カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

いつかそういう日が来るんだろうなとは思うことはあった。
でも、信じたくないし、実際にそんなことは今まではなかった。
心の中では、そういう日が来てほしくないと願っていた。
残念ながらその日は近づいてきた。
マスターとママの決断は尊重したい。
ただ、可能なら、考えを覆して、決定を撤回してほしい。
いや、しかし、事情もあるだろうから、
それって単なる自分のわがままだよなあ、
などとある意味不毛な考えが頭の中で渦巻いていた。

外観
カレー気分に行った。
10分前に到着。
シャッターだ。
あ、駐車場満車。
作戦変更。
うわ、沢山並んでいる。
当然最後尾に並ぶ。
その後も人が続々と。
(だから、外観写真はこれ)笑

この1週間位でSNSなどで連絡が数通入った。
「仏太さん、カレー気分3月で閉店だってよ」
(ここ、桐島部活やめるってよ風に)笑
信じたくなかったが、複数から同じ情報が来ると、
事実として認めざるを得ない。

元々今日2月24日月曜日振替休日は
カレー気分に行こうと決めていた。
だから、知り合いから情報が入ろうが入るまいが
行くということには変わりはなかったのだが、
気持ち的には大きく違う。

スープカレー1
開店と同時に修行場に入ることをシャッターという。
ラヲタの言葉をそのままパクったカレー仲間の真似をしている。
ギリギリカウンター席が空いていた。
仏太が座って、満席、超満員。
仏太の後に来た人達は数人待つこととなった。
すげえ。
オーダーはしたが、すぐ来ないだろうと思い、スマホをいじっていた。
が、思ったよりずっと早くに着丼。
あ、丼と言うのだろうか。
久し振りの大盛皿でミックスやさい
これも好きだが、やはり普通盛りのあの片口の器がより好き。
とはいえ、今回は欲張るつもりだったので、最初から大盛で注文しか考えてなかった。笑
ライスは小盛り150g。
玉ねぎの酢づけもたっぷりと頂いた。
多めと希望するのを忘れたが、これだけでも満足な量だ。
前回同様に春巻きも欲張った。

スープカレー2
スープカレーはミックスやさいにトッピングをしたので、
それで大盛としてみたのだが、
後から、忘れたものがいくつかあったのと、
玉子増量ができなかった。
なんでもあまり手に入らないらしい。
そういえば、ニュースでそんなことをやっていたなあ。
考えていたもので他に忘れたものもあるが、それは次回にしよう。

スープカレー3
まいたけをトッピングした。
きのこ類も好きだから、他のきのこもトッピングに考えたが、
なんとなく気が引けて、まいたけだけにした。笑

スープカレー4
たまごはしっかりといつもの1個の半熟茹で玉子
1つだけでも食せるのは幸せなこと。
感謝しながら頂く。
たけのこが最近話題で出た。
おでんでは細いたけのこだよなあ、ってこと。
大きいのはおでんでは見たことはない気がする。
したら、このスープカレーに入っていて、
そうそう、そうだ、カレー気分のスープカレーには
入っているものもあると思い出したのだった。
きくらげはデフォルトだが、仏太的には大好きなので、
トッピングしようと思っていて、忘れてしまった。笑
まあ、でも、これもこの量を食せるだけ幸せだ。

スープカレー5
ひき肉もトッピング。
ミックスやさいのミックスはお肉のこと。
ラムボール、チキン、ポークの3種類が入っている。
だから、肉祭りで、メニューにあるもう一つの肉、ひき肉も入れちゃえ!という男気。
(男気なのか?)笑

スープカレー6
スープも相変わらずの美味しさ。
辛さは6番でちょうどよかった。
肉類はこのスープの中に隠れる形。
少しずつ掘り起こしてくる。

スープカレー7
ラムボールを食しながら、
ここカレー気分のカレーで一番食したのは
ラムやさいだったのではないかと思った。
じっくりと味わった。
うん、やはり美味い!

スープカレー8
チキンも食しやすい。
おそらくカレー気分では、
チキンやチキンやさいがもっとも人気なのではないかと予想。
聞いたことはないのだが、リピート率が高そうだから。
そのくらい美味しい。
スープと合っているのだ。

スープカレー9
ポークは角煮で。
サイズがとても食しやすい。
男の大口なら一口で余裕だが、
あえて分けながら味わった。
柔らかいし食しやすい。

ヨーグルト
食し終わるタイミングを見計らってくれていて、
美人ママさんがヨーグルトを持ってきてくれた。
食後のデザートとして、これが一番好きで、
一番多く食べたのではないかと推測。
自分のことながら色々と忘れている。
けど、色々な思い出がある。
その分、思い入れもある。
あと5週間。
諦めず、できるだけ来るようにしよう。
そう思いながら、お礼を述べつつお会計をしていただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Curry Kibun for lunch. It was a soupcurry shop in Sapporo. I like it the best, I think. I had been there over 500 times. I heard it would be closed near future aboug the last day of May. I ate soupcurry at Curry Kibun. There was almost so severe for him. I ate mix vegetable with some toppings. It was so good. I appriciated them very mush. IT was so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りのハレル
CABINの13Fにある。
結構混んでいた。
が、席は取れて、前回の教訓が活きていた。
24年12月27日の日記「土曜日のような金曜日(ハレル、カレーリーフ、フォレストハウス)」参照。)
隣のテーブルには外国人カップルが座っていた。
あ、昨日、大浴場で一緒になった男性だ。
印象的な顔なので覚えていた。

朝カレー1
素敵な朝食になった。
この他に、ご飯と味噌汁が見えてない。
後からヨーグルトとフルーツも取ってきた。
食べられる分だけお取りください
というような注意書きポップが出されていた。
そう食べられる分だけ取っている。笑

朝カレー2
当然カレーも取っている。
レストランハレル特製(阿寒ポーク)朝カレー
書かれていたが、おそらく前と同じカレーだと思う。
ただ、格段に美味しくなっていた。
くどくない程度のコクが全面に出ていた。
あ、ってことは、前と違うってことか。笑

朝カレー3
ゴロンとした阿寒ポークは一切れ。
噛み締めていただいた。

朝カレー4
ネギトッピングはほぼ忘れなくなった。
味噌汁コーナーから取ってくる。
きっと周りで仏太のことを観察している人がいたら、
怪しげで不審な動きだろう。
カレーを取った後、色々と動き回っているからだ。

朝カレー5
紅生姜は焼きそばコーナー近くから。
フライドポテトカレーの横にあり、
それが本来のカレーのトッピングなのだろう。
ソーセージはまた別の所(スクランブルエッグの隣)にあった。

朝カレー6
フライド南瓜カレーの横。
これもどうぞトッピングしなさいってことだと思う。

朝カレー7
海苔も頂いてみた。
細かくなっているのでカレーと一緒に食しやすい。
これは親子丼のコーナーにあった。
そう、本当に色々と取りに行ったのだ。
阿寒ポーク朝カレーを持ちながら。笑

食べ物1
おかずをアラカルトで取る。
たこザンギ、長芋フライ
カレーにトッピングできる、と
後から気づいた。笑

食べ物2
ごはんが美味しかった。
おかわりしちゃった。
当然、カレーにも合うが、
たらこや梅干し、玉子、納豆が好きな仏太は
それらと一緒に美味しく1杯頂いちゃった。
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

もったいないバナナカレー1
口の曲がったおじさんみたいな構図は
本日の夕食のカレー。
両親が散歩で行ってランチした時に
帯広畜産大学生協食堂からtake outしてくれた。
大学の食堂ってtake outもしているんだ、と感心。
もったいないバナナカレーという名前。

もったいないバナナカレー2
カレーにはバナナとわかる塊、具はなかった。
おそらくルーに溶け込んでいるのだろう。
もったいないバナナという名前から、ハネ品だろうと予想。
あ、でも、そういう名前のブランドバナナの可能性もある。
と言いながら、調べないや〜つ。笑

もったいないバナナカレー3
目玉相当は茹で玉子
これらは家で勝手にトッピング。
やはり玉子は外せない。

もったいないバナナカレー4
外せないトッピングといえばネギだ。
敷いて言えば、口髭担当か。笑

もったいないバナナカレー5
長芋の糠漬けはピクルス代わり。
もしくは福神漬代わり。
このアクセントが素晴らしい。

もったいないバナナカレー6
唇にあたるのがフキの糠漬け
これも美味しく、素敵なアクセント。
家でトッピングしたものも美味しいが、
もったいないバナナカレーも良かった。
大学の食堂って、学生のことを考えているから、
値段も良心的だし、健康面も考えられているだろう。
両親がtake outしてくれた良心的値段のカレー!笑
美味しいカレーが感謝の気持ちで更に美味しくなっていた。
中々行けないところのカレーを頂けるのは幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ハレル
帯広市西1条南11丁目PREMIER HOTEL CABIN OBIHIRO 13F
0155-66-4205(代)
https://cabin.premierhotel-group.com/obihiro/dining/
6:30-10:00 (9:30入店まで)
無休

帯広畜産大学生協食堂
帯広市稲田町西2線帯広畜産大学内
0155-48-2284
https://twitter.com/chikudai_coop
11:00-14:30, 18:00-20:00 (土11:00-13:00)
日曜定休(夏季、冬季、春季休暇中土曜休みのことも)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはBELIEVEに行った。
今日はちょっといつもとペースが違う。
土曜日で休みなので、土日の連休だ。
だいたい月に2回そういう時がある。
最近は結構遠出したりしていた。
が、今回は近場でゆっくりすることを優先した。
で、BELIEVEに行くと決めたのも多分出発1時間程前。
本日すべきこと、したいことなどを考えて、
しばらく行ってないことも、決める要因となった。
いつもなら朝食を摂らない時は早めのランチとなるが、
今回は朝食を摂らなくても、普通の時間帯になった。
結構車があるが、何故か、国道沿いには少しだけ。
あ、そうか、雪が積もって駐車、歩行が少し大変だからか。
後から気づいたが、気にせず、国道側に車を駐めた。
中に入ると、予想通り混んでいたが、すぐに座れると案内された。
で、他にも席が空いていた。
が、すぐに埋まって満席、待っている人がいた。
やはり凄い人気だ。
そして、案内、注文を取ってくれたスタッフさんが
笑顔で、ハキハキとしていて、好印象。

やわらか炙り焙煎角煮1
やわらか炙り焙煎角煮納豆をトッピングして、
ライス小で頂いた。
最近、ライス小は普通にできるようになってきた。
特に、BELIEVEではルーチンワークとなっている。

やわらか炙り焙煎角煮2
やわらか炙り焙煎角煮
大地のスープ10番でお願いした。
大地のスープは豆乳ベースで、
最初説明書きだけで少し構えたが、
実際に頼んでみるとなまら美味しくて、
それからは8割がたこれだ。
辛さは以前より控え目になっている。
今回は10番でちょうどよかった。
おそらくもっと辛くてもいけるのだが、
ついつい先のことを考えてしまう。笑

やわらか炙り焙煎角煮3
ごぼうは短くなったのかな、と思っていたら、
スープに使っている部分が結構あって、
本来の長い、かつてはびっくりした、そのものだった。
水菜のシャキシャキも嬉しい。

やわらか炙り焙煎角煮4
レンコンのホクホクも好き。
そして、大豆はこの大地のスープに合うし、
豆自体がカレーといい相性だ。

やわらか炙り焙煎角煮5
ブロッコリーも存在感がでかい。
ブロッコリーを食べる時は、
いつも札幌のカレー仲間を思い出す。
ハバネロパパさん、元気かなあ。

やわらか炙り焙煎角煮6
パプリカの下に角煮ゴロンとあった。
で、見えているのは一部で、他にも結構あって、
やわらか炙り焙煎角煮だけに
しっかりと角煮が確認された。
(そう、Dandy Joke)笑

やわらか炙り焙煎角煮7
納豆をトッピングした。
これはトッピングチケットがあるので、
ラッキーなことに無料となる。

やわらか炙り焙煎角煮8
キャベツはこのご時世、とても高いので、
いつものように出してくれる事自体に感謝。
キャベツもスープカレーに良いよねえ。
ってなわけで、色々な美味しい食材を
美味しいスープとともに頂くスープカレー。
やはり最&高で優勝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork soupcurry at BELIEVE with my wife for lunch. It was so good. I ate it with topping natto. Its soup was Daichi Soup used soy bean milk. It was so good. I like the soup best of BELIEVE’s three soups. The stuffs’ hospitality was so good, too. Thanks a lot.

十勝スープカリーBELIEVE inspired by GARAKU
帯広市清流東2丁目13-1(コメリ帯広南店敷地内)
0155-47-7575
https://www.facebook.com/believe.obihiro/
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-21:30) (LO21:00)
不定休

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でランチ。
今日はいつもより早めに行けると思っていた。
午前中の仕事が、予想していたより
1時間から1時間半くらい早く終わったからだ。
一緒に仕事してくれた人が優秀だった。
が、食堂が混んでいて諦めて、
いつも通りの時間帯で行くこととなった。
ポークカレーだということを知っていたので、
早く食したい気持ちは山々山田杏奈だ。

ポークカレー2
ポークカレーは今回スムーズによそえた。
垂らしてしまったとかがなかった。
まあ、垂らしてしまっても
最近拭いたりしなくなっているが。苦笑
デスソースはすぐにかけた。

ポークカレー3
ポークが食しやすい大きさで入っていた。
まあ、ジャガイモ人参もルー自体も美味しいので、
どこをすくってもいいのだが、
ポークカレーというくらいだから、
やはりある程度ポークは食しておきたい。

ポークカレー4
デスソースは控え目のつもり。
根拠はなかったが、なんとなく少なめにした。
実際に酷く辛くは感じなかったので、程よかった。

ポークカレー5
その後トッピング的に色々と。
スパイスはフェンネルパウダーコリアンダーパウダー
ネギ胡麻も振りかけた。
ふー、益々美味くなった。
旨さ増す増すってところか。笑
素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was rather crowded. I thought because of the curry.www Curry was popular. I took some toppings on it. It was so good. I was so satisfied. It was so nice. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
カレー気分に行った。
今回の札幌ツアーはカレー気分がメインの目的。
日帰り札幌は久し振りなのか初めてなのか。
だいたい1泊してゆっくり帰ることが多い。
今回は少々朝早めに出発し、ちょっと買い物してから。
行きたいところはいくつかピックアップしたが、
日常生活的な買い物。
札幌まで行って、いつもと似たようなこと?笑
連休の間に札幌に行くこと、カレー気分に行くことは、
おそらく年が明ける前に決めていた。
入ると、マスターママもお元気そうだった。
いつもの笑顔で迎えてくれた。
やはり人気だ。
ちょうどカウンター席のみが空いていた。
良かった。
だいたいは決めていたのだが、メニューを見て再確認。

ミックスやさい1
あまり待たずにやってきた。
おお、これこれ。
この器
たっぷりの具が入って、目移りする。

ミックスやさい2
玉ねぎの酢づけは必須。
仏太はこれが大好き。
勿論、スープカレーが好きで、
この酢づけがいいアクセントなのだ。

ミックスやさい3
ライスは半分。
忘れずに半分でオーダーできた。笑
カレーとライスのバランスは大事なのだが、
ここのスープカレーはそれだけでもいいくらいに美味しいので、
ライスは少量でも大丈夫だし、勢いがあれば大盛りでも良い。笑
お腹が大丈夫なら、なのだが、最近あまり沢山は入らない。

ミックスやさい4
頼んだのはミックスやさい
普通にしていても結構な種類の野菜が入っているのだが、
◯◯やさいにすると、更に野菜が増える。
野菜好きとしては嬉しいからそうする。
そして、ミックスはお肉。
ラム、ポーク、チキンを一度に味わえるのだ。
辛さは控えて6番にした。
以前MAXで60、一時ずーっと50で食していたのが懐かしい。笑

ミックスやさい5
パートごとにアップにしてみる。
実は所々にが下に隠れている。
あ、キクラゲ増量すればよかったな。
欲張り虫が。笑

ミックスやさい6
レンコン好きなんだよなあ。
しめじもいいよねえ。
ちなみに、肉以外でも、下に隠れている野菜もある。

ミックスやさい7
玉子は2個。
デフォルトは当然1個。
今回玉子をトッピングの形でダブルにした。

ミックスやさい8
オクラとかブロッコリーの緑チームもいいよねえ。
程よく食感が残る丁寧な調理が更に美味しさを増す。

ミックスやさい9
ラムボールを掘り起こしてきた。
小さめのハンバーグみたいなラムボール。
じっくり味わって頂いた。

ミックスやさい10
ポークは一口サイズの角煮風。
これも非常に食しやすい。

ミックスやさい11
チキンは道内産で、骨なし。
スープがあっさりでしっかりしているので、
どの具材もとても美味しくいただける。

ミックスやさい12
で、玉子は半熟茹で玉子だ。
もう芸術品の域だ。
この半熟具合だからこそ1個まんまだ。
そして、安い。
コスパ最強。

スパイシー春巻き
今回は他にスパイシー春巻きを頂いた。
おそらく自家製のスイートチリソースをつけて頂く。
サモサ風な印象でこれもいい。

ヨーグルト
食後にヨーグルトを頂く。
ブルーベリーソースがかかっていて、
デザートで頂くのにちょうどよい甘さ。
興奮した体と心をクールダウン。
あ、やはりカレー気分最&高だなあ、と思い、
また、来なきゃ、と食し終わる前に決心していた。笑
いや、食す前からかも。笑
素晴らしい修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to one day trip to Sapporo with my wife. I drove my car on highway. For lunch we went to Curry Kibun. It was so crowded. We sat the last seats. We sat the same seats as the last time. I ate mix vegetable soupcurry. There were three kinds of meat and many vegetables in it. The meats were chicken, pork and lamb. My wife ate chicken vegetable soupcurry. After eating we ate yogulets. They were all so good. Thanks a lot.

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:00 (LO19:15) (土日11:30-20:00 (LO19:15))
水曜、木曜定休