カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
マスターとご挨拶。
先に来ていた修行者3人が
楽しそうに談笑しながら
スプーンを動かしている。
良いことだ。
カウンター席に陣取り、注文をした。
ゆったりと構えて待つ。

Wプレート1
とりたま黒カレー・本日のカレーWプレートにした。
Wプレートは久し振りな気がする。
だから、正直忘れていた。
黒板を見た時に、とりたま黒カレー食したい、
マトンカレー食したい、と思った。
それにプラスして3種盛りプレートにすればいいのか?
などとマスターに相談した。
するとWプレートの存在を教えてくれたのだった。
おお、いいね!

Wプレート2
とりたま黒カレーがメイン。
このとりたま黒カレーと色々組み合わせでWプレートが数種類あった。
マスターに教えられた時に、自分で自分に
メニューをもっとよく見なさいと言った。笑
とりたまはチーズとりたまというメニューで
以前からサイドメニューとしてあり、
前前前世から人気だった。<おいおい 笑
後からマスターに食感変わったと教えられたのだが、
注目点がそこじゃなく美味しさの方に行っていて、
前前前世くらい気づかなかった。<意味不明

Wプレート3
黒カレーイカ墨を使っていると。
これを作っている時に、ヒントが降ってきて、
スープカレーに繋がったとマスター。
コクがあって、やっぱりイカ墨っていい甘さがある。

Wプレート4
マトンカレーは過去に何度も食している。
口に入れた瞬間に、あ、これ!と思った。
口がその美味しさを覚えているのが嬉しい。
美味しいカレーを何度も食せるのも幸せ。

Wプレート5
オニオンパコラをトッピング。
パコラはインド風天ぷら。
普通に美味しく頂く。

Wプレート6
追いパクチーをした。
デフォルトで入っているパクチーに
更に付け足すという技だ。笑

Wプレート7
レモンライス変更は、仏太のルーチン。笑
やはりこういう時は贅沢したいもの。
飲み物を頼むのを忘れたのだが、
しっかりと水をいつも以上に飲んだ。
喉乾いていたんだな。
あと今回はカイエンペッパーもかけた。
普段は全然かけないが、今日は気になってかけちゃった。
いずれにしても素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA to have dinner. I ate W Plate of Torotama Black Curry and Maton Curry. I ordered it changed rice to lemon rice, with topping pakti,onion pakora. It became a good special curry plate. It was so good. I was satisfied. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観1
おだし食堂帯広店に行った。
なまら久し振り。

外観2
一瞬休み?と思ってしまったが、札に今月の休みが書かれていた。
今日の日付は入ってなく、恐る恐るドアを開けたら、開いた。笑
お久し振りですとご無沙汰を侘びて、
案内された奥の席に着いた。

出汁スープカレー1
ここは出汁スープカレー一本なので、
オーダーは簡単といえば簡単。
しかし、トッピングをどうするかで迷う。笑

出汁スープカレー2
高橋肉屋さんの無添加ポークフランク
もしかしたら、毎回トッピングしているかも。
と言う程は行けてないので大きなことは言えないが。
まあ、好きだから、オーダーする。

出汁スープカレー3
野菜も好き。
色々な野菜があり、全て道内産で、
黒板に産地なども表示されている。
安心して頂けるよね。

出汁スープカレー4
宗八カレイがメインだが、ほぐしながら頂く。
骨から外しつつ、スープに浸しているうちに、
少しずつ出汁に深みが増す。
勿論、カレイ自体華麗な美味しさだ。
カレイカレーってことでもあるな。笑

出汁スープカレー5
美瑛産自社商品 ご飯のお供に ダイヤモンドにんにく味噌
をご飯にトッピング。
このにんにく味噌はスープに入れても美味しい。
にんにくはやはりカレーに合う。

出汁スープカレー6
余市産昔ながらの美味しい梅漬け
今回のニューアイテム。
もしかしたら、期間限定?
そのあたり詳細を聞かなかったが、
これがあると知った瞬間に唾液腺が刺激された。
基本はライスと一緒に食したが、
そこにスープもすすると、益々美味しい。
素敵な塩味なども素晴らしく、
祖母の作った梅干し(梅漬け)を思い出した。
ただし、これは干してないので、梅漬けだ。
口づけとか言付けではないので、間違えないように!<間違えるわけないやーん 笑

出汁スープカレー7
鮭節とろろ昆布が卓上にあり、
これで味変も面白い。
程よい量で頂いた。

出汁スープカレー8
今更ながら、スプーンの形が気になった。
というか気に入った。
ああ、聞けばよかった。
もしかしたら、これ錫かな。
形が気に入ったが、素材も。
カレーそのものも美味しく好きなのだが、
器や食器も結構重要な要素になると思う。
これは五感のうち視覚、触覚を刺激するからじゃないかと思う。
今回も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポーク牡蠣カレー1
夕食を美味しく頂く。
プチパン祭りで、サラダカレーだ。
パンはますやめむろ窯でゲットしたもの。
パンを沢山頂く時はパン祭りと勝手に呼んでいるが、
2種類の時はプチとつけている。
まあ、勝手な呼び名なので気にしないように。笑

ポーク牡蠣カレー2
そして、カレーは実は珍しい組み合わせ。
ポーク牡蠣カレーだ。
まあ、豚牡蠣カレーでもいいし、ポークオイスターカレーでもいいのだが。笑
そう、豚肉と牡蠣という組み合わせが斬新で素敵。
どちらも好きなので、嬉しくなる。
なんとなくどちらも道東の銘産だから、
道東カレーと言っても過言ではない。<過言だ 笑

ポーク牡蠣カレー3
パッと見た時に目立つのが茹玉子
やはり黄色は目を引く。
好きなものを後から食べる仏太は、
茹玉子は最後の方でルーと一緒に色食した。

ポーク牡蠣カレー4
ポークたっぷりで、時々牡蠣が顔を出す。
それらよりも多いのは野菜だ。
両親が家庭菜園で作ったものなども入っている。
だから、ポーク牡蠣野菜カレーでもいい。
豚牡蠣野菜カレーでもいいし、ポークオイスターベジタブルカレーでもいい。
もお、ええっちゅうねん!笑
ふむ、美味しい。
そう、美味しいカレーに名前であーだこーだ言う必要はない。
単純に美味しく食す。
それが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Dashi Soupcurry at Odashishokudo Obihiro branch for lunch. It was so good, I have known. There were fish aand vegetables. I ordered adding topping of frank sausage. All of them were so good. Thank you very much. For dinner at home I ate pork oyster vegetable curry a good cooker made. It was so good. Thanks a lot.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休
参考サイト:おだし食堂

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道央)

外観
さて、これはどこの何でしょう?笑
そう、正解!
え?まだ何も言ってない?
ああ、失礼、失礼。
いえーっす、高須クリニック!
え、まだ?フライイング?あれ〜?
あれ〜?じゃないって?笑
そう、恵庭の道の駅だね。
裏側の入り口だね。
ガーデンの方。
(わかるか、んなの!って?笑)

焼きカレーぱん1
月曜日の朝食はこんな感じ。
朝食プレートコーンスープ甘酒
もうわかるよね、黄色いもんね。笑
そう、正解!
え?まだ何も言ってない?
ああ、失礼、失礼。

焼きカレーぱん2
カレーパンだね、朝食プレートに乗ってるの。
カレーパンというと茶色っぽいイメージだが、
なんだか黄色が強い気がする。
生地にターメリックかかぼちゃを使っているのかな。

焼きカレーぱん3
中を見るとこんな感じ。
挽き肉中心のルーカレーがたっぷり。
あ、もうわかったかと思うけど、
このカレーパンは、恵庭の道の駅の中にある、
えにパンという、人気のパン屋やんで買ってきたもの。

焼きカレーぱん4
アップにするとこんな感じ。
あ、パン生地全部が黄色いわけではないのか。
ってことは、油が黄色系?笑
楽しく美味しく、素敵な朝食。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー1
職員食堂でランチ。

チキンカレー2
チキンカレー
ガッツリ頂く。

チキンカレー3
チキンカレーの中のチキンパート。
チキンカレーだから、入ってないとまずいのだが、
入ってなければ、それはそれでネタになる。笑
だからといってネタを求めているわけではない。笑

チキンカレー4
じゃがいもパート。
好きなので嬉しい。
まあ、カレーの具は何でも美味しいけど。

チキンカレー5
人参パート。
何故か今回は具材がそれぞれ固まるような感じ。

チキンカレー6
ド派手パート。笑
パートじゃねえっつうの!笑
チキンカレーには大辛一味をかけて、ネギ漬物をトッピング。
納豆にもネギを。
玉子には胡麻を。
サラダ職員食堂で、
チキンカレーにデフォルトでついてくるもの。
味噌汁は持ち込んだインスタント。
これ結構いける。
本日のランチも楽しく美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

まるごと野菜のスパイスカレー1
夕食の素敵なラインナップ。

まるごと野菜のスパイスカレー2
実はこれ穴子丼
札幌で珍しく、カットされた状態で穴子が売っていた。
仏太的には穴子自体が珍しく、家でほぼ食べたことがない。
玉子を乗せたり、ゴマを振りかけたり、
オクラの糠漬けをトッピングしたりした。
やべえ、こっちが主役か!?笑
大声出しそうになった。

まるごと野菜のスパイスカレー3
その穴子ね。
トッピング類が多いから、穴子の見える部分が少なく見える。
その分、慎ましいので、高級感は薄れる。
実際は安いから買ってきたので、高級とは言いにくいのだが、
それでも、なんとなくリッチになった気分で。笑

まるごと野菜のスパイスカレー4
本来主役であるはずはこちら。
声を大にして言いたい。
主役!
ZENB CURRY まるごと野菜のスパイスカレーだ。
トドックで購入した。
なるほど、野菜って感じで甘みがある。

まるごと野菜のスパイスカレー5
まるごと野菜に更に野菜をトッピング。
別皿にあったナスをトッピングして一緒に食した。
なんとなくヘルシーで嬉しい。
やはり主役はこれだと大声を出しそうになった。
うーん、カレーに偏っているか?笑
勿論、カレーも穴子も他のおかずも全部美味しかった。
順位はない。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

えにパン
恵庭市南島松817-18花ロードえにわ内
0123-37-8787(代)
9:00-18:00 (売り切れ次第終了)
年末年始休み

参考サイト
トドック

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

まだまだ人生修行させてもらえると感じる。
そんなことがちょこちょこある。
ありがたいことだ。

カップスープカレーうどん1
日清のどん兵衛 札幌スープカレーうどん
どん兵衛はカップ麺の中では好きな方。
ただ、カップ麺自体そんなには食べない。
また、最も多いのはスープカレーワンタンだ。
なので、どん兵衛が好きな方とはいっても、食べるのは年単位だと思う。
前回いつ食べたか、どんなどん兵衛を食べたか覚えてない。笑

カップスープカレーうどん2
お湯を入れて待つのは同じ。
朝から、このような食事は不健康だな、と思いながら、
小腹を満たすのに選んだ。

カップスープカレーうどん3
ふふふ、どん兵衛だ。
この平べったい麺が好き。
元々カレーが好きなのは皆さんご存知だろう。
特にスープカレーが好き。
また、麺類で一番好きなのはうどん。
ってことはこのスープカレーうどん
好きのコラボってことだ。
Ado並に最強!
あざっす!あざっす!あざっす!

午前中の仕事中にも人生修行があった。
物凄く沢山の「?」と勢いのある「!」がうごめいた。
ふー、やっぱ単純化しようよ
いつも思うのだが、物事を複雑化して良いと思ったことはほぼない。
絶対ないかどうか自信がないので、「ほぼ」ないにした。笑
そういうことを確認させてもらえて、ありがとうだ。

ポークカレー1
ってな感じでランチは職員食堂
味噌汁は自分で用意してインスタントの、
小松菜の味噌汁
カレーに味噌汁は合う。
特にルーカレーとの相性が抜群。
サラダは今回のポークカレーについていた。

ポークカレー2
ポークカレーは途中で、はたと気づいた。
やべえ、この調子だと溢れる。
途中で手を止めて、ギリギリセーフ。笑
ついつい美味しそうなものだから。

ポークカレー3
ルーにポークがちらほら。
まあ、ポークカレーだから当たり前と言えば当たり前なんだけど。

ポークカレー4
じゃがいもポークの共演。
うん、美味しそう。
早く食したい。

ポークカレー5
人参との共演も撮っておかないとね。
ああ、早く写真を撮り終わりたい。笑

ポークカレー6
その後、ゆにネロゴマネギ漬物をトッピング。
もうほぼポークカレーなのかどうかわからない状態に。笑
多分、仏太は職員食堂で、最も遅い部類の1人だろう。
準備が長すぎる。
儀式とも言える。笑
が、その有意義な時間が、カレーを更に美味しくする。
このポークカレーも例外ではない。
ああ、やっぱ最高だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
豪華な夕食の配置を工夫すれば良かったなと後から思った。
主役は仏太の中では変わりないのだけど。笑
スパイスカレーごはん納豆オクラサラダとうきびだ。
納豆にはパクチーがたっぷり乗っている。
オクラは糠漬け。
サラダはきゅうりやミニトマトと一緒にポテサラが隠れている。
トウキビは貰い物。
いっぺんには食べず半分ずつ。

スパイスカレー2
スパイスカレーにはチーズがたっぷり乗っていた。
なんとなくグラタン風。
グラタンはホワイトソースだよね。
じゃあ、これはイエローソースグラタンかな。笑

スパイスカレー3
ナスがあって、これがこの組み合わせにバッチグー。

スパイスカレー4
チーズはピザなんかで使われるあれ。笑
これが結構伸びるので、
一瞬ちょっと前に流行ったチーズハットグ?
ちょっと流行りの言葉を使いたいオッサンだな・・・・笑

スパイスカレー5
挽き肉が好みの粗挽き系。
チーズの脇から顔を出しているのが可愛いが、
実は結構たっぷり入っていたので豪快だったかも。笑
これもとても合っていた。
素敵なスパイスカレー
チーズキーマベジタブルスパイスカレーってところ。
とはいえ、長ったらしい名前はいらない。
あ、それ家ではってことね。
修行場の場合は、そこそこの主義主張があるから、
長かろうがそうじゃなかろうが構わない。笑
いずれにせよ、カレーが美味しいってことには変わりない。
今回のスパイスカレーもご多分に漏れず。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観
Mahaloでランチ。
先客がいた。
あ、十勝外のナンバー。
あ、1人じゃなくて複数。

豚
お好きな席へと言われて、
以前来た時のことを思い出した。
その時は何の気なしにテーブル席に座ったが、
テーブル席は4席。
そこから見えた窓際席は窓に接するカウンター席状態。
2席でセット。
1人ならば、そこだ!
と前から目をつけていて、今回そこが空いていたので座る。
で、ぶーぶー仏太さん、いや、豚さんを見つけた。

鹿追豚カツカレーセット1
だからというわけではないのだが、
鹿追豚カツカレーにした。
で、Cセットでお願いした。
セットはしなくて単品でもいいのだが、
Cセットはサラダシャーベット、そして、飲み物がつく。

鹿追豚カツカレーセット2
カツがでかい。
応援団が言うような喝っ!くらいかも。<おいおい
カツはカレールーがかかっている所、そうじゃない所があった。
カツ自体も楽しめるし、カツカレーとしても楽しめる。

鹿追豚カツカレーセット3
ルーがとてもクリーミーで滑らか。
そして、上品な甘さ。
フルーツがたっぷり使われているんだろうな、という甘さ。
恋に落ちそうな甘さ。<おいおい

鹿追豚カツカレーセット4
サラダドレッシングが好みだった。
フレンチドレッシングに胡椒が入ったイメージ。
自家製なんだろうな。
ベジファーストで先に食べた。
が、この酸味は、カレーの甘さと対照的で、
カレーを食しながら、サラダを食べるのもありだろう。
が、先に食べてしまった。笑

鹿追豚カツカレーセット5
コーヒーは2種類あるが、まろやかという方にした。
前にも飲んでいるが、あじぶかよりこちらが好み。
中煎りか浅煎りだろうと思う。
で、食前にお願いしたのだが、
ちょうどコーヒーが来た時に、
LINEで返事をしていた時だった。
飲むのが遅れてしまった。
珍しく食前にしたために、残念な結果になってしまった。
普段は飲み物は食後にすることが多い。
しかし、今回はそんなには長居するつもりはなかった。
だから、最初に頼んだのだが、思いの外スマホ時間かかってしまった。
うーん、おじさんだ。笑

鹿追豚カツカレーセット6
ぶどうシャーベットが食後にやってきた。
そう言えば、アレルギーないか聞かれたな。
凄いな。
対応もとても丁寧だし、ホスピタリティ凄い。
気持ちよく修行を終えることができた。
美味しかった。
胃袋も心も満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

ラタトゥイユスパイスカレー1
夕食は定食風に。
定食のイメージはごはん(ライス)なので、
ちょっと仏太のイメージするところと違うけど。
まあ、主食、おかず、汁物的な感じだと、
主食はパン、おかずはサラダ、汁物はカレーって感じで。
カレーは飲み物だから!笑
ちなみにパンは買ってきたばかりの花ねこパン屋食パン

ラタトゥイユスパイスカレー2
その飲み物(汁物)のカレーは今回はラタトゥイユスパイスカレー
ラタトゥイユにスパイスを数種類追加してカレーにしちゃうという裏技。
裏技でもなんでもないわ!気づいたら誰でもやるわ!<誰でも、かどうかは・・・・笑
トマトがバッチグーで、ズッキーニとかお豆さんがイエイイエイって感じ。笑
25年7月22日の日記「ラタトゥイユスパイスカレー」参照。)
25年7月23日の日記「ますます美味しいラタトゥイユスパイスカレー」参照。)
洋風スタイルなセットで、洋風定食風ディナーってことで。笑 美味しく充実した夕食だった。 あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Mahalo in Shikaoi for lunch. I selected Shikaoi pork curry. It was so good. But I didn’t understand the difference about pork. The cutlet was good so I was easy to eat it. Because it was good. I was so satisfied with its taste and stuff’s hospitality. It was great. Thank you very much.

Mahalo
鹿追町東町2丁目6
0156-66-3678
https://www.facebook.com/mahalo.shikaoi/
11:00-19:30 (LO18:45)
水曜、木曜定休