カレー修行(十勝)

夕食、行こうと決めていたところがあった。
が、悪い予想が当たり、駐車場がいっぱいで入れない。
前は裏技を使ったが、今回は無理そう。
諦めた。
このまま夕食なしで帰るか?

お腹が空いているのとお腹がいっぱいなのを比べると
お腹が空いている方が、頭の回転がいい。
これは経験上の話だが、血液のめぐりの問題という説も。
食べると、胃腸を動かすために、血流がそちらへいく。
だから、脳は血流が減り、酸素も減るらしい。
すると、頭の働きが悪くなるってことだ。
そうか、だから、食後は効率が悪いのか。<食後だけか?笑

ってなわけで、食事なしとするのも、結構真剣に考えた。
車を走らせながら考えていたら、目に入ったのが興味をそそられた。

外観
松屋帯広白樺通り店だ。
初めて入るが、ちょうど駐車場が入れるところがあった。
松のやと併設されている。
先にできていた音更もそうだ。
併設されていると、メニューが多い。
まあ、食べる量は限られるから、多くても同じと言えば同じ。
ただ、選ぶ種類が多いと楽しみになる。
タッチパネルでメニューを選び、注文。
出てきた伝票で、横の支払いの機械で払う。
あとは席に着いて待つ。
カウンター席が結構埋まっているが、
ちょうどいい具合に座りやすいところが見つかった。
あとは番号を呼ばれるまで待つ。
今回選んだメニューは松屋のものだった。
松のや併設松屋で待つ。笑

創業カレー1
松屋をよく知る人は、一瞬、あれ?と思うだろう。
実はサイドメニューを沢山頼んで、お盆が2つなのだ。
まあ、カレーがあるってことは当然わかると思う。
ソーセージエッグ創業カレー並にしたのだが、
味噌汁生野菜をセットにした。
更に、千切りキャベツささみかつ1本を追加。
ってなわけで、こんな感じ。笑

創業カレー2
ソーセージエッグ創業カレー並
その名の通りソーセージ目玉焼きが乗ってる。
ソーセージ好きだし、玉子も好き。
しかも、見るからに半熟だとわかる。
嬉しすぎる。

創業カレー3
ルーが、創業時のレシピを再現したものなのだろう。
仏太は創業時は知らないが、オールドファンにしてみれば
レアな復刻版で嬉しいのだろうな。
ふむ、なるほど、コクがある。

創業カレー4
ご飯は並なので普通にあるはずだが、少なく見えた。
が、実はそれ錯覚だったのだ。
結構なボリュームがあって、しっかりとお腹いっぱいになった。

創業カレー5
半熟目玉焼きがこんもりとしてとても形がいい。
もったいないが崩してみる。
予想通りのとろりとした素晴らしい黄身が溢れてきた。
上手くライスの上にとどめておくことができた。
その時にライスが思ったよりあることに気づいたのだ。
そして、カレーと玉子、ライスを一緒に食す。
素敵すぎる。

創業カレー6
ソーセージはパリッとして、双子くらいに素敵。
あ、それは双生児ね。笑
好みのソーセージで、しっかりとカレーと食して、大満足。
ああ、これこの後、頭働かないな。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to a new shop in Obihiro. It was Matsuya Obihiro Shirakabadori branch. I ate dinner there. I selected Sausage Egg Curry with some side dishes. The curry was seemed to be used an old recipi of the opening menu. It was good. I was satisfied. Thank you.

松屋帯広白樺通り店
帯広市西8条南10丁目2-5
070-4722-1452
https://www.matsuyafoods.co.jp/
24時間営業
無休

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(道央),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

タイトルに<番外的>と入っているのは、
本日は既に函館から出てしまっているということ、
しかし、函館に行った帰りであり、
一連のツアーとなっていること、
などの理由。笑
ツアーとしてって考えると、
喜びのツアーだけでも良かったのか・・・・
4日間のツアー、ブログに書いていて、最終日に気づくとは。
やるな、俺!<なんにもやってない!笑

朝、まほろばで目覚めたら、温泉に入った。
やはり温泉はエネルギーを分け与えてくれる。
PCで調べ物。
帰りの途中、ランチをする場所を考えていた。
最初、候補に挙げていた所が、最近終わってしまったらしい。
で、急遽どうするか考えていた。
朝食はバイキングだったが、夜より混んでいる感じだった。
カレーはなかった。笑

家族は散歩に行った。
仏太は休ませてもらった。
ちょっと体力温存。笑
みんなが帰ってきて荷物をまとめて、チェックアウト。
ちょっとだけ高速に乗る。
苫小牧はすぐだ。

ナビを起動していたが、
高速を降りて車だとすぐだった。
駐車場に駐めて、大人の社会見学の始まり。笑

ぴんころ地蔵
ぴんころ地蔵を見つけて、お参りを。
横にはとまちょっぷがいる。
ぴんころ地蔵に行くまでにケンケンパーがあって
なまら懐かしかった。

ほっき貝資料館1
隣りにあるほっき貝資料館に行ってみることに。
こういうところは地元を知るのに絶好だと思う。
ただ、今回は家族が一緒だったのと、
両親が主役だったので、空気を読んだ。笑
函館の時は夢中になりすぎて、1人行動が遅れてしまったから。
(箱館奉行所、ラッキーピエロ)笑
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)

人形1
ちょっと素敵な展示物を見つけた。
ふふふ、こういうの好きだねえ。
他にも色々あって、勉強になるものもあった。
が、一番惹かれたのはこれ。

人形2
ん?
更に、人形の一つに惹かれた。
あれ?
オレ?俺?おれ?
あ〜あ、真夏のジャンボリー、レゲエ、砂浜、BIG WAVE〜
違う!
湘南じゃない!
今、苫小牧!笑

人形3
すると家族が気づいて寄ってきた。
そっくり!となり、記念撮影。
隣で同じポーズをしろという要望。
いやあ、びっくりした。
自分でそっくりだと思ったら、家族もそう言ってくれた。

外観1
苫小牧のぷらっとみなと市場に行った。
ランチをしようということだ。

外観2
A棟ということなので、隣はB棟だろう。
んで、94 STOREだ。
オープンなイメージ。
サインが置いてあったり、絵画などが飾ってあったり。
こういう雰囲気好きだな。

ホッキのスープカレー1
ホッキのスープカレーライス小でいただく。
家族5人で、テーブルを分けて座ったのだが、
ちょうどテーブルごとにスープカレーとルーカレーになった。
せっかく苫小牧だからホッキカレー。

ホッキのスープカレー2
ホッキが見えている。
きっとわざとこうしてくれているのだろう。
ホッキの主張は大切。

ホッキのスープカレー3
アゲゴボウが細かくて嬉しい。
こういうチップスもスープカレーに合うよなあ。

ホッキのスープカレー4
スープが選べて、エビココガーリックスープにした。
辛さは控えめの5番とした。
美味しくいただけた。
スープ自体もコクがあっていい感じ。
辛さももう少し行けそうだが、
そこまでいかずに楽しめた。
この後の運転もあるからね。笑

ホッキのスープカレー5
ホッキをすくい上げてみる。
ああ、いいフォルム。
食しやすく切ってくれている。

ホッキのスープカレー6
うずらの玉子も嬉しい。

ホッキのスープカレー7
オクラナスニンジンなど野菜もたっぷり。
猫舌なので、ゆっくりと頂く。

ホッキのスープカレー8
ピーマンも嬉しい。
やはりカレーにはピーマンだ。
スープカレーならなおさらだ。
(個人的感想、個人的意見)笑

ホッキのスープカレー9
レンコン好きなんだよねえ。
入っているのとないのとあるけど、
今回入っていてとても嬉しかった。

ホッキのスープカレー10
キャベツも食しやすい大きさでたっぷりあった。
やったね。

ホッキのスープカレー11
小エビはバリバリそのまま食した。
この出汁も出ているんだろうな。
素敵なランチだった。
家族もみんな満足のようだ。
それが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

ドラッグストアに寄ってほしいという要望があった。
調べるとすぐ近くにツルハがあった。
仏太は駐車場で待機。
ちょっと次の場所を調べる。
みんなが戻ってきた。
飲み物でも買ったのかと思ったら、
有名なのど飴の顆粒タイプだった。
咳が酷くなってきた仏太にプレゼントだった。
申し訳ない。

三星1
三星中央店に行った。
お土産や自分たちのためのものを買うためだ。
こちらは裏側になるのだろう。
駐車場側だ。

三星2
駐車場の看板が、ちょっと普通と違う。
注意書きが結構はっきりと書かれていた。
なるほど、隣は警察署のようだ。

三星3
かなり腹に据えかねているのだろう。
が、それはそれで面白い。
部外者だからだろうな。
三星やるな。
なんかこれらが気に入ったので、沢山買っちゃった。<言い訳 笑

思い残すことはない。
高速へ乗り、帰路についた。
とても楽しい旅だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

東京カレースープ1
夕食。
旅を振り返りながら、
楽しさの反芻と、反省点を思い描いた。
パンサラダカレーを頂く。
パンは函館ツアーでゲットしたtomboloのもの。

東京カレースープ2
カレーはSOUP STOCK TOKYOカレースープだ。
なんとこれトドックで売られていた。
レトルトだから、契約すれば、どこでも通販できそう。

東京カレースープ3
カレースープにはチキンの塊が入っていた。
トマトが利いたルーはインド風に感じる。
旅の疲れを取りながら、楽しかった思い出を振り返る。
そうすることで、本当に旅の終わりを迎えた。
あざっす!あざっす!あざっす!

94 STORE
苫小牧市港町2-2-5ぷらっと港市場A棟
0144-77-0939
https://www.instagram.com/store94store/
8:00-15:00LO (スープなくなり次第終了)
水曜定休

参考サイト
SOUP STOCK TOKYO
トドック

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(道南)

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

ホテルの朝食会場はYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
以前に下見で使っているので、だいたいは把握しているつもり。
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そして、おそらく待つだろうということも想定済み。
特に今回は家族5人の大所帯だ。
すると、思ったより、かなり早く呼ばれた。
ラッキー。
中はやはり賑わっている。
どこかの調べでは全国のホテル朝食のナンバーワン人気らしいと。
(正直、初めて行った時はそんなこと知らずに予約していた)

カレー1
朝食バイキングだから、まあ、こうなるよね。笑
え?そうならない?
これ5人分か?って?笑
カレーは取ってるでしょ?って?
まあ、そうだね。
他にサラダたっぷりで一番大きいプレート。
刺し身も結構取ってしまった。
やはり函館だからね。
それに味噌汁
などなど。

カレー2
カレー2種類必ずあるのが凄い。
前回も必ず2種類用意してくれていた。
手前のらっきょが入っているのがキーマカレー
その向こう側が、実はスープカレー
具沢山でパッと見た目カレーとはわからないかも。笑

カレー3
キーマカレー挽き肉がたっぷり。
ああ、これご飯がすすむね。
美味しすぎる。
やべえ。
でも、他にも食べたいもの沢山あるから、
おかわりはしないで我慢。

カレー4
スープカレーは、すぐ近くにある蒸し野菜を入れて、 さらにソーセージベーコンを洋食コーナーから持ってきて、
他に茹玉子海苔などもガツンとトッピングしちゃう。
ヤバい、溢れちゃう。笑
けど、何故か上手く食しちゃうんだよねえ。笑
そう、こぼさずにしっかりと頂いた。

カレー5
途中で家族が教えてくれた。
カリフラワーのクミン風味があるよ、と。
うおっと、それカレーでしょ!笑
クミンは、日本人が最もカレーだと思うスパイス。
クミン味にするとだいたいカレーだ。笑
ってことでカリフラワーとベーコンのカレーってこと。笑
これも当然美味しい。

カレー6
スープカレー茹玉子、最後に食すよね。
感触でそうだろうなと思っていたら、正解だった。
超好みの半熟だった。
量も味もカレーもとても満足。
美味しい。
お腹いっぱい。
あざっす!あざっす!あざっす!

部屋で少し休んでから出発。
今日は市電を駆使する。
といっても、そういう観光を計画して、
1日乗車券を使うことにしたのだ。
その1日乗車券、モバイルでやると5人分いっぺんにできる。
すげえ。
ただ、5人は5人。
動きはそれなりになる。笑

五稜郭公園1
五稜郭公園は緑も多く広い。
散歩にとてもいい。
両親の方が普段散歩やパークゴルフなどで鍛えている。
息が切れる・・・・笑

五稜郭公園2
堀の水上に花手水のように浮かんでいた。
その形がなんとなく五稜郭みたいで良かった。

箱館奉行所1
五稜郭公園に行ったが、今回は一点集中。
箱館奉行所を見学した。
今回はここでガッツリ時間を使った。
仏太はかなり興味深く、じっくり見ていて、
他の4人にかなり遅れをとった。笑

箱館奉行所2
特に、フランスのカレーに魅了された。
おいおい、そこかよ!笑
大人の社会見学いいねえ。
これは計画していたわけではなく、
その場で突発的に決まった。
5人いると希望などがバラバラになりやすいが、
そこは家族、うまくすりよせて。笑

外観1
ランチはラッキーピエロにしようと決めていた。
が、どこの支店にするかは決めてなかった。
その時の動きで、五稜郭かベイエリアにしようかと話していた。
で、結局、時間帯、今後の動きなどを考えて、
ラッキーピエロ五稜郭公園前店にした。

外観2
結構並んだ。
やはり人気だし、観光スポットの目の前だし。
そう言えば、かなり前、確か札幌に住んでいる時、
友達とここに来たような気がするが、かなり記憶がうろ覚え。
で、ちょっと見上げると、五稜郭タワー
今回は誰も登らなかったが、家族の誰かが登るとしても、
仏太は高所恐怖症のため、やんわりと断るつもりだった。笑

ラッキーガラナ
ラッキーガラナを飲んで待った。
他の人達はハンバーガーを頼んでいたので、
結構早いうちに来ていた。
仏太はひねくれものと言うか、修行者魂が働いたと言うか、
1人ハンバーガーじゃないものにしたので、
完全に時間がずれてしまった。
あー、空気を読まないと仏太君

カレーオムライス1
カレーオムライスが到着した時には、
ラッキーガラナは半分以上飲んでいた。
また、家族は全員食べ終わっていた。
やべえ、急がないと。

カレーオムライス2
カレーオムライス
オムライスのソースがカレー。
やはりそこは人気チェーン店だけある。
甘めだが、みんなが好きそうな美味しさ。

カレーオムライス3
そして、オムライス自体も美味しい。
それだけでも充分満足できるくらい。
だが、しかし、仏太は修行者。
カレーを食さないと意味がない。<言い過ぎ 笑
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、元町エリアへ移動し、散歩しながら、観光地を巡った。

元町エリア1
元町公園からの景色も良かった。
天気が良くてよかったと思う。

元町エリア2
公会堂も有名で、海外の観光客も沢山。

元町エリア3
船魂神社というのを見つけた。
主役の両親が神社好き。

元町エリア4
八幡坂も有名だろう。
沢山の観光客が賑やかに写真を撮っていた。

ベイエリアカフェに行ったり、お土産を買ったり。

デザート1
旧茶屋亭三年熟成冷珈琲セット(金つば)を頂いた。
大正ロマンな感じで、偵察の時に見つけて、
ここは絶対に両親を連れてこようと思っていた。
ちょっと前にテレビに出てしまい、
やべえ、混むじゃん!
元々混んでるのに、更に混んじゃうよ〜!
って思っていたが、普段の行いが良いのだろう。(両親の)
ちょうど5人いっぺんに座れるところだけが空いていた。
ラッキー。
それぞれ好きな飲物、スイーツを頼んで楽しんだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

ベイエリア1
ベイエリアにはラッキーピエロとハセストが隣り合っている所がある。
五稜郭公園前で行くか、こちらで行くか迷ったのがここだった。

ベイエリア2
日本最古のコンクリート電柱が函館にあるとは!
しかも、丸じゃなくて四角。
視覚的にもいい感じ。笑

ベイエリア3
金森倉庫も有名。
買い物を楽しんだ。
特に両親が楽しんでくれたのでよかった。

がっつり楽しんでホテルへ戻った。
休憩後、夕食は大門の居酒屋
美味しく頂いた。

海がき1
刺し身
やはり函館といえば魚介類のイメージ。
海がき2
イカ
最も函館っぽいものの一つと思うが、
最近不漁らしく、市場ではイカ釣りもない日もあるらしい。
海がき3
牡蠣も美味しい。
後でカキフライも食べた。
海がき4
お酒は地元函館のもの。
やはりこういう時はお酒だ。
と言いながら、仏太以外は下戸。笑
1人で酔っ払った。
が、全員で両親のお祝い。
あざっす!あざっす!あざっす!

ホテルに戻ってから温泉に入るなど休憩してから眠りについた。
本日も充実の1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

ラッキーピエロ五稜郭公園前店
函館市五稜郭町30-14
0138-55-4424
https://luckypierrot.jp/
9:30-22:00(LO food21:30, soft drink21:45)
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

本日は3カレー。
3食中3つカレー。
ということは、カレー率100%。
カレー割合10割。

スープカレーワンタン1
まず朝食はスープカレーワンタン
お湯を入れて待つだけ。
本当はゆっくり食したい。

スープカレーワンタン2
が、許してもらえない場合もある。
ってか、そういう時間は自分で作るものだ。
などと言われて育った世代だ。
今そんなこと言ったら問題なんだろうな。
まあ、言い方のこともあるだろうが。笑
スープカレーワンタン、美味しく頂いた。
半日は頑張れる。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

シーフードカレー1
ランチは職員食堂で。
じゃがいも人参がゴロゴロしているカレー。
実はシーフードカレーだ。

シーフードカレー2
ほらここに、
って、じゃがいもが気になる!<そうか?笑
しっかりとシーフードカレーだから。
貝類が結構入っていて、それらが小粒で沢山なのだ。

シーフードカレー3
最初にデスソースをかけていたのはおわかりかと思う。
それを隠すようにゴマをたっぷり。
んで、ネギは控え目に。
そう、控え目なの!

シーフードカレー4
今回は更にカルダモンパウダーをかけた。
少量のつもりが、ドバっといってしまった。
わざとじゃない。
偶然なんだ!
わざとじゃないんだよ〜!
カルダモン美味しいよね。
素敵な味変だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
スープカレーTKG納豆マカロニサラダトマトサラダマッシュカボチャ
ああ、私今日働いたなあっていう後の夕食だ。
TKGは塩昆布をトッピング、
マカロニサラダにはブロッコリースプラウトを、
トマトはみょうがを使ったソースで、
そして、かぼちゃにはスライスアーモンド、と
色々と細かく工夫。

スープカレー2
スープカレー自由自菜というインスタント。
豆乳を投入してマイルドに健康的に頂く。

スープカレー3
スープの色がクリーミー。
このマイルドさの中にスパイス感を感じる。
やはりスープカレー凄え!

スープカレー4
具を少し掘り起こす。
人参が綺麗に盛られている。

スープカレー5
ナスは最初から見えていた。
これまたテカって綺麗。

スープカレー6
じゃがいももいいよねえ。

スープカレー7
チキンも一口サイズで食しやすい。

スープカレー8
オクラも好き。

スープカレー9
あ、かぼちゃもあった。
野菜たっぷりのチキン野菜スープカレーだった。
美味しく頂いた。
幸せだ。
ふふふ、疲れが取れていく。
後は風呂入って、寝るだけだ。
今日は日記は書けない。笑
後はゴートゥーベッド!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three curries. For breakfast I ate/drank soupcurry wangtang, for lunch I ate seafood curry at our worksite restaurant, and for dinner I ate chicken vegetable soupcurry of Todok’s instant. All of them were so good. I was so satisfied with them. Thank you very much.

カレーインスタント

牛たんカレー1
火曜日の夜というか夕食は
ちょっと(だいぶ?)手抜き系。
でも、やはりカレーを。
パッケージがあるのでわかるだろう。
牛たんカレーだ。
他にサラダ納豆
なんだか健康的。笑

牛たんカレー2
牛たんカレーは予想つくと思うが、
宮城県仙台市のお土産だ。
知り合いが旅行してきたと、
買ってきてくれた。
土産県じゃなくて、宮城県だよ。笑
少し味見して予想通りの甘さだったので、
スパイスをかけて、
更にゴマネギをトッピングした。
もうだいたい仏太的デフォルトになっている。
ちょっと刺激が出て良いのだ。
そのままでも美味しい牛たんカレーが
レベルアップして再降臨。笑
また、具である牛たんは正直ちょっとだけだと思っていた。
したら、結構量があって、凄いなあと思った。
やはり満足からの再購入に繋がるだろう。
美味しく頂いた。
知り合いに感謝しながら。
カレーに感謝しながら。
あざっす!あざっす!あざっす!