カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

50才の誕生日は反省期イヤーと言っていた。
まあ、その1年を、自分で勝手に名前をつけたのだ。
色々反省すべきことはある。
昔子供の頃大人を見て描いていた大人像って
実際に自分が大人になってみたら、
幻想だったって思ったのは何年前だったろう?
立派な大人って殆どいない。
世間を賑わす犯罪も大人がやっていることがほとんどだ。
もし、立派な人を大人というのだったら、
世の中は子供だらけということになるかもしれない。
いや、むしろ子供の方が立派ってこともある。

いずれにしても、本当の大人っていうのに気づいた時から、
いや、その前から、人生は反省の連続だった。
だから、改めて50才になったからといって、
改めて反省をして、云々ではないのだろう。
ただ、半世紀生きてしまったことで、
言葉遊び的に反省期と定めた。

あ、今更な説明だけど、
50年=半世紀=反省期ってことね。笑

常に反省は成長のために必要だと思っている。
ただ、反省の仕方も色々あると思う。
一般的なイメージとして、
さあ、反省しようとなった時、
多くの人の口から出てくる言葉は、
あそこが駄目だった、悪かったというような、
ネガティブなことが多い。
というか殆どそうじゃないだろうか。

反省とは省みることだ。
振り返って、自分(達)がしたこと、言ったことを
今後に生かしていく(活かしていく)ってことと捉えている。
それが正しいなら(言葉の定義の問題がある)
悪いことだけではなく良いことも反省材料だと思う。

だから、仏太は自分が主催したり、
リーダーを務めるような反省会では
(というほど厳かじゃないことが多いが)
良いことも悪いことも1つずつは挙げようと提案している。
慣れない人には難しい。
悪いことを話すのは、反省として慣れている。
しかし、良かったことを話すのは、実はそんなに機会がない。
普段の会話でそういうことを言うと、
自慢して嫌なやつだと思われなくもないし、
謙虚な日本人の性格には合わないことかもしれない。
しかし、反省という観点から考えた時に
悪かったことは、今後直していく、
良かったことは、今後継続かより良くする、
そうすることで、少なくとも2つの進歩、成長があると思う。
その場で直ぐにできなくてもいい。
今後につながるということが大切なのだ。

まあ、言葉で言うのは只。笑
理想として高いものを掲げておく。
いつも発言、行動は常に反省材料となっていて、
まだまだ人生も修行が続いている。

本日52才になった
そう、だから、上記は2年前の話。笑
さて、この2年で成長できているのか?

そして、51才の時は名付けなかったが、
52才となってこの1年は
playing card age
と呼ぶことにした。
playing cardとはトランプのこと。
trumpという言葉は本来切り札を意味するらしい。
トランプゲームも色々あるが、
特にトリックテイキングゲームなどでは
切り札が存在することが多い。
それをtrumpと英語では言うらしい。
だから、そっちの方がかっこいいのだが、
某超大国の大統領を連想させるのが嫌で、
trump age(year)とは言いたくなかった。笑
素直に英語でトランプを意味するplaying cardを使うことにした。
トランプは52枚なのだ。
トランプのように変幻自在に色々な楽しみができる中年を目指したいものだ。

外観
そんなplaying card ageのスタートは
Bistro CALINOで夕食をいただくことにした。
人気のため予約しないと席が確保できない可能性もあった。
なので、予約した。
運良く席を確保。

料理1
誕生日を特別視するのは、良いところと好みじゃないことがある。
これはまた別の機会に。笑
今回は良い意味で誕生日のお祝い。笑
芽室斉藤農場産とうもろこしの冷製コーンスープ
マスクをしているが美人さんの声はわかりやすい。
ビール、ワインなどで酔っ払っていてもしっかり聞き取っていた。

料理2
根室花咲ガニと芽室産野菜のサラダ、黄トマト、グレープフルーツ、マスタードのソースで
花咲ガニと一緒の野菜はトレビスなど。
知らない名前も結構出てくる。
今回はメモした。笑
酔っ払いながらも。

料理3
パンも料理に合う。
それだけも美味しいのだが、
やはり料理が主役で。

料理4
ホタテ野菜のカルパッチョ
は芽室ふたば農園の野菜を使っていると。
バジルの風味!!!!って感じ。
好きだから嬉しい。

料理5
愛媛産イトヨリダイとふたば農園のズッキーニ・ピーマン、大根きゅうりのソースで
は、白ワインでいただいた。
魚(イトヨリダイ)も野菜も素晴らしい。
イトヨリダイはおそらく愛媛で食べたことがあるが、
その時は和食系の居酒屋だったと記憶している。
鯛茶漬けはイトヨリダイだったか?
そんなことを思い出しながら、美味しくいただいた。

料理6
石田めん羊牧場のホゲットとマトン 芽室斉藤農場のポテトフライを添えて
芽室産が沢山で地元十勝で地産地消で嬉しい。
ホゲットは16ヶ月のオス、マトンは8才のメスとの説明。
52歳でどれも4の倍数。笑
数字に関しては、ちょっとだけ下に書いてみる。

料理7
羊肉はでいただくが、今回は
イタリア、フランス、イギリスとヨーロッパの塩しばりだった。笑
どれも美味しい塩で羊肉に合っている。

料理8
シメカレー
カレーはスパイシーでやはり美味しい。
以前にもいただいていて、
今回も絶対食したいと希望した。
カルダモンが効いている。(たぶん、だいぶ酔っ払い)
羊ソース?ってメモはなんだろう?笑(やはり酔っ払い)
このカレーは予約時に希望する。

料理9
カレーも美味しいのだけど、
実はライスも良い働きをしている。
すなわち、このカレーにジャストマッチなライスなのだ。
あ、勿論、これは好みってことでね。

料理10
アニス、メロンデザート
デザートの時Happy Weddingの花火。笑
最初気づかなかったが、美人さんが自分でばらしてくれた。
予約した時は自分の誕生日とは主張しなくて、
来てから伝えたので急仕立てで用意してくれたものが
Happy Weddingの文字。笑
お祝いしてくださる気持ちが嬉しい。
隣の人達も拍手してくれた。
ありがたい。
その隣の人達はチーズに無茶苦茶詳しい人がいる。
共働学舎のチーズって当たっている!凄い!

コーヒー
ラストはコーヒーで〆た。
ホッと落ち着く。
落ち着いた残りの人生を送らなければ、とも思う。笑
言い訳するなら、自分らしく生きるというのも、
人に迷惑をかけない範囲で、大切だろう。

52という数字はちょっと不思議だ。
4☓13というのはトランプを想像すると直ぐに出てくる。
1年は52週間なのだ。
これも知っている人は直ぐに出てくる。
正確には、52週と1日。
そう365=7☓52+1ってこと。
だから、jokerの入ったトランプみたいなイメージ。
ああ、来年のネタをばらしてしまった。笑

playing card ageと勝手に名付けて、
この1年を、程々に頑張って生きてみようと思う。

お祝いメッセージ、プレゼントなどなど、
happy birthdayをくださった方々に感謝します。
そして、皆さんがよりハッピーでありますように!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro CALINO for dinner. Today was my 52nd birthday, so my wife took me to CALINO. It was a great course with curry. Thank you so much. It was a very happy birthday.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

たまに会う友人とBistro CALINOで待ち合わせ。
と思ったら、建物の前でばったり出くわした。
「ぶっさん、バス降りてから別の方向に行ったでしょう?」
あれ、バレテーラ、サバの押し寿司バッテーラ!
「たまにしか街に出られないから、ちょっと散策」笑
実際に気になるお店は今どうかなどを少し見てきた。

外観
そう、本日はBistro CALINOに行った。
二人で中に入るともう一人の友達は既に来ていた。
あれ?
待ち合わせ時間より早いよね。
まあ、行動が早いのはいいことだ。

ビール
台湾の話が盛り上がった。
仏太と一人が今年台湾に行った。(別々だが)
3人だったので、もう1人が聞き役。
ビールの向こうに見えるのがお土産の一部。笑

食べ物1
窮地の、いや、旧知の友達と会ったのだが、
一人は海外、一人は家庭のことで参加できず、
5人中3人の集まり。
それでも色々と話は弾む。

食べ物2
ブログを書いていて良かった。
19年11月1日の日記「第1章 台湾旅行の始まり(Cobara Hetta新千歳空港店)」参照。)
写真が探しやすい。笑
やはり説明するのに写真があると便利。

食べ物3
おいしい食べ物は、創作系だが、
基本がしっかりしているので、
なんでも美味しい。
そして、その都度説明していただくのだが、
名前は忘れてしまう。
申し訳ない。

食べ物4
だから、写真で美味しさを表現したいのだが、
写真よりもおそらく何倍も美味しい。
自分では普段も写真を撮りまくるが
その中から見せられる写真は極わずか。
まあ、ブログの写真をご覧になった方は
仏太の写真の実力はおわかりかと思う。
そう、大したことない。笑

食べ物5
で食べてくださいね♡」
美人ママが説明してくださった。
あ、ママと言っても、シェフの奥さんという意味で、
年齢的には若いはず。
と思っていたら、今回参加の最年少メンバーと
同級生だということが判明。
やはり若い!
そして、流石十勝!
人間関係が狭い!
ちなみに、塩は3種類あって、その違いを楽しめる。

食べ物6
コースの後半、炭水化物はなんとカレー。
ってか、予約の時に、あると聞いていて、
それを出してもらうことにしていた。笑
幹事特権。
短角牛のカレーと。
そう、他のメニューは名前は覚えないが、
カレーに関してはしっかりと。

食べ物7
というか、美味しいので、覚えなくても、
完全おまかせで問題ないのだ。
あ、それは、カレーも他の料理も。
カレーに関して言うと、この短角牛カレー
しっかりと王道のビーフカレーで、
かつオリジナルなルーの味わい、
甘めでコクがある美味しさ。
普通にカレー修行してしまえる。
短角牛だからなのだろうか、
ビーフを強く感じることができ、
深みのあるコクに感じた。
ふと思いついて、マスタードソースを入れた。
ポークステーキの塩の横にあった、
あのマスタードだ。
これがビンゴ!!!
少し南インドの風が吹いた気がした。

食べ物8
ラストのデザートジュレでふと現実に戻された。
というか、ヨーロッパの風が吹いた。笑
いやあお上品なジュレは、
これだけを見たら、とてもじゃないが仏太には似合わない。

今日来れなかった友達に、
嫌味のように写真を送りつける。笑
まあ、これも友達だからできる。笑
やはり愛なんだよなあ。

今日、参加の友達の1人は、前回会ったときから
悩んでいることがあり、
それは男女の恋愛というよりは、
人間愛についてだった。
19年10月17日の日記「語った、飲んだ、食した(聚楽)」参照。)

こういうことを語り合うことができるのも、友人ならではで、
やはり話すこと自体もだなあ、と思った。

囚われすぎると見失うが、
実は溢れているので、
ちょっと気づけば安心。
愛は大切

I went to Bistro CALINO with my friends. We talked about many things, for example, about Taiwan, about foods, and about Love. He needs Love. But we have not known a real love. So we have learned our life, our love. All foods were so good. I liked beef curry. It was special. Thank you.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
今日は徹底的に飲もう!と乾杯したのは
ビストロカリーノだ。
友達と二人でカウンター席でスタート。
奥のテーブル席では約100人くらいが賑わっていた。
あ、酔っ払って分身の術かと思ったら、10人くらいだった。笑
いやいやそんなに簡単に酔っ払ってはいけない。
が、今日も美味しいお料理を楽しみにして、
ランチを食べてから何も飲まず食わずで待ち合わせの19時まできた。
友達は余裕があったらしく0次会をしてきたと。
だから、もうエンジンはかかっている。

飲み物1
ってことで、ワインからスタートした。
我々の飲み方を考えるとグラスではなくボトルにしようということになった。
友達にセレクトしてもらった。
久し振りの赤のフルボディ。

食べ物1
キッシュがお洒落。
既にテンション上がりまくっている我々。笑
あ、お料理は一つ一つ説明してくださるのだが、
酔っ払いってことと記憶力の悪さで
しっかりと覚えてない。
メモも取ってない。
と、予め言い訳しておく。笑

食べ物2
すんごいオシャレなの来た!
あ、これね、日本酒も合うかも。
日本酒好きだからついついそういう発想してしまう。
ワインなら白もいいなあ。
などと思っていても頼んだのは赤。笑
でも、そういうのって絶対ってないと思う。

飲み物2
クラフトビールがあり、なんとなく飲んだことあるものを頼んだ。
半ばチェイサー、半ば普通にビール。笑

食べ物3
生ハム入りのサラダ
野菜は珍しいものも多い。
地元十勝産のものを豊富に使っている。
説明を聞いていてそれは覚えている。
そして、それはこのサラダだけではなく、
他のお料理に関してもそうだった。

食べ物4
イカとズッキーニの組み合わせもいかすなあ。
ハートにズッキーンと来るねえ。
はい、酔っぱらいです。笑

食べ物5
魚、わかる?
うわあ、こういうのもありなんだなあ。
感激していただいた。
仏太の浅い知識・イメージでは魚は白ワインと思ったのだけど、
実はこのお料理は赤ワインが合っていた。

飲み物3
次なるチェイサーは、初めて聞いたクラフトビール
東京なんだかだったと思う。
そろそろ記憶が怪しい・・・。笑

食べ物6
ポークステーキを3種類の塩でいただく。
ステーキも素敵だが、こうやっていただくと
塩の美味しさ、違いがよく分かる。
肉と塩のバランスと言うか、引き立て合いが凄い。
翼くんと岬くんがお互いを引き立て合うのと似ていると思った。笑
サウジアラビア、フランス、オーストラリアの塩。
そういえば、どこもサッカー強いな。笑

飲み物4
なんとなくもう少し飲みたいねと頼んだのは
ボトルで赤ワインを2本目。
後から考えたら、もう少し遠慮しながらのほうが良かった。
というのは、危険な量になる可能性があったから。
でも、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、という趣旨、
と言い訳して(笑)結局自分が飲んでしまうと。
迷っている友達に、あ、私が結構飲んじゃっているので、私が払うよ、と
断りを入れて、結局勝手に頼んでしまった。
これまた後から考えたら、フルボディにしなくても、
軽めのものを頼めば良かった。笑
友達に飲んでもらうと言いながら、結局自分で飲んでいるアホ。笑

食べ物7
コースの料理が終わったので、
何かおつまみをと思ったら、
チーズを提案してくれた。
ありがたい。
本当にワインが好きな人はこれだけで行けるんだろうなあ。
楽しく、美味しく、満腹で大満足の1次会は終了。
マスター御夫婦にお礼を伝え、友達と一緒に次へ。

そう、今日は友達に目一杯飲んでもらおう、がテーマ。
言い訳とか、人のせいにする、ってのではない。笑
はしごは最初から当たり前となっている。笑

外観
ここは友達も仏太も何度も行ったことがある。
だから、必然的に二次会はかつらぎとなった。
今日は友達に目一杯飲んでもらおうという趣旨だから。笑

飲み物
美人ママは、多分酔っ払いの我々を御存知。笑
本来バーは酔っ払うというよりは、
お酒や雰囲気を楽しむところだろうな、と思う。
そういういい雰囲気で色々なお酒を提供してくれるところだ。
混んでいて、それぞれの人達がそれぞれの楽しみ方をしている。

食べ物
チャームなどもお酒に合うものを工夫してくれている。
こういうバーは帯広には結構ある。
札幌の時はほとんど行ったことがなかったが、
帯広ではまあまあの頻度で行くようになった。
ここでは何度か潰れていて、
タクシーを呼んでもらったこともある。
なので、程々で切り上げることにした。

が、友達も仏太もまだ帰る気はない。笑
お腹はいっぱいなので、やはり飲むってことになる。

外観
絶好調に行った。
多分、仏太がセレクトしたと思う。
友達はここ初めてと言っていたような。笑
マスターとスタッフさんの笑顔が素敵。
元気をもらう。

飲み物
多分天使のおちちだと思う。
「多分」が増えてきた。
まあ、そういうことだ。笑

パキスタン風カレー1
チャームがこれ。
ここのチャームはレベルが高いと思う。
なんというか、美味しい。

パキスタン風カレー2
真ん中にあるのが、カレーだ!
パキスタン風カレーは、ここの名物になりつつある。
実際にカウンター席の向こう側で
このパキスタン風カレーをガツガツと食している男性がいた。
マスターやスタッフさんに話しかけている。
美味い、美味い、これがいいんだよねえ、と。
いい声だな。
常連さんなんだな・・・あれ?
ああ、知り合いだ!!!笑
久し振り〜〜〜!!!

外観
楽しかった宴のラストはMaroubra
なんと写真はここでお終い。
しかも、縦にしっかり撮ったつもりが斜めっている。
酔っ払い具合が・・・わかる・・・。笑
しかも、飲んだものとか写真撮ってないし。
果たしてお金払ったんだろうか?笑

I drank with my friend tonight. First we went to Bistro Calino, not Curry-no.www We enjoyed good foods and good wine. Then we went to Katsuragi, a good bar in Obihiro. We drank good drinks. Third we went to Zekkocho to drink. I ate Pakistan like curry for charm. I met another friend there. At last we went to Mroubra, another bar. But my memories… My outsite hard disc shows a phoro of an outside of Maroubra only.www It was a very pleasant time to spend. Thank you very much, my friend.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

かつらぎ
帯広市西2条南10丁目4銀座ビルB1F
0155-24-8865
http://barkatsuragi.com/
19:00-25:00
日曜、祝日定休

絶好調
帯広市大通南11丁目1-1さくら館ビル4F
0155-66-7081
20:00-26:00
月曜定休

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目2 2F
0155-27-6258
19:00-last
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

お偉いさん先輩と3人で話し合いを兼ねてお食事会。
とはいえ、気心知れた仲間でもある。
ちょっとしたことで、集まろうと思った時は
お互いの仕事が忙しいために
どうしても夜になってしまう。
ってことは、飲みますか!食事しながらにしますか!となる。笑

飲み物1
ビールで乾杯したのは、Bistro CALINOのカウンター席だった。

食べ物1
先輩がCALINOのマスターをご存知だった。
カウンター席だとマスターの動きがよく見える。
とはいえ、3人で話し合いなので、そんなに注目していられるわけでもない。
また、仏太は異性が好きで、同性を恋愛対象としてないのだ。
(誰もそんなことは言ってない。笑)
いくらの乗ったサラダが最初の一品。
贅沢な逸品。
ここはメニューがなく、マスターにお任せとなる。

食べ物2
ポテトベーコンの組み合わせがこんな形で来るとは!
お偉いさんと仏太が写真を撮りまくる。笑
話は弾む。
共通認識であったり、お互いの意見を忌憚なく言い合うことで、
より良いものを目指すという考えは一緒。

食べ物3
我々の話し合いもそうだが、
マスターのお料理も、常により良いものを目指している気がする。
これが今回のお料理の中で個人的にナンバーワンだった。
青ソイとアサリ ルッコラジェノベーゼのスープ
極論すると、今まで食べたソイ料理の中で一番!
今まで食べたアサリ料理の中でおそらく一番!
白ワインが無茶苦茶よく合うのだ。
たとえワインがなくてもこの料理はザ・ベストだった。
ちなみに、白ワインはお偉いさんがこれが出てくる直前にセレクトしていた。
やはり素晴らしい嗅覚だ。

飲み物2
次は赤にしてみますか、とお偉いさん。
ワインは赤が人気かもしれないが、
お偉いさんも仏太も赤も白もいただける。
先輩は今回は車ということでソフトドリンクにしていた。
そして、この赤ワインのタイミングもドンピシャだったのだ。

食べ物4
分厚いステーキも丁寧なお料理。
いわゆるトンテキなのだが、
匂いといい、焼き加減といい、歯ごたえといい、
ああ、幸せと言えるザ・肉には
典型的だがやはり赤ワインがいい。
しかも赤のグラスワインというだけで、
マスターにお任せしたのが正解。
グダグダ御託を並べるよりも、
高飛車に色々と注文つけるよりも、
そこの流儀に従う方がずっと美味しいし、正直楽しい
新しい味などに出会うことができるから。

話し合いは確認事項と新しい話題で盛り上がったのだが、
ほぼ順調に進み、後はそれぞれ電話やメールなどで
ある程度は済ませることができる段階になった。(だろう。笑)
先輩はここで離脱。
お偉いさんと仏太はちょいともう1軒行きますか、となった。

食べ物1
はなび屋は今まではなび家と勘違いしていた。
本日、訂正。笑
わがままで日本酒をいただいた。
大根のデカさとつみれのしまり具合に嬉しくなった。

食べ物2
生ハムの盛り方も参考になる。
とはいえ、自分でやるときは、きっとそのまま並べるんだろうな。
こんな立体的に上手くやろうとはしないだろうな。笑

食べ物3
あん肝のデカさにびっくりした。
ポン酢や大根おろしに加えて一味がいい味出している。
いいつまみだ。

飲み物
アイコスよりうたこすが好き。笑
ってか吸わないし。
飲み過ぎは良くないと、サワーにしたのだが
(仏太はグレープフルーツサワー
デカジョッキにしてしまった。
(写真をもう少し上手く撮りたかった。)

食べ物4
そこにポンポジの唐揚げがやってきたが、
おお、匂いからして・・・
カレー味だ!!!
お偉いさんの強引とも言えるオーダーを
いとも簡単に聞き入れてくださったスタッフさん達に感謝
いやあ、こういうのは常連さんじゃないとお願いできない。
アンド無理はいけません。笑
レギュラーメニューにカレーがないのは知っている。
気にかけてくださってとても嬉しいことだ。
当然遠慮なくいただく。笑

とてもいい気分になり、大満足。
話し合い、お料理、お酒、そして、人間関係などなど。
帰りのタクシーは高いびき・・・笑

I went to bistro CALINO with my friends. They were good guys. We talked about many things and enjoyed good drinks and foods. Then I went to Hanabiya with one of them. We talked, drrank and ate. At last my friend ordered some curried food which was not on menu. Thanks so much. It was so good.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

はなび屋
帯広市西2条南10丁目14-2平和園東銀座店1F
0155-27-1010
17:00-25:00 (LO24:30)
日曜定休

参考サイト
赤い公園