カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

正直に言うと、K-POP、好きじゃなかった。
むしろ嫌いだったと言ってもいいだろう。
おじさんのため、曲や踊りが同じように見えてしまった。
また、ランキングチャート操作疑惑や
明らかに日本を挑発するよろしくない行為など、
色々な意味で、好きになれなかった。
まあ、あくまでも個人的な気持ちだ。

世間を賑わせていて、いい意味でも悪い意味でも
注目されているのはわかるし、
こんな仏太でも、グループ名を聞いたら知っているのもある。

そんな仏太を変えてくれたのは、
まあ、ご想像に難くないが、
やはり可愛い女の子だ。

時々見るテレビの歌番組で、見る機会があった。
結構前だ。
それは、ももクロは出ていなかったのだが、
諸事情で見ることになり、
日本のアーティストもK-POPの人達も出ていた。

その時、NEW JEANSハニの笑顔にやられた。笑
その時はNEW JEANSも知らなければ、ハニも知らない。
いい時代になった。
すぐにネットで調べた。

以来、K-POPを全面否定するのは止めた。<現金すぎ 笑
日本のアーティストでも好き嫌いはある。
それは海外でも同様だろう。<言い訳 笑

NEW JEANSが諸々あって、残念ではあるが、
最近また新しいのを見つけてしまった。
テレビは怖い。笑
CMでLE SSERAFIMを見た時に、あ、可愛いと思う子がいた。
まあ、調べるよね。笑
ウンチェというらしい。

その後、歌番組で見た時に、
がーーーーーっ
わからん!
ウンチェはどれ?

おっさん全開〜〜〜〜〜!

まあ、その程度だ。
可愛いと思う程度。
曲もよくわかってないし、
曲やグッズなどは買うつもりがない。
笑顔が良いと思っているくらい。

まあ、でも、ハニウンチェも応援している。
陰ながら。笑

韓国に行こうとしている可愛い女の子が、
韓国語みたいだはむにだ、と言ったとか言わなかったとか。
ハムロガルというカタカナ字面は
なんとなくハムニダに見えなくもない。
仏太的には。
一瞬韓国料理?と思わせたりもするが、
既に、ネパール料理と知っているので、迷わない。笑

プレオープン前から情報を得ていたが、
諸事情によりなかなか行けないでいた。
そんな初訪問は突然訪れる。
ラブストーリーだけじゃないのだ、突然は。笑

中札内は意外と近かった。
中札内村を目的として行くのは久し振り。
更別とか忠類(幕別)はちょこっと行っていたのだが。
そう、高規格道路でズドーンと行っちゃっていたので、
中札内に寄る機会が極端に減ってしまっていた。

外観1
ハムロガルはネパールの言葉で我々の家=我が家という意味らしい。
事前の下調べはしたが、念の為に那比芸太くんのお世話にもなった。
前情報通り国道沿いということもあるし、
道が空いていたので、焦ることなくスムーズに到着。

外観2
のれんがおそらくネパール語で、わかりやすい。
文字がわかるのではなく、場所がってことね、念の為。笑

中に入るとスリッパに履き替える。
LとMがあって、細かい気配りが伺える。
仏太が今まで行ったところで、
スリッパに履き替えるところは、
スリッパのサイズを書いているところはなかった。

テーブル席とカウンター席があるが、
真ん中のテーブル席は予約札が置かれていた。
凄いなあ。
全体に清潔感がある。
新しいってこともあるが、しっかりとお掃除されているのだろう。
奥のテーブル席に座らせてもらった。

マスターが簡単に説明してくれた。
メニューを見て、説明書きを見る。
わかることが多かった。
そんなにメニュー数が多いわけじゃないと
前情報で知ってはいたが、途中で変更があることもあるので、
メニューはしっかりと見ておく。

中
ヤギ?
聞かなかったのだが、これはネパールのお土産かな?
なんとなく気に入った。
で、テーブルで、モバイルオーダーができるので、
それで注文してみた。
そして、その時気づいたことがあった。
セットにできる飲み物って限られているのか、と。
助かる。
厨房の方から「チン!」とモバイルオーダーが飛んだと思われる音がした。
あとは冊子のメニューを見たりして待つ。
説明書きがしっかりと書かれているのだ。
次回以降の参考に他のメニューも眺める。

ネパールカレー1
ネパールカレーとダールのセットにした。
土日限定5食という魅力的な言葉に惹かれたのだ。
呼ばれているな、と思い込み。笑

ネパールカレー2
メインはこんな感じ。
レギュラーメニューとしては
ネパールカレーなのだが、
限定セットにはダール(豆のスープ、豆のカレー)が入る。

ネパールカレー3
そのダールがこれ。
一瞬見た目サラサラスープ系かと思ったら、
豆がたっぷり入っていて、トロッとしていた。
おお、お豆さん、こんにちは。
ダールはネパールでは定番のスープとのこと。
これレギュラーになったら嬉しいなあ。

ネパールカレー4
で、ネパールカレーとネーミングされている、チキンカレー。
チキンがたっぷり過ぎて凄い。
程よくスパイシーで味わい深い。
辛いとかしょっぱいではなく、
スパイスがよく効いているってこと。

ネパールカレー5
マンゴーのアチャール
漬物とかピクルスのイメージ。

ネパールカレー6
カチュンバルと説明された。
あっさりした野菜。
こういう強弱も嬉しい。

ネパールカレー7
じゃがいもとカリフラワーのスパイス和え
アルゴビってやつかな。

ネパールカレー8
いんげんのスパイス和え
歯ごたえがしっかりしていて、
ああ、いんげんだなってのと、
清涼感があって爽やか。

ネパールカレー9
そして、今回、超びっくりして、
超嬉しかったものがこれ。
パニプリだ。
ハニのプリッとしたお尻ではない。
あ、でも、ハニは笑顔が最高。
って、それじゃなくて、パニプリ!

ネパールカレー10
パニプリは、玉子の殻のようなものを一部破った状態の中に
マッシュポテトだったり、豆だったりが入っているもの。
玉子の殻のようなものは、パパドと同じもので、形が違う。
パパドは豆の粉で作った煎餅状のもの。
パニプリはそれが球形で、中に入れるために、一部破れている。

ネパールカレー11
この中に付いてきたスープを入れて、まるごと頂く。
スープが酸味があって、それがまたラッサムを彷彿させた。
ああ、美味しい。
そして、テレビとか雑誌とかネットでの知識しかなかった仏太は
パニプリに対して勘違いしていたことに気付かされた。
勿論、ハニは関係ないし、そういう勘違いは全くしてない。<しつこい?笑
仏太はデザートだと思いこんでいた。
しっかり食事として美味しい。
パニプリという存在を以前から知っていたが、
まさか十勝でそれを食すことができるようになるとは思わなかった。

調味料
テーブルに自家製辛み調味料ってのがあった。
途中からネパールカレー(チキンカレー)やダールに入れた。
仏太的にはそこまで辛いとは思わなかったが、
コクが増して、旨味が更に良くなった気がした。

チャイ
食後にチャイを頂いた。
ホットだ。
メニューにはそれだけ。(アイスはないってこと)
マスターが持ってきてくれた時、
少し甘くしてあるけど、足りなければどうぞ、
とスティックシュガーを一緒に持ってきてくれた。
飲んでみると、ほんのりの甘さがちょうどよかった。
うん、美味しい。
リピート確定。
素敵なランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Hamuro Garu in Nakasatsunai for lunch with my wife. I felt Nakasatsunai was nearer than I had thought. Hamuro Garu was a Nephal food restaurant. Main menu was chicken curry. We ate Nephal Curry and Dal Set. It was a set of chicken curry, bean soup as I thought curry and side foods. It was limited on weekend. Luckily we got it. All of them were so good. On eating a master took Pani Puri. It was very good, too. I like it. I had known it but this was the first time to see and eat it. I was very satisfied. Thanks a lot.

ハムロガル
中札内村大通3丁目41
090-8371-1749
https://www.instagram.com/hamuro_garu/
11:00-17:00
火曜、水曜定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチはチキンカレー
サラダバナナも。
んで、味噌汁は自分で持ち込んだ。
インスタントだ。

チキンカレー2
チキンカレーデスソースを垂らした。
思った以上にサラーーーっと出てしまった。笑

チキンカレー3
チキンがすぐわかった。
チキンカレーだから入っているのだろうが、
当たり前が当たり前じゃないこともあるからね。

チキンカレー4
人参も沢山あった。
子供の頃のカレーライスは人参たっぷり入っていた。
だから、そういう思い出から人参沢山は嬉しい。

チキンカレー5
じゃがいもも当たり前だと思っていた。
が、最近、カレーの中のじゃがいもは
あまり好きじゃないという人がいることを知って、
かなりの衝撃を受けた。
じゃがいもが溶け込んで変化するのが
嫌だと言う人を聞いたことがある。
なるほど、仏太の当たり前は
その人にとっては当たり前じゃないってことだ。

チキンカレー6
さて、ここから装飾本番!笑
チキンカレーがスペシャルチキンカレーになる!笑

チキンカレー7
とても同じカレーとは思えないビジュアル。笑
ネギ胡麻をたっぷりとトッピングしてしまった。
そのままでも美味しいが、更に美味しさを追求。
そして、これが仏太の当たり前。笑
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夕食にビスターレサティに行った。
あ、このスタッフさん何回か対応してくれている。
好きな席へ、と。
まあまあ人がいて、席が程々埋まっている。
カウンター席4つのうち端っこにした。
モバイルオーダーをするのにだいぶ慣れてきた気がする。
そして、色々と改善されていたと思う。
今回はモバイルオーダーで不具合はなかった。
その時その時の状況状態があるだろう。
だから、全てに完璧を求めてはいけない。
が、ついつい期待を込めてしまう。笑
とはいえ、今回はとても満足なホスピタリティ、お味だったのだ。

ディナー1
ハーディービリヤニヒマラヤチベットスープモモシークカルマ
カタカナが並ぶと欧米か!とタカアンドトシになってしまう。笑
が、アジアだ。
ネパールだ。
ビスターレサティは基本ネパール料理の修行場。

ディナー2
ハーディービリヤニ
派手なビリヤニということではない。
ハーディーなビリヤニってことだ。
(わからんわ!)笑

ディナー3
ビリヤニそのものは
バスマティライスの炊き込みで、
見るからにカレー味って感じ。
ビリヤニ美味しい。
そして、そこそこで味が違うので面白い。
どんな料理もそんなものだ。

ディナー4
茹玉子が2個!?と思うかもしれないが、
実は半分に切ったのを2つ乗せている。
すなわち玉子1個分だ。
こういう時の玉子嬉しい。
そして、間にトマトもある。
トマトもスッキリで、その酸味もいい。
酸味一体というではないか。
え?三位一体だって?
ごほん!

ディナー5
ヒマラヤチベットスープモモ
以前に食していて美味しいのは知っている。
だから、今回スープ代わりにオーダーした。
まあ、実際スープなんだけど。

ディナー6
モモは炭水化物ではあるが、
スープはスープなので、
ヒマラヤチベットスープモモ
和定食の味噌汁相当となる。笑

ディナー7
ほら、如何にもスープでしょ。
スープカレーでしょ。
だからスープカレースープ。
モモがあるから、モモスープカレースープ。
修行場の意向的に豪華な感じを出したいのかなと思って、
ヒマラヤチベットモモスープカレースープ!
略して、ヒマラヤチベットスープモモだ!
ってか、最初からそうメニューに有るじゃん!笑
うん、スープもモモもうめえよ!

ディナー8
シークカルマは以前食した物的には、
シークカバブだと思うんだけど、
まあ、それぞれの修行場での呼び方だったり、
メニュー名ってものがあって、
それは固有名詞みたいなものだから、
それを曲げてどーのこーの言うことはできない。笑
すなわち、美味しいのでそれで吉田戦車。<おいおい
シークカバブは羊肉だと思っていたが、
このシークカルマはおそらくチキンだ。
あ、そうか、肉の違いで名前が違うのかも。
今日は単品オーダーだったが、定食的に頂くことができた。
素敵なディナーだった。
美味しかった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I took some toppings on it. It was good. After toppings it was better. Thank you very much. For dinner I went to Bistarai Sathi after my radio program. I ate biryani an soup momo and seek carma. They were all so good and I felt Nephal from them. I was so satisfied. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

愛のムチはカレーの発展のために。笑

厳しいことを言うのは、期待の表れ。
決して、愚痴ったり、文句を言ったりじゃない。
そう聞こえる、見える人は心がねじ曲がっている。笑

真面目に、もう諦めたら、何も言わない。
最初から言わないことはないと思うが、
色々伝えても、跳ね返ってこなかったり、
全然違う方向に行っちゃったりしたら、
そのボールを取りに行くのは嫌になるタイプだ。
時には、キャッチボールを続けたくて、
そのボールをわざわざ取りに行くこともあるが。
そうしているうちは、まだ期待があったりする。

なので、本日、ちょいと厳し目のことを言うのは
今後、良くなってほしいという気持ちの表れ。

外観
ビスターレサティに行った。
検証のためもある。
一番は美味しいカレーを食すため。

ホクホクスープカリーセット1
まずラッシーが来た。
頼んだセットはいくつか飲み物を選ぶことができた。
なんとなく暑い日には冷たいものを飲みたくなる。

ホクホクスープカリーセット2
ホクホクスープカリーセットというのにした。
モバイルでオーダーした。
最初の注意事項で、2つほどのセットがモバイルオーダーできないと。
が、これはモバイルオーダー可能だった。
要するにスタッフさんから注意を受けて
注文できないよと言われたメニューも
モバイルオーダー上はオーダーできるようになっていた。

ホクホクスープカリーセット3
ナンがでかい。
トレーの半分以上の面積を占めている。
これがインドネパール系の特徴かもしれない。
特に日本では。笑

ホクホクスープカリーセット4
サラダはいつも通り、期待通り。
仏太的デフォルトで最初にいただく。
ベジファーストはまだ続いている。
ベジプロファーストという新しい概念(?)に
取って代わっているらしいが、
まあ、とりあえずベジファースト。笑
(おっさん、わかってないやろ〜、と言われたら、うつむく)笑

ホクホクスープカリーセット5
スープカリー
ポーク・・・・を頼んだ。
スープカリーはチキンとポークから選べる。
こういうところで選べるのは珍しいと思って、
かなり意識的にポークをオーダーした。

ホクホクスープカリーセット6
おいおい、これ、チキンだと思うよ。
あ、こういう形のポーク?笑
いや、チキンだった。
チキンレッグだ。

ホクホクスープカリーセット7
ピーマンが目立っている気がした。
オレヲショクシテクレヨ〜と言っているようだった。

ホクホクスープカリーセット8
かぼちゃや飾り切りされた大根もあった。

ホクホクスープカリーセット9
ブロッコリーをすくい上げてみた。
野菜の種類が多いのはとても嬉しい。
勿論、肉も好きだが、野菜も大好き。

ホクホクスープカリーセット10
人参カリフラワーもある。
そう、インドネパール系では、
結構カリフラワーも調理されて、
それはいわゆるカレー味になる。
日本ではあまりないが、カリフラワーもいい。
当然のことながら、人参がないと寂しすぎる。

ホクホクスープカリーセット11
れんこんも嬉しいが、好きな感じではなかった。
ナスは飾り切りされていて、凄くアートな感じを受ける。
が、少々違うんだよなあ、ということが散見された。
野菜は全体的に。

ホクホクスープカリーセット12
じゃがいもは櫛切りというのだっけ?
フライドポテトでありそうな形。
じゃがいももスープカリーにはあって欲しい。

ホクホクスープカリーセット13
ナンをおかわりした。
色々言いながらもおかわりするあたり、
まあ好きだってこと。
頑張ってもらいたい。
が、基本的なところも、気になってしまう。
そういうところもしっかりしてもらいたいと、
期待を込めて、小言を言った。
小言が多すぎて、大事になるんじゃないかと心配?笑
まあ、それはその時でご報告予定。(ならないけど)笑
自分の考え方次第のところもあるが、
より良くなってもらいたいという期待も込めた。
修行だな。
満足させてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
名誉のために、書き足す。
この後何度かビスターレサティに行くが、
その都度進化して、だいぶ改善されることとなる。
それは、また後日分のブログをお楽しみに。笑

ラタトゥイユカレー1
さて、夕食だ。
パン祭り枝豆サラダ
そして、もう一皿は実はカレー。
ラタトゥイユカレーだ。

ラタトゥイユカレー2
ラタトゥイユカレーは、
インスタントラタトゥイユにスパイスを足してカレーとなっている。
そう、インスタントだろうが、手作りだろうが、
お店で出てくるものだろうが、
スパイスを加えるとそれはカレーに早変わり。
ラタトゥイユの材料って基本カレーの材料。笑
スパイスを入れると、トマトの利いた野菜カレーとなる。笑
それを実践してしまうのが仏太だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレー修行(十勝)

予め言っておく。
書き言葉は、書く方の実力もあるし、
読む方の解釈の仕方もあって、
真意が伝わるかどうか難しい時がある。
時には誤解を生んでしまうこともある。

なので、今回は少し緩く見てもらえたらと思う。
(いや、いつも緩く見てもらった方がいいのだろう・・・・)笑
というのも、少し厳し目のことを書くのだが、
それはけなしたり、文句を言ったりということではなく、
益々良くなってほしいという気持ち、願いを込めてのことだ。
愛のムチまでは行かないが、
まあ、いつもと違って、ちょいと厳し目のことを書く。

自分の日記をコピペする。
差し障りのないと思われるところを部分的に。
ただし、この段落は、全く添削、校正せずにそのままで。

ビスターレサティ
数組いた
ちょうど駐車場入れ替わりになった人も
なんだか車で待っている人もいた
後から考えたら車の後部座席がソファで気持ちいいからか
ドア開けっ放しはマナー悪いけどな 苦笑
カウンター席に座ってみた
注文したらラーメンがないと 苦笑

外観
そう、ビスターレサティに修行へ行った。
カレー修行だ。
そして、それはそのまま人生修行に繋がることもある。
そういえば、ここ、前は美珍樓だったな、
と写真を見て思い出した。
中に入ると、修行者が何人かいて、美味しそうに食していた。
カウンター席に座り、メニューを確認。
うん、前回確認したラーメンがある。
モバイルオーダーもだいぶ躊躇なく、
スムーズにできるようになってきた。
やればできるじゃん、俺。笑
数分後、スタッフさんがやってきた。
「ラーメン、ないですぅ」
え?でも、メニューに書いてあるし、モバイルオーダーできたよね。
まあ、ないものはないのだろう。
仏太はラーメンがすごく好きなわけではない。
普通に好きで、麺類自体好きだし、その1つだ。
ラヲタには申し訳ない程度の状況なので、
大手を振って好きとは言えない。
インドネパール系の修行場で、ラーメンを出しているところはほぼない。
だから、その珍しさから経験してみたいと思っただけなのだ。
が、グランドオープンを標榜して、メニューも一新されているのなら、
やはりそれができるってのが前提じゃないかと思う。
25年7月4日の日記「グランドオープン(ビスターレサティ)」参照。)
でなければ、最初に今日はこれこれはできません、と断りをいれるとか、
メニューでそれを外す(隠す)とか、
モバイルオーダー上で注文不可とすべきだ。
忙しくてその余裕がないとしても、それはサービスとしておかしい話。
それをしないための様々なロスの方が大きいと思われる。
仏太はラーメンに極度にこだわっているわけではないので、
注文をガラリと変えた。

食べ物1
ヒマラヤンマウンテンカリー(ポーク)ジーラライスにした。
おそらくカリーにサラダが付いてくる。
メニューの写真と違う。
おそらくカリーとかライスそのものは同じだろう。
器とか盛り付けが全然違って見えるのだ。
JAROが来てもおかしくない。
車の故障で困ってしまった・・・・
じゃない!それはJAF!
全然違うヤーン!笑
ジャケ買いのようにメニューの写真を見て
美味しそう、と思って選ぶ人もいるだろう。
実際仏太は、全体に凄い高級感があって、
この値段でこういうものが食せるなら良いな、と思っていた。
が、出てきたら違う、のだ。
これも色々事情はあるだろうが、グランドオープンするまでに
かなりの日数を要したことを考えると、
修行者としてはメニューも整えてほしかった。
25年7月4日の日記「グランドオープン(ビスターレサティ)」参照。)

食べ物2
並びを変えた。
これは仏太のこだわりだけなので、
批判とかする筋合いではない。
素直に最初に持ってきた状態でも全然OK牧場。
仏太はライス左、カレー右が基本。
勿論、状況により臨機応変にするが、
自由にできる場合は、原則左右がある。
そして、違う形で出てきた時は、自分スタイルに変更させてもらう。
食す時にその方が慣れて食しやすいというのもある。

食べ物3
ヒマラヤンマウンテンカリー
ちょっとスープカレーっぽい。
膜が張っているってことは、
それなりにオイリーってことか。
甘みがしっかりしてスパイシー。
辛いって意味じゃなくて、スパイスが上手に使われているって意味ね。
うん、美味しい。

食べ物4
ジーラライスのジーラはクミンのこと。
クミンライスだ。
クミンシードが散りばめられて、香ばしい。
これも好みだ。

食べ物5
ヒマラヤンマウンテンカリーポークにしたが、
それをスープ(ルー)の中からすくい上げてくる。
食しやすい大きさで柔らかく煮込まれている。
スープとも合っている。
うん、美味しい。
素敵な修行だった。
色々と言いたいことを言ったが、
個人的に思う、改善してもらいたいところ。
そして、最終的に美味しいカリーが全てを帳消しにしてくれる。
ただ、何度も重なると、見ないようになってしまうかもしれない。
なので、今回のカレー修行は人生修行にもなった。
素敵なひとときだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>(アップ時)
名誉のために。
ビスターレサティはより良くしようという姿勢がよく見える。
行くたびに色々と変化があるのだ。
その後、改善されたこともあり、美味しく頂いている。
今後もより良くなって、美味しいカリーを提供し続けてくださることを祈念する。

I went to Bistarai Sathi for dinner. Today was Thursday so the time was about 20:45. Right before then I had talked on a radio program. I ordered Himalayan Mountain Curry Pork and Zeera Rice. The curry was like soupcurry. It was so good. Zeera is cumin. I like cumin, too. It was so good, too. I was satisfied with them all and my stomach was so full. Thank you very much.

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ビスターレビスターレ帯広店に行った。
なまら久し振り。
どこの修行場も久し振りということが多いのだが、
なまら久し振りのなまらが付くくらいなので、
記憶としては数年ぶりだ。
調べたら、5年以上だった。笑
20年2月15日の日記「音楽とミラーボール(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)
同系統の修行場で行きやすい所があるとそちらに行ってしまう。
でも、続いてくれていて嬉しい。
ありがたい。

絵
中に入って、席に案内され、注文して待つ。
その間、ちょっと周りを見渡す。
そういう観察も結構好きだ。
勿論、携帯を見るときもある。
が、優先順位は周囲の観察。笑
個人的に好きな
絵本を思い出す。
タイトル忘れたが、3匹のヤギのガラガラドンみたいなの。笑

辛み壺
辛み壺を見つけた。
これ使う、と決めて、使いやすい場所に移動しておいた。笑
結構、使うと思っていて、忘れてしまうことも多い。
まあ、それだけカレーが美味しくて
夢中になっているってことなんだけど。

タンドリーマサラカリー1
タンドリーマサラカリーのセットで、
グリーンココナッツナンにした。
これ最初敬遠していたが、食べてみたら、
おお、これいけるとなり、
機会があったらオーダーしている。
やはり経験大切。笑

タンドリーマサラカリー2
タンドリーマサラカリーという名前だから
想像するにタンドリーチキンの入った、
スパイスの利いたカリーってことだろう。

タンドリーマサラカリー3
当たりだと思う。
思うというのは、スパイスがしっかりと利いて、
タンドリーチキンなのか、
普通のチキンなのか自信がなかったから。笑
まあ、でも、この香ばしさはタンドリーチキンだと思う。
そして、何より、美味しい。
それが一番大事。
(BGM:大事MANブラザーズバンド)

タンドリーマサラカリー4
そして、予告通り、忘れずに、
辛味調味料をプラスした。
なんとなく顔になっている。笑
全然意図してなかったんだけど、
写真を見て気づいた。
これは実は仏太的にはあまり辛くない。
が、旨味もプラスされるので、使いたい。
おそらくスパイスがいい感じなのだろう。
ただ、辛いの苦手な人にはやはり辛いのかなと思ったり。

タンドリーマサラカリー5
セットに付くアイスをもらった。
カリーで火照った体を徐々に現実に戻していく。笑

タンドリーマサラカリー6
最後にチャイでホッと一息。
ホットチャイだが、体の状態としては、
完全にクールダウンの状況へ。
今日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物1
夕食はお惣菜を組み合わせて。
タンドリーチキン豚平焼きサラダマッシュカボチャだ。

食べ物2
お惣菜プレート。笑
豚平焼き
タンドリーチキン
で買ってきた。 で買ってきた。

食べ物3
仏太家では、というか、仏太は
このタンドリーチキンも優秀で、
カレーとして捉えている。笑
タンドールは使ってないと思うが、
そこ以外の作る工程は本場を踏襲していると思われる。

食べ物4
しかもチキンがでかい。
食しやすい大きさにしてくれているのだろうが、
非常に満足の行く美味しさと量だ。
タンドリーチキンだけでも良いのだが、
他にもやはり野菜類も大切だ。
組み合わせて美味しく頂いた。
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate tandol chicken curry with green coconut naan at Bistarai Bistarai Obihiro branch. I went there with my wife. She ordered vegetable curry and naan. They were all so good. Thank you very much. For dinner at home we ate some good foods. Some of them were bought at Ooki Store in Obihiro. There was tandol chicken which was so good. I was so happy eating good foods. Thanks a lot.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休