カレー修行(十勝)

外観
仕事、用事が終わって、ビスターレサティへ行った。
混んでいた。
今まで来た中で2番目に混んでいたと思う。(当社調べ)笑
家族が多い気がした。
そうか、お盆か。

チャイ
チャイがが先に来た。
モバイルオーダーだと先か後か選べない。
なので、スタッフさんの裁量となる。
仏太は、ああ、直接言えば良いのか、といつも思う。
が、忘れてしまうのだ。
モバイルオーダーに慣れてないので、
それができるとホッと安心してしまう。笑
いつもなら、温かいうちに一口すするのだが、
今回はあえてラストまで、食後まで取っておくことにした。笑

スープカレー1
ほくほくスープカレーセットにした。
英語表記はSoupCurry Set
ほくほくという言葉が日本語独特なのかもと思った。
擬音語、擬態語は日本語豊富だっているからなあ。
で、メニューは冊子になっているものの他に
ラミネート版があって、裏表に書かれているが、
DINEER MENUとしっかりされていた。
で、おそらくこれが完成形に近く、また、実態に近いだろう。
このほくほくスープカレーセットは、少し自由度がある。
スープカレーを2種類から選べる。
ナンかライスを選べて、ナン5種類、ライス2種類ある。
見ての通り、仏太はライスにした。
サラダのドレッシングがいつものと違う気がする。
ピンクっぽい感じの色だったように記憶していたが、
今回はオレンジと黄色みたいな色。笑
サラダは最初に食べた。
ヨーグルトは今日のデザート。
メニューには今日のデザートは確認できます的に書いてあり、
知りたい人はスタッフさんに聞けばいいようだ。
仏太はこだわりはなかったので、出てくるまで待っていた。
で、このセット最初出てきた時、ライスやスープカレーの位置が
だいたい自分好みだったが、細かい所が違っていたので、
こそっと移動して、自分の思う位置に変えてから撮影。笑

スープカレー2
スープカレー自体は深い器に入っている。
そして、これだけしっかりと具が見えているので、
中に沢山の野菜が隠れているのだろうと推察。
なんとなくラーメンに器として用意されたものが
ちょうどよい形でハマったと思われた。笑
でも、そういう工夫とか大切。
仏太はこの器好きなのでありがたい。

スープカレー3
メインはポーク
そう選べるスープカレーは、チキンとポークのどちらかだ。
仏太は念願のポークにした。
こういうインド・ネパール系修行場では、
スープカレーの場合はチキン一択というところがほとんど。
スープカレーを食せるだけありがたく思わないとならない。
また、スープ、スパイスも独特なので、
今までにないスープカレーを頂けるという意味でも素敵。

スープカレー4
見えている部分での野菜は
1つはじゃがいも
北海道って感じがする。

スープカレー5
そして、人参もいいよね。
カレーって感じがする。

スープカレー6
いんげんピーマンの緑軍団。
いんげんはインド・ネパール系修行場スープカレーでは
結構な頻度で入っている気がするが、
実は日本のスープカレーではそんなに多くない気がする。
当社調べなので、統計は取ってないが、
まあ、スープカレーの自由度が高いということを証明している。

スープカレー7
ブロッコリーも緑だ。
音更町で頑張っているという話もあり、嬉しくなる。
ただこのブロッコリーが音更町産かどうかは知らない。笑

スープカレー8
奥から掘り起こしてきたれんこん
れんこんもいいよね。

スープカレー9
インド系修行場では、カリフラワーをよく見る気がする。
そして、ブロッコリーとの共演も。
なんとなくパパイヤ鈴木を思い出す、昭和おじさんな仏太。笑

スープカレー10
ナスがデカかった。
これが隠れるってことは、
この器の深さ、大きさがよくわかる。

スープカレー11
アスパラも掘り起こされた。
発掘調査の楽しさを知った気分。笑
(本当の発掘はこんなに簡単には出てこない)
美味しいスープに浸っていたせいか、
かなり柔らかくなっていて、
つの字になっている!笑

スープカレー12
そろそろあとはポークだけだろうと思ったら、
大根も出てきた。
嬉しい!
大根ってカレーに入らないイメージがあったが、
実はカレーとの相性抜群。
鍋を考えたらそうだよねえ。
更にかぼちゃもあったのだが、
うまく写真に収めることができなかった。
スープはさほど辛くなく、旨味があったが、
これ辛くしても美味しそう。
次回は辛みを要求してみるか。

ジーラライス
ジーラライスクミンライスのこと。
実は最初ナンにしようかと選ぼうとしたら、
メニューのライスのところ、写真がこのジーラライスだった。
そして、オーダーしようとした時、
モバイルオーダーのセレクト欄になかった。
速攻で左人差し指で呼び出しボタンを押してしまった。
単にボタンが左側にあったってだけなんだけど。笑
で、スタッフさんに問い合わせたら、
あ、こちらでジーラライスにしておきます、と言ってくれた。
ラッキー。
モバイルオーダー、慣れたらお互い楽だけど、
中途半端だったりすると、逆に手間になる。
それはシステム的にも使う側的にも。
実際に後からカウンター席に座ったおじさんは、
最初、モバイルオーダーしてねと言われていいても、
強引に口頭で注文しようとしていた。笑
さて、話を戻す。
ジーラライス。
これ、好き。
クミンが好きというのもあるのだが、クミンはほのかな香り程度。
クミンをしっかりと楽しみたいなら、もっと入っていたほうが良い。
しかり、カレーのお供だ。
そう、主役はスープカレー
だから、そのくらいが良いというのが、仏太の個人的好み。

約束通り、ヨーグルトを頂いた後に、チャイを飲んで〆とした。
ぬるいチャイが今回は良かったと思う。
落ち着くのに、最適だった。
今日は色々な意味で、熱くなっていたので、
熱いままのチャイを頂くより、程々が良かった。
アイスも愛すが、ぬるい人生も悪いもんじゃない。<言い過ぎ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork soupcurry at Bistarai Sathi for dinner. It was one of SoupCurry Set. There were cumin rice, salad, yoglet and a drink. All of them were so good. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

まだまだ人生修行させてもらえると感じる。
そんなことがちょこちょこある。
ありがたいことだ。

カップスープカレーうどん1
日清のどん兵衛 札幌スープカレーうどん
どん兵衛はカップ麺の中では好きな方。
ただ、カップ麺自体そんなには食べない。
また、最も多いのはスープカレーワンタンだ。
なので、どん兵衛が好きな方とはいっても、食べるのは年単位だと思う。
前回いつ食べたか、どんなどん兵衛を食べたか覚えてない。笑

カップスープカレーうどん2
お湯を入れて待つのは同じ。
朝から、このような食事は不健康だな、と思いながら、
小腹を満たすのに選んだ。

カップスープカレーうどん3
ふふふ、どん兵衛だ。
この平べったい麺が好き。
元々カレーが好きなのは皆さんご存知だろう。
特にスープカレーが好き。
また、麺類で一番好きなのはうどん。
ってことはこのスープカレーうどん
好きのコラボってことだ。
Ado並に最強!
あざっす!あざっす!あざっす!

午前中の仕事中にも人生修行があった。
物凄く沢山の「?」と勢いのある「!」がうごめいた。
ふー、やっぱ単純化しようよ
いつも思うのだが、物事を複雑化して良いと思ったことはほぼない。
絶対ないかどうか自信がないので、「ほぼ」ないにした。笑
そういうことを確認させてもらえて、ありがとうだ。

ポークカレー1
ってな感じでランチは職員食堂
味噌汁は自分で用意してインスタントの、
小松菜の味噌汁
カレーに味噌汁は合う。
特にルーカレーとの相性が抜群。
サラダは今回のポークカレーについていた。

ポークカレー2
ポークカレーは途中で、はたと気づいた。
やべえ、この調子だと溢れる。
途中で手を止めて、ギリギリセーフ。笑
ついつい美味しそうなものだから。

ポークカレー3
ルーにポークがちらほら。
まあ、ポークカレーだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。

ポークカレー4
じゃがいもポークの共演。
うん、美味しそう。
早く食したい。

ポークカレー5
人参との共演も撮っておかないとね。
ああ、早く写真を撮り終わりたい。笑

ポークカレー6
その後、ゆにネロゴマネギ漬物をトッピング。
もうほぼポークカレーなのかどうかわからない状態に。笑
多分、仏太は職員食堂で、最も遅い部類の1人だろう。
準備が長すぎる。
儀式とも言える。笑
が、その有意義な時間が、カレーを更に美味しくする。
このポークカレーも例外ではない。
ああ、やっぱ最高だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
豪華な夕食の配置を工夫すれば良かったなと後から思った。
主役は仏太の中では変わりないのだけど。笑
スパイスカレーごはん納豆オクラサラダとうきびだ。
納豆にはパクチーがたっぷり乗っている。
オクラは糠漬け。
サラダはきゅうりやミニトマトと一緒にポテサラが隠れている。
トウキビは貰い物。
いっぺんには食べず半分ずつ。

スパイスカレー2
スパイスカレーにはチーズがたっぷり乗っていた。
なんとなくグラタン風。
グラタンはホワイトソースだよね。
じゃあ、これはイエローソースグラタンかな。笑

スパイスカレー3
ナスがあって、これがこの組み合わせにバッチグー。

スパイスカレー4
チーズはピザなんかで使われるあれ。笑
これが結構伸びるので、
一瞬ちょっと前に流行ったチーズハットグ?
ちょっと流行りの言葉を使いたいオッサンだな・・・・笑

スパイスカレー5
挽き肉が好みの粗挽き系。
チーズの脇から顔を出しているのが可愛いが、
実は結構たっぷり入っていたので豪快だったかも。笑
これもとても合っていた。
素敵なスパイスカレー
チーズキーマベジタブルスパイスカレーってところ。
とはいえ、長ったらしい名前はいらない。
あ、それ家ではってことね。
修行場の場合は、そこそこの主義主張があるから、
長かろうがそうじゃなかろうが構わない。笑
いずれにせよ、カレーが美味しいってことには変わりない。
今回のスパイスカレーもご多分に漏れず。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
Mahaloでランチ。
先客がいた。
あ、十勝外のナンバー。
あ、1人じゃなくて複数。

豚
お好きな席へと言われて、
以前来た時のことを思い出した。
その時は何の気なしにテーブル席に座ったが、
テーブル席は4席。
そこから見えた窓際席は窓に接するカウンター席状態。
2席でセット。
1人ならば、そこだ!
と前から目をつけていて、今回そこが空いていたので座る。
で、ぶーぶー仏太さん、いや、豚さんを見つけた。

鹿追豚カツカレーセット1
だからというわけではないのだが、
鹿追豚カツカレーにした。
で、Cセットでお願いした。
セットはしなくて単品でもいいのだが、
Cセットはサラダシャーベット、そして、飲み物がつく。

鹿追豚カツカレーセット2
カツがでかい。
応援団が言うような喝っ!くらいかも。<おいおい
カツはカレールーがかかっている所、そうじゃない所があった。
カツ自体も楽しめるし、カツカレーとしても楽しめる。

鹿追豚カツカレーセット3
ルーがとてもクリーミーで滑らか。
そして、上品な甘さ。
フルーツがたっぷり使われているんだろうな、という甘さ。
恋に落ちそうな甘さ。<おいおい

鹿追豚カツカレーセット4
サラダドレッシングが好みだった。
フレンチドレッシングに胡椒が入ったイメージ。
自家製なんだろうな。
ベジファーストで先に食べた。
が、この酸味は、カレーの甘さと対照的で、
カレーを食しながら、サラダを食べるのもありだろう。
が、先に食べてしまった。笑

鹿追豚カツカレーセット5
コーヒーは2種類あるが、まろやかという方にした。
前にも飲んでいるが、あじぶかよりこちらが好み。
中煎りか浅煎りだろうと思う。
で、食前にお願いしたのだが、
ちょうどコーヒーが来た時に、
LINEで返事をしていた時だった。
飲むのが遅れてしまった。
珍しく食前にしたために、残念な結果になってしまった。
普段は飲み物は食後にすることが多い。
しかし、今回はそんなには長居するつもりはなかった。
だから、最初に頼んだのだが、思いの外スマホ時間かかってしまった。
うーん、おじさんだ。笑

鹿追豚カツカレーセット6
ぶどうシャーベットが食後にやってきた。
そう言えば、アレルギーないか聞かれたな。
凄いな。
対応もとても丁寧だし、ホスピタリティ凄い。
気持ちよく修行を終えることができた。
美味しかった。
胃袋も心も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ラタトゥイユスパイスカレー1
夕食は定食風に。
定食のイメージはごはん(ライス)なので、
ちょっと仏太のイメージするところと違うけど。
まあ、主食、おかず、汁物的な感じだと、
主食はパン、おかずはサラダ、汁物はカレーって感じで。
カレーは飲み物だから!笑
ちなみにパンは買ってきたばかりの花ねこパン屋食パン

ラタトゥイユスパイスカレー2
その飲み物(汁物)のカレーは今回はラタトゥイユスパイスカレー
ラタトゥイユにスパイスを数種類追加してカレーにしちゃうという裏技。
裏技でもなんでもないわ!気づいたら誰でもやるわ!<誰でも、かどうかは・・・・笑
トマトがバッチグーで、ズッキーニとかお豆さんがイエイイエイって感じ。笑
25年7月22日の日記「ラタトゥイユスパイスカレー」参照。)
25年7月23日の日記「ますます美味しいラタトゥイユスパイスカレー」参照。)
洋風スタイルなセットで、洋風定食風ディナーってことで。笑 美味しく充実した夕食だった。 あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mahalo in Shikaoi for lunch. I selected Shikaoi pork curry. It was so good. But I didn’t understand the difference about pork. The cutlet was good so I was easy to eat it. Because it was good. I was so satisfied with its taste and stuff’s hospitality. It was great. Thank you very much.

Mahalo
鹿追町東町2丁目6
0156-66-3678
https://www.facebook.com/mahalo.shikaoi/
11:00-19:30 (LO18:45)
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

7月12日、百田夏菜子さんお誕生日おめでとうございます!
ももクロのリーダーとして頑張ってくれています。
これからもよろしくお願いします!

ってことで、夏菜子ぉぉぉおおお↑は
茶畑のシンデレラと言われるだけあり、
静岡県の出身だ。
キャッチフレーズにも使われている通り、静岡県と言えばお茶。
お茶といえば、ということで、

外観
本日のランチは茶淹香へ。
ラッキー、すぐに座れた。
混んでいて、待つこともあった。
今日はすぐに席についてオーダーできた。
が、ちょっと迷った。
5秒ほど。笑

おにぎりプレート1
最終的におにぎりプレートにしたのだが、
いつもはタンドリーチキンプレートにすることが多い。
仏太がおにぎりプレートにする時は、
カレー味のものが何かあるからだ。笑
おにぎりプレートというくらいだから、
おにぎりが主役なのだが、
メニューに小鉢の説明が書いてあり、
そこにカレーものがあったら、おにぎりプレートにしてしまう。
それはその小鉢、今後同じものが出てくるかわからないからだ。
ガーリックバターチキン塩マーボー豆腐カブとしめじのカレーマヨあえ出汁巻き玉子サラダつけ物
今日のおかず、小鉢だが、どれがどれだかわかるだろうか。
おにぎりは、デフォルトは1個だが、仏太は1個追加して2個にした。
今日のおにぎり;小エビあげ玉うめにしたのだった。
このご飯はほうじ茶で炊いたもの。
そう、今日は茶畑のシンデレラの日だから。笑

おにぎりプレート2
カブとしめじのカレーマヨあえはこれ。
優しい味で、カレーもマヨネーズも主張しすぎず、
素材の味を尊重していた。
素晴らしい。
今日も素敵な修行だった。

ちょうど昨日SNSで友達が
茶淹香でタンドリーチキンプレートを食したとあげていた。
そこに茶淹香行ったらほとんどそれとコメントしたのは仏太。
しかし、今日は違った。笑
上記の通り、今日のおにぎりプレートに注目すべきものがあったのだ。
美味しく素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

焼きポークカレー1
ざっくりと夕食。笑
せいろ蒸しは野菜と実は下に豚バラが隠れている。
白菜は親が家庭菜園で作ってくれたもの。
甘みがあって美味しい。
枝豆、ビールに合う。
胡瓜佃煮と一緒に。
この佃煮、FMくしろの可愛いパーソナリティさんがお勧めしていた。
道の駅阿寒丹頂の里に行った時に見つけて買った。
ちょいたし青じそですよというもの。
実際にこれ美味しかった。
で、もう一つ、慎ましく焼きカレー。笑

焼きポークカレー2
チーズ玉子でカレーが見えない?
そういう目で見ると、玉子のちょっと上に
それっぽい茶色部分がある!笑
焼きカレーだ。

焼きポークカレー3
焼きカレーのベースは、
ちょっと前に連日食した豚野菜カレー。
25年7月6日の日記「後輩とともに上士幌(La Table de KAMISHIHORO)」参照。)
25年7月7日の日記「36.8」参照。)
25年7月8日の日記「連日、豚野菜カレーを食してる」参照。)
大本は無印良品のルー。
今回も野菜類を中心に具だくさん。
熱々。
ハフハフ。
早く訪れた暑い夏を乗り切る熱い焼きカレー。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
月曜、火曜定休(祝日営業、翌日休み)

参考サイト
無印良品

カレー修行(十勝)

予め言っておく。
書き言葉は、書く方の実力もあるし、
読む方の解釈の仕方もあって、
真意が伝わるかどうか難しい時がある。
時には誤解を生んでしまうこともある。

なので、今回は少し緩く見てもらえたらと思う。
(いや、いつも緩く見てもらった方がいいのだろう・・・・)笑
というのも、少し厳し目のことを書くのだが、
それはけなしたり、文句を言ったりということではなく、
益々良くなってほしいという気持ち、願いを込めてのことだ。
愛のムチまでは行かないが、
まあ、いつもと違って、ちょいと厳し目のことを書く。

自分の日記をコピペする。
差し障りのないと思われるところを部分的に。
ただし、この段落は、全く添削、校正せずにそのままで。

ビスターレサティ
数組いた
ちょうど駐車場入れ替わりになった人も
なんだか車で待っている人もいた
後から考えたら車の後部座席がソファで気持ちいいからか
ドア開けっ放しはマナー悪いけどな 苦笑
カウンター席に座ってみた
注文したらラーメンがないと 苦笑

外観
そう、ビスターレサティに修行へ行った。
カレー修行だ。
そして、それはそのまま人生修行に繋がることもある。
そういえば、ここ、前は美珍樓だったな、
と写真を見て思い出した。
中に入ると、修行者が何人かいて、美味しそうに食していた。
カウンター席に座り、メニューを確認。
うん、前回確認したラーメンがある。
モバイルオーダーもだいぶ躊躇なく、
スムーズにできるようになってきた。
やればできるじゃん、俺。笑
数分後、スタッフさんがやってきた。
「ラーメン、ないですぅ」
え?でも、メニューに書いてあるし、モバイルオーダーできたよね。
まあ、ないものはないのだろう。
仏太はラーメンがすごく好きなわけではない。
普通に好きで、麺類自体好きだし、その1つだ。
ラヲタには申し訳ない程度の状況なので、
大手を振って好きとは言えない。
インドネパール系の修行場で、ラーメンを出しているところはほぼない。
だから、その珍しさから経験してみたいと思っただけなのだ。
が、グランドオープンを標榜して、メニューも一新されているのなら、
やはりそれができるってのが前提じゃないかと思う。
25年7月4日の日記「グランドオープン(ビスターレサティ)」参照。)
でなければ、最初に今日はこれこれはできません、と断りをいれるとか、
メニューでそれを外す(隠す)とか、
モバイルオーダー上で注文不可とすべきだ。
忙しくてその余裕がないとしても、それはサービスとしておかしい話。
それをしないための様々なロスの方が大きいと思われる。
仏太はラーメンに極度にこだわっているわけではないので、
注文をガラリと変えた。

食べ物1
ヒマラヤンマウンテンカリー(ポーク)ジーラライスにした。
おそらくカリーにサラダが付いてくる。
メニューの写真と違う。
おそらくカリーとかライスそのものは同じだろう。
器とか盛り付けが全然違って見えるのだ。
JAROが来てもおかしくない。
車の故障で困ってしまった・・・・
じゃない!それはJAF!
全然違うヤーン!笑
ジャケ買いのようにメニューの写真を見て
美味しそう、と思って選ぶ人もいるだろう。
実際仏太は、全体に凄い高級感があって、
この値段でこういうものが食せるなら良いな、と思っていた。
が、出てきたら違う、のだ。
これも色々事情はあるだろうが、グランドオープンするまでに
かなりの日数を要したことを考えると、
修行者としてはメニューも整えてほしかった。
25年7月4日の日記「グランドオープン(ビスターレサティ)」参照。)

食べ物2
並びを変えた。
これは仏太のこだわりだけなので、
批判とかする筋合いではない。
素直に最初に持ってきた状態でも全然OK牧場。
仏太はライス左、カレー右が基本。
勿論、状況により臨機応変にするが、
自由にできる場合は、原則左右がある。
そして、違う形で出てきた時は、自分スタイルに変更させてもらう。
食す時にその方が慣れて食しやすいというのもある。

食べ物3
ヒマラヤンマウンテンカリー
ちょっとスープカレーっぽい。
膜が張っているってことは、
それなりにオイリーってことか。
甘みがしっかりしてスパイシー。
辛いって意味じゃなくて、スパイスが上手に使われているって意味ね。
うん、美味しい。

食べ物4
ジーラライスのジーラはクミンのこと。
クミンライスだ。
クミンシードが散りばめられて、香ばしい。
これも好みだ。

食べ物5
ヒマラヤンマウンテンカリーポークにしたが、
それをスープ(ルー)の中からすくい上げてくる。
食しやすい大きさで柔らかく煮込まれている。
スープとも合っている。
うん、美味しい。
素敵な修行だった。
色々と言いたいことを言ったが、
個人的に思う、改善してもらいたいところ。
そして、最終的に美味しいカリーが全てを帳消しにしてくれる。
ただ、何度も重なると、見ないようになってしまうかもしれない。
なので、今回のカレー修行は人生修行にもなった。
素敵なひとときだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>(アップ時)
名誉のために。
ビスターレサティはより良くしようという姿勢がよく見える。
行くたびに色々と変化があるのだ。
その後、改善されたこともあり、美味しく頂いている。
今後もより良くなって、美味しいカリーを提供し続けてくださることを祈念する。

I went to Bistarai Sathi for dinner. Today was Thursday so the time was about 20:45. Right before then I had talked on a radio program. I ordered Himalayan Mountain Curry Pork and Zeera Rice. The curry was like soupcurry. It was so good. Zeera is cumin. I like cumin, too. It was so good, too. I was satisfied with them all and my stomach was so full. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休