カレーツアー,カレー修行(札幌)

どうも札幌に行くと言葉が乱れているような気がする・・・
と気づいた方がいるかもしれない。
最近のブログでは、「絶品具」「ヤバパイン」「ダシマル」などという言葉が使われている。
雰囲気でだいたいお分かりかと思うが、仕入先は札幌のカレー仲間だ。(笑)

カレーヲタクなのだが、それぞれみんな特徴があり、面白い。
特にブラザーrick1091さんはそういう言葉の造語者としては第一人者。
絶品具は彼の造語。
ヤバパインとダシマルは彼の友達、知り合いから。

だからといって、カレーヲタクが全員、造語の天才とは限らない。
どの世界にも面白い人はいるものだ。

ヲタクが広い意味で使われた時、
色々な分野にそういう人はいると思う。
失礼ながらあえて言わせてもらえば、
野球人のイチローもそうだと思う。
カレー、いや、彼のこだわりは一般人には理解できない部分もあり、
でも、真似したくなる部分もある。
朝カレーなどもその一つだろう。
(仏太の得意技;無理矢理カレーつなぎ)

朝カレーは、広い意味では誰もがしたことがあると思う。
前日夕食のカレーの残り(たいてい多く作るので余っている)を
温めて朝にいただくということを。
たいていの人がするから、
2日目のカレーは美味しいとかという話題も上るのだろう。

イチローの場合はどうやら朝にカレーを作ってもらっているみたいで、
それもほぼ毎日らしいというところから、
話題になり、広まった。(広まったか?広まったことにしよう!笑)

イチローのような天才が(本人は天才と言われるのを嫌うみたいだが)
朝カレーを食した時に、一般の人は
「イチローが朝カレーを食して今の天才が出来上がった」という
勘違いがおこり、検証されないまま、
朝カレーを食せば天才になる、と楽なことを考える。

こうやって書くと、その考えがおかしいことはわかると思う。
イチローが天才だから、朝カレーの習慣を持つイチローから
朝カレーのことがわかっただけで、
実際は朝カレーが彼のような天才を作り上げたわけではない。

ただ、朝カレーによって、脳が活性化されたりする可能性はありそうだ。
スパイスの効能は全てがわかっているわけでもないし、
体が活発化しそうなことは予想されるから。
だから、食した上で、努力すれば、
食さないで努力するよりはいいのではないだろうか、という予想は成り立つ。
あくまでも予想だ。(笑)

外観
やはり札幌は凄い。改めて思う。
Picante 札幌駅前店では、なんと朝カレー(スープカレー)ができるのだ。
8:30-11:00で、その後直ぐにランチタイムに入るのも凄い。
朝カレーに、仏太の前にもう二人もいて、ひとりは女性!
いや、女性が珍しいというわけではないのだが。

中
まず一番奥のレジカウンターで注文する。
「もしかして、仏太さん?」とマスターに言われた!
ビックリ!
ヤバパイン!!!
今まで、別の人と間違えられたことはあるけど、
一発で当てられたのは初めてだ。
昨年の座談会での写真を見ていて、帽子もそういう感じかなと。
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

メニュー
注文の時1つ1つ確認してくれた。
朝カレーこれしかないけどいい?ピッキーヌ入ってるなどなど。
これしかないと言いながら、スープは2種類、具も3種類あるのだから、
それだけで6通りのパターンがある。
更に辛さは5段階なので、それで30通りだ。
それを独りでやってるのが凄い!

絵
壁に飾ってある絵などがいい味出してる。
そういうのを眺めながら待っていたが、
そんなに時間がかからずにカレーは出てきた。

きのこ野菜1
シャンバラスープきのこ野菜にした。
お盆に入れてあるのは、持ち運びの利便性を考えてだろう。
なるほどなるほど。

きのこ野菜2
朝だけあって、程よい量になっている。
美味しいピカンティの味がそのままで、
程よく楽しめるのは嬉しい。
これ場所的にも観光客やオフィス街の人達の朝食となって
もっと流行ればいいなあ。

絵
そういえば、マスターが言っていた。
華聖人さんにお世話になっていると。
流石!
で、華聖人さんに報告メールを送っておいた。
「マスターとお話して結構素敵なカレーヲタクだとわかりました!」

チキンレッグ1
というわけで(どういうわけで?笑)朝カレーを連チャンで。
アーユルヴェーダ薬膳1/fスープチキンレッグを。
ああ、やっぱりいいね。

チキンレッグ2
チキンレッグは定番で
やはりスープカレーでは欠かせない存在だと思う。

Twitterの自分の発言を見なおしてみて、あれ?と思った。
好みとしては、シャンティ<アーユルヴェーダ、きのこ野菜<チキン。それぞれ美味しいけど!今度はランチがディナーで!
間違いが2ヶ所ある。
やはりつぶやきは、その時その時の即時性が高いものだが、
それだけ間違いも多くなる可能性が高い。
推敲せずにあげているからだ。
「ランチがディナー」
・・・ランチはランチ、ディナーはディナーだから!
って、恥ずかしくて自分ツッコミだ。
ランチかディナーと書こうとしたのだと思う。
そして、好みは、きのこ野菜>チキンが正しい。
これは好みの問題なので、絶対的な間違いではない。

こうして、語っても語っても、
まだまだ物足りないと思っている仏太は
カレーヲタクもいいところだ。

このPicante札幌駅前店では、
14時からの限定では、ガラムマサオオマージュカレーがある!
これ自体も凄いと思う。
マスター濃厚なカレーヲタクだということを
雄弁に物語っている。

また、カレー談義もしたいな。

I went to Picante Ekimae branch to eat a breakfast soupcurries. First day I ate vegetable and mushroom soupcurry. Next morning I ate chicken leg soupcurry. Both were good. I like vegetable and mushroom better rather than chicken leg. I talked to a master about some things. We knew ourselves as soupcurry junkies. He is a good man, I think.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

参考ブログ
カレー賛昧の旅
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレーgo一緒,カレーツアー,カレー修行(札幌)

十勝で知り合った友達が、札幌の西側にいるという話を聞き、
折角だから、go一緒カレーしようという話になった。
その友達Tさんはスープカレー未体験。
では、仏太が手ほどきして「初」を・・・

外観
仏太が札幌西側に行き、
修行したいと思うところはいくつかあるが、
その内の一つLegonに行くことにした。
Tさんのいるところと近く、
あまり時間を取らせず迷惑をかけないと思ったのと、
Legonは基本好きなところだからだ。

カレー1
中々来れるところではないので、欲張りたくなった。
レゴンスペシャルというのが無茶苦茶気になったのだが、
パリパリチキン+たっぷり野菜に絶品具することとした。
スープは3種類あるうちオリジナルスープをチョイス!
辛さは5番

カレー2
メインのパリパリチキン
こんがり香ばしい。

カレー3
とろたま絶品具!
欲張って具沢山になってしまったから、
それでとろたまが結構隠れているが、
実際はもっと沢山ある。

カレー4
もう一つの絶品具豚角煮
肉系のカレーに更に肉系のトッピング。
贅沢な選択だ。

とろたま、豚角煮を絶品具!
とろたま → とろ → 登呂、 豚角煮 → 豚 → 仏太!
お、俺か!!!(笑)

Tさんも美味しそうに食していて嬉しかった。
やはり初めてのスープカレーをどこにするかで
その後のスープカレー人生が決まってしまうことがあるからだ。
そして、何より、友達も(絶品具はしてなかったが)
食欲旺盛に食していて良かった。

友達を送って、一人になり、再び修行へ出る。

外観
西側と言ったらここに寄らないわけにはいかない。
gopのアナグラは今月マスターsinさんの誕生日でお祝いを兼ねて。
ここだけの話、マスターは御自分の年齢を本気で1才間違っていたらしい。
(ちなみに、「本気」は「マジ」と読む。笑)

カレー1
今回も欲張ってしまった。
gopに来るとどうも、あれもこれも病が出てしまう。(笑)

カレー2
最初からこれは食したいと決めていたので、
ベースのカレーも控えめ?に。
野菜とシメジを選んだ。

カレー3
トッピングはスープインもあるが、ライスオンもある。
で、今回は主にライスオン。
どっちが主役だろう?というくらいのライスオンも絶品具!
かなりヤバパイン!
マスターsinさん、惜しげもなく、ダシマル!

カレー4
ラムショルダーのトマトマサラ焼きは時々出てくる。
ちょうどメルマガでそれがあることを知っていたので、
これは直ぐにお願いした。
ただでさえ、手間暇かかっているのに、
sinさんが更に手を加えて下さって嬉しさダシマル!!!

カレー5
マスターsinさんからお薦めされたのがこれ。
これヤバパイン!!!
パーナ貝のレモングラス酒蒸し
特製バジルソースがかかっていて、
これだけでもワインをぐびぐびいけちゃいそうなくらいだ。

チャイ
チャイを飲んでホっと一息。
カウンター越しにsinさんと話ができて光栄。
「手間だけかかって儲からないんだよねえ。」
「うちの子はみんな可愛くて働くよ。」
などなど、sinさんらしい語録が次々と飛び出した。

ぽるこなう?
夕食はポルコでカレー仲間と集合。
華聖人さん、Cさん、小梅ぃさん、Kさん。
当初は自分たちだけだった(シャッターだった)のだが、
徐々に席が埋まり、途中満席になっていた。
今回は約束してなかったけど、会えたカレー仲間もいて嬉しかった。

スープカリー1
限定メニューのニラ豆腐豚ひき肉のカリーにした。
辛さは8番
多分、もう少し辛いのもいけると思う。
というくらいにはなってきた。

スープカリー2
塩ザンギ絶品具!
これが、でかい!
聞いていたけど、でかい!
ポルコ大好きのやっちさんに聞いていたんだけど、でかい!

スープカリー3
熱々のカリーも元々量が多い。
ヘルシーサイズというのがあり、
減らしたものもあるのだが、
どうも普通に食してしまう。
自粛しないと。

スープカリー4
汗だくになりながら、美味しくいただき、
話も盛り上がった。
隣の席に座った不意に会えたカレー仲間ひろしさんは
かなりがっつり食していた。
大食いだって知らなかった。
痩せの大食い・・・羨ましい。

水はどうでしょう
パロディだということはすぐに分かったが、
こういう遊び心もまたいいものだ。

札幌ツアーはこれで幕を下ろした。
やはり札幌はスープカレーに関して、凄く刺激になる。
時々行こう!

Today I went to Legon with my friend first. This was the first time for him to eat soupcurry. It was very important. I selected chicken soupcurry with topping pork and egg. It was so nice. My friend also ate soupcurry all. I was very glad.
Next I went to Gop no Anagura alone. I choiced vegetable and mashroom soupcurry with topping parna shell and grilled masara lamb on rice. I drank a glass of chai after I wassatisfied with full stomach of good curry.
At last I went to PORCO with my curry friends. I ate keema soupcurry with topping salty zangi on rice. It was a pleasant time to talk to them and curry was very good.

Legon
札幌市西区西町南18丁目1-40クリエイトビル1F
011-667-0347
11:30-15:00, 17:00-21:00
無休

gopのアナグラ
札幌市西区山の手3条6丁目1-17
011-612-6208
http://homepage2.nifty.com/gopnoanagura/
11:30-21:30 (日祝-20:30)
木曜定休

スープカリー ポルコ
札幌市東区北14条東1丁目
011-741-0531
http://www.soupcurryporco.jp/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (土日-21:00)
月曜定休

参考サイト
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
噂通り並んでいる。ビックリ!
交差点の向こうから眺めたら、
入り口から隣のオレンジ色の建物(多分ブティックが入っていると思う)の
角を曲がって更に並んでいる。
概数200人というところか。(笑。JAR◯に訴えられます。)
待っている人の列の一番後ろに並んで、
不安になりながらも、なんとか入ることができた。

きのこ
ここGARAKUきのこに力を入れている。
キャラクターがあったり、きのこグッズがところどころにあったりする。
当然メニューにきのこをふんだんに使ったスープカレーもある。
たっぷり7種きのこがそれだ。
しかし、今回はそれにしなかった。(笑)
仏太の好きなラムのスープカレーもある。
でも、それでもなかった。

梅チーズつくねと和野菜のスープカレー1
今回はネットで見ていてマンスリーを狙っていた。
梅チーズつくねと和野菜のスープカレーだ。
チーズつくねの組み合わせって無茶苦茶嬉しいのだ。

梅チーズつくねと和野菜のスープカレー2
待っている人がたくさんいるので、
さっさと食して席を空けたいところだが、
自分の記録として写真を撮るのもしっかりしたい。(笑)
味わって食して、できる範囲で急いだ。
隣の人は無茶苦茶味わっていた。
よく噛んで食していた。いいことだ。
仏太より先に来てたが、仏太が終わるときでも、まだ半分くらいしか食してなかった。
無茶苦茶健康的だなあ。
でもでも、仏太もしっかり美味しさを味わった。
GARAKUやっぱり美味いね!

レトルトカレー
13組待っているというスタッフの声が聞こえ、
忙しそうだな、と思いながらも、
お土産にレトルトカレーを買った。
GARAKUのレトルトカレーはおそらくまだ出たばかりで、
修行場内でしか買えないと思う。
だから、とても貴重なお土産だ。

外観1
前回きた時と同じように混んでいた。
せっかくだから待つことにする。待ってでも入りたい理由があった。
ちょうど1年前座談会を開いた場所なのだ、ここデストロイヤーは。
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

外観2
いつも通りのレゲエ・ソウルを随所に見ることができる。
座談会のメンバー、rick1091ブラザーと華聖人さん、それにカレー仲間のNちゃんとgo一緒カレー。
座談会4人のうちもう一人Mさんは厨房だ。(笑)

ナット・挽肉ベジタブル1
今回はナット・挽肉ベジタブル
スープカレーに納豆を導入したのは、
デストロイヤーの系列であるPULU PULUが一番最初だ。
ひき割り納豆オクラナメタケというネバリ、ヌメリ系に挽肉や野菜などが入っている。

ナット・挽肉ベジタブル2
サンボールをライスオン絶品具

ナット・挽肉ベジタブル3
ラムボールをトッピングするのも定番となった。
きっとこれを鉄板具というのだろうな。
このヤバパインな組み合わせは今後も頼むだろうなあ。

外観
「ちょっと休憩しますか。」
華聖人さんと二人でZORAへ行く。
大通公園とY電器の間くらいにあるビルの地下。
ずっと奥に行くと、このスカイブルーの入口が見える。

ジュース
カレー修行場で飲み物だけというのは気がひけるのだが、
夕方の約束もあるので、お腹をキツキツにするのはよくない。
グレープフルーツジュースでゆるりとカレー談義。

カレー1
あ、頼んじゃった。(笑)
でも、きっとみんなの期待通りでしょ?

カレー1
Mama KAY(マムケイ)のジャークチキンカレー
ここのウリの一つだと思う。
それだけ美味しいってことだ。

カレー1
ジャークチキンはジャマイカのソウルフードらしい。
これが絶品で、友達にはお薦めしている。
肉好きな人も絶賛していた。

カレー1
ライスの添えてもらったのはデミカレー。
ZORA風牛筋のデミカレーはtake outもできる。
旨みが濃縮された美味しさ!

カレー1
お腹いっぱいなくせに一体どのくらい食せば気が済むんだ?(笑)
ZORA風カツレツが4月のお薦めならば、絶品具しないわけにいかない。(笑)

カレー1
カツの中にチーズが入ってる!!!
これ無茶苦茶好きなパターン!
ヤバパイン!

外観1
本日のラストは(ってどのくらい食してるんだ?笑)五◯堂
ジャズが流れる大人の雰囲気で、非常に混んでいる。
今回行ったところはどこも混んでいるなあ。
お腹はきついがまだ大丈夫。
ってか、それじゃないと食さない。
無理はしない。
華聖人さんが引き続きgo一緒して下さり、
直ぐ後からハバネロパパさんとあおくび大根さんもgo流して下さった。

かすべのカレー1
初めての修行場はメニューにあればラムを頼むというのがマイルール。
しかし、メニューにはなく、ちょっと迷っていたら、
可愛いスタッフが、メニューにはないけどと勧めてくれたものがあった。

かすべのカレー2
それがこのカスベのスープカリー
香味焙煎スープでいただいた。
(ここはスープは2種類ある。)
カレーにカスベってヤバパイン!
魚介系をカレーに使うのは少ないし、
カスベは今まで聞いたことない。

かすべのカレー3
カスベをグッとダシマル!
このコリコリした食感がとても好き。
普段食べる時は似たものを食べるけど、自分では料理しないものの一つ。
でも、これはかなり好き。

かすべのカレー4
ライスは普通の白いご飯と雑穀米から選べる。
仏太は雑穀米にした。
餅あわ、餅きび、ハト麦、大麦、アマランサス、黒米のブレンドだという。
これも美味しいし、食感もいい。

外観2
話が盛り上がり、大満足で、
素敵なカレー仲間に感謝して、
修行場を後にした。
ヤバパインな写真を撮ってもらい、これ超気に入ったので、出してみる。
あおくび大根さん、写真あざっす!!!

GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂と強力な修行は、
頭文字が、が、で、ぞ、ご、と濁音だらけ。(笑)
(正確には、もう1つ半濁音があったのだが、それは明日分で報告。)
素敵なカレー仲間たちとカレートークを繰り広げながら、
美味しいカレーをいただくのは至福の喜びだ。
忙しい中、go一緒してくれたみんなに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to GARAKU to eat lunch. Meat ball and vegetable soupcurry I ate was so good. Right before leaving I bought gift curries for my friends.
Next I met curry friends, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and Ms N at Destroyer. I ate natto keema curry. It was so good. We talk about almost curry.
At rest with Mr. Kaseijin I went to ZORA. I had wanted only to drink juice. But curry seemed to be good. So I ate. Jerk Chicken curry was one of the most popular curry at ZORA. And toppings were demi curry and cutlet.
In the evening I ate Kasube soupcurry at Gomarudo with Mr. Kaseijin, Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon. It was the first experience to eat Kasube soupcurry. It was so good.

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休

デストロイヤー
札幌市中央区南4条西21丁目1-27第5藤栄ビル1F
011-512-2209
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/menu.htm
11:30-14:30, 17:00-21:00(土曜は通し)
木曜定休

ZORA
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビルB1F
011-231-4882
http://ameblo.jp/zora-since-aug-19-2009/
11:30-21:00 (LO20:30)
日曜定休

五◯堂
札幌市中央区南8条西10丁目カネトモビル2 1F
011-513-1550
11:00-15:30(LO), 18:00-21:30(LO) (土日祝11:00-21:30LO)
木曜定休(祝日は営業)

参考サイト
アマランサスってなに?
カスベ/赤エイ

カレー修行(札幌)

外観1
おお、噂通りだ。
外壁というか窓を修理・補修しているらしい。
ちょっと前に、カレー仲間でお世話になっている人達の二人、
ハバネロパパさんとあおくび大根さんに聞いたのだ。
窓が枠ごと突然道路に落ちたのだという。
幸いけが人はいなかったが、通行人できわどい人はいたそうだ。

外観2
今回訪れたのは、龍祈
たつき、と読む。
以前はローマ字でTATSUKIと表記されていた。
中央区に来る前に東区にあったことがあるのは、
もう知っている人は少ないのでは?
また、近々桑園に支店ができるようだ。
(でも、修行場内などではやはりTATSUKIの文字が多数・・・?)

ロールキャベツカレー1
ロールキャベツカレーにした。
実は、以前あったカレーラーメンを目当てに来たのだが、
今回はメニューからなくなっていた。
やはり札幌から離れると、変化についていけなくなるな。

ロールキャベツカレー2
ロールキャベツはほとんど食べてない。
まだ、自分では作れない。
十勝のカレー修行場ではお目にかかってない(気がする)。
甘くて美味しく、また、スープが染みて、いい具合に素敵。

ロールキャベツカレー3
岩のりトッピング。
メニューにこれがあるとかなり高率にトッピングしている。

ロールキャベツカレー4
そして、今回はなめこもいただいた。
こういうあたりは、札幌だなあ、と感心。
以前は当たり前だったことが、十勝に来て改めて凄いと思える。

今年は去年よりは札幌に行けそうな気がしているのだが、
できる範囲で修行して報告したいと思う。
札幌ツアー開始。(笑)

I went to Sapporo to eat good soupcurries. First after checking in a hotel I went to TATSUKI in Susukino. I ate roll cabbage soupcurry. It was good. There was no soupcurry ramen that there had been ever. I got shocked a little.

龍祈
札幌市中央区南4条西6丁目タイキ札幌ビル2F
011-532-4150
11:30-16:00 (LO15:30), 18:00-29:00 (日祝17:00-28:00)
無休(ただし、火曜のみランチ休み)

カレー修行(十勝)

外観
カトマンドゥへ。
中に入ると先に来ていた修行者がいて談笑していた。
マスターはたいてい直ぐ出てくるのだけど、
どうやら現在調理中のようでちょっとの間、出て来なかった。

お知らせ
お知らせが貼りだしてあった。
おお、今回は変更直前に来ることができた。
5月からの定休日は、以前のものと同じになる。
すなわち、新しい定休日は日曜日と月曜日。
注意が必要。(4月末までは月曜日と火曜日)
マスターらしさが滲み出る。
また」という言葉が入っているが、
まあ、知らない人もいるから、
書かなくてもいいといえばいいのだが・・・。(笑)
そういうマスターも好きだなあ。
乙華麗様です!第10回
ある程度のことを書かせてもらっているので、
良かったらそれも見てみてね。

カトマンドゥスペシャル1
前回は、具材が切れてできるものが限られていたのだが、
12年3月18日の日記「スペル間違い(カトマンドゥ)」参照。)
今回は大丈夫。
カトマンドゥスペシャルにした。
色々入っているので嬉しいのだ。
カトマンドゥでオーダーするのは、圧倒的にカトマンドゥスペシャルだ。
また」カトマンドゥスペシャルをお願いした。

カトマンドゥスペシャル2
なんとなく今回はが嬉しい。
サクサクした歯ごたえが響いてくる。
この美味しさは「また」来たくなるな。

I felt the word “mata" that meant “again" was a him reading an information at Kathmandu, a curry shop in Obihiro. I ate Kathmandu Special again. It was so good. I will be back again.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30 (土11:30-19:30, 日11:30-15:00)
月曜、火曜定休(5月から日曜、月曜定休)
参考:乙華麗様です!第10回