カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号だ。
写真撮影は6月7日。
23年6月7日の日記「充実満足のスープカレー」参照。)
たぶん、発刊日ほぼ当日に偶然ゲット。
現在、申し込んでないと自宅に配布されないので、
どこか置いているところでゲットする。
意識してなくてもこういうのは運命だ。笑

チキンカレー1
いつもと光景が違うのをおわかりかと思う。
take outを快く引き受けてくれたカレー部CEOに伝えたのは
チキンカレー極辛3倍ピンクライス小だった。
take outしてくれて、いつも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー2
CEOがインデアン音更店に行ってる頃、
ああ、チキン上乗せ(後乗せ)にすれば良かった、
と思っていたのだが、結果論としてそうしなくて良かった。
チキンははっきりわかる。

チキンカレー3
緑の青じそピンクのガリはいつも通り。
ここは迷いがない。
前にも言っているが、赤が特別嫌なわけではなく、
単に緑とピンクがより好きなだけだ。

チキンカレー4
そして、今回のチキンカレーの光景の大きな違いはここだ。
ネギほうれん草があるということ。
インデアンファンは、なんじゃそりゃ~!とGパンばりに叫んだことだろう。
実際にインデアンにこの選択肢はない。
すなわち勝手にトッピングなのだ。
そして、トッピングしてから気づいた。
あ、トッピング前の写真を撮り忘れた、と。

チキンカレー5
更に、溢れんばかりのトッピング。
納豆玉子(玉子納豆)をカレーが見えなくなるくらい乗せた。
あ、でも、納豆1パックに玉子1個だからね。
そう、これをしたので、チキンが見えなくなった。
だから、上乗せ(後乗せ)してもわからなくなっちゃったのだ。
勝手にトッピングでかなりの変化を生んだ。
そして、益々美味しく頂けたのだ。
take outだからできるわがままトッピング。
今後も工夫を続けていきたい。笑

外観
CALINOで友人達と会う。
久し振りだと思ったら、一人はこの前会っていた。
指摘されて、あ、そうだったと思い出した。
記憶が怪しくなっている。
もう一人はSNSなどで連絡は取るが、
実際に会うのは久し振りだった。

飲み物1
まず、インドの青鬼で乾杯。
あ、インドの青鬼というクラフトビールね。
写真撮る前に呑んじゃった。てふぺろ。笑
久し振りに会うのでウキウキしすぎ。
もう少し自制心を。笑

食べ物1
浜中産花咲蟹ときゅうりのスープ?だったと思う。
今回は3人の耳と記憶で、書紀が書き留めてくれたものを。笑
冷製スープは、未知の美味しさを学ばせてもらった。
凄い!

食べ物2
パンは所謂バゲットでオリーブオイルと共に頂く。
美味しくて、おかわりをしてしまう。

飲み物2
赤ワインは御大のセレクト。
赤ワインは御大のセレクト。
フランスブルゴーニュってのはわかるが、
ペール ローランと言われると、
舌をぺろって出してるローラのこと?というアホは私。笑

食べ物3
ブロッコリーとロマネスコとホタテ、コールラビ
ソースがブロッコリーと蛸かな。
パプリカパウダーが散りばめられて、
一瞬一味系で辛いかと思わせたが、
パプリカはむしろ甘め。

食べ物4
白木さんのミニトマトとトレビスを鶏もも肉をロールにして
十勝川温泉の地熱で作るマンゴーをソース
普通の鶏もも肉じゃ駄目なのかな、って思っちゃうくらい、
アイディアが豊富で、びっくりで嬉しくなっちゃう。

食べ物5
アオソイ 篠崎さんの有機ピーマンをソースにして
谷口さんのなす、付け合わせ、なすとピーマンと何かの肝っぽいなー
勿論、正式名称じゃないってわかると思う。笑
書紀を担当してくれた友達が聞き取れてないということ。
そのまま書いてしまう仏太。笑
結局、美味しいからいいのだけど。

食べ物6
足寄キタトカチファームのもも牛(大腿骨の近くの良いところ)
やわらかいけど、筋繊維が強いからかみきりずらいのでお塩を、とのこと。
また、マスタードは自家製。
確かに塩で頂くの、とても合っていて、ああ、肉を食べてるって感じ。
ビーーーーーーフ!!!!っていう幸せを噛みしめる。

飲み物3
美味しい赤ワインは御大が選んでくださる。
イタリアトスカーナってのはわかるが、
カマルカンダ マガリって言われると
(シボレー)カマロが神田の交差点を曲がったって思うアホな私。笑
もう、いい、このパターン?

食べ物7
最後のデザートタイム。
フォンダンショコラ、バナナアイス
ホットコーヒーと共に頂いた。
もう、大満足。
ってか、その満足度、美味しさを表現できず、とても悔しい。
が、ありきたりに、美味しくて満足だった。
ご一緒してくれた2人の友達にも、
料理をしてくれたマスターにも、
食材を作ってくれた生産者さんにも、
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このメンバーは2次会は用意されてない。
その場で、次どうしようかとなる。
状況によっては、一次会で満足して、解散ということも。
今回は、ブォーノヴィーノに行った。
暗黙の了解的に、行きたいね、となった。

ワイン1
赤ワインを呑んだ。
今回はグラスで、思い思いに選んで呑む。
仏太はマスターに好みを伝えて、セレクトしてもらった。

ワイン2
別のも呑んじゃった。
話も弾んで、夜も更けていったが、
流石に終わりは来る。
うん、仏太、しっかり起きていたよね。
え?
あれ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜のスープカレー屋さん
月刊しゅんの「カレーに恋」の巡礼第0弾

スープカレー1
なっとうひき肉
実はしゅんに出ているのは違うメニュー。
本日6月28日で、それは7月限定だからまだ出てない。
ってことで、今回は巡礼第0弾。笑
ライスは小にした。

スープカレー2
野菜は程々大きさがあるが、
納豆挽き肉は細かくてスープと一体化している。笑
心眼とまでは言わないが、
じーっと目を凝らさないと見つけられないだろう。
ぼーっと食していたら、よくわからないってなるかも。
逆に、本当に納豆と挽き肉だけのスープカレーだとしたら、
無茶苦茶絵にならないだろうな。
所謂映えの逆ってことだ。笑
やはり野菜あってのなっとうひき肉だなと思う。

スープカレー3
んで、こうやって、すくい上げてくると
簡単に納豆挽き肉が顕になる。
簡単にすくい上げられるってことは、
それだけたっぷり入っているってこと。
まあ、なっとうひき肉というのだから、
主役はその2つだろう。
ああ、そういえば、今日会った友達は
我々3人のうち、仏太以外の2人が主役だった。
どっちが納豆で、どっちが挽き肉だろう?笑
さて、来月から本格的に巡礼スタート。
(この「スタート」はまゆまゆ風に言いたいところ)笑
今日も素敵な1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good. Thank you very much. In the evening I met my friends at CALINO. There were so good foods and drinks. We were so glad to eat them. We enjoyed the party. One of us were very tired. So we cheered her. And her birthday was near. And we celebrated he had completed the stanp rally of Hokkaido Road Station. It was great. Next we went to Buono Vino to drink good drinks and talked to each other. It was a very nice time. Then at last I went alone to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to have the last meal. I ate natto and minched meat soupcurry. There were many vegetables, too. I was so satisfied. It was a very useful night. Thnak you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

America Firstとか都民ファーストとか、
ファースト・レディとかファーストフードとか、
色々言うけれど、やはりベジファーストだと0kcal!
ちょっと、いや、だいぶ言い過ぎ。笑

3月23日は3で2を挟んで、サンドニッチの日で
ウマーベラスだから0kcal!
意味不明。笑
3月13日はサンドイッチの日からのギャグ・・・・
23年3月13日の日記「Tシャツと嫌がらせ(Nishio、SANSARA)」参照。)
ちょっと、いや、だいぶ無理がある。笑

外観
むらさきに久し振りに行った。
今日のお相手は緊張する。
だから早めに行って待つのが礼儀・・・・
って、もう来てるヤーン!
出鼻を挫かれて、ドギマギ焦る。
既に予定が崩れて、さて、仕切り直し。笑

食べ物1
お通しはアスパラ
あ、もう出てるんだ、と思ったが、
この時期なら路地ものじゃなくてハウスものか。
などと、ちょっと「ぶった」考えが巡る。
仏太だけに・・・・

食べ物2
しめ鯖とても綺麗で芸術的。
味もしっかり。
今まで食べた中で一番、と
岩崎恭子並みの素晴らしい賛辞。笑

食べ物3
ネギとラー油ののりサラダ
メニューを見るまで、
チョレギサラダと思ってしまうくらい。
まあ、注文の時に見ているはずなのに。笑

食べ物4
豊西牛レバー竜田揚げも素晴らしい。
とにかく全てが素晴らしいので、
褒め言葉以外を探すのが大変。笑
(無理に探す必要なし)

食べ物5
生麩三種の揚出し
以前に食べたことあると、
はっきり記憶していたもの。
美味しいのを知っている。笑

食べ物6
真鯛炊き込みご飯がいいタイミングでやってきた。
時間がかかるので、早めにオーダーすべし、
と友達に教えてもらっていたので、
粗相なく上手く立ち回り。笑

食べ物7
ほうれん草とイカの酒盗炒め
ご飯にもお酒にも合う。
素敵だ。
会話は、世間話から裏トークまで
色々と弾み、今後に繋がる話もあって、
とても有意義だった。

LOTUS HEARTはかつてあったカレーがなくなっていた。
尊敬する方のトーク力を見ることになり、
ものすごく勉強になった。
マスター曰く、予め言ってくれればできるよ、とのこと。
この当たりはちょっと修行者としては難しい。
カレーは食したい、でもいつもあるわけではないものを
あえて用意してもらうのも。
うーん。
考えておこう。

B♭M7に一人で行った。
すると仲間がいた。
ステージでは十勝で有名なMy’sのライブをやっていた。
それを観に来ていた人達の中の数人が友達だった。

それで終わりのはずだった。
が、今日は0kcalの日
(まだ、言ってるよ・・・・)笑

外観
夜のスープカレー屋さんだ。

スープカレー1
十勝のたっぷりベジタブルトマトベーススープ6激辛レモンライス小
もうこれだけで0kcal!
ただのライスではなく、レモンライスってこと、
そして、小ってことは0kcal!

スープカレー2
美味しく頂いた。
十勝のたっぷりベジタブルってことは野菜だから0kcal!
トマトベーススープってことは0kcal!
辛さはピッキーヌ(青唐辛子)が入らない程度に。
有意義な0kcal修行だった。<おい!笑

ちなみに、ファーストフードではなく
ファストフードの方が本来の発音に近いらしい。

I went to Murasaki with a respectful lady. She had many knowledges and was good at talking. It was very interesting. We enjoyed good foods and talking. The second shop was LOTUS HEART. There was curry ever but now no curry. We were sorry. But we enjoyed drinking and talking. It was very useful time to spend. Then I went alone to B♭M7 to watch a live of My’s. There were some friends of mine. We enjoyed music and their talking(MC). At last I went to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to eat soupcurry. I selected Tokachi Vegetable Soupcurry with tomato soup, hotness 6, and lemon rice. It was 0 kcal!!!www I had a good night. Thank you very much.

むらさき
帯広市西1条南10丁目8名門通りメイプルこみち2F
0155-40-7044
17:00-24:00
日曜、祝日定休

LOTUS HEART
帯広市西1条南10丁目丹野ビル2F
080-1866-5206
19:00-26:00
不定休

B♭M7
帯広市西1条南10丁目2 マスヤビル地下
0155-26-5540
http://www.genbass.com/
20:00-last
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝)

大袈裟に聞こえるかもしれないが、
カレー修行は、人生修行の縮図だと思う。
修行している時はそう思ってないことも多々あるが、
ふと気づくと、ああ、似ていることたくさんあるなあと思う。

人として生まれたので、人生修行は必然だ。
その人生修行を、仏太はカレー修行を通して学ぶ。
まだまだ先は長く、当然一生モノだろう。
簡単に極められるなら、修行はいらない。
今日も修行だ。

今、指が疲れて、修行(SHUGYOU)と書くつもりが
酒豪(SHUGOU)と書いてしまった。
うーん、まだまだだな。<そこ?笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
可愛いスタッフさんが名前を覚えていてくれて吃驚した。
前に名乗っているんだな。
しかも、おそらく数年呼ばれてなかったと思う。
(コロナ禍、あまり行けてないし)
ありがたい。
席に座って、注文して待つ間、知り合いのことを考えていた。
夫婦じゃないけど、夫婦のように仲のいい2人のこと。
それぞれ配偶者がいるのだが、2人は仲がいい。
それから、その2人と共通の知り合いで、群馬在住の人のこと。
人間関係は稀有なもので非常に面白い。
素敵なご縁を頂いている。

やわらか角煮1
そのご縁に感謝しながらスープカレーを頂く。
やわらか角煮オリジナルスープ5番大辛ライス小だ。
最近、恐れを知ったのだろうか、辛さを控えめにすることが増えた。
しかも、それは考えていることが多い。
なんとなく辛いの行っちゃえ、という勢いが減った気がする。
年取ったのか?
いや、そうは思いたくない。
老獪になっている?
うーん、老という字が・・・・笑

やわらか角煮2
角煮は角ばってない。
横長だ。笑
名前に角が入っていても、
柔らかく丸みのある形と味
自分もそう有りたいと思いながら、
性格というのはなかなか直せずにいる。
が、努力は続けないと。
オリジナルスープと一緒に飲み込みながら、
この旨味も身につけていきたいと思うのだ。

やわらか角煮3
野菜もたっぷり。
健康的で体にいい。
丁寧に調理されて、
程よいスープの辛さと、お互いを引き立て合う
そう、人間関係もそうありたいものだ。

やわらか角煮4
かぼちゃなどの盛り付けも素敵。
人間関係並みに素敵。笑
勿論、学びは見た目だけではない。
味も修行対象だ。
それぞれの具材の味が素晴らしい。
そして、それらがスープカレーという世界の中で出会った時、
お互いを高め合い、新しい世界を作り出していく
そう、別の美味しさを演出してくれるのだ。
スープ自体もスパイスの協力が演出している。
様々なコミュニティがお互いを尊重して高め合っている。

今、指が疲れて、尊重(SONCHOU)と書くつもりが
損傷(SONSHOU)と書いてしまった。
うーん、まだまだだな。<おいおい 笑

素敵な修行だった。
これからもカレー修行を通して、人生修行をして、
できたら極めて、人間を高めていきたい。
先は長いなあ。笑

I did an austine training at Yoru no Soupcurryyasan in the center of Obihiro. I went there after meeting my friends like a couple. We talked about many things and laughed so much. Thanks, my friends. At Yoru no Soupcurryyasan I ate pork soupcurry. There were pork and many vegetables in it. It was so healthy and so good. I like it. It was the training for me. Thank you very much.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
今日は雪が降ってなかった。笑
22年12月22日の日記「学ぶことを忘れちゃいけない(夜のスープカレー屋さん)」参照。)
混んでいた。
仏太が入って、カウンター席が満席になった。
途中気づいたのだが、2Fも人がいて、
何人かが下に降りてくることがあった。

ビールとナッツ
混んでいて待ちそうだったのと、
気分的にちょっと引っ掛けたかったので、
ビールナッツを先に頂いた。
ちょっと引っ掛けたかったのは、
悪いことがあったからではない、
いい気分だったからだ。

スープカレー1
すると思ったより待たず、
飲んでいる途中で主役が登場した。
きのことチキンライス小だ。

スープカレー2
きのことチキンのスープカレー
きのこチキンだけではなく、
他にも野菜などがたっぷり入っている。
スープは2種類あるが、トマトベーススープにした。
また、冷静に(笑)辛さを5番の大辛に留めた。
いい気分だったからだろう。
いい気になっていたら、8とか9とかを攻めて、
翌日、いい気になってごめんなさいと言っていたことだろう。笑
仏太は口は大丈夫なのだが、翌日後悔するタイプだ。

スープカレー3
チキンはブリンと大きめの塊が数個。
一口で入らないわけではないが、
猫舌の仏太は、そんなことすれば火傷必至。
加えて、噛みにくいし、下手したらヨダレダラダラ事件に発展する。
なので、少しずつ分けて頂いた。
うん、ジューシーさもあって美味しい。

スープカレー4
きのこは舞茸だった。
マイちゃとタケちゃんのカップルではない。
舞茸だ。<わかってるっつーの!
程よく素揚げされていて食しやすい。
そして、スープとよく合う。
今回トマトベーススープにして正解だった。

スープカレー5
他の野菜たちも綺麗に盛られ、
また、色合いも素敵で、
目も鼻も口も満足だった。
ああ、美味しかった、ごちそうさま
顔を上げると殆ど人がいなくなっていた。
あらら、夢中で食していて、
皆さんが帰ったのわかってなかったよ。笑
いい気分って、やはりいいものだね。

I went alone to Yoru no Soupcurryyasan to eat soupcurry. First I drank bottle of Carlsburg beer and ate nuts. I waited soupcurry drinking and thinking. I thought about Sushimasa and B♭M7 and my fellows. THe soupcurry I ordered was mushroom and chicken soupcurry. Of course it was so good. I ate it with tomato soup and hotness 5, small rice. Thank you so much. But I should take care of myself, my own helth.www

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
カレーってことは1ヶ月の献立表をゲットした時に既にチェック済み。笑
今週頭、何故か再度チェックしていた。
そして、それがチキンカレーだってことも。
んで、今朝、リコンファーム。笑
職員食堂は混んでいた。
こんなに混んでいるのを見たのは、久し振りだ。
というのも、仕事の関係で、結構ランチの時間が遅くなることが多い。
あ、仕事じゃない時も、個人的にちょこちょこやっていて、
それに夢中になっているといつの間にか時間が過ぎているのだ。笑
勝手にZONEに入っていると思っている。笑
だから、普段は結構人が少ない時間帯に行くことが多い。
それで今日みたいに満席に近いのを見ると、
うわ、うちの職場ってこんなに人いたんだ、と改めて感心する。笑
チキンカレーはいつも通り、サラダフルーツがつく。
パインが2種類あることに気づき、1種類ずつ取った。
そう、セルフサービスだ。
で、そのパイン、同じパインの部位違いなのか、
そもそも個体が違うのかわからなかったが、
甘さが全然違っていたのだ。
それが見た目で分かるほどだったから、
その違いたるや如何に!笑
この仏太に見破られるくらいだから、
その違いたるや如何に!笑
もういい?

チキンカレー2
さて、仏太的主役のチキンカレー
ああ、愛おしい。
涙が出てくるくらい。
え?そんなに辛くしてないよ。
デスソースはいつもの半分以下で今回は6滴。
意図的に少なくしたのだった。
これは以前の教訓を生かしてのことだ。
明日の朝は早いだろうし、雪が心配だ。
予報では今日の午後から雪が振り始め、
一晩中降る大雪だから。
カレー自体を食すのにはそれは関係ないのだが、
辛さをアップするのは、MAXは控えた方がいいという結論。
ここにカイエンペッパーシベスコをかけた。
辛さや旨味の種類が違うので、いいのだ。笑
ぷりっとしたチキンを頂くときの幸せ。
デスソースゾーンに入ったときの幸せ。
カレールー、じゃがいも、人参の素晴らしいコラボ。
ああ、チキンカレーよ、私に食されるために生まれてきたんだね。
(苦笑。そこまで酔いしれなくてよい)笑

色々とうごめき、渦巻く、多数のことが混沌としてくる。
このまま、解消されればいいのに、ということがありすぎる。
カレーも修行、人生も修行
まだまだ道は長い。

外観
CALINO御大のお祝い&友人の乙カレー様会。
延期になっていたのだが、年内開催を何とかできた。

飲み物1

とある業界の方々はスパークリングワインをそう呼ぶ。
ビールなど他の炭酸飲料をそう呼ぶのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑

食べ物1
バターナッツかぼちゃのスープ
今回は可能な限り説明してくれたことをメモした。
説明してくれたスタッフさんがとても可愛いから・・・・?
とても可愛いのは事実なのだが、それを理由にするなら、
メモしないでじーっと見つめていることだろう。(セクハラ!)笑
あ、どの料理もアルコールも美味しいのは当たり前なので、あえて書かない。笑

食べ物2
バゲット オリーブオイル
ホエー豚(源ファーム)のパテ レバーペースト
出てきた順番に書く。
ってか、メモがそうなっていた。笑
バゲットは後から追加することとなった。
バゲットの美味しさもあるが、合わせる料理の美味しさで、
ついついバゲットも消費が早かったのだ。
上品で丁寧な作りのパテ、ペースト。

食べ物3
美味しいは幸せ
美味しい予感しかしない
名言連発の御大と頷く友人とメモる仏太。
そのメモがない!
おそらく小肉と舞茸とリーキだと思うのだが、
この料理名がメモされてない!笑
まあ、そのくらい夢中で食べちゃったのだと思う。

飲み物2

赤ワインはそのまま略した言い方。
しかし、トマトジュースを赤というのは聞いたことがない。笑
いや、もしかして言ってるのか?
知らないだけかもしれない。<急に弱気 笑
まあ、赤ワイン、白ワインという区別で、赤、白というのは以前から知っていた。
なんとなく紅白で縁起が良さそうだし。
あ、でも、今回は白は飲まなかった。

食べ物4
アオソイのタルティーボ サルサベルデ
御大が魚を当てていた。
すげえ、と思い、改めて尊敬したのだが、
御大にとってはそのくらいはお茶の子さいさい、
朝飯前の当たり前なのかもしれない。
ふー、昭和になっちまったぜ。
タルティーボはわからなかったが、
サルサベルデは緑のソースって意味だなとわかった。
ベルデはコープベルデとか、サッカーのヴェルディに似てるから。
サルサはなんとなくソースとスペルが似てそうだから。笑
でもタルティーボは、タルるートくんしか思いつかなかった。笑

食べ物5
サウスダウンのシンシン(モモの一部)、肩ロース 黒丸大根
弾力でブリッ!
ああ、凄すぎ!
今回のメインはこれ。
CALINOには数種類のコースが存在するが、
延期前に「」を希望する声が圧倒的で、
延期後も以前の予約を継承してもらった。
メインが来たということはそろそろ終盤だ。
楽しい集いもいつかは終りが来る。
ダラダラずーっと続くなら、
それは楽しみではなくなってしまうかもしれない。

食べ物6
デザート
これは仏太の分。
御大と友人が今回の主役なので、
2人の分は花火付きにしてもらった。
サプライズは成功!
というか、忘れてた。笑
そう、忘れていた仏太にもサプライズとなった。笑

飲み物3
コーヒーを頂いて、体も心も落ち着ける。
スポーツで言うところのクールダウンということだ。
勉強しなくてもいい。学ぶことを忘れちゃいけない
御大の心に沁みる名言が本日も出た!
忘れないようにしないと!(笑)

外観
Comodo BAR Axisへ行った。
クールダウンのクールダウンだ。
うう、苦しい言い訳だ。
年末のご挨拶。
あ、これならいい。笑
丁度ソーシャルディスタンスが保たれる程度のお客さん。
それぞれ沈黙の中、時々マスターと話したりする。

カクテル
このバーに来ると、落ち着く。
マスターの優しい笑顔と語り口が良いのだ。
だいたいカクテルを飲む。
ウイスキーを頂くことは少ない。
なんとなくそういう気分なのだ。
そして、程よいアルコールで気分上々。
先程のサプライズ成功にニンマリとする。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
もさもさとが降る中、修行場に行くのは猛者なんじゃないかと。笑
カウンター席に陣取った。
シメだ。
もう開き直る。笑

中
振り返って窓から外を見ると、やはりだ。
雪かきや寒いのは好きじゃないが、
雪自体は嫌いじゃない。
むしろ好きかも。
冬って感じがする。
降っている時は純白な気がする。

パキスタンカレー1
夜のパキスタンカレーにした。
以前からあるのは知っていたが、だいたいスープカレーに行ってしまう。
今回はメニューを見て、とっさに発作的にオーダーした。
サラダが付く。
これ嬉しい。
マイルールに従って、まずサラダから頂く。

パキスタンカレー2
夜のパキスタンカレー
コレ自体は本当にパキスタンにあるかどうかは不明。
しかし、この大元のカラバトカレーなどは、
パキスタン人に教えてもらった説が強い。
仏太はパキスタンに行ったこともないし、パキスタン人の友達もいない。
だから、真偽は不明だが、美味しいのでこれでいい。笑
ほぐされたチキンがいい味を出す。
素敵なスパイス使い。
これはほぼ間違いなく、ライスと一緒に食したい。

チャイ
夜のパキスタンカレーには更にチャイも付く。
なんという贅沢でコスパの良いセットなのだろう。
メニューには夜のパキスタンカレーセットではなく、
夜のパキスタンカレーと記載されている。
カッコ書きで、サラダ・ライス・チャイ付きとなっているので、
しっかり読む人にはあたり前田のクラッカー。
読まない人には、ちょっとしたラッキーサプライズか、
頼んでないのに出てきて、
値段が上がるんじゃないかという心配につながるかも。笑
(よく見ておけよ!笑)
仏太は読んでいたか読まなかったか忘れた。
が、夜のパキスタンカレーにすることは、メニューを見てから決めた。
チャイを飲みながら、美味しさの余韻に浸り、
冬の夜長を楽しんだ。
帰りも雪はシンシンと積もり続けていた。

学ぶことを忘れちゃいけない・・・・

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I put death sauce on it. This time I put it a half quantity of ordinary. Because I thought about a meeting in the evening.
In the evening I met friends. They were good friends of mine. We ate lamb dinner course at Bistro CALINO. Of course all of foods were so good. And wine was good, too. My friend selected them. And I cereblated them for their good behaviors. The surprising was successful. Thank you very much.
Then I went to Comodo BAR Axis to drink some glasses of cocktail. They were good. Thank you, master.
At last I went to Yoru no Soupcurryyasan to eat the last meal soupcurry.www This was the first time to eat Yoru no Pakistan Curry. It was one of chicken curry. It was a set with salad, rice and a cup of chai. It was good, too.
All of foods and drinks were so good today, too. I was so happy. Thank you very much.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

Comodo BAR Axis
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル5F
0155-21-5514
20:00-27:00
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

参考ブログ
Bistro CALINO@帯広/心の友と極上のディナーコース!(山茶花六十郎が行く)