カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

ひっさん家ひっさんちと読む。
ひっさんの家ってことだな。
ひっさんは何者?
まあ、普通はそこに住んでいる人だろう。
ただ、そこが居住空間じゃないかもしれない。
実際にそこで働いていて、住んでいるわけではないと思う。
マスターがおそらくひっさんなんだろう。
上の名前か?下の名前か?
まあ、どちらでも構わない。

小学生の時、同じ名字の人がいて、
その二人を区別するのに、あだ名で呼んでいた。
1人はあっさん、もう1人はひっさんだった。
ひっさん家の噂を聞いた時、最初に思い浮かんだのは、
小学時代のその友達のことだった。
元気にしてるかなあ。

移転前は行ったことがなかった。
ここ最近、また噂を聞いたり、話題になったりすることが出てきた。
これは神様が行きなさいと言ってくれているんだろうなと解釈。笑
本日土曜日半ドンで、ランチに行けそうと朝からワクワク。
仕事が手につかなかった。
というのは言い過ぎでJAROが出てきちゃう。笑

思ったより仕事は順調に進んだ。
周りの人達に感謝だ。
何回か目の前を通っていたので、場所はわかる。
今回は那比芸太くんの出番はなかった。
ラッキーなことに駐車場が1台分だけ空いていた。
停めて、中に入る。

外観
ひっさん家で初修行だ。
あ、カレーじゃないメニューの方が多いんだけど、
カレーメニューも豊富。
先に来ていた7人の集団がパスタを中心にオーダーしていた。
ふむ、パスタも悪くない。
しかし、今日はもう口がカレーだ。
マスターがワンオペのためだろう、最初に時間がかかることを言われた。
全然余裕だったので、ゆったりと構えることにした。
メニューをしっかりと見てオーダーを決めた。

カレーオムライス1
カレーオムライスシーザーサラダだ。
まあ、どっちがどっちかわかるよね。笑
カレーオムライスにこれだけのサラダがついてくるわけではなく、
別オーダーでシーザーサラダをお願いしたのだった。
いつも通りベジファーストで。

カレーオムライス2
カレーオムライスは予想以上に素敵だった。
まずはこの佇まい。
凛としているではないか。
仏太はカレー修行者なので、
カレーの面積が多くなるように、
カレーを手前にして写真を撮ったが、
もしかしたら、オムレツ(オムライス)を中心にすべきだったかも。
まあ、それはその時は全くそう思ってなくて撮っている。笑

カレーオムライス3
カレーはいかにも洋食のカレーって感じなのだが、
甘みと旨味が混在して、カレーだけでも美味い。
これを辛くしたいと、その時思わなかった。
後から、あ、辛くしても美味しいよな、と思ったくらいだ。
すなわち、辛くしなくても、このカレー自体が美味しいってことだ。
ヤバい。

カレーオムライス4
オムライスのオム
ここにきて、オムを中心に。
おそらくひっさん家ではオムライス人気だと思う。
それだけ整っていて、上品な美味しさなのだ。
しかし、上品なために構えることはない。
それだけ庶民に寄り添う上品さなのだ。
ヤバい。

カレーオムライス5
オムライスのライスはホカホカの白米。
ライスの炊き加減が、なまら好み。
このオムライス、このカレーオムライスに、このライスという感じ。
それぞれを確認したら、あとは混ぜ混ぜタイム。
と言っても、皿の上ではほぼ混ぜず、
口に入れる時に、オムレツとライスとカレーを
微妙に割合を変えながら、何度も頬張った。
美味い。
ヤバい。
これ、他のカレーメニューも食さないと。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

自宅でちょっと休憩してから、夜に備える。
満足な修行でおネムとならないように気をつけないと。笑
夜は約束があるのだ。

外観1
北の屋台に行った。
今日は可愛い女の子と【打ち合わせ】だ。
普段あまり街中に出ないという女の子は
たまに北の屋台に行ってみたいと。

外観2
ならば、仏太も久し振りの琥羊にしようということになった。
予約していて正解だった。
次々と人が来るが、ドンドン断られてる。
マスターが23時までと言っていた。
サイトでは24時となっているが、諸々のことで短くしたのだろう。
今日だけだという可能性もあるが、
サイトが修正されてないだけってこともある。
このご時世、どんな情報も鵜呑みは良くない。
まあ、大きな問題とならないことが多いのだけど。

食べ物1
お通しはわさびツブ
わさび大丈夫ですか、と聞いてくださった。
おそらく駄目な人は別のお通しなのだろう。
実際に後から来た予約美人女性3人グループは
お通しがエビのようだった。

食べ物2
落葉きのこおろし和え
お通しの後のスターターとして、バッチグー。
とろんとしたキノコと
火事の時の消防士のような
消化を助けてくれる大根おろし。
それしょうか(消火、消化)違いヤーン!
あまりにも美味しくて、頭混乱。笑

食べ物3
長芋の酒盗バター炒め
なんでこんなの思いつくんだろうという逸品。
バター炒めだけでも美味しいのだが、
塩味を酒盗でやっちゃうのが凄い。
これはジェンナーも驚きだ。
それ種痘な!
大山倍達もびっくらポン!
それ空手の手刀な!

食べ物4
根室産特大生秋刀魚岩塩焼
魚色々あって迷った。
昔だったら、気になったの全部頼んでしまったが、
もうお腹の容量の問題でセレクトすることにしてる。笑
で、根室の秋刀魚は今年良いと聞いたことがあり、
また、今や高級魚になってしまったので、
こういう機会にでもと思って、頼んだ。
正解だった。
うーんまい!

日本酒
当初、ビールで乾杯だったが、その後は日本酒へ。
上川酒造のお酒と、後から北の勝もお願いした。
ああ、気にしてなかったけど、根室根室
お酒も秋刀魚も美味しく頂いたのだった。
素敵な組み合わせだったんだな。
無意識で選ぶ自分の凄さに感服。<自分で言うな 笑

食べ物5
ラムキーマカレーサンチュ巻
最初から頼むことを決めていた。
量が少し少ないけど良いですか、と確認された。
願ったり叶ったり。
美味しいものは沢山食したいのは山々山田杏奈だが、
お腹が一杯になりすぎるのも考えものだから、
少量で美味しいものを頂くスタンスにした。
で、やはりこれも正解。

食べ物6
やげん軟骨梅肉和えも日本酒が進んだ。
最近のやげん軟骨は、周りに結構肉がついているものが多い。
おまけ的要素が強いがなんとなく嬉しい。
なくても軟骨だけで楽しめる。
コリコリした食感が凄く好き。
程よく梅肉と和えられて、ますます嬉しい。

食べ物7
さやあかねのポテトフライ
さやちゃんとあかねちゃんが作ったわけではないだろう。
さやあかねというジャガイモの品種だ。
このポテトフライ、国産マスタードを添えてくださった。
これとてもレアだ。
マスタードはやはり輸入のイメージ。
幕別の農家さんで栽培、生産したもののようだ。
凄いな。
マスタードに負けず、ポテトフライもしっかりと美味しい。

食べ物8
そして、仏太は最後に、残っていたラムキーマカレー
今のポテトフライを入れて、混ぜてみたのだ。
おお、予想通り、これなまらいい。
普通にカレーには芋が入っていてとても合うが、
このポテトフライは、このラムキーマカレーと相性がいい。
これはまさにマリアテレジアということか。
あ、ちゃうやろ!マリアージュやろ!
まあ、相性抜群ということだ。
相葉くん将軍ではないので、念の為。<おいおい
夜もまた素敵な修行となったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Hissanchi alone. I ate omelet curry and salad. They were plenty so my stomach would be full. Omelet curry was so good. Curry was of course good, omelet was good, too, and rice was what I liked. Oh goodness. Thank you so much. In the evening I went to Kita no Yatai with my wife. She had not been there long time no going. I selected Kohitsuji for dinner. We ate several good foods and drank something good. I would be sure to eat and in fact we ate lamb keema curry. We ate other good foods. At last I put fried potato into lamb keema curry. It was so good, too. We were so satisfied and our stomaches were so full. Thank you so much.

ひっさん家
帯広市西18条南5丁目31番地3
0155-29-6101
https://www.instagram.com/hissanchi/
https://x.com/hissanchi
11:30-15:00, 17:30-22:00 (LO各1時間前)
月曜定休、日曜夜休み

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り四番街
080-6064-7211
http://kitanoyatai.com/shop/kohitsuji.html
17:30-23:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
久し振りにミントカフェに行った。
言い訳すると、臨時休業だったり、
駐車場が満車だったりしたこともあった。笑
まあ、行かない仏太が悪いのだが。笑
ご無沙汰を侘び、マスターとママにご挨拶。
お元気そうで良かった。

オムカレー1
オムカレーにした。
ミントカフェが久し振りということもあるが、
オムカレーをここでオーダーするのは、更に久し振りだ。
ちなみに、相方は薬膳カレーだ。
なんとなくカレー修行者としては嬉しいビジュアル。笑

オムカレー2
ふわふわ玉子が嬉しい。
この優しさはマスターとママの人柄だろう。

オムカレー3
ルーにクリーム
甘めのルーに合っている。
そうここもマスターとママの優しさが滲み出ている。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

なんとなくビリヤニブームが到来。
しかし、修行場では食してない。
DALで食せるはずだが、予約のはず。

ビリヤニ1
豪華夕食!
色々な物があるだけで、豪華だが、
これが美味しいのだから、なまら豪華ってことだな。笑

ビリヤニ2
メインがビリヤニ
バスマティライスと野菜などにスパイスを投入した炊き込みご飯だ。

ビリヤニ3
近づくと、バスマティライスの細長さと
野菜がたっぷり入っていることがわかる。
ビリヤニだ。笑
あ、内緒だけど、この前食したビリヤニよりも美味しい。笑
23年8月9日の日記「キーマカレーとかスープカレーとかビリヤニとか」参照。)

ビリヤニ4
ビリヤニだけでも美味しいのだが、
特製自家製ライタを一緒に食すと
更にグレードアップした気になる。

タンドリーチキン
買ってきたお惣菜の一つがタンドリーチキン
これはおおきで買ったもの。
おおきは本当に色々なお惣菜があるのだが、
どれも美味しく、時々カレーものが出てくる。
タンドリーチキンも以前食して美味しいことはわかっている。
もの凄く豪華な夕食に花を添えてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I went to Mint Cafe with my wife. I ate omelet curry and drank ice coffee. My wife ate Yakuzen Curry and drank herb tea. Curries were so good. We were so satisfied. Thank you very much. In the evening I ate seven eleven produced curry. It was biryani and chicken curry. My wife selected Suage soupcurry. And we shared tandole chicken by Ohki. All of them were so good. Thank you.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜、日曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

今日も暑い日だった。
おそらく30℃前後だっただろう。
明日、明後日の方が更に暑いと
天気予報が示しているのを思い出し、
ちょっとうんざりしかけたが、
そこは気を持ち直さないと、とも思った。
こういうのは気力でやられてしまうと、
本当にぐったりしてしまう。
水分、塩分、糖分をしっかり取らないと。
ってなわけで、夏バテ予防も含めて修行が大切だ。笑

外観
初めてオムトロに行った。
以前から知っていたが中々行けずにいた。
帯広にある時から知っていたが、
今回やっと行けることになった。
こういうのはタイミングがあるだろう。
以前からカレーがあることも知っていたのだが、
何故だか積極的に行くってことになってなかった。
嫌いなわけでもないし、理由が自分でもわからない。
が、今回ふと行く気になった
ちなみに、現在は帯広から幕別に移転している。

コーヒー
最初にテーブル席に案内されて、メニューを見る。
お得なセットメニューもあるが、
今日はケーキはいらないかな。
が、飲み物はほしい。
あ、食事と飲み物の組み合わせで安くなるのがあるんだ。
ラッキー。
ってことで、食前にコーヒーをお願いした。
改めて中を見回すと、広くて綺麗。
水槽があって金魚が泳いでる。
以前はこういうの、なんとなくだったが、
今回は癒やされると思った。
BGMは・・・・あ、FM JAGAだ。
それと他の修行者が黙々と食している食器の音。
明るい中に静と動の音が響き渡る。
コーヒーは注文時に砂糖とミルクを聞いてくれた。
仏太の経験上、多くのところでは聞かずに出してくる。
最初に聞かれると、ブラックと決めている仏太には
出す手間が省けるのと、エコになる気がする。
うーん、SDGs!

オムライス1
程よいタイミングでオーダーした、
昔ながらの包みオムライス カレーソースが運ばれてきた。
おお!でかっ!
ちょっと声に出ちゃった。
マスクしてたけど。笑
最近、初めて行くところも、
状況によっては徹底的に調べるが、
程々にしか調べないこともある。
今回は後者だ。
場所の確認も大雑把だった。
以前、札内に行った時(通った時)、
何度もオムトロの看板を国道38号から確認している。
だから、行けばわかると思っていた。
で、実際に住所や地図を調べず行ったが、
看板が見えてから曲がって、間違わずに来れた。

オムライス2
カレーソースはルーカレー、
キーマカレータイプだった。
粗目の挽き肉が沢山見えていて、
ああ、今日肉の日(29日)だあ、と
プチ感動だった。
こういう小さな幸せもいいものだ。

オムライス3
その名の通り、昔ながらの包みオムライスだ。
とても懐かしい気持ちになった。
とはいえ、プロの仕事なので、とても整っている。
色も形も鮮やか過ぎる。
周りに添えられている野菜類も
更に映える感じに盛り上げてくれる。
ああ、美味しそう。
実際に美味しかった。

オムライス4
で、カツはトッピング。
注文時メニューを見て、なんとオムライスに
トッピングがある!って喜んでしまった。
で、肉の日だから、何か肉をと選んだのが
このチキンカツだった。
他に豚カツ、ハンバーグと迷ったが、今回はチキンカツ
と思ったら、カレーもキーマカレーで、
肉の日に相応しく、憎々しく、あ、いや、
肉肉しくなって、更にいい絵になった。

オムライス5
オムライスの中も色々と好みが分かれるし、
おそらく好きな人達では論争になるだろう。
中はチキンライスだった。
子供の頃はケチャップライスか白いご飯だった。
だから、チキンライスってとても憧れだった。
それが今目の前にあり、いただけている。
幸せだ。
あ、そうか、これも肉か!
更にプロの仕事だと思ったのは、
パラパラで、色が均一で、程よい味加減なのだ。
オムライスは作ったことはないが、
想像だけでも凄いと思った。
美味しさが数倍増した気がする。

暑さを忘れて、しっかりと栄養を摂った。
丁寧なプロの仕事に感謝と幸せを感じて
外に出ると涼しくなり始めていた。
北海道はこういうのがありがたい。
昼間暑くても朝夕の涼しさは生き返らせてくれる。
今日のような修行も、
体力的にも精神的にも生き返らせてくれた。
次回は、トロトロ玉子のオムライスで修行したい。
そう、ここは2種類のオムレツがあるのだ。
流石オムライス専門だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

本当は今日7月29日は福神漬の日だ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
しかし、一昨日の予想通り、本日福神漬を食べる機会がなかった。
22年7月27日の日記「偶然の賜物に感謝(インデアン音更店)」参照。)
それを見越して、既に食べていた自分に恐ろしさを感じた。笑

<追記>
7月29日が福神漬の日というのをネットで調べた。
まあ、予想できた人もいるかと思う。
得意の語呂合わせだからだ。
福神漬の名前の由来は七福神から来ている。
(このあたりの話は、諸説あるかもしれない)笑
で、七(7)ふ(2)く(9)という語呂合わせから、
7月29日が福神漬の日となったそうだ。

I went to Omutoro in Satsunai, Makubetsu with my wife for dinner. I had known it for about ten years. But this was the firs time to go to Omutoro. I had known there was curry. So I ordered omelet rice with curry sauce, topping chicken cutlet. Before then I drank a cup of coffee. On drinking it I looked around inside. It was wide and clean. I like it. My wife thought so, too. She drank a glass of oolong tea. Then she ate Napoli style like omelet rice. It was good, too, with cheese, tomato, bacon and so on. My omelet rice’s curry sauce was keema curry. We saw much minched meat in the sauce. It was good. In the omelet there was chicken rice. It was also good. We were satisfied with foods and atmosphere. Thank you very much. After eating we went shopping and bathing with happy feelings. Thank you very much.

オムトロ
幕別町札内西町57-6
0155-21-3356
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-20:30 (LO20:00)
火曜、水曜定休

参考サイト
FM JAGA
福神漬の日の由来と面白い雑学、7月29日の今日は何の日?(雑学.com)
福神漬の日(7月29日 記念日)(雑学ネタ帳)

カレー修行(十勝)

どんより曇り空の下、国道38号を進み、
帯廣神社近くで曲がると猫カフェがある。
左手は十勝総合振興局の庁舎だ。
そこをもう少し進むと右手のビルの1Fが目的地。
結構周りと溶け込んでいて、最初わかりにくかった。

外観
LOOPに行った。
結構前にカレー情報は入っていたのだが、
やっと今回行けることになった。
ほぼシャッター。

オムキーマカレー1
メニューのカレーは1種類。
焦がしチーズのオムキーマだ。
メニューには写真も出ていてわかりやすかった。

オムキーマカレー2
基本がキーマカレーだと
仏太は考えるので、カレーに分類。
ただ、焦がしチーズのオムキーマという名前に
カレーと入ってないのが気になる。
(そんなことどーでもいいじゃん、と言われたら、
まあ、ちっちゃい男ですんません、ってなるんだけど。)笑

オムキーマカレー3
ただし、面積、容積、そして、ライスにオムレツが
乗っていることを考えると、
オムライスのソースがキーマカレーだよと考えることもできる。
しかし、修行者としては、これはカレーだと主張する。笑
焦がしチーズのオムキーマと主体はオムキーマなのだ。
だから、カレーと書いてなくても、分類上はカレー
まあ、細かいことや分類は、正直どうでもいい。
カレーを食して、修行し、美味しく、楽しければそれでいいのだ。
当然食す時は、玉子、ご飯、カレーは一緒に。
こういうのは別々にセパレートして食しても悪くはないが、
一緒に食すと一段と美味しさが増すと思う。
結構チーズがビヨーンの伸びていて、面白い。
が、これでSNS映えと言って、投稿しようものなら、
このおっさん何者?漬物!となりかねないので、
無理して背伸びはしないことにする。

コーヒー
食後にホットコーヒーをいただいた。
おお、なんかおしゃれ。
カフェって感じ。
コーヒーを飲みながら、さっきのチーズビヨーンを思い出した。
そういえば、ビヨーンと伸びると言えば、
ハロプロのアイドルBEYOOOOONDS(ビヨーンズ)が
最近友達にお勧めされて、うん、いいかもと思ったことを思い出した。
あ、でも、やはり基本はももクロしおりん推しだから。
焦がしチーズのオムキーマはチーズもオムも黄色だし。笑

I went to LOOP, a cafe near Tokachi public and Obihiro Shrine, famous of pan cakes. I went there with my wife for lunch. I knew there was curry there. Curry was one on the menu. I ordered it. It was cheese omelet keema curry. It was so good. Not hot and so good. I like it. My wife ate basil omelet rice. It was good, too. After eating I drank a cup of coffee. I was relieved. Thank you.

LOOP
帯広市東2条南3丁目17京極ビル1F
0155-66-4792
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-20:00 (日祝-19:00) (LO1時間前)
木曜定休

参考サイト
BEYOOOOONDS (HELLO! PROJECT)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

道の駅おとふけ なつぞらの里に行った。
仕事半ドンで、ふと思い立ったのだった。
思い立った時に、なんとなくだが、
そろそろ混雑も緩和されてきているのではないかと思ったのだ。
また、今日は無茶苦茶暑い(32度超えだったようだ)ので、
逆に外に出るのを控える人もいるのでは、と思った。

駐車場は停めるスペースがあった。
ふむふむ。
が、無茶苦茶暑い。
車の中も、外も。

入り口には消毒と体温センサーが設置されていた。
あらら、体温38℃超えてるじゃん。苦笑
ってかね、この暑さ、体表温度は意味ないよね。
(その後、一度外に出て戻る機会があったのだが、
その時は36.4℃だった。笑)

人は結構いる。
密・・・・なんだろうな、きっと。
が、意外に、フードコートで、並んでいるのは見なかった。
豚丼のぶたはげのところに5人ほど並んでいたが、
とても長い行列というのはなかった。
よくよく考えると到着したのは既に14時は過ぎていて、
飲食するにはピークは過ぎているのだろうな。
ということは、混雑時は行列だったのだろう。

仏太は今回、何をランチにするか迷っていた。
前情報(友達からの話、SNS、ネットで調べたものなど)では
カレーもあるし、うどんもある。
うどんは好きな麦笑の支店だというし。
どちらも、というのも選択肢として挙げられたのだが、
最近、胃が小さくなっているのと、
健康のことをしっかりと考えて、
食べ過ぎは良くないと判断した。

外観
最終的に、Petit Joieにした。
プチジョアはフランス語で小さな幸せという意味らしい。
基本洋食屋で、看板の白いオムライスが売りだ。

白いオムライスカレーソース1
さて、白いオムライス カレーソースができて呼ばれた。
そうベルを持って席に座って待っていられるので。
このシステムありがたい。
特に今日みたいに暑い日は。
知人のSNSなどを見て、オムレツの白さに目を奪われていたが、
スープがつくってことを認識した。
このスープ、優しい味でありがたい。
中に入っているのが麩だと思ったら、なんとパンだった!
これはちょっと衝撃だった。
自分の早とちりに。笑

白いオムライスカレーソース2
白さを強調するためだろう。
ソース(カレー)はオムレツにかかるのではなく、
横に添えられている感じだった。
やはり主役は、カレーではなく、オムレツ、いや、オムライスだ。
玉子は竹内養鶏所米艶という「白い玉子」を使っているそうだ。
その米艶は隣の(同じ建物内だが)売店(直売所)でも売っていた。
他に野菜が色とりどりで綺麗だし、
ソーセージが美味しかった。

白いオムライスカレーソース3
オムライスの中は、絶妙に半熟部分と、
一部ライスが混ざるようになって、
半熟好きを唸らせるような状態。
新宿好きを困らせるような状態。笑
ちょっとルーの上にスパイスカレー風なのも良かったな。

外観
夕食はあさひへ。
この前行って、良いなと思って、
ふと思い立ったのだった。
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)

えびカレー1
えびカレーにした。
前回ち〜ずカレーだったのだが、
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)
メニューを見て、カレーの欄、
下から順番に行くことにした。笑
ちなみに、カレーの一番下はおこさまカレーで
それはどう頑張っても無理なので、除く。笑
カレーも定食並のサービスが嬉しい。
カレーだから福神漬はつくのだが、
別皿なのが細かな気遣い。
福神漬をいらないという人もいるから。
そして、前のときにも書いたのだが、
サラダ味噌汁がつくのも嬉しい。
22年4月16日の日記「最近SNSで情報ゲットが増えている(咲、つきてらす、あさひ)」参照。)

えびカレー2
さて、えびカレー
本来カレー修行場ならこれだけだ。
大体の場合は。
ここあさひごはん処だからだろう、
定食スタイルが概ねデフォルトだろうと予想された。
全部を見ているわけではないので、断言はできないが。

えびカレー3
で、えびカレーエビフライタイプ。
これも注文時に、エビフライですけどいいですか?と聞かれた。
うわ、それって凄いな。
確かにインデアンのようにむきエビがルーの中に具として入っている場合もある。
エビフライなら、エビフライカレーと表記するのもある。
ここのえびカレーはエビフライのカレーなのだ。
仏太はえびカレーの場合のエビの調理に関してはこだわりはない。
だから出てきた時の楽しみにしている。

えびカレー4
エビフライの一部がルーに隠れているのかと思ったら、
こちらからもエビフライが顔を出していた。
うわ!
凄い!
エビフライの半分はルーがかかっていたのだ。
すなわちエビフライが長い!
サクサク部分とカレーと一緒の部分で、二度楽しめる。
カレールー自体は甘いが、旨味があって美味しい。
万人が食すことができそうな辛さ。
これは辛くする必要はないが、辛くしても美味しいだろう。

本日の、ふと思い立って行ったシリーズの修行
どちらも洋食風カレーだったが、
とても有意義で良い修行となった。
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

It was the first time to go to the new Otofuke road station Natsuzora no Sato. It was crowded but not so than I had thought. It was afternoon time but I was just after jobs. So I was hungry. I looked around its food court. I decided the curry. The shop which had curry menu was only one when I saw and reserched.www I went to Petit Joie and ordered. I got it and sat a seat. I ate White Omelet Curry. It was good. Thank you.
For dinner I went to Asahi with my wife. I ordered Shrimp Curry and my wife ordered vegetable and chicken meals set. My shrimp curry was curry roux, fried shrimp and rice on the plate. There were pickles, salad and miso soup, too. I was happy to see them and ate them with goodness and happiness. Thank you very much.

Petit Joie
音更町なつぞら2番地道の駅おとふけなつぞらの里内
0155-66-8986
https://michinoeki-otofuke.jp/gourmet/#Petitjoie
10:00-18:00 (LO17:30)
11月〜3月は月曜定休、12月31日〜1月3日休み

あさひ
帯広市自由ヶ丘3丁目10-17
0155-66-4181
https://www.instagram.com/gohanya.asahi/
11:00-20:00 (LO19:50)
日曜定休