カレー修行(十勝),食(カレー以外)

言葉は大切
だから、同じものでも違う呼び名がある場合、
ちょっと注意が必要だったり、
意図を考える必要があることも。
とはいえ、普段あまり気にせずに使うこともある。

仏太的には現在は
おにぎりおむすび
あまり区別せず、殆ど同義で使っている。
が、拘る人は拘る。
まあ、それはそれ。
ただし、言葉の問題だけに、
言い争いにならないように気をつけないとな。

外観
美人さんに教えられてへ行った。
以前から知っていたのだが、裏情報が入ったのだ。
店主さんが美人だと。
おおおおお、それは天守閣!<意味不明
美人さんが言う美人さんを見に行く。
決してやましい気持ちは微塵もない。
美人だった。
ドキドキした。
中山美穂でWaku Wakuさせてよ、で。笑
それで聞こうと思っていたことを忘れた。
次回以降のお楽しみだ。

カレー1
ゲットしたのはおむすびと、実はカレー
そう、の専門はおむすび。
おにぎりではなく、おむすび。笑
自分で海苔を巻き、パリパリな感じで頂ける。

カレー2
まあ、おわかりと思うが、仏太の狙いは
美人さんの次が、スパイスチキンカレー。笑
以前から、カレーがあることは知っていた。
しかも、時々しか出ないことも知っていた。
だから、行こうと思いつつ、タイミングが合わずにいた。
いや、カレーがなければ、おむすびだけでもいいのだ。
が、ついつい、カレー修行者としての意地が・・・・。
まあ、ないな、それ。笑

カレー3
カレーはほぐしチキンタイプだ。
人によっては、無水チキンカレーとかパキスタンカレーという方がわかりやすいだろう。
細かい丁寧な作業に、程よくマイルドなスパイスの組み合わせ。
ヤバい、これ美味い。
八重歯の隙間に挟まるくらいヤバい
ここで鬼滅の刃とか言い出したら、自滅の八重歯だ!<意味不明 笑

カレー4
ライス、開けて気づいたけど、クミンライスだ。
すげえ!
なまら香りが良くて、美味しい。
クミンがカレー味を更により良いものにするので、
チキンカレーと一緒に頂くと美味しさ数倍!

カレー5
ピクルスは、たぶん、大根と胡瓜。
食べやすく、細かいサイコロ切りにしてくれている。
本当に手間ひまかけて、愛情を感じる。
あれ?美人さん、もしかして仏太に惚れてる?
いやいやいやいやいやいや、仏太が行った時は既に
スパイスチキンカレーは店頭に出ていたから。笑

おむすび1
おむすびも頂いてしまった。
卵黄しらすが面白いなと思った。
当然、おむすびもカレーと一緒で、
概ねだいたいのものは合う。
玉子もしらすもバッチグーだ。

おむすび2
さばしょうがは所謂ガリサバだから、
合わないわけがない。
シメ鯖だったので、もう完全に寿司状態。笑
お腹いっぱいになっているのを忘れるくらい、
ガツガツといけてしまったのだった。

おむすび3
実際に食べる時は海苔を巻く。
三角に見えなくはないが実は卵黄しらすの方。
おむすびも美味しい。
メイン商品だから当然あると思うが、
期間限定とか工夫をしているので飽きない。
美味しいから同じものもまた食べたくなる。
そして、何より、カレーも素晴らしい
また、やってくれないかなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Roku in Obihiro. It is an omusubi shop. Not sweets shop in Shikaoi. I forgot asking a master the relation between Obihiro Roku and Shikaoi roku. I bought chicken curry like Pakistan curry of LOOP or Karabato Curry and some omusubis. Omusubi means rice ball. I took them out to my home and had them for lunch. All of them were so good. I like this chicken curry and the rice. The rice was cumin rice. Oh goodness. It was so good and I thought it healthy. Thank you for my friend gave me an information of this curry. I was so happy to get it and eat good omusubis. Thanks a lot.


帯広市東1条南15丁目1番地
0155-67-6705
https://www.instagram.com/roku_omusubiobento/
https://www.facebook.com/people/%25E3%2581%258A%25E3%2582%2580%25E3%2581%2599%25E3%2581%25B3%25E3%2581%258A%25E5%25BC%2581%25E5%25BD%2593%25E5%2585%25AD/61555804350115/
11:00-16:00
月曜、日曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

カレー鹹豆漿1
朝食プレートとスープとヨーグルト。
そして、朝食プレートにはパンと野菜など。
これはいつものパターンでもあるのだが、
今朝はちょっとだけ違っていた。

カレー鹹豆漿2
スープは普段は鹹豆漿が多い。
鹹豆漿は台湾の豆乳や酢を使ったスープで、
シェントウジャンと読む。
(カタカタで書けばね。笑)
まあ、なんとなく気づいたと思うけど、
これがカレー味でカレー鹹豆漿ってこと。

カレー鹹豆漿3
ここを見ると、あ、なるほど、カレー味だねってわかる。
そんなカレー鹹豆漿はここからかき混ぜていただく。
かき混ぜなくても、まあ美味しく頂けるのだが、
仏太的には混ぜてある程度味を均一化した方が好み。
うん、素敵な朝食でスタートの1日。
あざっす!あざっす!あざっす!

今日は半ドン。
金曜日だが午後休みを取ったのだ。
午後から外せない私用があり、
有給休暇を取得させてもらった。
変な忙しさで、2週間ほどの間に
半日だけ取れればいいところ、
ドンピシャでここしか空いてなかったのだ。
危なかった。
その分、午前中の仕事は凝縮して充実していた。
だが、忙しい自慢はしない。笑

外観
ランチにLOOPへ行った。
入ったら、すぐにバイトさんが見えた。
知り合いだ。笑
そして、混んでいた。
最初からそうするつもりだったが、
カウンター席に座った。
可愛い店主さんが忙しそうにテキパキと動き、
知り合いは皿洗いをしていた。
注文したり、会話をしているうちにも続々と人が入ってくる。
凄い人気だ。
あ、また入ってきた。
って、あれ?仏太に会釈した?
入ってきた美人さんは、仏太は見覚えがなかった。
え?人違い?
ってか、仏太に向かって会釈したのは勘違い?
いや、こちらに向かって歩いてきて、笑顔を見せてくれた。
なんとなく清野菜名に似ている。
やっべえ、誰だろう?
その女性はカウンターの中にいる、仏太の知り合いに声をかけて、
次に仏太に向かって自己紹介をしてくれた。
ガビーン、記憶が薄れた約20年前の話が出てきた。
なんと札幌で一緒に働いたことがある人だった。
うわ、申し訳なかった。
が、言われたシチュエーションはなんとなく思い出した。

パキスタンカレー1
今日はこれ、と決めてかかっていたパキスタンカレー
飲み物などが付く。
右上に見える小さなポットは唐辛子が入っていた。

パキスタンカレー2
ほぐれたチキンのカレー。
パキスタンカレーはカラバトを彷彿させる。
12年6月16日の日記「札幌市南区ツアー(カラバトカリー、藤乃屋)」参照。)
ライスとのバランスがいい。
マッシュポテトザワークラウトも嬉しい。
時々一緒に食していく。

パキスタンカレー3
スパイシーなパキスタンカレー
ナッツなど食感のいいものも入っていた。
嬉しい。
後半、一味を投入して辛くして食した。
うん、満足。

パキスタンカレー4
飲み物はホットチャイをセレクト。
なんだか落ち着く。
隣で、先程の女性と知り合いが楽しそうに話している。
会話を聞いていて、こちらも楽しくなり、ニヤニヤしてしまった。

パンケーキ1
今回はデザートも一緒にお願いした。
実はメニューを見た時にパフェを食べようと思っていた。
ミニパフェが丁度いい大きさだと思ったのだ。
が、オーダーを間違えてしまった。苦笑
ミニパンケーキ(オレンジショコラ)だった。
おお、結構腹持ち良さそう。笑
でも、実はこれ正解だった。
バクバク食べちゃったのだ。
そう、美味しくて、食べやすくて、進んでしまった。
大満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜、久し振りに二善に行った。

飲み物1
松乃井
今回は最初から日本酒。
理由はない。
なんとなく、だ。笑

食べ物1
お通しと共に。

食べ物2
わかめポン酢をあっさりさっぱり頂く。
うん、お酒と合う。

食べ物3
あげ納豆好き。
まあ、初めて食べたときのことは覚えてないが、
色々なお店で頂いて、だいたいハズレがない。笑
まあ、そのものが美味しいんだけど。

食べ物4
は本来2本ずつだ。
が、我儘言ってマスターに1本ずつおねがいした。
お腹に沢山は入らない、けど、色々な種類を食べたい。
以前だったら、2本ずつでもいけたのだが(本当か?笑)
最近は難しいので、ダメ元で言ったら通ったのだ。
(その分、2本分でお金を出してもフードロスはしたくないとも伝えた)笑

飲み物2
2杯目は越乃寒梅を頂いた。
新潟のお酒が数種類置いてある。
新潟のお酒は間違いないと
仏太も思っているので安心。笑

食べ物5
キムチマヨサラダはもしかしたら初めてかも。
と、食べた時に思ったのだが、
もし以前に食べていたら、記憶が怪しいってことになる。
酔っ払って忘れていたのかも、
という話にもなるが、記憶が怪しいのでわからない。笑
まあ、でも、美味しいのには変わりないので良しとする。笑

食べ物6
手作りつくねは串シリーズの一貫。
正直居酒屋系でつくねって当たり外れが結構ある。
それ、以前は全然そう思ってなかったのだが、
某所で食べた時、「ん?」ってなり、
その後、別のところでも同様の経験をした。
だから、二善で、あ、ここのは美味しいと思えた時、
ちょっと幸せになれた。笑

食べ物7
サバの塩焼き
これ二善のメニューの中でもかなり好きな方。
料理は今まで食べたものは全部美味しいのだが、
サバも大好き。
難点は多いってこと。笑
なので、カウンター席に座っていた、
見知った別のお客さんに食べてもらった。笑
助かる。

飲み物3
景虎を呑みながら、サバなどを食べる。
ああ、贅沢だ。
美味い酒と旨い料理。
幸せじゃないか。
いい気分で酔っ払った。

食べ物8
で、〆はこれ。
焼きカレーパスタだ。
最近、二善ではほぼこれで〆ている気がする。
最も必ず最後だから、酔いの頂点だ。
記憶は怪しい。

食べ物9
が、自信満々に言おう。
美味しいって記憶はしっかりある。
だから、毎回頼むのだ。
焼きカレーパスタだからでしょ、
と言われたら、確かに頼む理由として十分。
しかし、やはり美味しいもので終わりたい。
だから、炭水化物やスイーツという定番に拘ることはない。
が、美味しく、最後に食したいものが、
焼きカレーパスタということだ。
うん、満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast today I drank curry soup with some good foods. It was a very nice breakfast made by a good cooker. Thanks. For lunch I ate Pakistan Curry, a kind of chicken curry, at LOOP. It was a cafe in Obihiro. Its master is a pretty lady. A stuff was my friend.www When I was waiting a food I ordered a beautiful lady came in and greeted me. But I didn’t understand her. She was sure to know me. She introduced me herself. I remember my memory of about twenty years ago. Oh great! Then I ate a nice Pakistan Curry. Thank you. In the evening I ate good foods and drank nice sakes at Nizen, an izakaya bar in Shikaoi. At last I ate grilled curry pasta. It was so nice. I was so satisfied and my stomack seemed to be full. Thank you.

LOOP
帯広市緑ヶ丘2条通4丁目8-11
0155-66-8367
https://www.instagram.com/loop2727/
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-18:00 (lO17:00)
木曜定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレー修行(十勝)

場所はわかっているつもりだった。
が、移転して初だから、自信はない。
下見せず、行ってみることにした。
とはいえ、那比芸太くんが活躍。
あれ?その方向だっけ?と思いながらも、
従ってみた。
あ、近道か遠回りかわからなかったけど、
でも、スムーズに辿り着くことができた。
なるほどね。

カリフビル1F、でかく看板が出ているのでわかりやすい。
駐車場・・・・あ、はみ出しくんがいる。
他の駐車場を聞こうか・・・・
お、ドアに貼り紙が。
裏に駐車場あるんだ。
おお!広いじゃん
前にこのビル、来たことあると思うのだけど、
すっかり忘れていて、もう初めても同然。笑

外観
LOOPは移転してから初めて。
移転前は帯廣神社の近くにあった。
何かでパンケーキが有名って知っていた。
色々な種類があって、でも、カレーないなあと思っていた。
したら、あったので、修行しに行った。
22年7月17日の日記「チーズ、オムレツ、カレーの色は?(LOOP)」参照。)
何回か行ったつもりでいたが、修行はそれのみだった。
他はお茶しに行ったのだった。

んで、最近移転して、その情報入っていたし、
新たなるカレーの情報も早い段階で入っていた。
で、更に最近、色々な方面から、
新しいカレー出ているよ、と。
主にInstagramが多かったと思う。
おそらく10万10件くらいの情報が寄せられた。
これは、行かねば、たこねば。

広い店内は明るい。
素敵な笑顔のママさんが、席に案内してくれた。
以前もそうだったが、ワンオペなので、
待つことは前提で考えていた。

が、オーダーしてから、思いの外早かった。
だって、3段落目の途中までしか書いてなかった。
(今回、なんと待っている間にこの文章を書き始めてみたのだった。)
書くのが遅いとか、考えていたとか、
途中寝ていたとか、宇宙と交信していたわけではない。笑
他の人達への対応も早い。
素晴らしすぎる。
ワンオペを言い訳にする人に見てもらいたいと思った。笑

パキスタンカレー1
パキスタンカレーは飲み物がつく。
数量限定!!と赤字で書かれている。
注目!ってことだよ。
その数量限定だが、みんな気づいてないのか?
仏太がいる間は他に頼んでいる人はいなかった。
いや、仏太がそう思っただけで、実は頼んだ人いたのか?

パキスタンカレー2
パキスタンカレーは別ラミネートで説明書き。
オリーブオイルでトマト、スパイス、鶏肉などを煮込んだ無水カレー。
スパイスたっぷりだけど辛すぎず、オイルたっぷりだけどあっさりです。

素晴らしい。
楽しみでワクワク。
匂いがとても良くて、早く食したい。
が、しかし、写真を撮らなければ。笑

パキスタンカレー3
カリスメティを使っていたり、本格的。
嬉しいなあ。
まずカレー(ルー)のみ頂く。
おお、スパイシー
次はライスと一緒に。
あ、優しい
改めて気づく。
パキスタンカレー自体、スパイシーでかつ優しいのだ。
改めて、ラミネートの説明書きを見直す。
オリーブオイルでトマト、スパイス、鶏肉などを煮込んだ無水カレー。
スパイスたっぷりだけど辛すぎず、オイルたっぷりだけどあっさりです。

これは胃腸に優しいし、美味しいから、老若男女にウケるだろう。

パキスタンカレー4
添え物もあったりして、これも嬉しい。
パキスタンカレーそのものを夢中でガツガツ食して、
添え物の存在を忘れかけていて、
途中で気づいて、少しずつ頂いた。
うん、ザワークラウトマッシュポテト
どちらも素敵だ。
美味しいのだが、パキスタンカレーを邪魔せず、
あくまでも脇役に徹している。

チリペッパー1
辛さを足すのにチリ系のスパイス、
カイエンペッパー?を別ポットで出してくれた。
嬉しい。

チリペッパー2
美味しさに辛さをプラス。
更に美味しい。
やはり辛い方が好みだ。
2回ほどたっぷりとかけてしまったが、
良い子は真似しないように。笑

チャイ
今回はチャイを選んだ。
アイスチャイを飲みながらPC。
その場でこのブログの下書きって久し振りだな。笑
パキスタンカレーに付くドリンクは、
他に、ライムグリーンティーも興味深いし、
ラッシーはプレーンorストロベリーとあって凄い。

再びPCを広げて、キーボードをうちながら、
パキスタンカレーの美味しさを噛み締めた。

過去に同様のカレーを幾つか食している。
勿論、「元祖」はカラバトだ。
12年6月16日の日記「札幌市南区ツアー(カラバトカリー、藤乃屋)」参照。)
そして、その支店とも言うべきサリサリ。
19年10月25日の日記「神奈川県修行(サリサリカリー、kuu)」参照。)
で、帯広では、記憶が定かではないが、
以前SONTOKUで出していた気がする。
(これ探し出せなかった&現在閉店)
最近だと夜のスープカレー屋さん。
22年12月22日の日記「学ぶことを忘れちゃいけない(夜のスープカレー屋さん)」参照。)

それぞれ似て非なるものがある。
元祖のカラバトは筋が一本通っていて、カレーはパキスタンカレーのみ。
そこの血を受け継いだサリサリ。
オマージュ、インスパイアの夜のスープカレー屋さん。

そして、今回はカフェLOOPで遂にそのパキスタンカレーが登場。
可愛いママさんは札幌まで行って、自分で味などを確かめてきた程、研究熱心。
当然、マネ(パクリ)ではなく、オリジナリティーを追求。
スタイルはスパイスカレーに似つつ、
カレーの形態的には元祖のオマージュがあり、
味は独自の美味しさを表現。
このパキスタンカレーは、同様のものの中で、最も仏太の舌に合っている。
これはリピート必至。
さて、数量限定にみんな気づくのか?笑

お会計の時に、「仏太です」自己紹介した。
少し話をすることができ、美味しかった旨を伝えた。
が、他の方も沢山いたので、程々に。
ブログにはしっかりと書かせていただいた。笑
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to LOOP, a cafe in Obihiro. It moved from near Obihiro Shrine to Midorigaoka. This was the first time to go to the new shop. I had decided an order but I read menu. I decided it. I ate Pakistan Curry. It was just spicy and chickenful. It was my favorite. I like it. I was sure to repeat again. Thank you very much.

LOOP
帯広市緑ヶ丘2条通4丁目8-11カリフビル1F
0155-66-8367
https://www.instagram.com/loop2727/
https://www.facebook.com/LOOP-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97-360610407477112/
11:00-19:00 (lO18:00)
木曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
カレーってことは1ヶ月の献立表をゲットした時に既にチェック済み。笑
今週頭、何故か再度チェックしていた。
そして、それがチキンカレーだってことも。
んで、今朝、リコンファーム。笑
職員食堂は混んでいた。
こんなに混んでいるのを見たのは、久し振りだ。
というのも、仕事の関係で、結構ランチの時間が遅くなることが多い。
あ、仕事じゃない時も、個人的にちょこちょこやっていて、
それに夢中になっているといつの間にか時間が過ぎているのだ。笑
勝手にZONEに入っていると思っている。笑
だから、普段は結構人が少ない時間帯に行くことが多い。
それで今日みたいに満席に近いのを見ると、
うわ、うちの職場ってこんなに人いたんだ、と改めて感心する。笑
チキンカレーはいつも通り、サラダフルーツがつく。
パインが2種類あることに気づき、1種類ずつ取った。
そう、セルフサービスだ。
で、そのパイン、同じパインの部位違いなのか、
そもそも個体が違うのかわからなかったが、
甘さが全然違っていたのだ。
それが見た目で分かるほどだったから、
その違いたるや如何に!笑
この仏太に見破られるくらいだから、
その違いたるや如何に!笑
もういい?

チキンカレー2
さて、仏太的主役のチキンカレー
ああ、愛おしい。
涙が出てくるくらい。
え?そんなに辛くしてないよ。
デスソースはいつもの半分以下で今回は6滴。
意図的に少なくしたのだった。
これは以前の教訓を生かしてのことだ。
明日の朝は早いだろうし、雪が心配だ。
予報では今日の午後から雪が振り始め、
一晩中降る大雪だから。
カレー自体を食すのにはそれは関係ないのだが、
辛さをアップするのは、MAXは控えた方がいいという結論。
ここにカイエンペッパーシベスコをかけた。
辛さや旨味の種類が違うので、いいのだ。笑
ぷりっとしたチキンを頂くときの幸せ。
デスソースゾーンに入ったときの幸せ。
カレールー、じゃがいも、人参の素晴らしいコラボ。
ああ、チキンカレーよ、私に食されるために生まれてきたんだね。
(苦笑。そこまで酔いしれなくてよい)笑

色々とうごめき、渦巻く、多数のことが混沌としてくる。
このまま、解消されればいいのに、ということがありすぎる。
カレーも修行、人生も修行
まだまだ道は長い。

外観
CALINO御大のお祝い&友人の乙カレー様会。
延期になっていたのだが、年内開催を何とかできた。

飲み物1

とある業界の方々はスパークリングワインをそう呼ぶ。
ビールなど他の炭酸飲料をそう呼ぶのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑

食べ物1
バターナッツかぼちゃのスープ
今回は可能な限り説明してくれたことをメモした。
説明してくれたスタッフさんがとても可愛いから・・・・?
とても可愛いのは事実なのだが、それを理由にするなら、
メモしないでじーっと見つめていることだろう。(セクハラ!)笑
あ、どの料理もアルコールも美味しいのは当たり前なので、あえて書かない。笑

食べ物2
バゲット オリーブオイル
ホエー豚(源ファーム)のパテ レバーペースト
出てきた順番に書く。
ってか、メモがそうなっていた。笑
バゲットは後から追加することとなった。
バゲットの美味しさもあるが、合わせる料理の美味しさで、
ついついバゲットも消費が早かったのだ。
上品で丁寧な作りのパテ、ペースト。

食べ物3
美味しいは幸せ
美味しい予感しかしない
名言連発の御大と頷く友人とメモる仏太。
そのメモがない!
おそらく小肉と舞茸とリーキだと思うのだが、
この料理名がメモされてない!笑
まあ、そのくらい夢中で食べちゃったのだと思う。

飲み物2

赤ワインはそのまま略した言い方。
しかし、トマトジュースを赤というのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑
まあ、赤ワイン、白ワインという区別で、赤、白というのは以前から知っていた。
なんとなく紅白で縁起が良さそうだし。
あ、でも、今回は白は飲まなかった。

食べ物4
アオソイのタルティーボ サルサベルデ
御大が魚を当てていた。
すげえ、と思い、改めて尊敬したのだが、
御大にとってはそのくらいはお茶の子さいさい、
朝飯前の当たり前なのかもしれない。
ふー、昭和になっちまったぜ。
タルティーボはわからなかったが、
サルサベルデは緑のソースって意味だなとわかった。
ベルデはコープベルデとか、サッカーのヴェルディに似てるから。
サルサはなんとなくソースとスペルが似てそうだから。笑
でもタルティーボは、タルるートくんしか思いつかなかった。笑

食べ物5
サウスダウンのシンシン(モモの一部)、肩ロース 黒丸大根
弾力でブリッ!
ああ、凄すぎ!
今回のメインはこれ。
CALINOには数種類のコースが存在するが、
延期前に「」を希望する声が圧倒的で、
延期後も以前の予約を継承してもらった。
メインが来たということはそろそろ終盤だ。
楽しい集いもいつかは終りが来る。
ダラダラずーっと続くなら、
それは楽しみではなくなってしまうかもしれない。

食べ物6
デザート
これは仏太の分。
御大と友人が今回の主役なので、
2人の分は花火付きにしてもらった。
サプライズは成功!
というか、忘れてた。笑
そう、忘れていた仏太にもサプライズとなった。笑

飲み物3
コーヒーを頂いて、体も心も落ち着ける。
スポーツで言うところのクールダウンということだ。
勉強しなくてもいい。学ぶことを忘れちゃいけない
御大の心に沁みる名言が本日も出た!
忘れないようにしないと!(笑)

外観
Comodo BAR Axisへ行った。
クールダウンのクールダウンだ。
うう、苦しい言い訳だ。
年末のご挨拶。
あ、これならいい。笑
丁度ソーシャルディスタンスが保たれる程度のお客さん。
それぞれ沈黙の中、時々マスターと話したりする。

カクテル
このバーに来ると、落ち着く。
マスターの優しい笑顔と語り口が良いのだ。
だいたいカクテルを飲む。
ウイスキーを頂くことは少ない。
なんとなくそういう気分なのだ。
そして、程よいアルコールで気分上々。
先程のサプライズ成功にニンマリとする。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
もさもさとが降る中、修行場に行くのは猛者なんじゃないかと。笑
カウンター席に陣取った。
シメだ。
もう開き直る。笑

中
振り返って窓から外を見ると、やはりだ。
雪かきや寒いのは好きじゃないが、
雪自体は嫌いじゃない。
むしろ好きかも。
冬って感じがする。
降っている時は純白な気がする。

パキスタンカレー1
夜のパキスタンカレーにした。
以前からあるのは知っていたが、だいたいスープカレーに行ってしまう。
今回はメニューを見て、とっさに発作的にオーダーした。
サラダが付く。
これ嬉しい。
マイルールに従って、まずサラダから頂く。

パキスタンカレー2
夜のパキスタンカレー
コレ自体は本当にパキスタンにあるかどうかは不明。
しかし、この大元のカラバトカレーなどは、
パキスタン人に教えてもらった説が強い。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、パキスタン人の友達もいない。
だから、真偽は不明だが、美味しいのでこれでいい。笑
ほぐされたチキンがいい味を出す。
素敵なスパイス使い。
これはほぼ間違いなく、ライスと一緒に食したい。

チャイ
夜のパキスタンカレーには更にチャイも付く。
なんという贅沢でコスパの良いセットなのだろう。
メニューには夜のパキスタンカレーセットではなく、
夜のパキスタンカレーと記載されている。
カッコ書きで、サラダ・ライス・チャイ付きとなっているので、
しっかり読む人にはあたり前田のクラッカー。
読まない人には、ちょっとしたラッキーサプライズか、
頼んでないのに出てきて、
値段が上がるんじゃないかという心配につながるかも。笑
(よく見ておけよ!笑)
仏太は読んでいたか読まなかったか忘れた。
が、夜のパキスタンカレーにすることは、メニューを見てから決めた。
チャイを飲みながら、美味しさの余韻に浸り、
冬の夜長を楽しんだ。
帰りも雪はシンシンと積もり続けていた。

学ぶことを忘れちゃいけない・・・・

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I put death sauce on it. This time I put it a half quantity of ordinary. Because I thought about a meeting in the evening.
In the evening I met friends. They were good friends of mine. We ate lamb dinner course at Bistro CALINO. Of course all of foods were so good. And wine was good, too. My friend selected them. And I cereblated them for their good behaviors. The surprising was successful. Thank you very much.
Then I went to Comodo BAR Axis to drink some glasses of cocktail. They were good. Thank you, master.
At last I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat the last meal soupcurry.www This was the first time to eat Yoru no Pakistan Curry. It was one of chicken curry. It was a set with salad, rice and a cup of chai. It was good, too.
All of foods and drinks were so good today, too. I was so happy. Thank you very much.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

参考ブログ
Bistro CALINO@帯広/心の友と極上のディナーコース!(山茶花六十郎が行く)

カレーgo一緒,カレー修行(道外),旅行,観光

第6章 甘閣(Ganga)
甘閣1
Gangaというインドカレー修行場に連れてきてもらった。
山茶花さん、りんごさんが台湾で修行した中で、
現在のトップランクに位置する修行場だと。
確かに人気で混んでいる。
漢字では甘閣と書くらしい。
ってなわけで、意図せずして修行となった。
すなわちブログネタが・・・
って、カレーがあってもなくても書くと決めた。笑
(結局あるから、ポリシーは崩れないんだけど)
壁にはガンジーとかマザーテレサの写実的な絵が飾られていた。
平和のために活動した、世界的に有名な人達。
やはり世界平和を思う気持ちは、誰しも同じだと思う。

甘閣2
奥の方に沢山のカレーがあって、
幸いなことにそのすぐ近くの席になった。
ワクワクする。
だって、カレーを好きなだけ食すことができるって凄いこと。
この食べ放題は金土日の夜のみで、
他は通常メニューでの営業らしい。

甘閣3
まずはサラダを中心に、
チキンティッカなどを取ってくる。
ああ、いい匂い。
北インド系だが、微妙な味わいがある。
そこはよくわからなかったが、
どうやらパキスタン人らしいと教えてもらい、
なるほど地域で違いはあるのだろうなと思った。

甘閣4
飲み物はスプライトにした。
ビールもあったのだが、
ここはなんとなくスプライト。
雪碧と書くって知ってオモシロイと思った。
知っているものが中国語で何と書かれるかも
非常に興味深いのだが、中々覚えてられない。
可口可楽がコカコーラだったような。(自信なし)笑
また、ナンは切った状態で人数に合わせて出してくれる。
厨房を覗き込んだらタンドゥールがしっかりあった。

甘閣5
全種類食したいという欲張り気分が湧いてきて、
カレーを少しずつ取ってくるという作戦に出た。
エッグカレーとフィッシュカレー。
エッグカレーは玉子が沢山あったが、
当然のように1つずつ。
何の魚かわからないが、フィッシュカレーも良いお味。

甘閣6
ビーフカレー、豆カレー、カリフラワーカレー、ベジタブルカレー
4種類を、十字形に盛り付けたライスで区画した。笑
やべえ、ライスも沢山食しちゃう!
ビーフカレーは仏太の中で今回のナンバーワン。

甘閣7
反省してライスは少量で3杯目。笑
皿が少しずつ汚れていくのはご愛嬌。
ベジタブルカレー、豆カレー、なすカレー、エッグカレー
好きなエッグをもう一度。
その隣になすカレーを置いたのは意図的だ。
なすはeggplantだからというだけ。笑
美味しくて、次々とおかわりしてしまう。
旅行中は体重は気にしない
だいたい計る術がないし。笑
ライタがあって、それも混ぜながら楽しんだ。

甘閣8
最後にもう一度、今回の一番の好みのビーフカレー
サラダチキンティッカサラダと一緒にいただいた。
いやあ、お腹いっぱいだ。
やはりビールにしなくてよかった。笑
雪碧以外に、ラッシーチャイもいただいて、大満足。
修行場内のテレビでラグビーワールドカップの決勝が
放映されていたが、それをほとんど見ずに
これだけカレーに集中させてもらった。
(仏太は今回のワールドカップ結構一生懸命見て応援していた。)
まさに、満足 of 満足!
素敵な修行場に連れて行っていただき、
山茶花さんとりんごさんに感謝してもしきれない!
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、台中にいるんだった・・・・・笑

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
【台中】甘閣印度料理 正宗五星級獲獎印度料理主廚!假日有提供自助吧吃到飽(涼子是也)
台中のインド料理・カレー Taichung(トリップアドバイザー)

次章 第7章 セレブと庶民

19年11月2日「台中堪能〜台湾旅行2日目」
台湾旅行 大目次