カレー修行(十勝)

カレー修行場に限らず、限定メニューというのは存在する。
それはその時、その時期しか使えない旬なものだったり、
たまたま手に入ったから使ってみるかってものだったり、
レギュラーメニューにする前にワンクッションおいてみようというものだったり、
理由は色々だが、レギュラーメニューとは別にある。

毎月変わるマンスリーカレーというのは
その最たるもので、レギュラーメニュー以外のものを
食したいと思ったら、いいメニューだ。
逆に、このカレーが気に入っているから、
レギュラーメニューの中で選んだり、
人によってはいつも同じメニューを食すために
通っているという常連さんもいるだろう。

仏太はそのあたりのこだわりはなく、
レギュラーメニューもマンスリーカレーも
他のメニューもいただく。

外観
シャンバラ天竺に行く。
マンスリーカレーを食すことが多い。
今まで一度もマンスリーカレーを欠かしたことがない唯一の修行場。
なんとなくそうなると意地で続けたくなる。(笑)
今月は既にマンスリーカレーを食した。
13年1月9日の日記「魚とカレー(?、シャンバラ天竺)」参照。)
さて、今日はどうするか?
再びマンスリーか、たまには(笑)レギュラーメニューか?

シャンバラ天竺カレー1
勝ったのはレギュラーメニュー。(笑)
たまにオーソドックスに!
シャンバラ天竺カレーをいただいた。
これはチキン野菜カレー。

シャンバラ天竺カレー2
修行場の名前をそのまま入れるだけあって、
最もお薦めのメニューということができるだろう。
好きなひよこ豆をトッピングした。
うん、満足。
選択に誤りはなかった。(笑)

I ate chichen vegetable curry at Shambhara Tenjiku in Otofuke. Its name is special. It is Shambhara Tenjiku Curry. It means the curry is the best special of all curries at Shambhara Tenjiku, I think. This time the curry was so good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーインスタント,カレー修行(十勝),クイズ

牡蠣鍋風スープカリー2
イギリスではRのつく月に牡蠣を食べるという。
まあ、古くからあることわざで、Rのつかない月に牡蠣を食べるとあたるってこと言っているそうだ。
牡蠣の産卵期などで、人間にとって毒が産生されるそうだ。
ちなみに、Rのつく月は
SeptembeR, OctorbeR, NovembeR, DecembeR, JanuaRy, FebuRuaRy, MaRch, ApRil
で、しっかり9月〜4月と牡蠣の旬の時期となっている。
(牡蠣によっては、年中食べられるものもあるそうだが、
今はそれは抜きにして。)
そんな牡蠣もスープカレーに合う。
ルーカレーだと、牡蠣フライってイメージなのだが、今回のは煮た状態。
あ〜、美味い!
帯広のスープカレーを語る時、外すことのできない修行場だけど、どこだろう?

昨日の答え
辛口チキンスープカレー1
辛口チキンスープカレー(吉田商店監修)というのが、
青色のコンビニで出ていた。
たまたま行って偶然見つけたのだ。
それ狙いではなかったのだが、ほとんど速攻で買った。

辛口チキンスープカレー2
パッケージをはがして、レンジでチンする。
味は普通にスープカレーで良い感じ。
ただ、吉田商店の味を覚えてないので、
そのあたりなんとも言えず、歯がゆい感じだ。(苦笑)
ただ、監修はしていても、インスタントで
全く同じ味を出すっていうのはできることではない。
ちょっと残念だったのは、ライスは美味しくなったってこと。

I found it at a convenience store. It was an instant soupcurry. I bought it with speedy attack. Soupcurry was good. But, in my sadness, rice was so bad.

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-15:00, 17:30-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
不定休

参考サイト
マチのほっとステーション LAWSON

カレーインスタント,カレー修行(十勝),クイズ

辛口チキンスープカレー3
コンビニで売っていたインスタント。
へえ、元の味を忘れてしまったけど、
これしっかりスープカレーだ!
(当たり前だ、そういう風に売ってる!笑)
函館のスープカレー修行場が監修。
ああ、また、行きたくなったなあ。
(これは、コンビニで見たか、函館行ったことある人か、
スープカレー事情をわかっている人くらいしかわからないだろうなあ。)

昨日の答え
外観
まるくというカフェは士幌町の畑の中にある。
一見、一軒家。(ダンディギャグではない。苦笑)
中に入ると、雰囲気のいいお洒落なカフェ。
カウンター咳とテーブル席がある。
薪ストーブがあって、体の芯から温まる気がする。

チキンカレー1
メニューでお薦めのチキンカレー
ココナッツが利いていて、その後ピリリとくるのがまたいい。
ライスは少なめにしてもらった。

チキンカレー2
ぷりぷりしたチキンの歯ごたえも嬉しい。
ああ、幸せ。
こういうカフェは十勝ではもっと増えていいと思うなあ。

I ate instant soupcurry lunch box bought in a convenience store. This was produced by a soupcurry shop in Hakodate. Where do you know it?
Yesterday I ate chicken curry at a cafe, Maruku in Shihoro. I ate chicken curry for lunch. It was good. Coconut flavor and taste. Slightly hot. Elastic chicken. Good.

カフェ まるく
士幌町字中士幌西1線114番地
01564-5-5510
http://cafemalk.com/
11:00-19:00
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝),クイズ

創作カレー1
創作カレーだから、数日限定のもの。
ヒントは石鍋タイプの器とカウンター席のテーブルがタイル貼りってこと。
さて、帯広市内のこの修行場はどこだ?
ちなみに、このカレーは基本シーフードなんだけど、上にちょこんとのっているのはカニ
ぐつぐつと煮えたぎったスープの中にはツブあさりも入っていたよ。

昨日の答え
外観2
行った温泉は幕別町の華のゆ。
宿泊施設もあり、アメニティ関係が充実している。
で、レストランは2つあるうち、
花茶屋が開いていて、お食事をしてみることにした。

外観1
花茶屋はちょっと奥に入っていって、
部屋に入ると広くなっている。
掘りごたつのテーブル席が沢山ある。

カレーつけ麺3
で、今回はカレーつけ麺を選んだ。
他にもカレーメニューはあったのだが、
なんとなく惹かれた。
初めての所で、オーソドックスではないものを頼むのは結構あるかも。
麺に、目玉焼き鶏の唐揚げがついていた。

カレーつけ麺2
カレールーの緩めなものが今回のタレで、それに麺をつけて食す。
目玉焼きと唐揚げもつけてもいいのだろうが、
今回は別々にいただいた。
うん、これいいね。
結構なボリュームで、お腹いっぱい。
余裕があったらライスを頼んで、更にカレーを楽しむこともできたかもしれないが、
その余裕はとてもじゃないがないくらい、しっかり麺と目玉焼きと唐揚げで十分だった。

I went to a hot spring 'Hana no Yu’ in Makubetsu. After taking spring I ate curry noodle with sunny-side-up and fried chicken. It was good. My stomach was so full, and I was so satisfied.

花茶屋
幕別町字依田384 十勝幕別温泉グランヴィリオホテル1F
0155-56-2121(ホテル代表)
http://www.route-inn.co.jp/gv/tokachi/restaurant/index.html
11:30-21:30 (LO21:00)
月曜〜金曜定休(祝日は営業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),クイズ

高校生の時に友達の家に泊まりに行ったら、
お母さんが美味しいカレーライスを作ってくれた。
たくさんの具が入っていて、印象的だったのは
イカが入っていたこと。
それまでカレーと言えば、
肉(主にポーク)、ジャガイモ、人参、玉葱
というのが仏太の定番だった。
当時の仏太にはかなり衝撃だったのだ。
今の仏太には、なんでもありだから、驚かないけど。(笑)

カレーの具となれば、それぞれにこだわりがあって、
きっとこの話題で一晩は続くだろうと思われる。
各家庭や各修行場で色々とあるからだ。
野菜、肉、シーフード・・・

シーフードはおそらく一番多いのはエビじゃないかと思う。
エビだけでシーフードカレーと名乗る場合もある。
エビカレーって名前でいいと思うんだけどな。
他に貝類だったり、イカなどもあるだろう。

しかし、はあまり見ない。
コストの問題、調理の問題・・・
一番は慣れじゃないかな、と思う。
結局、修行場で出す場合は、
ある程度は出ないと話にならないし、
思った通りに安定して出るわけではない可能性が
肉や野菜よりも高いから、難しくなる部分もあると思う。

カレーとの相性は、悪く無いと思う。
というより、個人的にはいいと思うんだけどな。
確か、タイのイエローカレーの具は魚じゃなかったかな。
(タイはそのカレーによって、ほぼ具が決まっていると聞いたことがある。)

唐揚げ2
魚の唐揚げにかかっているアンが思いっ切りカレー味!
この魚は・・・
名前を言っちゃうときっと場所がわかってしまう!
それではクイズにならない!(笑)
当然、修行場でも食すことができるのだが、
真空パックになってスーパーなどでも売っていることがあり、
今回はそれをゲットして食した。
唐揚げとアンは別のパックに入っているので、
食す時に取り出して温めるとより美味しくいただける。
さて、どこかわかるかな?
十勝っ子の多くはわかるんじゃないかな。
ヒントは西十勝!

昨日の答え
外観
そう、もう慣れた人ならお分かりだったと思う。
音更木野にあるシャンバラ天竺

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー1
チーズが炙られて、鹿肉ハンバーグがわからないくらい覆い尽くしている。
なめこの海が、ハンバーグ大陸と対比されて面白い。
全面積に対する割合はどっちが大きいんだろう?(笑)

今月のマンスリーは、ハンバーグとなめこの組み合わせ。
珍しいが、これはいい意味で新しい発見!
エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー
これはシャンバラ天竺が始まって以来、51回目のマンスリーカレー。
12年12月1日の日記「ラグー・50・50(シャンバラ天竺)」参照。)

先月、何かの機会に、50回目のマンスリーの話を友達にしたら、
その友達はここ2年くらいはマンスリーを欠かさず食しているけど、
その前は自信がないという。
それであれば、今までの写真だけでもアルバムにしてみようか、と思い立ち、
友達に見たい?と聞いたら、見たいというので、作ってみた。
(シャンバラ天竺のマスターの許可をもらって)
Facebookを見れる人はこれ↓見てみてね。
シャンバラ天竺マンスリーカレーの軌跡(FB・仏太のアルバム)
一つ一つの写真には簡単に食した日時とメニュー名、
そして、エピソードをわかる範囲で書いておいた。
他の修行場も同様にできたらいいのだが、
全部食してるのって唯一なんだよなあ。

I ate fish with curry sauce at home. Where do you know its shop from a photo. I went to Shambhara Tenjiku which was the answer of yesterday. This curry was the monthly curry of this month, deer hamburg with cheese and mushroom. It was the 51th monthly curry. After I got a master’s permission I made an album of monthly curries of Shambhara Tenjiku. If you use Facebook, you can watch it. URL is http://www.facebook.com/media/set/?set=a.309802239131720.67350.100003058408150&type=3, you can click here. Thank you for your reading this and watch the album.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回