カレーgo一緒,カレー修行(道北)

出発の早朝は小雨だったが、
徐々に雨足が強くなり、
ワイパーが一段階早くなっていた。

今回は高速道路を使わずに国道38号線を北へ向かう。
新得までは裏道を使った。
のどかな農村の風景も
朝方は人気もなく、雨とエンジンの音だけが単調だ。
カーラジオのFM WINGはミュージックラインという、
音楽を集中的に流す時間帯だ。
それも徐々に聴こえが悪くなる。
十勝の中心部から離れていくのを実感する。

朝早くに出たのにはわけがある。
1日を無駄なく有意義に過ごしたいというのもあるが、
実際は朝シャッターをしたいというのが実情だった。

シャッターとは、ラヲタ発祥と言われる言葉で、
お店のシャッターが開く時間帯に行く、
ということから、開店時間と同時にお店に入る行為を指す。

ラヲタとはラーメンヲタクの略で、
違う言葉で言うならラーメンマニアとか、
ラーメン大好き人間とでもなろうか。
今は◯違いという言葉を使えないそうで、
パソコンのワープロも反応しない。
だから、ラーメン気◯いとは言えないようだ。

ラーメン狂いは言ってもいいのだろうか?
英語なら、crazy for ramenとなるだろうから、
これはれっきとした英語だ。
like very muchとかlove very muchだったりを
意味するのではないかと思う。
ただ、ネイティブではないので、よく知らない。

仏太はカレヲタなので、
カレーキチガイとか、カレー狂いと言われると
なんだかとても嬉しいと思う。

まあ、言葉は生き物だし、
その意味の取り方や解釈によって
忌み嫌われる言葉もあっても不思議ではない。
しかし、その本来の意味するところに対する気持ちが変わらなければ、
言葉が変わっただけでは、根本は何も変わらないのではないかと思う。

例えば、それは精神疾患の言葉がわかりやすいのではないだろうか。
躁鬱病という言葉から連想されるイメージが悪いから
(そういう理由で決めたのではないかもしれないが)
双極性障害という病名にしたとして、
その大本の病気については同じものを指しているのだから、
言葉が変わっても、その意味するところは変わらないってことになる。
だから、その病気や病人に対する、気持ちが変わらなければ、
単に言葉をすり替えて、「言葉遊び』の人達が
喜んでいるだけという構図になる。

それはどんな言葉にも言えることだろう。
だから、キチガイとか狂っているという言葉も同様だ。
きちがいを変換しても、すぐに気違いってならないのは
「忖度」した結果なのだろうと、大人のふりをして理解してみる。

いずれにしても、カレヲタはカレヲタ。
しかし、現代風の優しい言葉で言うなら、
カレー大好き人間とでもなるのだろう。

そうして、「決められてない」差別用語や放送禁止用語が
出来上がっていくのかもしれない。
あ、ここは想像を含めた極論が展開されているのでご用心。

さて、ヲタクとは。
オタク=相手のことを「お宅」と呼ぶような「マニアックな人」が
一時期もてはやされた(?)時に、
そういう人達のことをオタクと言うようになり、
ネット民など一部の人間が、ヲタクと表記して特別扱いをした。
と解釈している。
間違っていたらごめんなさい。
言葉は生き物。笑

シャッターというラヲタ用語はカレヲタの中でも使われている。
一部だけかもしれないが、今の世の中、言葉は
SNSなどを通じて、すぐに拡散する。

で、シャッターに成功したところは南富良野の
Fortune Baglesというベーグル屋さん。
カレーものはない。
それは下調べでもわかっていた。
が、ベーグルが絶品だと、ベーグルヲタから聞いたパンヲタに聞いた。
その前情報だけで行ってみた。
朝早く行って正解だった。
迷った。
トイレに行きたくなり、10分ほど離れた道の駅まで行って引き返した。
すなわち時間の使い方が、道楽者的だったのだ。
が、そのあたりも旅の醍醐味。
幸運なことに、いつも混んでいるという評判だったが、
雨のために、好きなものを好きなだけ買える状態だった。

そして、車の中で朝食として、買ったベーグルをいただく。
おおおおお!
ベーグルを食べた回数は、おそらくカレーの1000分の1以下と思われるが、
その浅い歴史、少ない経験の中でも、
マイベストベーグルインザワールドを引き当てたのだ。
なるほどこういうのに当たるとベーグルに取り憑かれる、
ベーグルヲタの気持ちがとても理解できる。

パンヲタの言葉を借りると、
近くにあったら、いつも美味しいベールを食べられるのに、
という感じだ。
朝早起きした甲斐もあるというもの。

かなやま湖の風が強すぎたのはご愛嬌。
初めて行ったところで、
こんな悪天候でもキャンプを
楽しむ人もいるのだなと妙に感心したり。
子供の楽しそうな声が響き渡っていて、
子供はどこでも楽しむ術を持ち合わせていると
改めて尊敬の念を抱いたりする。

この尊敬の念は本当だ。
童心、子供心を忘れなければ、
大人も尊敬に値する楽しみ方をできるだろう。

新型コロナ禍にあって、自粛自粛の時期に、
子供が遊びに行けなくて可愛そうという意見も聞かれたが、
実はそれは子供を理由(言い訳)にした、
大人の言い分ではないかと本気で思っていた。
子供にも大人にも可愛そうな部分は、
新型コロナ禍であれ、そうでなかれ、
種類は違えど、ありうることだと思う。
逆に、子供は与えられたシチュエーションの中で、
色々と考えて遊ぶことができる
のだ。
遊ぶことが仕事だから。
大人が変な心配をする必要はないと思う。

徐々に目的地に向かうが、
その富良野に着いた時は、まだ時間的に早かった。
南富良野と富良野ってこんなに近かったっけ?
目的のところがまだ開いてない。

ならば、ともう少し車を走らせる。
中富良野町へ入ったのだと思う。
ナビに任せると裏道を指示してきたのだ。
そう、行く候補に上げていて、
この時間に開いているところと言えば、
北海道風景画館なのだ。
旅の地でも芸術に触れるのは好きだ。
心の洗濯とでも言うのだろうか。
特に今回は絵もそうだが、庭なども良かった。
楽しく有意義だった。

Lafiは目の前に来て、
あ、そうか、前に来ていると理解した。
なんだかんだ忘れることもあるものだ。
ただ、販売しているところが
以前の建物の隣となっている。
それはうろ覚えではあるが、なんとなくわかった。
そして、広くなっていた。
パン屋さんなのだが、数人が出入りしていたのを考えると
地元では結構有名で人気なのだろう。

パンをゲットしたら良い時間になった。
すなわち待望のランチタイムだ。
修行だ!

外観
富良野の街中のフラノマルシェは
いつのころからか「2」も出来ていて、
なんどか訪れている。
今回は移転した笑楽亭に行った。
以前(移転前)は、昭和の洋食屋さんという感じだったが、
フラノマルシェ2に移ってからは、
令和のカフェレストランという雰囲気だ。
綺麗で広く、家族連れも多い。
一組待ちだったので当然のように並ぶ。

富良野オムカレー1
来ている人のおよそ8割5部の人が
頼んでいる(当社調べ)のではないかと思われる、
富良野オムカレーをオーダー。
ワンプレートのオムカレーと、別皿のサラダ
そして、富良野牛乳がセット。
これがルールで決まっている。
ルールが先に決まって、それを守れるところだけが
出すことを許される厳格のB級グルメ。
やはり富良野に来たらこれでしょ、
と柄にもなく観光客になってみた。

富良野オムカレー2
プレートにはベーコン、ブロッコリー、ソーセージ、人参、チーズが
オムライスとカレーソースとともに乗せられている。
昔のケチャップライスとかチキンライス、
時にはオムライスを彷彿させる、
そんなもつけなければならないルールのようだ。
童心に帰る気になる。
子供はどこでも遊べる。笑

富良野オムカレー3
比較的濃厚なルーカレーは、タンパクなオムレツや
純白のライスを一緒に食すのに程よい。
食しながら、旗はいつ倒れるか、
できるだけ倒れないように周りを徐々に崩すように、
などということをやってみればよかった、
と少しだけ後悔の念をよぎった。

富良野オムカレー4
地元の牛乳をつけることで、
地域活性化の一端を担っている。
カレーと牛乳の相性の良さもある。

さて、帰ってから調べた。
前に笑楽亭に行ったのは、なんと2008年6月!
08年6月24日の日記「ラジオ出演 in 富良野(笑楽亭、Simba Cafe)」参照。)
10年以上とは。
途中、行こうとして混みすぎていて諦めたことはある。
凄いのは、その間ずっと続いているってこと。

場所やメニューは変われども、
長く続けるというのは凄いことだ。

そういう意味では、このブログもムダに長い。
あ、今日の文章がってこともそうだし、
長年続けているってことも。笑

I went to Furano and around with my wife. We ate omelet curries for lunch at Shorakutei. It was good. And sightseeing was good, too. It was a good first day of holiday in Furano.

笑楽亭
富良野市幸町8-5フラノマルシェ2
0167-22-1978
11:00-15:00, 17:00-20:00
金曜定休

参考サイト
富良野オムカレー公式サイト
北海道風景画館

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ホーリーさんにお願いがあってホーリーズに行った。
名前でわかると思うが、ホーリーさんはホーリーズのマスター。
もし、ローリーさんだったら、ローリーズって名前になっていたと思う。
もし、パーリーさんだったら、パーリーズって名前だったと思う。
もし、シェーキーさんだったら、シェーキーズだった・・・かな?笑
とにかくホーリーズのマスター(オーナーシェフ?)はホーリーさん。
本日も無茶苦茶お忙しそうでとても話をするどころではない。
流石、人気のホーリーズ。

オムカレー1
オムカレーホーリーズでオーダーするのは初めてだと思う。
他にサラダもお願いした。
マイルール通りサラダを食してから。

オムカレー2
オムレツにルーカレーが添えられる形。

オムカレー3
オムレツの中はなんだろうと思ったが、
ケチャップライスやドライカレーではなく
普通にライスだった。
これ、カレーと玉子(オムレツ)を引き立たせる。

オムカレー4
そのカレーは甘め
オムレツのソースとして素敵な味わい。
一緒に食すことで更に美味しさが増す。

ブレンドコーヒー
食後にコーヒーをいただいた。
ホットコーヒーでホッと落ち着く。
おっと、ダンディギャグを披露してしまった。
疲労が溜まっているか?笑

たまたま休憩に出てきてくれたホーリーさんと話をすることができた。
できたらお話をしたいと思っていたが、
人気店だから、とてもお忙しいのはわかっていた。
それが、ちょうどコーヒーを飲んでいる時に、
ホーリーさんが休憩に入ったというのは
思わぬことだったがなまらラッキーだった。
ここぞと「お願いがあるんですが・・・」と切り出した。
ミッションコンプリート。

ホーリーさんはラジオパーソナリティでもある。
仏太がやっている同じFM WINGでの経験は倍以上の大先輩。
ホーリーさんは火曜日(仏太は月曜日)の
夜8時から1時間、おしゃべりアザラシという番組を担当。
60年代70年代の懐かしい曲などを紹介しながら、
メッセージなどでリスナーさんと交流もしている。
人気番組の1つだ。
(メッセージは10通以上、時に20通を超える。)

そんなホーリーさんにお願いしたのは9月10月のこと。
随分先のことと思われるかもしれないが、
そのくらい前にオファーしないと、
お忙しい方の予定を確保するのは難しい。
そのくらいの人気と多忙さ。
だから、受けてもらえるかどうか微妙に自信がなかった。
幸いに受け入れてもらえて、ラッキー!
が、思わぬところ、微妙なところで調整が入った。
やはり直接交渉すべきだ、こういうことは。
何故なら、その細かいことはメールや電話だと
結構難しく、誤解が生じて、上手くいかなかったかもしれないからだ。

と抽象的なことばかり書いてもわかりにくいと思うが、
10月になったら、このブログでもお知らせができるだろう。
きっと。
多分。笑

夕食1
夕食は家で。
お惣菜祭りを時々開催する。笑
ちらしで思わぬ時に大木を思い出すことができた。
時々、大木でお惣菜を買っていたが、今回はとても久し振りだ。

夕食2
お惣菜を見ていたら、思わぬメニューを発見。
カレー物はそんなに期待してなかったが、
思いっきりタンドリーチキンだった。

夕食3
友達がくれたサワーでいただく。
仏太はサワーを飲むのは珍しいが、
飲まないわけではない。
外でも飲むし、あれば家でも飲む。

夕食4
うん、今日はサワーが合う。
友達に感謝しながら、
美味しく大木のお惣菜をいただいた。

本日は細かく思わぬことが続き、
それぞれ少しずついい方向へ向かっている気がした。
様々なことに感謝した。

I went to Holly’s for lunch with my wife. I ate Omelet Curry and salad. They were very good. Thank you very much. On our way to home we went to Ohki, a market in Obihiro, to buy foods of dinner. For dinner I ate some good foods. One of them was tandol chicken. It was also good. Thank you so much.

コーヒーとお食事の店 ホーリーズ
帯広市西16条南35丁目2-10
0155-66-9399
https://www.facebook.com/rest.hollys
11:00-22:00
火曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

学生の時の友人で、
可愛い女の子が、車に乗ると言うと、
車に乗らないで俺に乗れ!
ということを影で言っていた、
面白いヤツがいたことを不意に思い出した。
あいつ今どうしているかな。

外観
以前から、周囲がざわついていた、話題のところへ、
本日やっと行くことができた。笑(かなり大袈裟)
四つ葉apartだ。
芽室町のセブンイレブンの近くにある。
(このセブンイレブンは公立病院の近く)

オムトロカレー1
メニューを見て、噂通りカレーがあった。
2種類のうち、今回セレクトしたのは
オムトロカレーだ。
サラダ付きというのも嬉しい。

オムトロカレー2
玉子がスクランブルエッグ状で、トロトロだ。
なんかこれ気に入った。
オムトロ仏太って名前にしようか?笑
カレーはビーフカレーだが、懐かしい味だ。
なるほどカレーメニューのもう一つビーフカレーはこのカレーだな。
そして、とてもボリューミー
これサービスいいぞ!

オムトロカレー3
サラダは、おそらく自家製のドレッシングがかかっている。
優しい味で、健康的な気がする。
野菜も好きなので嬉しい。

雛人形
雛人形が飾ってあり、あ、今日桃の節句か、と認識した。笑
後から、この雛人形は見えなくなった。
というのもそのすぐ前の席に他の修行者が座ったのだ。
グループで先に来ていた人が定食を食べていたが、
その人はその定食と仏太の食しているカレーを見て迷っていた。
最終的に、オムトロカレーを注文している声が聞こえて、
よしよし、と無駄にほくそ笑んだのだった。笑
カレーはそういう連鎖反応を起こすことがある。
見た目や匂いで食欲をそそられるのだ。
テーブル席は全部埋まり、畳のちゃぶ台席も数人座ったほど盛況。
人気の高さも噂通りだった。
今度は夜に来て、アルコールも楽しみたいな。

さて、飲むんだったら夜だな。
まあ、朝から飲む人も、昼酒を楽しむ人もいるが。
家に帰って休憩したら、そのうち夕食の時間にはお腹が空いてくる。笑

外観
夕食はまさゆめ春駒本店に行った。
以前はまさゆめ西帯店と記載していたが、
どうやら春駒本店というのが正しいようなので、訂正。
大雪のため、駐車場の一部が大量の雪で山ができていた。
中に入ると、カウンターに案内されたのだが、
どうやら予約で小上がりは全て埋まっているようだった。
凄いなあ。

食べ物1
ビールを飲みながら、お食事をいただく。
出汁巻玉子はよく頼むものの1つ。
ふわふわで程よい甘さが心地よい。

食べ物2
枝豆もよく頼む。
枝豆はすぐ出てくるものと思いがちだが、
居酒屋によっては時間がかかるところもある。
ここまさゆめは早めに出てくるので、ありがたい。
枝豆はそのまま食べてもいいし、他の食べ物にトッピングしてもいい。

食べ物3
そんな時に、枝付きのもの(正確には枝はなく、ただつながっているだけだが)を発見!
なんだか公園で四つ葉のクローバーを見つけた気になり、
昼に四つ葉apartに行ったのは必然だったのだろうと、
なんでも運命にしたがる症候群だ。笑

食べ物4
冷奴はトッピングが沢山で嬉しい。
これポン酢にした。
ネギ、ノリ、鰹節とあいまって、素敵な冷奴だ。

食べ物5
サラダも数種類あり、嬉しいのだが、
当然全部を頼むわけにはいかず、
今回はサーモンサラダにした。
サーモンがカルパッチョ風になっていてこれまたいい。

食べ物6
さばの味噌煮はなんとなく
この写真を見るに、静寂な感じがする。笑
ここにのっている生姜やネギも重要な役割を果たしている。
こういったちょっとしたことが全体に貢献するって渋いよなあ。
人生でもそういうのがいいなあと思ったり。

食べ物7
海鮮ネバネバ(勝手に命名。笑)は
刺し身のぶつ切りと納豆を混ぜたもの。
これに醤油をかけ、わさびを混ぜ込んで更に混ぜる。
納豆のネバネバと、ツブのネバが旨味をアップしてくれる。

食べ物8
もやし炒めを頼んだら、無茶苦茶でかい丼に入ってきた。
やべえ。
以前、野菜炒めを頼んだ時に、同様のことを経験していて、
でも、今回はもやしだからそんなに多くねえべ、って高をくくっていた。
そしたら、こんなんだべ。
終盤でこんなに量があったら苦労するべ。
そだねー。
(そだねーに持っていくために、わざわざバリバリの北海道弁。笑)

食べ物9
そして、〆にオーダーしていたものがやってきた。
今回、カウンター席について、上着を脱ぎながら、
テーブルに拡げられていたメニューを見て、
直ぐに目に入ったのがこれだった。
心の中で狂喜乱舞したのだった。
キーマカレードリア(卵黄と)だ。

食べ物10
(卵黄と)もメニュー名に入っているようだ。
実際にプリンとした卵黄が乗っている。
ああ、カレーの香りが素晴らしい
熱いので気をつけて下さいと言われたが、
確かにこの手のものは器が熱いし、食す部分も熱い。
手や舌、口の中をやけどしないようにしないと。
慎重に食すと、ホワイトソースの下にキーマカレーがあって、
それだけでもいけると思うほどだった。
これはおすすめメニューに載っていたが、
できたらレギュラー化して欲しいものだ。

本日は桃の節句で、四つ葉apartと、四つ葉のクローバー発見的気分で、
略して言うと、ももいろクローバーZってことかな。
(全然違うやん!)

I went to Yotsuba Apart in Memuro with my wife. I ate omelet curry, my wife Yotsuba plate meals. The curry was good, I was so satisfied with it. For dinner we went to an izakaya bar Masayume Harukoma center shop. I found it on menu there was a kind of curry. It was keema curry doria. It was good, too. I was so satisfied.

四つ葉apart
芽室町東4条1丁目8-2
0155-40-9254
https://www.facebook.com/yotsuba.apart/
11:00-16:30, 19:00-22:00 (LO30分前)
水曜、日曜定休、月曜夜休み

まさゆめ春駒本店
帯広市西20条南4丁目20番7(春駒通り沿い)
0155-41-3030
http://gourmet.onestime.net/masayume/
17:00-25:00
火曜定休
(以前、まさゆめ西帯店、と記載)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ

本日は、我儘を聞き入れていただき、
臨時でラジオ番組をやらせていただくこととなった。
思いが通じたというか、
強引さにタジタジになってもらったというか。笑

普段のレギュラー放送は、第2,第4土曜日なのだが、
本日第3土曜日に許可が出た。
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を
本日、特別に行うのには理由があった。

1月15日に発表された、ももクロの緑担当有安杏果の卒業を受けて
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」参照。)
FM WINGの局長に打診したところ、
番組編成会議で話し合っていただき、
やらせていただけることになったのだった。

準備はギリギリまで行った。
テキトーにできる番組ではない。
普段以上に慎重に曲を選んだり、
内容(ネタ)を考えたりした。

そんな番組の開始時刻は14時。
生放送だ。
もう一つ番組を持たせてもらっているが、
どちらも基本生放送でやっている。
臨機応変さは求められるが、
リスナーさんとの共有を考えると
収録よりも生放送がいいと判断している。
(収録が駄目というのではなく、個人的な考えとして、
収録よりも生放送がいいと思っているだけ。
実際に生放送だけでなく、収録して放送もする。)

番組前にはあまり沢山食べてお腹いっぱいになると調子が悪い。
だから、食べないか、食べても少量に抑える。
今日は事情があって朝食を抜いたので、
できたらランチは食したい。

狙っているところがWeb Siteを持っているので、
そこをちらっと覗いて確認した。
すると本日は休みだということがわかった。

それならばと次の候補として浮上したのが
ミントカフェだった。
LINEで友達と話していたら、一緒にランチしたいと。
美女二人が来てくれて、3人でランチをいただくことになった。

到着すると1人がちょうど同じ頃に到着していた。
挨拶をして中に入った。
というわけで、外観写真を撮れなかった。

オムカレー1
美女二人ともカレーを食す気満々!
素晴らしいことだ!
仏太はオムカレーにした。
美女二人はオムカレーと薬膳カレーにしていた。
どちらもサラダがつく。

オムカレー2
サラダだけでなくオムカレー自体も
カフェという感じの可愛らしさがある。
甘めのルーと、ふわふわブルンなオムレツがマッチして、
ライスと一緒に食されるのを待っている。

コーヒー
カレーがカフェ風なら、コーヒーは喫茶店風。笑
食後にホットコーヒーをいただいた。
食前、食中、食後にも話はつきない。
そんな時、コーヒーがあると落ち着く。
美女を目の前にしての会話が弾まないわけがない・・・
はずなのだが、今日の仏太は意気消沈気味。

Tシャツ
「あ、シャツ、だね。」
美女が気づいた。
ああ、単なる緑じゃないんですよ、と見せると、
喜んでくれた。
さっきまで、有安杏果の話で盛り上がっていたのだ。
そして、この後のラジオ番組堂々モノノフ宣言!で
有安杏果特集をする予定なのだ。
黄色のしおりん(玉井詩織)推しだが、
今回は全力で有安杏果特集。

いつまでも気落ちしてはいられない。
杏果の幸せと、これからもももクロの更なる発展を祈って
笑顔で応援を続けなければならない。
番組は彼女たちの笑顔や元気を十勝に拡げたいという思いがある。
悲しい時に泣くのはいいが、泣いているだけではダメだ。
成長するために乗り越えなければならない壁だ。

ブログでもももクロの話題は何度も取り上げている。
特に杏果の話題は、杏果だけで書いたこともある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

杏果は明日のライブが最後で、
22日からはももいろクローバーZは4人体制となる。

美女と話をしていられる、
美味しいカレーを食すことができる、
ももクロはなくならず存続する。
幸せなことは沢山ある。
これからも、この先も。

I ate omelet curry at Mint Cafe in Obihiro near FM WING. I ate it with pretty ladies, my friends, talking about many thigs especially about Momoka Ariyasu and Momoiro Clover Z. After then I talked about Momoka and MCZ on a radio program.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで

カレー修行(十勝)

今日は土曜日で、半ドン。
世の中の情勢で、月2回土曜日の休みをもらえるのだが、
他は出勤しなければならない。
で、今日は出勤日。
仕事は充実して午前中に終わることができそうだったが、
結局最終的には13時くらいまでかかってしまった。

外観
ちょっと遅いランチを西帯で修行とすることにした。
久しぶりの幻想だ。
前回はもう1年9ヶ月前なのだが、
15年1月24日の日記「幻覚(幻想)」参照。)
なんとなくメニューは覚えていた。
といっても、当然カレーメニューのことなんだけど。笑

オムカレー1
オムカレーにした。
オムレツの上にカレーソースがかかっている。
甘みのあるカレーだ。
ん?
ピリッと来たぞ!
おお!オムライスのライスがドライカレー!
ついついヒデキ感激!って言いそうになった。笑

オムカレー2
サラダがつくのも嬉しい。
やはりカレーと一緒にサラダっていいと思う。
勿論、カレーの中に沢山野菜が入っているのもいいけどね。

オムカレー3
喫茶店っぽいイメージのスープ
これ結構好き。笑
仕事を頑張った分、ご褒美がカレーって最高の幸せだ。

アイスコーヒー
本日10月1日はコーヒーの日ということで、
アイスコーヒーを頼んだ。
ちょうどこの時間帯、外は暖かく、
車に乗っていると汗ばんだのだ。

コーヒー業界は10月から新年度らしい。
それに合わせて、その初日10月1日をコーヒーの日と定めたそうな。

I went to Genso in Nishi-Obi. It was a kind of cafes. I ate omelet curry for late lunch. It was so good. Because inside the omelet there was dry curry. So I was excieted. I like it. After eating I drank a glass of cold coffee. Today was the day of coffee.

幻想
帯広市西23条南4丁目3-6
0155-38-3134
http://cafegensoh.seesaa.net/
11:00-22:00 (KO21:00)
第2, 4月曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

参考サイト
コーヒーの日(全日本コーヒー協会)