
なくなったら、生活の大半は大変だなあ。笑

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant with my superior. It was so good. It was the best of recent curries there. I was so happy to enjoy eating it and seeing it with my glasses.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

札幌から出張の形で、
重要な仕事をしてくださる方が来られた。
その方は今までにも何度か来て頂いていて、
ちょっと前に知ったことで、
インデアンカレーが好きだということだ。
その方が来られた時は、
基本インデアンカレーをtake outして、
一緒にランチを楽しもうということになった。
後輩がインデアン音更店へ行ってくれた。

エビカレー1
ということで、仏太は今回はエビカレー
インデアンルーで極辛3倍。
プリプリなエビが浮き出るように目立っている。
1人で食すのもいいけど、何人かで食すのもいいね。

I ate shrimp curry for lunch. I ate it with some fellow in our worksite. My inferior took them out from Indian Otofuke branch. It was so good and it was a happy time to share the time to eat good curries with together.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

ラジオ聴いていた。
コミュニティーFMのFM WINGだ。
そこに全日本プロレス中島洋平選手がゲスト出演していた。
プロレスはそれほど詳しいわけはないのだが、
好きで観に行ったりしたこともある。
13年7月17日の日記「プロレス」参照。)

ちょっと興味津々で聴いていたのだが、
パーソナリティーの松永さんがプロレス好きで、
よく観に行っているようだ。
そして、それはコメントやインタビューに現れていた。
流石だなあ。

また、アシスタントのタナッシー♀が
「イケメン!!!」
と浮かれているのも分かった。笑
ゲストの中島洋平選手はタナッシーの心を掴むイケメンだったのだ。
実際に写真を見て、いい男だと思う。
(あ、仏太は惚れないけどね。女の子のほうが好き。笑)

プロモーションの一環としてこうして地域のFMに出て
宣伝してくれるのも嬉しいものだ。
そして、番組を聴いていて初めて知ったのだが、
函館出身ということで、やはり同じ道産子としては嬉しいものだ。

五島軒ビーフカレー1
ということで、夕食にレトルトカレーをいただくことにする。笑
プロレスとカレーは関係ないじゃん、と言われたらそれまでだが。笑
五島軒ビーフカレーってことは、そう気づいたね。笑
五島軒は函館、中島洋平選手も函館
ね!

五島軒ビーフカレー2
器にあけて、レンジでチンしていただく。
湯煎も1つの手なんだが、
手軽さでついついチンしてしまう。
そういえば、最近のレンジって「チン!」って音しないよね
って言っている人がいるって話を聞いたけど、本当そうだよなあ。
おお、ビーフの味がしっかりしていて、ビーフも歯ごたえあり!
これレトルトして、素敵だと思う。
五島軒の味、忘れているから函館にも行きたいなあ。
全日本プロレスも観に行きたいなあ。

I listened to a radio program, You Gatta Sunday, on FM WING. A guest was a professional wresling player Yohei Nakajima. He was from Hakodate, Hokkaido. I ate an instant curry, Gotohken’s beef curry, for dinner. Gotohkens are in Hakodate. So I caught an inspiration of Hakodate from Mr. Yohei Nakajima.

参考サイト
FM WING
ユーガッタサンデー(Twitter)
全日本プロレス公式サイト
中島洋平(Player Information/全日本プロレス)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ハンバーグカレー1
本日のランチは、インデアン音更店からtake out。
不意にカレーを食したくなる時は、
何故か周りも同じことが多いようだ。笑
気分が盛り上がったら実行!

ハンバーグカレー2
今回はハンバーグカレー極辛3倍にした。
それぞれが美味しく食せる辛さでオーダー。
こんもりと盛り上がったハンバーグと一緒に食すと
カレーの辛さとハンバーグの甘さがとても良いコラボとなる。
体も心も盛り上がってくる!

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was hot and so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(道東),観光,食(カレー以外),飲み会

子供の頃、秘密基地といって、
大人から見れば、実はたいして秘密でも何でもない「基地」で
基地ごっことかヒーローものの遊びをしていたものだ。
多分、今の子供はそういうことないかもなあ。
それはダンボールの中だったり、
雪山を掘ってできたものだったり。

大人になってそういうことをしたいと思ったりはしないのだが、
そういう心は大切だと思っているし、
子供の頃の色々な遊びがあったから、現在の自分があると思う。
色々なことに対する臨機応変さとかも
それらを含めた、遊びの中で養ったような気もする。

秘密基地は、言葉を変えると隠家ってことになるかもなあ、と思ったりする。
数年前から隠れ家的なカフェなどが流行ったりしていた。
お店というものは、人の目に着くところにあって当たり前みたいな
もの(常識?)があるかもしれないが、
意外とそうではないところにもあったりする。
行くのにわかりにくかったり、
森や林の中に存在する場合、
人はそれを隠れ家的な存在として認識するだろう。

おそらくそういうところを回る可能性があると考えていた、
今回の美幌ツアーは初の試み。

外観
最初に訪れたのはPANEというパン屋さん。
時間的にちょっと早めに着いたつもりで
住所とネットでの情報を頼りに、
近くまで行ったがすぐには見つからなかった。
あ、ここまで来ると絶対行きすぎ。笑
あ、戻りすぎてる。
おかしい。笑
普通にいうと迷ったのだが、住宅街の中に
一般住宅の一角をパン屋として使っているところだったのだ。
庭がとても綺麗だ。
ここはとても狭いところで、パンを売っていたが、
人気なのか、もう殆ど売り切れ間際だった。
お土産に少し買い、なんとなくイタリアのママを思わせる
(といっても、実際のイタリアのママに会ったことはないが。笑)
パン屋のママと談笑。
少し美幌の情報をゲットした。
うん、ここ隠家だね。笑

外観1
ちょうどいい時間になったので、森音へ行く。
もりおんと読む。
あ、入り口こっちじゃないのか。

外観2
横に(南側)入口があった。
民家を改造したところなのだろう。
そういう意味では隠家だが、
ここは場所はわかりやすい方だと思う。

スパイシーチキンカレー1
美幌のカレー専門修行場はビスターレビスターレがある。
多分、本店。
だが、なんとなく違うところに行きたい気分だった。笑
で、カレーのある隠家?的なカフェを選んだ。
スパイシーチキンカレーはサラダがつく。

スパイシーチキンカレー2
ゴロゴロと入っているチキンが柔らかくて美味しい。
スパイシーというほど、沢山のスパイスを感じるわけではなく、
優しい味のオリジナルカレーだ。
うん、ここ選んで正解。
カレーも美味しいし、雰囲気もとてもいい。
メニューと修行場内の写真撮影はお断りってことが
どこかに書かれていたのを先に見つけて、
ああ、撮らなくてよかったと思った。

外観
さっきは大きな通り沿いにあったのだが、
今度はそこから中に入ったところ。
古民家を改造したカフェ豆灯だ。
とうとうと読むようだ。
なんとなくノスタルジックな匂いがする。

中
中は昭和の雰囲気がプンプンの素敵なところ。
ばあちゃんの家に遊びに来たみたいな気分。
黒板に本日のおすすめが書かれている。
その下にレコード・・・・・
インテリアかと思ったら、プレーヤーもある!
すげえ!
本棚に興味深い本が置かれている。

コーヒーとケーキ
コーヒーは黒板に書かれていたルワンダにした。
他にもメニューには沢山の種類のコーヒーがあった。
また、種類のあるケーキはガトーショコラにした。
この写真を見ると、モノトーンな感じがして、
益々セピアな昭和を思い浮かべる。
このような中で暮らしの手帳を見るのもいいものだ。笑
ここも隠家だなあ。

ホテルにチェックインして、ちょっと休憩。
珍しく、LANケーブルもなく、WiFiもない。
久しぶりにネットから隔離。
スマホの発達で、常にネットから離れられないという状況が生まれ、
おそらく多くの人は、24時間とかネットに入ってないと不安になるのでは?
仏太は一応、ネットははまり込み過ぎは良くないと思っていて、
携帯を普段いじるのは以前に比べると少ないと思う。
だいたいスマホじゃなくて、携帯でネットをいじるのが殆ど無いから尚更だ。

さて、ちょっとそこらを歩きまわる。
散歩しながら、美幌の町並みを拝見。
下調べした居酒屋などを見つけて、喜んでいた。
5つくらい候補があったのだが、
結局、外観を見ても迷うこととなった。
う〜〜ん、どこもいいところっぽい。笑

外観
あかちょうちんという名前に惹かれて、
またネット情報で、日本酒が呑めそうってことで選んだ。

メニュー
ファイルに入っている手描きのメニューを見ると、
そこにはジャンボコロッケカレー味ってのがある!
きっとこれ、衣の中のポテトがカレー味ついているんだよね?

食べ物1
ビールでスタートして、お通しは肉じゃが
うん、美味しい。
おふくろの味って感じ。

食べ物2
温野菜もいいものだ。
生野菜も好きだけど、
たまに茹でたものもいいなあ。

食べ物3
串物に大根おろしがつくのも嬉しいですね。

食べ物4
カスベの唐揚げが気になって頼んでみたら、
歯ごたえや油の具合がよくて満足。

食べ物5
枝豆もお酒にいいよねえ。

酒
だから、お酒をいただきます。
外観から感じた、日本酒沢山のイメージは、
外れていて、お酒の種類はそんなに多くはなかった。

食べ物6
そして、本日のメイン!!!!!笑
ジャンボコロッケカレー味!!!!!
写真だと上手く表現できてないけど、これでかい!
普通のコロッケがCカップくらいだったら、
このジャンボコロッケはIカップくらいだなあ。笑
で、キーマカレーがかかっている。
おお!中のポテトにカレー味がついているわけではなく、
コロッケそのものにキーマカレーがかかっている!
なるほどなあ。
これでトドメを刺された。
階子できないくらい、お腹いっぱいにさせてもらった。笑

I went to Bihoro on a car. It was a short tour. First I went to PANE, a bread shop to buy a gift for my friend. Next I went to Morion to eat lunch. I ate spicy chicken curry. It was good. After then I went to Toto to drink a cup of coffee with chocolate cake.
I checked in a hotel and walked around there.
In the evening I went to Akachochin, an izakaya bar. I ate some good foods and drank beer and Japanese sake. They were all good. I was so satisfied.

PANE
美幌町美芳7の17番地
0152-72-4664
http://pane-italianokitchenyori.jp/
10:00-18:00
日曜、月曜定休

森音
美幌町字大通北3丁目9−1
0152-72-2177
http://cafe-morion.com/
11:30-18:00
月曜、第1,3火曜定休(冬期毎週月火)

豆灯
美幌町仲町2丁目80-1
0152-72-5675  
11:30-19:00
木曜, 第3水曜定休

あかちょうちん
美幌町字東1条北2丁目
0152-73-2437
17:30-23:00
日曜定休