カレーgo一緒,カレー修行(道東),豚丼

バラー丼
CD屋で、いきものがかりのベストアルバムが、
最近リリースされて、バラードばかり集めたものだと知る。
バラー丼というなんだか美味しそうな名前。

豚バラー丼1
したら、コンビニでこんなの売ってた。
うわ、コラボだったんだ!笑
アルバムバラー丼に対して、
コンビニ弁当豚バラー丼
こういうギャグ好きだなあ。

豚バラー丼2
豚バラを使った、豚丼は、
十勝っ子には本来の豚丼と思われないかもしれない。
が、これはこれで結構美味しい。

ザンタレ丼1
同時期にコンビニに並んでいた、ザンタレ丼
南蛮酊が監修だと書かれている。

ザンタレ丼2
自分の記憶はかなり怪しく、
お店で食べたのと比べようがない。
が、これはこれで旨かった。

ザンタレ丼3
濃い目のタレがかかっていて、
一瞬照り焼きにも思うが、
これがザンタレの「タレ」だろう。
まあ、レトルトや弁当で出したときは、
監修していても原型とは程遠いこともある。

ザンタレ1
南蛮酊ザンタレを食べたのは、約2年半前。
噂に違わぬ量。

ザンタレ2
ちょっと周りに比べるものがあった方がわかりやすいのだが、
この時は量の多さに圧倒されて、
そういうところまで気が回ってなかった。
そして、残して、タッパーかジップロックに入れて持って帰った。
懐かしい。

外観1
カレー王標茶に連れてきて下さった。
釧路と標茶の間に釧路町があり、
なんとなく上の話を思い出しながら、標茶に着いたのだった。
カレー王もまだ行ってないという奥芝商店標茶基地は今年11月10日オープン。
一軒家を改造したその手法は今までの奥芝スタイルと同様だ。

外観2
玄関は表札がカレーになっている。
標茶でスープカレーを食すことができるなんて!
なんだか感慨深い。

シベチャベースザンギ1
シベチャベースザンギチキンスープでいただいた。
クリスマス(イブ)という「行事」は好きではないが、
チキンを中心にオーダーすることにした。(笑)

シベチャベースザンギ1.2
無料トッピング(奥芝では一つだけ無料でトッピングできるものもある)はアボカド
もう一つの矢印は好きな大根
カレーに大根ってのも中々乙なもので、
入っていると嬉しい。

シベチャベースザンギ3
もう一つのトッピングはチキンレッグ
やるなら徹底的にやれ!(笑)
リークリスマスだ!
チキン祭だ!(笑)

シベチャベースザンギ2
シベチャベースザンギは、標茶独特のザンギだそうだ。
札幌などで食したことがある人は比べてみてほしい。
仏太は実は札幌ではザンギはいただいてない。
シベチャベースザンギがどう違うかはわからないが、
釧路やその周辺はザンギの発祥と言われているので、
ザンギに対しては、なみなみならぬ思い入れがあると考えられる。
まあ、そういうわけで、また南蛮酊のザンタレを思い出した。

うん、美味い!
これは食している仲間でシェアしないと!
というわけで、分けて、美味しさ、楽しさ、幸せをシェアした。

今回は釧路ツアーといいながら、カレー王に色々と連れて行ってもらったので、
道東ツアーとなった。(ただし、十勝はなし。)
2日間で走行距離500km以上。

カレー王、本当に
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Okushiba Shouten Shibecha Base to eat soupcurry for lunch. I selected Shibecha Base zangi soupcurry with chicken soup, topping chicken leg and abocado. Its hotness was Kannazuki meaning October in old Japanese. Hotness was the 10th. It was so good, so we shared zangi to share goodness, pleasure, and happiness.

南蛮酊
釧路町達矢1丁目39
0154-40-3117
11:00-21:00
月、第1,3火定休(祝日の場合営業)

奥芝商店標茶基地
標茶町桜11丁目8番地
11:00-15:00 (LO14:30)(スープがなくなり次第終了)
不定休

参考ブログ
奥芝商店 標茶基地☆★ (Yamayu’s illustration)
道東にあのスープカレーの名店、奥芝商店が登場!!!(北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記)
いきものがかり(official web site)

カレー修行(十勝)

外観
SAMA帯広店に行く。
先日の十勝カレー愛好会で、店長さんと銀次郎さんに会ったというのもある。
12年12月17日の日記「第7回十勝カレー愛好会(ナマステー)」参照。)

今まで仏太が食した銀次郎シリーズをまとめてみる。(笑)
12年10月17日の日記「営業時間(SAMA帯広店)」
12年10月2日の日記「復活の銀次郎(SAMA帯広店)」
12年9月17日の日記「キーマカレー(Easy Diner, SAMA帯広店, SONTOKU, みんなのおうち)」
12年8月17日の日記「銀次郎(SAMA帯広店)」
12年7月9日の日記「韓国+印度=?(SAMA帯広店)」
12年6月26日の日記「営業車?(SAMA帯広店)」
なんだか自分で読み返していて、ちょっとおもしろい。
過去の自分の文章は再び書けと言われても書けないなあ。(笑)

マンスリーカレー1
マンスリーカレーの
銀次郎サンタが贈るシーフードSPカリー
をオーダーした。
見えないが、枝豆をトッピング。
沢山見えているが、12月限定のモッツァレラチーズもトッピング

銀次郎さんが持ってきてくれた
なんとお忙しい中、銀次郎さんが持ってきてくれた。
(まあ、忙しくてもスタッフの誰かが持ってきてくれるシステムなのだが。笑)

マンスリーカレー2
タコ

マンスリーカレー3
牡蠣

マンスリーカレー4
イカ

マンスリーカレー5
ツブ

マンスリーカレー6
ホタテ

マンスリーカレー7
エビ

全部スープの中から出してきたのだが、
これだけシーフードがしっかり沢山入っているのは嬉しい。

銀次郎シリーズはまだ続くらしい。
果たしてどこまで・・・笑

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. I selected a monthly curry, Ginjiro santa presents’ seafood special coupcurry. It was so much my stomach so full. Mr. Ginjiro took it to me. Very thanx. He is so a nice guy. Curry was so good, too.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

昨日、シャンバラ天竺に行ってきた。
偵察を兼ねて・・・

本日は、サプライズパーティー
主役は天竺のマスター
このために数カ月前から用意をしてきた。

どんなことも楽しむためには、その準備が必要。
楽しむための労を厭うことはない。
仏太は楽しむときも全力で楽しみたい。
そして、周りの人達も一緒に楽しんでもらいたい。
周りの人達が楽しいと更に楽しい。
ってか、その方がずっと楽しい。

学生の時に先輩に教わった楽しみ方。
みんなで楽しく
その場にいる人達は少なくとも全員楽しんで余韻に浸れるのがいい。
ただ、自分が楽しくても、他人には楽しくないことだってあるので、
そのあたりはある程度は考えないとならない。

焼鳥1
今回、最初に話が出たのは、記憶のあるところで
8月17日天竺のマスターと、もう一人仲の良いRTさん(仮名)と
3人で、鳥せい音更木野店で呑んでいた時だ。
その日は仏太の誕生会ということで、お二人がごちそうしてくれた。
その時から伏線が始まっていた。(笑)

RTさんと打ち合わせたのは、その前からだった。
12月はRTさんと天竺のマスターの誕生日がある。
忘年会のシーズンでもある。
クリスマスもある。
仏太は、キリスト教徒ではないので、
クリスマスというものをイベントにするのは好きではないのだが、
まあ、一般的にはそういう雰囲気になっちゃっているから、そうすることに決めた。(笑)
ってか、そういう口実(!)で、天竺マスターを誘ったのだ。
「まだ早いんだけど、12月にまた集まってワイワイやりましょう!」と。

仏太はこの時点で、数人の人を呼んで、
天竺マスターにサプライズをしかけようと考えていた。
で、その内の一人のRTさんにちょっと相談したら、
二つ返事で、それいいね!ということになったのだ。

外で会話していたら、漏れてしまう可能性があり、
9月16日にRTさんの御自宅で集まり、打ち合わせをした。
それから数回、RTさんの御自宅や、
夜遅くの他のお客さんのいない鳥せい音更木野店などで話し合いが進められた。

カラオケ
実際に、そのちょっと前に、打ち合わせ的に幹事グループ5人のうち4人が集まり、
カラオケだったので、そのことをFacebookにあげたところ、
天竺マスターの目に止まり、なんでそのメンバー?という、
非常に的を射た(!)質問が来たのは、
今ではいい思い出と反省だ。(笑)
それ以降、メンバーは極力一緒にいることを悟られないように、
慎重に行動したり、FB上の発言に気をつけたのだ。
12年9月8日の日記「カレーは飲み物(すき家 38号帯広柏林台店)」参照。)
実はブログの日付は9月8日なのだが、本当は9月7日に行ってる。
これもわざと日付をずらして、見られてもなるべく突っ込まれないようにしたのだ。(細かい!笑)

徐々に話が固まっていく中で、
日程を考えて、天竺マスターに
早くからその日を空けておいてもらい、
参加メンバーを募り、場所を決め、
少しずつ進めていった。

スタッフとして動いてくれる人も名乗り出てくれて、
話はどんどん盛り上がる。
違う職種の人達が集まったので、
直接会って打ち合わせは殆どできず、
ネットやメールが主な連絡手段で、
Facebookが会議の場だった。

それでも順調に進んでいったのだ。
内容を決めて、出し物をすることになり、
それと並行してゲームなどについても決めていく。
どれも、天竺マスターにサプライズをしかけて、
驚いて楽しんで喜んでもらいたいという一心だった。
皆の心は一つだった。

仏太は、総合プロデュース的に、おおまかな内容を決めて、
当日司会をすることで、話を進めた。
出し物のリーダーはRTさんにお願いして、
他のメンバーにもそれぞれすべきことを分担してもらった。
一人でもできなくはないのだが、分担することで、
色々なことが進みやすくなる。
メンバーには本当に感謝だ。

そして、参加者みんなにも感謝。
サプライズのために、みんなにもかん口令を敷き(笑)
秘密にすることを協力してもらった。

10月15日、幹事メンバー数人で実際にラリベラに行き、
お食事を楽しみつつ、会場の視察。(笑)
料理が美味しいのは知っていたが、再確認。
(結局自分で楽しんでる。笑)

外観
11月10日偶然?メンバー4人がPMさんのお店BAR 51に集まり、
当然のように打ち合わせ状態となった。
するとそこに、天竺のマスターがやってきた。
なんとなくよそよそしくなる我々。(笑)
既に酔っ払っていたマスターは、
うわあ、奇遇だね!と、悟られてないだろうという発言。
ドキドキ・・・
後日談で、お連れさん曰く、
「もしかして、嫌われてる???」と。
幸い気づかれることはなかったようだ。
いや、嫌いだってことじゃなく、ちょいと練習していたってこと。(笑)
(実は、その時のことをわからないようにブログに挙げていた。
12年11月11日の日記「昨日、会った(Bar 51、シャンバラ天竺)」参照。
自分でも忘れていた・・・笑)

外観
準備万端で、前日に確認に行く大胆さ。(笑)
もし、サプライズがバレていれば、何となく分かるだろうと思ったのだ。
シャンバラ天竺に行き、カウンターに座り、
マスターと話しながら、カレーをいただくことにする。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー1
エゾ鹿肉とラグーと音更産長芋のカレーをいただいた。
「明日、楽しみですねえ。ラリベラ、美味しいからすきなんですよね。」
ちょっと話を振ったら、
「明日のために、飲むの我慢してますよ。」
と、返事が返ってきた。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー2
今回はエビ、イカトッピングして、なおかつ、ちょっとおもしろいことをしてみた。
黒カレー仕様にしてもらったのだ。
なんとなく、合うかなと思いついて、聞いたらやってくれるとのこと。

エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレー3
「仏太さん、明日、どうやって行くんですか?」
さあ、来ました!
この質問は、実は想定内の質問。
山を張ったところがテストに出たような喜びを隠しながら、
「明日、仕事が忙しくなりそうで、もしかしたら遅刻しそうなんです。
だから、もし、私が遅れたら、先に始めていてもらえますか?」
ちょっと残念そうなマスター。
実はRTさんも方向が一緒のところに住んでいるので、
一緒に行きませんかと誘われたとのこと。
その情報が入っていて、仏太もきっと誘われるなあ、と思っていた。
準備などがあり、一緒に行くのでは間に合わない。
それで、なるべく一緒には行かないように作戦を立てていた。

外観1
準備はスタッフ中心で行った。
とはいっても、できることは前日に。
昨日、シャンバラ天竺の後に、
会場のラリベラに行って、出来るだけの準備はしたのだ。

外観2
ラリベラのシェフやスタッフの方々もサプライズに協力してくださって、
噂が出回りやすいような話でももれずに進んだ。

外観3
貸切状態となり、満席の札をかけてくださった。

花
お花の担当はGNさん。
花屋さんと打ち合わせを重ねて、このパーティーに、主役に合ったものを選んでくれた。
会場には、徐々に、出席者が集まる。
花に気づいて、素敵だという人達。
寄せ書きを書いてもらう。
前もってサプライズであることは伝えていたが、
もう会場に入ってしまえば、後は本人達を待つばかり。
進行の確認をして、待ってもらう。

メニュー
本日のメニューを見て、料理に思いを馳せたり、
知り合い同士で話をしたり・・・
そのうち、主役登場!
気づいたので、みんなに伝えて、入り口で待ち構える。
入ってきたら、クラッカーを鳴らして、
みんなで「おめでとう!」
え?」という顔!
やった、大成功!

食物1
いぶしたホタテ貝のサラダ
乾杯は、SONTOKUのマスターにお願いした。
以前から親しいお二人。
メンバー的には、この人しかいないという人選だった。

食物2
真ダコとサンマルツァーノトマト
ちなみに、今回のメンバーは本当はもっと呼びたい人が沢山いた。
平日であること、連絡先がわからないことなど、様々な理由で、
厳選されたメンバーとなった。

食物3
自家製パン
普通の披露宴であるようなプロフィールを作ることができないので、
(サプライズだから本人に聞くことができない。)
それをクイズ形式にして、余興の代わりにした。

食物4
カボチャを詰めたトルテッリーニ
ビンゴをその後したのだが、人数と時間を考えて、
普通の5☓5ではなく、4☓4にした。
これ、当たりだった。
賞品も用意して、参加者みんなが楽しめるようにした。
スタッフ持ち寄りがメインなのだが、
クリスマスパーティーを兼ねて、プレゼント交換をしよう!と
天竺のマスターに持ちかけていたので、
マスターが持ってきたものはそのままビンゴの賞品に使わせてもらった。

食物5
トレネッテ 黒キャベツとアンチョビ
その後が今回最大のサプライズ(?)。
仏太は去年からピアノを習い始めたのだが、
それを知ったRTさんが、折角だから、この機会に
バンドを組んで披露しようと提言してくれた。
まともに演奏するには程遠い仏太を
生暖かい目で見続けてくれたメンバーに大感謝。
特にVocalのPMさんは”プロ”だから、歯がゆすぎたに違いない。
直前のリハーサルまで大変だったのだが、
本番は上手くできて、お祝いに華を添えることができた。(自己満。笑)

食物6
十勝牛ほほ肉の煮込み 根セロリと北あかりのピューレ
準備が大変、司会が大変、バンドが大変・・・
たしかに大変なのだが、どれもとても楽しんでできていた。
大変ってのは、緊張していたり、思うようにいかなかったりってところで、
最終的に、喜んでもらうのに、全く苦にならなかった。
本当に楽しかった。
準備なども楽しかったし、本番のパーティーも自分でも楽しめた。
皆の笑顔、主役の驚きと酔っ払い。
全てが素敵で満足なことだった。
やはり何かをするのに、準備がしっかりしていれば言うことはない。

食物7
チョコタルトと紅茶のアイス
タルテチョコラータ?(かなり適当なイタリア語が出るくらい嬉しくなっている。笑)
ケーキ入湯、いや、乳頭、いや、入刀はデザートのタルトを切ってもらった。
そして、全体にびっくりして喜んでもらえたので、
目的は達成したし、パーティー自体大成功だったと思う。
参加者みんなが楽しんでくれたと思う。
料理も美味しかったし、過ごしやすいようにサービスしてくれた。
参加者のみんなに大感謝。
シェフとスタッフに感謝。
幹事グループもやってくれたバンドメンバーにも感謝。

一大イベントが終わった。
楽しかった。嬉しかった。感動した。
大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

We held the party for a master of Shambhara Tenjiku at La Libera. It was a surprise party. I told him this party was birthday and Christmas party. In truth this was for a master and his wife. He and his wife seemed to get so surprised when they came into La Libera. Very nice reaction they did. We were so glad to see it. Good company! Good foods! Good party!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
http://www.mytokachi.jp/lalibera/
12:00-15:00, 18:00-22:00
日曜、第1月曜定休
(ランチタイム営業は火木土)

カレー修行(十勝),カレー記念

ラグーって知ってる?
ラグビーじゃないよ。
スポーツじゃなくて、食事の。

フランス語ではシチューのことらしい。
調べるとフランス料理店の名前になっているのも見つかる。

しかし、おそらく日本でラグーといえば、
ミートソースに代表されるイタリアンだろう。
肉以外に魚介類もその原材料になり、
それらを細かく刻んで煮込んでできるソース
なんだそうだ。
アグーではないので、ご注意を。(笑)

外観
シャンバラ天竺に行った。

鹿肉長芋カレー1
マンスリーカレーはなんと50回目
乙華麗様です!第2回でここのマスターの特集を組んだ時、
既にマンスリーカレーが始まっていて、それは08年11月からだった。
4年2ヶ月ずっと続けるって凄いと思う。

鹿肉長芋カレー2
エゾ鹿肉のラグーと音更産長芋のカレーひよこ豆をトッピングしたのだが、
ラグーが燦然と輝いている。
その下に長芋も見える。
そして、今月はマスターの50回目の誕生日がある月でもある。

ダブル50におめでとうごじゅうます!

Today I went to Shambhara Tenjiku to eat 50th anniversary monthly curry. And this month has the 50th birthday of a master. So much congratulations!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

参考サイト
ラグー(コトバンク)
ラグー(はてなキーワード)
イタリア人もビックリ!本格的ラグー(クックパッド)
ラグー(Ragù)(田舎の台所@イタリア)

カレー修行(十勝)

外観
十勝総合振興局に行く。
正直行政関係の仕事や用事で行ったわけではない。
食堂に行ってみたかったのだ。

スープカレー1
まあ、お察しだとは思うが、スープカレーがある。
うん、旨い!しかも安い!
このトレーに乗せて、というスタイルは職員食堂って感じだけど、
なんとなく公務員になった気がしていいね。

スープカレー2
スープカレーは、ありがちな感じなんだけど、
なんといってもコストパフォーマンスが無茶苦茶いい。
これで500円だよ!
ゴロンとでかいチキン野菜もしっかり入っている。
他のメニューと違って、出てくるのにちょっと時間がかかっていたから、
その場で作っている部分も結構あるってことだよね。

自分のところの社食にあったら毎日食しちゃうかも。
こういうところでスープカレーを食すことができるようになると、
なんとなくスープカレーが広がっているような気になってくる。
嬉しいな。

I went to an official place of Tokachi. I ate soupcurry at a restaurant there. It was cheep and good.

十勝総合振興局食堂
帯広市東3条南3丁目十勝総合振興局B1
0155-26-9005(総合案内)
11:00-13:00(記憶不鮮明)
土曜、日曜定休