カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

こんな時代になり、全国レベルの、
時には全道レベルのことも、
可能ならオンラインですることが増えた。
仏太は偉くないので、そういう経験はないが、
可能性としてはあるし、
よくよく考えたら、義務ではないが
参加する権利があるオンライン会議は今までもあったなあ。
これって問題点も勿論あるが、
経費削減という意味ではかなり大きい気がする。
原則、交通費はかからない。
オンラインのためのものを準備するのに経費がかかるかもしれないが。
大ボスと後輩がZOOMの話などを含めて
そんな話をしていたが果たして?

ポークカレー1
職員食堂でランチをいただく。
見ておわかりの通りカレーだ。
まあ、このブログでは概ねカレーの話だから
当たり前っちゃあ当たり前だ。笑
いつも通りサラダがつく。
茹玉子半個もあるのだが、写真がわかりにくい方向で撮ってしまった。笑
更に今回はバナナがある。
あれ?いつもはなかったような。
経費削減が言われる中、頑張っているんだなあ、とありがたくなる。

ポークカレー2
ポークカレーにはテーブルに持ってきた時点で
既にデスソースをかけてきた。
こんな時代になってしまったので、
カレーを盛ったらその直後に調味料が置いてある。
そこにデスソースも一緒に置いてあるのだ。
こんな時代以前はテーブルに置いてあった。
だから、写真を撮った後でかけていたのだが、
今は、カレーを盛る→デスソースかける→撮影の順だ。笑

ポークカレー3
ポークがゴロンと入っている。
良いところを取ったのだろうか。
たまたまなのか。
それとも奮発してポークが増えたのか?
職員食堂も経費削減を言われているという噂を聞いたが、
色々と努力して職員も満足できるようにしてくれているんだな。
なんとなく感動。

心配なのは経費削減を優先させて、
「心」の部分も削減してしまわないかということ。
更には削るだけでなく、折ってしまわないかということも。

じんわりと汗をかいて美味しくいただいた。
これは苦労の汗や心配の冷や汗ではなく、
純粋にカレーを楽しんだ汗。笑
果たして?

I went to a worksite restaurant for lunch. I ate pork curry and salad. It was good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

以前の修行数を考えると、
近年はすごく減っている。
が、実はここ数年数を数えるのを止めている
メモしてあるので、数えようと思ったら
数えられるのだが、それは数年前に止めてしまった。
数に興味がなくなったというか・・・
少なくとも、もう新記録を出すためには、
自作カレーを沢山作るしかないという結論に至り、
作り続ける余裕が今の自分にはないということもわかったからだ。
何かを犠牲にすればできるかもしれないが、
現状で満足というか、不満はない。
それは生活スタイルや、健康など色々なことを複合的に考えて。
それでも、おそらくカレーは人よりは食していると思う。
その「人よりも食している」ということも
以前なら気にしていた(負けず嫌い)のだが、
人と比べてもしょうがないとも思っている。

しかし、やはりカレーを食すのは嬉しく楽しく美味しい
ドリカムの歌みたいだな。笑
だから、あえて積極的に
年間どのくらいカレーを食すとか
連続何日カレーを食すとか
そういうことを求めはしないが、
自然の流れでそうなった時は
素直に嬉しい、楽しい、大好き!
もろドリカムじゃん。笑

1日3食カレーになるのには、
ある程度条件が揃う必要がある。
朝カレー、昼カレー、夕カレーとなるか、
昼、夕、夜となるか、だろうな。
以前なら、同じ食事時間帯にはしごというのはあったが、
今は2食を同時間帯に食すのさえきつくなってきている。
ダイエット効果は確実に表れているが、
修行の数は必然的に減ることになる。
でも、やはり食す食事がカレーというのは嬉しい。

カレーパン1
朝食は自宅で。
結構お決まりのパターン的。
パン、サラダ、果物、チーズと飲み物(スープかコーヒーが多い)が定番。
野菜は好きなので、たっぷりと。
嬉しいパターンなのだ。

カレーパン2
で、今回はカレーパン
そう朝食にカレーがある場合、
今朝のようにカレーパンとなるか、
前の日の残りのカレーを食すか、
野菜炒め的に何かカレー味かというところだろう。
(他にもあるかもしれないが、
仏太家ではだいたいその3つのどれか)

カレーパン3
みかづきふくろう電信通店で買ってきたのだが、
焼きパンタイプ(揚げパンタイプではない)で、
中のカレーも独特に黒い!
甘みのしっかりした美味しさ。
嬉しくなる。
これで今日も仕事を頑張れるというもの。

カツカレー1
頑張っている仕事中のランチは
インデアン音更店からtake out。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝。

カツカレー2
今回はカツカレー極辛3倍
カツが一部見えると嬉しい。
一番わかり易いのはカツをルーの上に乗せるってことだが、
ついついいつもそういうオーダーを忘れてしまう。
プラス、やはりカツとカレーが馴染んでもらいたいというのもある。笑
こうして午後の仕事も頑張れるというもの。

豚しゃぶカレー1
頑張った仕事の後は帰宅だ。
ご褒美として夕食が待っている。
本日はいつにも増して素敵な夕食だ。
何故なら、貰い物で構成されているから。笑

豚しゃぶカレー2
知人からいただいたオードブルの一部を更に盛り付ける。
Bistro CALINOのものだ。
ここにカレー味のものがあるわけではないのだが、
ここの料理は全てが美味しいのを知っている。
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」参照。)
カレー味のものがあるとそれはある意味サプライズで嬉しい。
それはCALINOであろうが、そうでなかろうが。笑
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」
20年11月18日の日記「大満足でいい気分の高いびき(はなび屋)」参照。)
CALINOに予め予約しておけば、
コースの〆としてカレーがあることもある。
19年11月29日の日記「やはり大切な愛(Bistro CALINO)」参照。)
が、今回はオードブルで、しかもいただきもの。
美味しさは変わらずなのでとても嬉しい。
あざっす!

豚しゃぶカレー3
仏太としてはメインが別にあった。
豚しゃぶスープカレーだ。
初めて食す味だ。
知り合いがオードブルと一緒に持ってきてくれた。
知り合いの手作りだ。
おお!
今日の仕事の疲れが一気に削げ落ちていく感じがする。
あ、これお世辞とかではなく真面目に。
美味しいだけでなく、健康的な感じなのだ。
不健康な疲れやストレスが洗い流される気持ち。
これで明日からの仕事も頑張れるというもの。
大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. First for breakfast I ate curry donut of Mikazukifukuro in Obihiro. Second I ate was cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. At last I ate pork soupcurry made by my wife’s friend for dinner. She was a good cook. Its soup curry was so healthy and so good. Thank you very much.

みかづきふくろう電信通店
帯広市東2条南6丁目1
0155-94-3703
https://www.facebook.com/mikadukifukurou/
10:00-19:00 (売り切れ終了)
不定休(月曜休みが多い)

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチをいただく。
カレーとサラダだ。
茹玉子も嬉しい。

ポークカレー2
そういえば、職員食堂はビーフカレーがない。
昨日、ちょっとだけビーフカレーについて語ったが、
20年6月9日の日記「ビーフカレー」参照。)
いつもビーフカレーを食べたいわけではない。
他のカレーも大歓迎だ。
本日はポークカレーだ。

ポークカレー3
じゃがいも、人参、ポークがだいたい同じくらいの大きさだ。
うん、このポークカレーもいいお味。
おかわりしたい衝動にかられた。
が、我慢した。
ダイエットは2年以上継続中。笑
美味しいものを美味しく食せる幸せは、
やはり健康的であればこそ。
完全な健康ではないが、それに向かって頑張り中。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑

ガラムマサバ1
豪華な夕食は感謝しながらいただく。

ガラムマサバ2
あ、これカレー味!
というかカレー風味?
の塩焼きにしても色が濃いと思ったら!
なんとスーパーに売っていたガラムマサバというもの。
やっぱりカレーがあるとあがる。
日本ではまだまだ魚系のカレーってポピュラーじゃない気がする。
でも、シーフードカレーってあって、
魚もシーフードの一種。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑
ガラムマサバはサバの塩焼きをカレー味にした感じ。
こういうのも素敵なカレーだと思う。
まあ、カレーはだいたい美味しいから心配ないんだけど。笑

今日も一日カレーで幸せだった。
乙カレー様でした!

For lunch I ate pork curry with my superior talking about our jobs and so on. It was so good. For dinner I ate curried fish bought at a super market. It was a kind of curries. It was so good. I was happy to eat good curries. Thank you very much.

カレーインスタント

小池さんという知り合いが数人いる。
今気づいたが、思い出したのは全員女性だ。笑
いや、エロいとかそういうことじゃないから。(誰も言ってない)笑

有名人も何人かいるよね。
最近、最もテレビで見るのは、小池百合子都知事かな。
小池徹平はよく知らなけど、名前は知っている。笑
まあ、有名人のことをよく知っているということはないのかもしれない。

あとは小池栄子
小池栄子は普通に好き。
頭がいいと思う。
カンブリア宮殿で見た時にそう思った。
セクシーだから好きとかそういうのもありだが。
以前、イエローキャブ所属の時は
水着になったりしていたと思うが、
その時の社長(結構有名)が、
それだけでなく、芸をしっかり身につけるように
教育をしていたという話を何かで見て、
小池栄子はしっかり勉強したんだなあ、と思った。

シャ乱Qの曲で、ラーメン大好き小池さんの唄ってあるよね。
確か、バカボンだよね、と思ったら、記憶違いだった。
バカボンは赤塚不二夫が作者だが、
小池さんが出てくるのは、藤子不二雄の漫画で、
おばけのQ太郎、パーマン、ドラえもんなどだそうだ。
複数の漫画に出ているって知らなかった。
更に、赤塚不二夫の作品だとおそ松くんに出ているのだそうだ。
知らないことだらけで、Wikipediaに感心しきり。
更に更に、本当は「小池さんの家に下宿している鈴木さん」だったが、
漫画内の表札を見て、小池さんというように思われてしまったらしい。
凄い!
いやあ、勉強になる!笑

ポークカレー1
というわけで、本日の夕食に、
小いけのカレーのレトルトをいただく。
ポークカレーだ。
小いけというのは知る人ぞ知る函館の名店の一つ。
函館でカレーと言うとおそらく五島軒が有名。
小いけも双璧をなすぐらいなのだが、
これは仏太の見解なのかもしれない。
とはいえ、老舗だから、函館市民で知らない場合は
モグリと言われてもしょうがない。
Web Siteによると、昭和23年創業なので
1948年ってことになる。
そう、平成、令和と継承されて、現在3代目だそうだ。

さて、このレトルトカレー、友人にもらった。
函館に行ったときのお土産と。
ありがたい。
ってか、可愛い女の子へしっかりプレゼントしてね。
でも、仏太のことを覚えていてくれて、
しかもカレーと言う連想がなんまら嬉しすぎ。
感謝しかない。

パウチを開けると、とてもいい匂いが漂った。
レトルトカレーも匂いはやはりいい。
そして、匂いである程度の味の想像がつく。
正直小いけのカレーの味は忘れてしまったが、
普通に美味しいルーカレーというイメージだ。
このレトルト、とても優秀な気がした。
というのも、一般のレトルトカレーよりも
ずっと美味しいだろうという予想が直ぐに思い浮かんだのだ。

ポークカレー2
そして、食してみると、実際に安心できる落ち着く味だった。
レンジでチンする前に、パウチから皿に移す時、
温める前のカレーも舐めたのだがそれでも美味しかった。
温めると更に美味しさが増す。

中辛は仏太には全然辛くないのだが、
友人の愛情が感じられて、
それがまた良いスパイスとなった。
感謝しかない。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、今度、つんくさん、
カレー大好き小いけさんの唄
って作ってくれないかなあ。笑

I ate an instant curry of Koike, a curry shop in Hakodate. It was a gift from my friend for me. It was a good pork curry. Thank you very much. I like it.

小いけ本店
函館市宝来町22-5
0138-22-5100
https://www.koike-curry.com/
11:00-15:00, 17:30-21:00 (LO30分前)
水曜、第1木曜定休

参考サイト
小池ゆりこオフィシャルサイト
小池徹平オフィシャルモバイル
小池栄子profile(ePRODUCTION)
カンブリア宮殿(テレビ東京)
シャ乱Q official web site
赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!!
つんく オフィシャルウェブサイト

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAで沢山take outした。
stay homeを守り、修行をするために。笑
それが昨日5月15日。

チキンシャクティ1
んで、その日夕食にいただいたのは、
まずはチキンシャクティ

チキンシャクティ2
take outすると、さっきのような写真ばかりになりかねないので、
具をすくってみることにした。
今回はチキンシャクティなので
当然のようにすくい上げたのはチキンだ。
インドカレーは複数の具が入っているより、
単品で入っていることが多い。
区別するのに、器を変えればいいのだろうが、
どうも怠け者で、ブログで見られるとわかっていても、
ついついそのままtake outした容器で食してしまう。笑

ラムローガンジョシュ1
さて、昨日と同じ器のカレー。笑
SANSARAからtake outしたカレーを今朝もいただく。

ラムローガンジョシュ2
覗き込むと、違うカレーだということはわかる。
昨日より具がゴロゴロとしているのがわかる。

ラムローガンジョシュ3
ラムはやはりいいなあ。
好きだなあ。
ラムローガンジョシュはこの濃さが嬉しい。
ラムラムしているカレーにむらむら。
ああ、好きなものを最後まで取っておく派の仏太としては
これ最後にいただきたかった。笑

という言い方をするってことはまだ他にもあるってこと。

ランチ1
ランチに、残り2つのカレーを。笑
サラダが欲しくなり、コンビニで買ったものを一緒にいただく。

ランチ2
いつもだと修行場SANSARAのお皿に入っているものが、
take out用のレンチンOKな入れ物に入っているのは、
当然のように味気なく感じるのだが、
それを打ち消す美味しそうな匂いが食欲をそそる。

ランチ3
カレー2つのうち1つはポークビンダルーだ。

ランチ7
ポークをすくい上げてみる。
一口サイズだがゴロッとしていて嬉しい。

ランチ4
もう一つはダルカレー
ダルはダールとも。
のこと。

ランチ6
すなわち豆のカレーだ。
優しくていい感じ。
クミンを感じる。

ランチ5
レモンライスもいただけるのが嬉しい。
見た目だけだと、ターメリックライスとかサフランライスと間違えられる可能性はあるが、
それらとは違い、しっかりとレモンライス。
シチュエーションは違うが、それでも美味しくいただけるのは幸せだ。
ということで、昨日から続けて4カレーをいただいた。
4ついっぺんに写真を撮るってのも圧巻だったかもなあ。
(全然思いつかず、これを書いていて今思いついた。笑)

take outもまた良いものだ。

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休