カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
遂にオープンしたオマヤグランドセイロンに行った。
噂だけは多方面から、そして、随分前から聞いていた。
ちょうど計算通り、11時ちょっと前に着いた。
すると、既に数人、前で待っているではないか。
そのうちの1人は超有名人の大御所だった。
ご挨拶。

外観2
そして、みんなそれぞれ写真を撮っている。笑
やることが同じっぽい。
仏太的にはこの場所は思い出がある。
とはいえ、感慨深いほどではない。
調べるともう12年も前に、ここで修行したことがあったのだ。
スープカレーがあると聞いてカフェに来たことがある。
12年6月15日の日記「スープカレー麺(黒ねこカフェ)」参照。)
そうここは12年前はカフェだった。
1回行っただけでなくなってしまったのが悔やまれた。
飲食関係は入れ替わりが激しい。
ある意味しょうがないのだが、
食す側としては応援するならしっかりとだ。

外観3
花が飾られていて、オープンて感じだ。
仏太は狙ったわけではなく、たまたま行ける日が
今日で、オープン日にぶつかったというだけ。
久し振りにグランドオープンの修行

中
中に入っても皆さん撮影会状態。笑
スリランカの形(地図状)が壁にオブジェ的に飾られている。
仏太も便乗する。
そして、それぞれが写真を撮る時はお互いに遠慮して控えているという。
多分、知らない人が見たら、
何か皆さん同じグループですか?と聞きたくなるだろう。笑
それだけ統率が取れたような動きに見えた。
とはいえ、概ねみんなそれぞれ1人か2人。
暗黙のうちに仲間意識が芽生えている気がした。笑

ライスとカレー1
ライスとカレー
そういうメニュー名だった。
他にコットゥってのとチャーハンという
メインのメニューは3つ。
メニューだけだと全然わからないけど、
とりあえずカレーって書いてあるからこれにした。笑
すると、なんとなく見たことのある、ワンプレートが出てきた。
ああ、なるほど、スリランカの家庭料理的な感じなんだろうな。

ライスとカレー2
バスマティライス
パパド(パパダム)みたいなものが乗っている。
握りつぶすほどの大きさや硬さじゃなさそうなので
そのまま食べてみた。
うん、いける。

ライスとカレー3
ダルカレーはレンズ豆。
優しい味で食しやすい。

ライスとカレー4
じゃがいもココナッツ煮
詳細説明はない。
メニューにも。
だいたいイメージ写真が違いすぎ。笑
こういう緩いのも悪くない。笑

ライスとカレー5
パイナップルのアチャール
酢豚にパイナップルが入るのはOKか駄目かという議論を思い出した。
仏太はどっちでもいい。
そして、今回はとても珍しいと思って受け入れた。
仏太的にはこれ、ありだが、意見分かれそう。笑

ライスとカレー6
ニラだろうか。
味はそうだと思う。
見た目は炒めた感じ。
実はこれが一番好きだったかも。

ライスとカレー7
ニンジンラペ?だと思う。
ことごとく、「?」とか「思う」で申し訳ない。笑
絶対じゃないよ、って意味で。

ライスとカレー8
マグロかカツオか何か。笑
スリランカも魚料理が結構あるらしい。
周囲を海に囲まれた島国だからね。

ライスとカレー9
チャツネ
辛味だよ、的な、口頭での説明で
後から持ってきてくれた。
何か魚系かな?
旨味と辛さが混在していた。

ライスとカレー10
後半は混ぜ混ぜしながら頂いた。
うん、美味しい。
食しやすい。
まだまだこれからだろうって気もする。
(どんだけ、上から?笑)
楽しみ。

セイロン茶
セイロン茶は多分サービス。
頂きながら、そうかスリランカってお茶も結構有名。
旧国名はセイロン。
首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。
今もそうなのか?
確か世界で一番長い名前の首都。笑
余計なことを思い出しながら、お茶を楽しんだ。
まだまだ荒削りでこれからって気がした。
メニューも増えそうだし、もう少し整備されるだろう。
時間が経ってからまた修行したいと思った。
それと安いので、なくならないでほしいとも思った。
ってか、なくなる前に行かないと。苦笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Omaya Grand Ceylon in Otofuke with my wife. I met a friend of mine. She is so famous in Tokachi. Some people waited in front of there. Today was just the opening day. We ate Rice and Curry. It was good but I thought it became better. So I would go there again after several weeks.www It was good. Thanks a lot.

オマヤグランドセイロン
音更町新通8丁目2-13
0155-42-7722
https://www.facebook.com/profile.php?id=61557267838892
https://www.instagram.com/omayagrandceylon/
11:00-19:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
今日は迷いなく行った。
途中にOPENの幟も見えたが、通り過ぎた。
戻らずに進んだ。笑
24年4月6日の日記「ライバル視(元)」参照。)
そして、SANSARAへたどり着いた。
先に来ていた修行者が数人。
皆既に食しているところを見ると、
注文してから比較的早めに出てくると予想した。
注文してPCをいじりながら待つ。
スマホをいじる人が多いだろう。
仏太も時々いじるが、可能な時はPCだ。

ビリヤニ1
そして、程なくやってきた。
基本チキンビリヤニに色々つけたのだが、
プレート上に乗せてくれたものと
乗り切らなくて別皿になったものと。
幾つかトッピングしたうちの1つ、
アスパラのパコラはビリヤニの上、
マトンカレー(濃い色のカレー)の下にある。
やはりアスパラも美味しい。
そして、この時期の旬だから、期間限定ってことで頂きたい。

ビリヤニ2
ビリヤニ自体はスライス玉ねぎ、茹で玉子などがつき、
レモンを絞りかけて他の物たちと一緒に頂く。
サブジなどもほぼ中央にあり、これらは後々混ぜ混ぜして頂いた。
あ、ちなみにビリヤニはインドの炊き込みご飯だ。

ビリヤニ3
マトンカレーをつけた。
今回はチキンビリヤニにカレーをつけるセットもあった。
チキンカレー、エビカレー、マトンカレーから1つか2つ選べる。
ビリヤニがチキンだから、他のにした。
おそらく今回の中で一番好きなマトンカレー。
安定の美味しさだ。

ビリヤニ4
そして、もう一つはエビカレー
これもいつも通りの安定の美味しさ。
ビリヤニだけでも良いが、やはりカレーもあると嬉しい。

ビリヤニ5
ライタはヨーグルトに細かく刻んだ野菜が入っている。
これ単独でもいいが、カレーやビリヤニなどと
混ぜていただくのも乙だ。

ビリヤニ6
ピクルスは箸休め的に。
あ、スプーン休めか。笑
コレ自体も美味しいので、
おそらくこれと白いご飯で何杯もいっちゃう。笑
でも、そういう食べ方はしない。
しっかりとカレーの流れで。

ビリヤニ7
追いパクチーもした。
いわゆるトッピングの1つ。
今回も黒板に表示されていたトッピングは全てお願いした。
たまに来た時の楽しみとして、色々食したい。

ビリヤニ8
別皿になったのはチーズ鶏玉
これ良いつまみになるから、本当は飲みたいのだけど、
車で来ているので、飲むわけには行かない。
代行を使うほど飲みたいわけでもなし。
だが、しかし、チーズ鶏玉自体が美味しいので、
普通にノンアル状態でも食べていける。
素敵なランチだった。
今回はアフタートークは控え目。
久し振りだったので、お互いに積もる話もあったのだろうが、
それぞれの事情があり、今回は簡単にした。
いずれにしても楽しく美味しいランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for lunch. It was gift for myself. I worked so hard over night. So the special curry relieved me so much. I selected chicken biryani, maton curry and so on. All of them were so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレー修行(十勝)

外観
昨日、金曜日だが、祝日(天皇誕生日)で
SANSARAは開いていた。
SANSARAの定休日は木曜、金曜だが祝日は開けてくれる。
ちょっと時間をずらして行くことを連絡してあったので、
マスターが待ってましたよと笑顔で迎えてくれた。
修行者は高貴そうな女性一人だけだった。

カレー1
今年は色々やっていくというマスターは
Woltを始めたと前に教えてもらっていた。
take outでその袋を拝めるとは。笑
まあ、Woltはある意味take outだよな。

カレー2
今回お願いしていたのは、週末限定のプレートのカレー達。
意識せず、オーダーしたら、マスターに指摘されて気づいた。笑
マトンドピアザ大根カレー豆のカレーにレモンライスと副菜。
贅沢な朝食となった。
他に大根レタスサラダと納豆。
ネギは今回はカレーではなく納豆にトッピング。笑
(写真には写ってない)笑

カレー3
そして、仏太的デフォルトとなっているレモンライスは、
take outでもお願いしちゃう。笑
副菜も概ね経験があり、美味しいのを知っているが、
ふりかけ(ポンディだったか?)は久し振りで、
マグロのゴラカ煮は多分初めて。
他の魚(確か鯖とか)のは経験あるが。
これらを混ぜながら頂く。
幸せだ。

カレー4
マトンドピアザは最近準レギュラーな感じ。
もしかして、レギュラーになったか?
いずれにしても、羊肉のカレーが最も好きなので、
とても嬉しいことで、あればまた頼みたい逸品。

カレー5
安定の、大根カレー
カレー6
豆のカレー
以前にも食べていて、
オーダーする時にあれば、ほぼ必ずお願いする。
それを知っているから、マスターは、
メニューになくても、あれば仏太に聞いてくれる。
大根カレーあるよ、とか、豆カレーあるけど食す?と。
もっと広まって欲しいカレーだ。

みかん
なんとなく辰年な感じのイメージで。
みかんの皮を剥いている時は考えてなかったが、
後から何の気なしに写真を撮ったらそう思えてきた。笑
ドラゴンっぽくない?
え?全然?笑
甘くて美味しいみかん。
素敵なデザートになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチ、最初行こうと思っていたところと違う所に行った。
本日土曜日で、明日日曜日はここすぽっとは休みだ。
最初行こうと思ったところは日曜日もやっているはず。
臨時休業でなければ。
ってことで、おそらく明日はそこに行くだろう。笑
すぽっとは本当に久し振りだ。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
美人ママさんと可愛い学生さん(高校生?)が迎えてくれた。
ただし、マスクしているので全容はわかってない。笑
以前バー?だったのかカウンター席があってそこに座った。
他にテーブル席だったり広い小上がりだったりもあった。

エビフライカレー1
メニューをじっくりと眺めて、迷うものが幾つかあった。
すぽっとは豚丼に力を入れているしお勧めしている。
また、親子丼も魅力的だった。
豚の生姜焼きもあってそれもいいなあと迷った。
が、やはりカレーに落ち着くことになった。
カレーメニューが数種類あるうち、
エビフライカレーをセレクト。
実は、以前来た時も同じようにエビフライカレーを食している。
09年5月9日の日記「鹿追とふくろうとカレーと(すぽっと)」参照。)
15年ほどの時を経て、同じものを頼むのは二重の意味で凄いことだ。
まず1つは修行場が継続しているということ。
そして、自分のパターンがほぼ決まっていること。笑

エビフライカレー2
ママさんがバイトさんに色々教えているようだった。
ちょっと待ったら出てきたエビフライカレーが素敵。
エビフライが交差している。
やはりこの配置が一番多いような気がする。
23年1月24日の日記「憑き物落ちたか?(KiRiちゃん)」参照。)
サックサックの衣と大きめのエビがいい味出している。
カレールーはオーソドックスで、
福神漬と一緒に食すと、昭和へタイムスリップ。
そう、すぽっとは昭和な雰囲気たっぷりの喫茶店風だ。
とはいえ、ママさんはおそらく昭和ギリギリか平成な雰囲気。
バイトさんは平成だろう。
あれ?もしかして親子?
まあ、聞きはしなかったが、二人とも頑張ってくれた。

エビフライカレー3
やみつき七味を途中から使った。
辛いだけでなく、旨味もあるってことなのだろう。
仏太的には夢中になったりやみつきになる程ではないが、
それでも味変して、少々辛くなって、
エビフライカレーをより美味しく頂いた。

昭和生まれとしては昭和の雰囲気は好きだ。
昨今昭和ブームらしいが、
中には「昭和っぽい」というのもあるだろう。
が、すぽっとは思いっ切り昭和だと思う。
そして、昭和なエビフライカレーを頂くことで、
仏太の心は完全に昭和へタイムスリップした。
まるでバスに乗ったかのように。
(不適切にも程がある)笑

素敵な昭和の雰囲気の中、素晴らしい気持ちで
昭和感満載のエビフライカレーを頂いた。
美味しく幸せだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate SANSARA’s curry for breakfast. I took them out yesterday. Yesterday was a notional holiday, Emperor’s birthday. Ordinarily SANSARA took rests on Thursday and Friday. Yesterday was Friday but it opened because a holiday. There were maton de piazza, Japanese radish curry and bean curry. They were all so good. Especially I liked Japanese radish curry best of the three. I was so satisfied. Thank you very much. For lunch I went to Spot, a restaurant in Shikaoi. It atomosphere was like Show era. I like it. I ate shrimp fry curry. I had ordered the same curry about fifteen years ago. It was so great. I was satisfied. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

すぽっと
鹿追町栄町1丁目
0156-66-2640
日曜定休

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
で、一番乗りだった。
18時スタートだが、昨日の雪の影響で道路がツルツル。
だから、仕事が終わって、いわゆる5時ピタで退勤したのだが、
いつもより時間がかかる覚悟でいたら、程々で着いた。

告知
事前に告知されていたのを見た人は知っていると思うが。
しゅんのInstagram、しゅんstagram
インスタライブにゲスト出演したのだ。
しゅんスタLIVE カレー新年会ということで、
メインMCまゆまゆちゃんにいざなわれての参加。
詳細気になる方は動画を見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
自分の映像はかなり恥ずかしいが、
まゆまゆちゃんは可愛いのでそれだけでも価値あり。笑

席
待ち合わせのまゆまゆちゃんを待つ間、
マスターと話をしたり、
今日のインスタライブの予想をしたりした。
席は、多分、ここだろうな。
色々考えると(といっても浅はかな考えだが)ここが最適。
実際にそうなった。
まゆまゆちゃんとアシスタントの方が一緒に来られて、ご挨拶。
以前お会いしたことがある方なのだが、お久し振りだった。
普段まゆまゆちゃんがインスタライブをしている金曜日12時(昼)に
パートナーをしているふーじーさんが来るのかと思っていたら、
可愛い女性に囲まれるというラッキー。
インスタライブの詳細はInstagramで見ていただきたい。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)
ニヤニヤしているので、結構恥ずかしい。

食後
んで、ライブ中にカレーを食して、食レポするってことをした。
カレーを食せるのは嬉しいのだが、
浮かれポンチになっていて、
なんと、写真を撮るのを忘れてしまった
写真は撮るつもりでいて、
ライブ中に、「普段仏太がカレーを食す前の儀式がある」と言って、
撮影して、それをライブで見てもらうつもりでいたのだ。
が、忘れたのだ。
で、思い出した時には、こんな状態。笑
まあ、動画の中で紹介されているので、そちらを見ていただくとわかる。
しゅんスタLIVE カレー新年会(しゅんstagram)

カレー2
このブログでは以前食した同じようなものをあげようと思う。
3種盛りプレートだ。
「ような」というのは少しアレンジがあるからだ。
ライスをレモンライスにしたり、煮玉子をトッピングしたり、
おいパクチーを追加したりなどなど。

カレー5
パパドをよけると3種類のカレーが並んでいる。
南インドエビ、チキンシャクティ、鶏キーマだ。
これは今回頂いたのと同じラインナップ。
で、これを実際に食した時は、去年の8月だった。
23年8月30日の日記「どちらもスパイシーなカレーとトーク(SANSARA)」参照。)

今回久し振りに白いライスだったから、
中々ない機会だから、写真に是非収めておきたかった。
く、く、悔しい・・・・

ラジオはもう500回以上出ているが、
動画系はまだまだだから、緊張していたのかなあ。
まあ、浮かれポンチだったのは間違いないので、
そちらの方が理由としては大きいだろうな。笑

ちなみに、参考までに、仏太が今まで出たことがある動画はYouTube。
日記としてのブログにちょっとだけしか書いてないが、
記録として残しておこうと思ったのが約2年前だ。
21年11月12日の日記「充実(ハレル)」参照。)
で、その動画はこちら。(リンクはってあるが、念の為に)
JP琥羊にてカレー修行者にカレーのことを学ぶ配信(十勝ひとりぼっち農園チャンネル)

で、もう一つはブログにしっかり書いていた。
22年11月11日の日記「1番」参照。)
本編は二本立て。
さぶかる学力テスト企画!~大人になってからテストを受けてみた~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
さぶかる学力テスト解答編!~結果よりもチャレンジする気持ちが大事~(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
事前告知などで更に2本。
さぶかる学力テスト事前受験組の様子(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)
お詫び(うぃ!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる)

どれも興味深かったり面白かったり。
お時間あったら見てみて。
仏太は以前は顔出しはしてなかったが、
最近、まあ、そういう時代かなとおもって、
必要時には出てもいいやと思い始めた。
一番はカレーのためになるなら、 自分のできる範囲で、できることをしようと思った。

というわけで、今回はまゆまゆちゃんと先輩に大変お世話になった。
また、SANSARAのマスターにもお世話になり、美味しいカレーをごちそうになった。
あざっす!あざっす!あざっす!

見てくださった方々に感謝。
コメントくださった方々に感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

今後も機会があれば、ご一緒させていただきたいと思った。
そして、今回ちょっと新たにスマホやInstagramの機能を
教えてもらい学んだので、今後に活かしていきたいと思った。

I took a part of Shun-stagram live with Ms Mayumayu at Sansara. It was the first time I was on an instagram live. We talked about curry thirty minutes. It was a very interesting time to spend. On the live we ate three kind curry plate of SANSARA. There were chicken xakti, South India shrimp curry and chicken keema curry. All of them were so good. I was so lucky. I explained them on eating. It was a very useful time. Thanks a lot.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

参考サイト
しゅんstagram(Instagram)

カレー修行(十勝)

外観
水曜日の夕食をSANSARAで頂く。

海鮮Wプレート1
海鮮Wプレートとトッピング達。
SANSARAをある程度御存知の方は
この写真を見た時に、
ちょっと多いんじゃね?って思うだろう。
当たり。笑
サイドメニューを豊富にオーダーしたらこうなっちゃった。

海鮮Wプレート2
海鮮Wプレートは今まであまり頼んだことがないと思う。
土日限定のものを頼んでいることが多いからだ。
今日は水曜日で、土日限定はない。
ってことはレギュラーメニューから選ぶことになるが、
プッシュされていた海鮮Wプレートにした。

海鮮Wプレート3
南インドエビは定番の中で最も好きだと思う。
思う、というのは、SANSARAのカレーやサイドメニューは
どれも美味しいので、順位をつけにくいのだ。
その中で強いて言えばというところを含んだ意味で「思う」なのだ。笑

海鮮Wプレート4
牡蠣のシャクティはこの時期限定。
夏場も食べることができる牡蠣もあるが、
基本Rのつく月に食べる事が多いので、
旬は冬というイメージがある。
で、SANSARAでも秋冬に出てくる、
ロングラン期間限定メニューだ。
オレンジっぽいからと言って、勿論、柿ではない。

トッピング1
スパイス煮玉子はトッピング第1弾。笑
あれば頼みたい一品。
そして、ほぼ最後か、終盤に頂く。
毎度のことで、マイルールなのではないかと思うくらい。
まあ、元々、好きなものは最後に食べるってのがあった。
カレー以外でも。

トッピング2
かぼちゃパコラはインド風の天ぷら。
これもトッピング。
素朴な味わいで素敵だ。
かぼちゃも徐々にいい時期になってきている。

トッピング3
そして、最初から目立っていたのが、
追いパクチーだ。
元々少しパクチーが乗っているが、
増量できるシステムとなっていた。

トッピング4
レモンライスはいつものこと。
普通の白いご飯からチェンジは
ここのデフォルトがレモンライスなのか、
と思うほど回数を重ねていると思う。
間違いがないように、念の為に言っておくが、
ここSANSARAのカレーのライスは基本、白いご飯だ。
レモンライスはオーダーしてチェンジできる。
仏太のデフォルトになっている。

トッピング5
モモは蒸ギョーザで、
本来の地域はネパールあたり。
だから、南インド、スリランカを謳うSANSARAのメニューではないが、
そこは茶目っ気のあるマスターが、
たまに限定モノで出してくれる。
ありがたい。
モモ好きなんだよねえ。
ももいろクローバーZも。笑

トッピング6
チーズとりたまは本当は飲みたい。
が、車で来ると、やはり飲んじゃあいけない。
勿論、アルコール無しでも美味しいのだが、
アルコールを飲みながら食したくなる。
そんなこんなで今回トッピングの
サイドメニューを欲張ってしまった。

チャイ
チャイを飲みながら、
他の修行者、マスターとトーク。
すると、その修行者、仏太のことを知っていてくれた。
嬉しいやらびっくりするやら。
更には、仕事で行った浦河でバハラットという修行場で買った
チキンビリヤニをおすそ分けしてもらった。
感謝だ。
気さくな方で話も弾んだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat dinner. I ordered Seafood W Plate including shrimp curry and oyster curry. I asked a master to change rice to lemon rice and add toppings like spice egg, squash pakora which was Indian tempura, momo which was Nepalian gyoza, cheese chicken ball and pakti. I ordered all of side menus today.www All of them were so good. At last after eating I drank a cup of chai. I talked to a masuter and a man who was an austine trainer of this SANSARA. He gave us chicken biryani taken out from Baharat in Urakawa. Great! I was so lucky. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休