カレーgo一緒,カレー修行(道東),旅行

朝食1
朝食は宿にある、せせらぎというレストランでバイキング。

朝食2
だいたい旅行に出ると欲張って沢山取る。

朝食3
なので、横長になり、全体の写真を撮れないという。笑
今回のビッグニュースはカレーがあるということ。
だいいちに泊まった時の朝食は記憶がある範囲で
ここせせらぎでしか食べたことはないが、
今までも朝食バイキングで、その中にカレーがあったことはない。

朝食4
だから、このポークとズッキーニのカレーを見つけた時に
ついつい叫びそうになった。
が、このご時世、大声を人前で上げるのはよろしくない。笑
匂いで予想がついていたが、やはり食してみないことには!
ああ、スパイスが利いていて、日本のカレーとは違う。
うん、これインドネパール系だ。
駐車場にいたあの男性、きっとネパール人だな。
これ当たりだった。
が、その男性のレシピではなかった。
実はネパール人は4人務めているそうで、
そのことを教えてくれた美人女性ネパール人
自分のレシピだと教えてくれた。
最初はまかないだったそうで、
それが朝食に採用されることになったと。
以前、泊まるたびに、アンケートに
「朝食バイキングにカレーを!」と書き続けたのが良かったか。笑

温泉に入ったり、を読んだり、ゆったりとする。
実はPCのコンセントを忘れたのだがそれが功を奏して、
読書をじっくりとするという事になった。
PCを使い出すと(今もこれを書くのに使っているが)
どうも凝り性であっという間に時間が過ぎ去ってしまう。
本は今回4冊持ち込んだが、実際に読めたのは1冊の半分くらいだった。
だいいちのリラックスルーム(別の名前だったと思う)にも本が置いてあり、
そこに興味ある本を見つけたのでそれもちょっと手を付けた。
とはいえ、それは途中で飽きてしまい、
5章くらいあるうちの2章ほどを読んだだけにとどまった。
何れにせよ、読書という秋にふさわしいことで休暇を過ごすことができた。

ランチに合わせてお出かけ。
宿で昼食を用意してもらうこともできるのだが、
まあ、せっかくなので、外に出る。
ずっと宿にいてゆったりもそのうちやってみたいのだが、
まだアクティブに動く元気はある。
車だけど。笑

まずはタイヤ。
昨日紹介されたタイヤサービス木村へ行き、
予約してあったタイヤの交換をお願いした。
手痛い出費だが、命のこととか考えると、不幸中の幸いだろう。
思っていたよりも時間がかからなかったし。
これは以前札幌でやっていたのとはかなり事情が違うということもある。
昨日、作業をしてくれた自動車整備の方に感謝。
20年10月8日の日記「文章力と対応力〜GO TO 中標津1日目(つじや食堂)」参照。)
そして、話を通していただけあり、本日もスムーズにことが進んだ。
タイヤサービス木村の方にも感謝。

それからパンを買いにこうばへ行った。
中標津に来ると、最近はほぼこうばでパンを買っている。
自宅用だったりお土産用だったり。

東武サウスヒルズではちょっとした偵察をした。
買い物、ランチ候補の所などなど。
時間的にここでランチできたら良かったのだが、
諸々の事情で違う候補地で修行することとなった。
また、買い物はゆっくりしたいので、これも後ということに。

外観
秋といえば食欲の秋でもある。
すなわちカレーの季節だ。笑
おいおい!笑
まあ、年がら年中カレーなんだけど。
20年8月23日の日記「夏(BELIEVE)」参照。)
ってなわけで、木多郎倶楽部中標津店で修行だ。
smartが駐車場の外れにあり、
おそらくこれはマスターご夫婦の車。
ってことはやっているだろう。
案の定修行可能だった。

中標津に来るたびにここ木多郎はトライするが臨時休業などもあり
毎回毎回修行できているわけではなかった。
マイブログを調べるとなんと7年7ヶ月ぶり!!!!
13年3月17日の日記「菜の花(木多郎倶楽部中標津店)」参照。)
本当か?!??!
でも、その間続けていてくれて感謝。
時々来る時に修行できるのは幸せだ。

入ってみると、最初の修行者となったようだ。
ちょっと心配したが、杞憂だった。
そのうちどんどんと修行者が増え、待ち時間が生じるよと
マスターが説明するのが数回聞こえた。
そして、満席となっていた。

あ、今更のようにラッシーの写真忘れた。
ってことに気づきながら書き進めている。笑
胃粘膜を守るという柄にもないことを考えながら、
食前に頼んだのだった。
旅に出ると、食も目的の一つだから、
ついつい食べすぎてしまう。
昔は無防備だったが、最近はなんとなく気を使う。
(それなら暴飲暴食止めなさいってところだが)笑

スープカレー1
スープカレーはどれも美味しいことはわかっているので、
メニューを見ながら迷いながらオーダー。
野菜は欲しい。
宿の食事で野菜を摂ってはいるのだが、
旅行中は意識しないと野菜不足になりがちなのと、
元々野菜が好きだから多く食したい。
道東はホタテが名産だよな。
中標津の隣の別海町はホタテバーガーみたいな新ご当地グルメがあったと思う。
なので、今回はホタテやさいエッグカレーにした。
辛さは5番ライス普通
なんだかお腹が空いていた。

スープカレー2
トッピングでニンニクの芽オクラをお願いした。
スープカレー4

スープカレー3
それと菜の花も。
菜の花は木多郎系列では特徴的な具材。
そしてホタテやさいエッグにはデフォルトで入っている具材。
だから、菜の花は増量ということでお願いした。
せっかくなので、名物的具材をたっぷりといただきたい。
菜の花が下になって見えにくいがたっぷりある。
それをこんもりと山のようにして、
その山肌に野菜などの具材を配置して、見た目もとても綺麗だ。

スープカレー5
玉子の優しさとスープの優しさがマッチする。
玉子はどんな形であれ、カレーと一緒に食したい。
ないものねだりはしないが、
具材として入ってなくて、トッピングにあるのなら、
是非トッピングしたいものの一つだ。
今回の玉子焼きもカレーとともに美味しくいただいた。

スープカレー6
ホタテも大きい。
このホタテが主役で、隣の別海町の名物ともなっている。
新ご当地グルメでホタテバーガーなるものがあったと思う。
(2回目・・・笑)

野菜も色々な種類が沢山入っている。
彩りも綺麗でそれぞれの色が映えている。
果たしてこれはSNSでバエルのだろうか。
ライスにはいなきびが入っていて全体的に健康的。
辛さはもっと辛くても良かったが、夜の食事のことも考えた。
辛いのを食すと、同じ量でもお腹がより膨れる気分になる。
お腹が燃えていると、次の食事をしっかりと味わえないときがある。笑
などの理由で、辛さは控えめにした。
まあ、単純にカレーは辛くてもそうじゃなくても素晴らしいので良い。

満足して、修行場を後にした。
ごちそうさまに素敵な笑顔で返してくれた、
マスターとママさんに再度感謝

東武サウスヒルズに戻った。
実はこのスーパーはとても優秀。
お土産も買えたし、自分の日用品も買った。
地域振興券を使えたので、ラッキー。
使える場所が限られているので、使いきれるか心配だったが、
実際にここで使えるとわかると、かなりオーバーするくらい使った。笑
まさに地域に金を落としている。
素晴らしいことだ。
経済を回している!

宿に帰って再び静の時間帯。
静と動の緩急がいい。
と自画自賛。笑
お茶を飲みながら読書したり、
ゆったりと温泉に入ってのんびりしたり。
ああ、休みだなあって感じがする。

本日の夕食もせせらぎ豪華コース
和食ベースの美味しいお料理の数々を
日本酒などと共にいただくのも幸せ。
そうこのためにカレーの辛さを手加減したというのはある。
食事は朝昼晩どれも満足。

食後はまた温泉と読書。
なんだか贅沢で、こういうのもいいな。
普段の自分では考えられないほどの優雅さだ。笑

<追記>
後から、過去のことを調べる機会ができて、
以前中標津に行ったことを調べていたら、
なんと湯宿だいいちの朝食(せせらぎ)で
カレーが出ていたことがあった!!!!
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」参照。)
記憶はかなりやばい・・・笑

Today I drove in the center of and around Nakashibetsu with my wife. We enjoyed shopping and eating. First I had my car tyre exchanged at Tyre Service Kikura. Thank you very much. In Tobu South Hills we bought gifts for friends and family. For lunch we went to Kitaro Nakashibetsu branch. We ate soupcurries. I ate scallap and vegetable soupcurry. It was so good. Back to Daiichi we enjoyed hot spring, reading and so on. It was a very useful day of the second day in Nakashibetsu.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30)
火曜定休, 月曜夜休み

参考サイト
湯宿だいいち
タイヤサービス木村
東武サウスヒルズ中標津店

カレーgo一緒

同じ過ちを二度と繰り返さない
自分の人生の歩み方として、
気をつけていることだ。
座右の銘、というほどのことではないが、
そのくらいのつもりで気にしている。
人間誰しも間違いはある。
何度も同じ間違いをすることもある。
状況により、許される場合もあるが、
当然そうじゃないケースもある。
間違うのはしょうがないが、
その後修正するところをしっかりすべき

まあ、言うほどのことは出来てないという状態。笑

外観
本日はランチでガネーシャに行った。
案内されたテーブルが前回と同じところだ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
これは何かの因縁か?
ふ、楽しくなってきたぜ。
テーブルは同じでもあえて違う椅子に座った。
これで昔付き合っていた女に惑わされることはない。
(おいおい、前回もそんな人いないし)笑
それにしても混んでいる。
修行場が人気があるのは嬉しいことだ。

チャオミンカリーセット1
以前から気になっていたメニューをオーダー。
そのセットに飲み物がついていた。
チャイを食前にお願いした。
ふ、これで胃に粘膜をはるぜ。
煙幕じゃない、粘膜だ。
(誰も煙幕なんて言ってないし)笑

チャオミンカリーセット2
ほどなくやってきたセットの他のものは
お盆に乗せられてきた。
口車に乗せられてきたわけではない。笑
チャオミンカリーセットだ。

チャオミンカリーセット3
チャオミンはネパールの焼きそば風麺類。
おそらく漢字なら炒麺と書くのだと思う。
中国語ならチャーメンだろうか?
(チャオミィエンのような気がするが)笑
野菜も結構入っていて嬉しい。
当初、これがカレー味だと思っていたら違った。
これは普通に焼きそば風な感じ。
うん、美味い。

チャオミンカリーセット4
タンドリーチキンマライティカがセットに入っている。
おお、このチキン食べ比べは嬉しい。
甲乙つけがたいが、がっちりスパイスが利いているのと
あっさり系な美味しさを堪能できるのと。

チャオミンカリーセット5
サラダはオーロラソースがかかっているのがデフォルト。
きっと好きなんだろうな。
仏太は嫌いではないが、もう少し少なくても良い。
あ、それより、野菜を増やしてくれれば良いのか。笑

チャオミンカリーセット6
このセットは1つカリーを選ぶことができる。
マトンカリーにした。
今回は辛さの指定がなかったので、
お任せな状態だったのだが、
この辛さは万人受けする辛さだ。
ふ、大したことない敵だな。
(敵じゃないから)笑
顔洗って出直してきな。
あ、セットについてる、
ヨーグルトの写真を撮るの忘れた。
(おまえが、顔洗って出直してこい!)笑

前回のリベンジはしっかりしたぜ。
20年9月21日の日記「ぎょええええ!(ガネーシャ、びっくりドンキー柏林台店)」参照。)
ちょろいもんだ。
ふっ。
(おいおい)笑

I went to Ganesha with my wife for lunch. I selected Chao Min Curry Set and my wife B set. She ate chicken curry and vegetable curry on B set. I ate chao min, fried noodle, maton curry, salad and so on. It was a nice set. I was so satisfied with it. I’d got it to return to them about the last stomach fire.www

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

ミラボというと、タイトルを先に見ている人は
ミラーボールの略かなと思うだろう。
モノノフはミライボウルの略だなとなる。笑
そう、ももいろクローバーの曲にミライボウルというタイトルの曲があるのだ。
ももいろクローバーZではなく、ももいろクローバーの時代だ。
まあ、単にそれだけ。笑

ミライボウルは、ボウルと書かれるようにbowlだ。
10本のピンを倒すボウリング(bowling)のね、たぶん。
ミラーボールは、ボールだから丸いballだ。
あの球技で使うやつね。
よく考えたら、ボウリングは丸い球を使うよなあ・・・
ま、いっか!笑

外観
久し振りにビスターレビスターレ帯広店に行った。
久し振りでも頑張って続けていてくれているのが嬉しい。
17年6月24日の日記「ナンとまあ!(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)

チキンビリヤニセット1
チキンビリヤニセットにした。
チキンビリヤニハーフカレーをつけることができるのだ。
そして、ライタがつく。

チキンビリヤニセット2
チキンビリヤニはドーム型になっていて、
なんとなくケチャップチャーハンを思い出させる。
しかし、匂い、味はしっかりビリヤニ。
バスマティライスだし。
こういう形にしっかりと収まるということは
湿りっ気があるということだろう。
仏太が知っているビリヤニはもっとパラパラしている。
要するにこんなに固まらない。
チキンも手羽元がゴロンと入っている。
仏太が知っているチキンビリヤニのチキンは細かく分けられているものばかり。
こんな豪快にゴロンと入っているのは見たことがない。
非常に食しごたえがあるビリヤニだ。

チキンビリヤニセット3
カレーをつけなくても、ビリヤニだけでお腹いっぱいになりそうな量だったが、
それでもセットにできるカレーの中にマトンカレーって見つけちゃったもんだから、
ついつい食したくなって、欲張りおじさん状態。
ああ、このマトンカレー、マトンがしっかりとした味でいい。
好きなものづくしだ。

チキンビリヤニセット4
ライタはヨーグルトに野菜などを入れたもの。
今回のライタは思いの外甘かった。
ライタのヨーグルトはプレーンなのかと思っていたが、
そうではないパターンだった。
ふと気づくとBGMはずっと同じだ。
食すのに夢中になっていて最初の頃は気づいてないが、
途中からずっと同じ曲が続いていることに気づいた。
が、リピートではなく、どうやら一つの曲がやたらと長いみたいだ。

窓
窓ガラスが珍しく外からも中からも透けて見える普通のタイプではなかった。
車の明かりが映し出されたりすると、ミラーボールのように光り方が変わった。
へえ、面白い。
面白いと言えば、途中から流れているBGMも面白い。
ホンマニペンペンポンと言っているように聴こえる歌詞。
なんどもそれを繰り返し、かれこれ30分ほど流れていると思う。

お会計をして、帰り際に、スタッフさんに
何語で歌われている曲なのか聞いてみた。
するとネパール語だという。
まあ、そうか、ネパール人がやっているところだもんな。
で、その言葉の意味を尋ねると、上手く説明できないという。
仏教用語?のようで、慣れない日本語では説明が難しいようだった。
ならば英語でと思って、英語で意味言える?と聞いてみたが、
日本語でわからないと答えが返ってきた。
まあ、宗教関係の言葉(ネパール語)で、上手く意味を説明できないとわかった。
色即是空、空即是色みたいなことなんだろうな、と勝手に解釈しておいた。笑

外観
食後、アンダンテに初めて行った。
FM WINGのパーソナリティー仲間のこうちゃんがやっているお店だ。
以前から来たいと思っていて、やっと今回来れた。
今回はコンサートがあるということで足を運ぶことができた。
誘ってくれたこうちゃんに大感謝。
コンサートは満員で、とても凄い人気が伺える。
こうちゃんとマミゾウさんのデュエットが中心。
座った席はFM WING関係者が数人いてホッとした。

団扇
席に着いた時、そのイスが、座るところが蓋になっていて、
中に荷物を入れられるというあれだった。
その中にかばんを入れる時、団扇が中にあるのがわかった。
取り出してみるとこれだった。
たぶん、これは世界で一番チェーン店が多いあのカレー修行場のだろう。
周りの人に、もってるねえ、と言ってもらえた。笑

ミラーボール
コンサートが始まると、ミラーボールも回り出して、
コンサートを盛り上げるのに一役買っていた。
普段はカラオケスナック、カラオケパブだが、
月に2回ほど、ダンスホールになるという。
昭和を感じつつ、歌も懐かしいものもあって楽しめた。
勿論、昭和だけでなく平成の曲も沢山あった。
というか、2人だけで全部で25曲ほどを歌ってくれるというのが凄い!
そして、無茶苦茶歌がお上手!
いや、それはわかっていたんだった。
わかっていてもヒデキカンゲキってなるくらいだった。

とても楽しく、とても有意義な時間だった。
いやあ、これは普段も来ないとなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch with my wife for dinner. I ate Chicken Biriyani set. There were chicken biriyani, matton curry and raita. They were so good. After eating we went to Pub Andante to enjoy a live. It is a Koh-chan’s shop and tonight we would be able to watch and listen to Koh-chan and Ms Mamizoh singing. It was a great show we were so happy and very pleasant. Thank you very much.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

アンダンテ
帯広市西16条南5丁目42-17
0155-34-4118
http://www.obnv.com/snack/724/
12:00-17:00, 19:30-24:00
日曜、祝日定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観2
ガネーシャに行った。
用事の途中で夕食。
あれ?ナマステって名前になった?
あ、いや、単なる挨拶か。笑

外観1
バイキングやってます・・・
え?
ワンピース?
それは海賊やん!
お笑い?
いや、ここネパールカレー修行場だから!

食べ放題1
なんと吃驚したことに食べ放題をやっていた。
まあ、食事ができるところでバイキングって言ったらそうだよな。
サラダナンも食べ放題。
ナンは4種類もあった。
プレーン、ガーリック、チーズ、ココナッツグリーンって、
これとても贅沢な食べ放題じゃんと思ってしまった。

食べ放題2
いやいや主役はカレーだから。
カレーは5種類。

食べ放題3
最初は、控えめに。
というか入れる場所なんか間違ったし。笑
ヨーグルトは別に入れ物があった。
また、野菜はライス、ナンと一緒にすれば良かった。

食べ放題4
その反省を活かして2皿目。
そうそうこうすればカレーを沢山食せるでしょ。
5種類のカレーは、チキンカレー、キーマカレー、シーフードカレー、野菜カレーとスタッフカレー
おそらくスタッフカレーというのはまかないカレーみたいなものだろう。
今回そのスタッフカレーを真ん中に入れたが、
味の好みとしてはこれが一番だった。
そして、辛さも。
スープカレー風なのもまたとても好み。

食べ放題5
んで、その次もよそったら、勢い余って溢れてしまった。笑
いや、スタッフカレーだけ、器に入っている量も多く、
よそうお玉もでかかった。
控えめにせず、そのままガバッとやってしまったのが失敗だった。
が、美味しくいただけたので良かった。
こういうのも色々楽しめていいものだな。

I went to Ganesha in Obihiro along to Route 38 with my wife. We enjoyed five kinds of curries, four kinds of naans and salad, yogulet. They were all good. Especially I like Stuff’s Curry like soupcurry. It was most hottest of all. It was my favorite. Thank you.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
マハラジャに行った。
正直突発的。笑

ティッカマサラカレー1
カップルセットをお願いした。
注文した時のネパーリアンの対応が冷たかった。笑
まあ、それはそう見えただけだろう。
しかし、確認もせず、勝手に組み合わせを決めてきた。
やはり冷たい
と認定した。笑
仏太が食したかったのは、ティッカマサラカレーとガーリックナン。
チーズナンが運ばれてきた。
これは相方が頼んだもの。
ちなみに、相方はそれにグリーンカレーのエビをオーダー。
今回カップルセットは制限が多いという気がした。
前はもっと自由度があったはず・・・
調べたら、系列の修行場だった。笑
19年5月29日の日記「カップル(ガネーシャ)」参照。)

ティッカマサラカレー2
ガーリックナンを入れ替えて撮影。笑
ナンのデカさは相変わらずなのと、香ばしいニンニクの香り。

ティッカマサラカレー3
ティッカマサラカレーはチキンティッカが完全に隠れている。
でも、きちんと入っていた。
お味は甘めなので、卓上のホットスパイスペーストをかけて。
うん、ネパールな、お味。
これは突発的、発作的に時々食したくなる。

I suddenly thought I wanted to go to Maharaja in Otofuke. I went there with my wife and ordered couple set. My curry was ticka masala curry with garlic naan. My wife’s was green shrimp curry and cheese naan. They were good.

マハラジャ
音更町木野大通西9丁目1-9創和ビル1F
0155-67-4008
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
水曜定休