カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このシーズンにやっているテレビ東京のドラマ「お耳に合いましたら」が面白い。
録画していおいて、見始めるのが最近になった。
多分、5回位放送してから初回を見るという、
いつもやるようなパターンとなった。
まだ、最終回が終わる前に見始めているだけ良しとする。笑

Podcastを使っての放送を主人公がするのだが、
チェン飯(チェーン店のご飯)を題材にしているのが
自分がやっているラジオ番組『食KING食QUEEN十勝」と同じだと思い、
なんとなくこれ見てよかったと思ったりした。
最初はドラマの番組の中ではごちそうさまも言っていて
更におおお!!!となったのだが、いただきますを言ってなかった。
したら、途中から言うようになった。
でも、うちの番組の方が先だもんね、と
変に対抗意識を燃やして得意げになっていた。笑
まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいいのだが。

そして、主役は元乃木坂46の伊藤万理華
仏太は全然知らなくて、調べたらわかった次第。
へえ、と思ったが、番組ending曲とともに踊っているのもなんとなく理解した。
そして、知り合いに坂道グループが好きな人がいて、
まりっか’17という曲のMVを勧められた。
それを見ると、endingのダンスもなんとなく繋がっている気がして面白い。
色々と繋がりがあるのものだ。

ある回で、自分の番組についてエゴサして、
否定的な意見をとても気にするのだが、
とあることがきっかけで、ポイティブに考えるようになって、
それを実際に放送に乗せるってことをしていた。
それを見て、ああ、素晴らしい、理想的と思った。

要は、ものは考えようなのだと思う。
すぐにそのように考えることは難しいかもしれないが、
そういう癖をつけていくのも大切なんだろうな、
と改めて人生勉強をさせてもらった。

外観
インデアン音更店に行った。
本日はやっていた。

先週、さあ、歓迎カレー!と意気込んで行ったら、
なんと全店休業の貼り紙。
がびーん!!!!!
職員研修か・・・・・
以前のように、別の支店でゲットして、
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
ということは不可能だと瞬時に悟り、
ああ、確認不足、と自らを責めた。
そして、言い訳を考え始める自分がいることにも気づいた。
いや、これは即座に正直に話して謝るしかない。

ってなことが、先週あった。(8月18日、19日がそうだった)
幸い、職場のみんなは優しく、笑って許してくれた。
また、美人さんは気の毒にと同情してくれた。
今日はそのリベンジ!!!!
やっていた!
早速オーダー。

野菜カツカレー1
戻って、注文したみんなに届いたことを伝えると、
一部の人は「今日はやっていたんだね」と笑ってくれた。
そうそうそういう反応が嬉しい。
前回のオーダーそのままの人が半数以上で、一部の人がオーダー変更。
仏太も、前回は野菜カレーだけだったのだが、
カツをトッピングする形で、野菜カツカレーとした。

野菜カツカレー2
ルーの隙間があり、わずかにカツが見えてる。
写真だとわかりにくいかな。笑
そして、後乗せにするのを忘れてしまったのだ。
がびーん!!!!!
シリーズにしようと思っていたのだが、途切れてしまった。
そう、ルーを変えることで、違う種類の後乗せとなる、
ってな感じのことにしようと思っていた。

野菜カツカレー3
まあ、でも、野菜カレーと主張するためには、
ルーがしっかりと全部見えていた方が良い。
というのも、野菜ルーはじゃがいもがしっかりしているのだ。
また、玉ねぎも見える。
ここにカツが乗っていると、
もしかしたら、それがわかりにくかったかもしれない。
今回は見る人が見ると、野菜カレーだとわかるし、
カツもチラミできているので、
野菜カツカレーと認識できる。
不幸中の幸いとしよう。
だから、次のオーダーが野菜カツ後乗せになるかどうかはわからない。笑

I went to Indian Otofuke branch to buy curries. Last time I went there it was closed. Oh my goodness. Then all shops were closed so I couldn’t buy them. This time it was opened. I could buy them. I ordered vegetable cutlet curry as my curry. It was vegetable roux and with topping cutlet. And hotness was Goku-kara three times. It was good. I was so relieved it was opened. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
お耳に合いましたら(テレビ東京)
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
FM WING
伊藤万理華 OFFICIAL WEBSITE

カレー修行(十勝)

かなり前に未知との遭遇という映画があった。
仏太がうろ覚えなくらいなので、
仏太より年下の人達には、
もっとわからないことかもしれない。

ミチという可愛い女の子と出会った、ということではない。
知らないことと出くわした、くらいなニュアンスだと思うが、
UFOや宇宙人との出会いが題材となった映画だ。
実際は見てないと思う。
見ていても記憶がない。笑
ETはとても記憶があるが。

外観
ランチでSANSARAに行った。
この角度の写真は珍しい。
いつも逆側から行くからなのだが、
今回いつもの駐車場が満車で入れなかった。
やばいと思い、マスターに聞いたら、
こっちもあるよ、と教えてくれた。
入ると、満席に近い。
久し振りに会う知り合いもいた。
既知との遭遇だ。笑
良かった入れて。
が、マスター一人でのオペレーションは大変そうだ。
気長に待つことにする。

スリランカプレート全部乗せ1
って、思ったほど待たなかった。
スリランカプレート全部乗せは今週の週末限定。
それに別皿を少し注文。
あ、流石に別皿は全部じゃないよ。笑

スリランカプレート全部乗せ2
ライスの周りにカレーや副菜が沢山。
そう、それが全部乗せだ。

スリランカプレート全部乗せ3
まず、カレーからご紹介しよう。笑
チキンカレーは定番中の定番。

スリランカプレート全部乗せ4
魚カレーだ。
魚のカレー自体が日本ではまだマイナーなので、
広まって欲しいものの一つだ。

スリランカプレート全部乗せ5
野菜カレー大根
これもまた広まって欲しいカレーの一つ。
普通のルーカレーに入れても美味しいと思う。

スリランカプレート全部乗せ6
豆カレーはガルバンソことひよこ豆
ああ、幸せ。

スリランカプレート全部乗せ7
アンブルティヤルは魚(今回はイナダ)のゴラカ煮。
帯広でこういうのを食せるのはとても嬉しい。
珍しいもの好きとしては。
珍しいだけでなく美味しい。

スリランカプレート全部乗せ8
ナスのモージュはスパイス和え。
マスターが是非食べてほしいと今のイチオシ。

スリランカプレート全部乗せ9
ライスはレモンライスに変更した。
まあ、いつものことなのだが。
たまに白いライスにするかなあ。
しかし、レモンライスの誘惑は物凄い圧力なんだよなあ。笑
ポルサンボルというココナッツのふりかけ、
ルヌミリスという玉ねぎの唐辛子和えが乗っていて
更にパパダムという豆の煎餅が刺さっている。
パパダムは抜いて、手で握るように崩して、ふりかけのようにした。
これらを混ぜて食すだけでも美味しいのだが、
カレーや副菜と混ぜるのも面白い。
混ぜ混ぜが凄く好きになる。

サイドメニュー1
別皿のものは一つはルヌミリス
そうレモンライスの上に乗っているのだが、
更に増量という形でいただいた。
これは玉ねぎのシャキシャキ感と
辛さアップが得られるので、
素敵なアイテムの一つだ。

サイドメニュー2
もう一つの別皿はスパイス煮玉子
ああ、素敵なビジュアルだ。
早く食したい。
しかし、楽しみは最後まで取っておきたい。
どうしよう・・・・。
迷いながらも結局後半でいただいた。
あ、半熟だ!
嬉しすぎる!

ファルーダ
さて、このビジュアルで、あれ?と思った方もいるだろう。
一つはSANSARAにこんなのあったっけ?というあれ?
仏太ってスイーツ食べるんだっけ?というあれ?
他にもあるかもしれないが、
今までのSANSARAや仏太を知る人にはあれ?というものだ。
ファルーダというスイーツだ。
SANSARAの限定新メニューだから、見たことないのは当たり前。
そして、仏太はどちらかというとあまりスイーツに積極的ではない。
だから、あれ?なのだが、まあ、こういうこともあるということで。笑
因みに、これを見た目だけで想像すると、
口にした瞬間にあれ?ってなる。
今までに味わったことのないものだ。
へえ、こういうのもありだね。
インド風なスイーツだなあ。
後から調べたら、ローズシロップが使われると。
なるべく現地に近いものとこだわるマスターのことだから、
ローズシロップは使っているだろう。
未だに未知の味に出会えるのも幸せだ。
未知との遭遇か。

あ、入ってきた修行者が!
いつかは会うだろうなと思っていた御大だった。
遂に遭遇した!
この前のニアミスから、本日は遂に遭遇!
21年8月15日の日記「ニアミス〜お礼参りEXTRA(ハッチ)」参照。)
しかし、お互いにアイコンタクトのみ。
何せなるべく黙食などに気をつけているから。
楽しく、美味しく食すのに、マナーもとても大切

I went to SANSARA with my wife. I ate Sri Lankan Plate All Topping with more runumiris, a spice boiled egg. There were so many kinds of Sri Lankan foods. Currie were four. Chicken curry was so popular. Fish curry is not so popular in Japan. This time fish was salmon. Bean curry was good, too. This bean was garbanzo. Vegetable curry was Japanese radish. I ordered rice to lemon rice. I ate curries themselves and mixed to eat, curry and curry, curry and side foods. It was a happy time to eat it. At last, after eating, I drank glass of falooda. It was one of Indian sweets. It was good and I experienced the first time. It was used with rose syrup I reserched at home. We were satisfied with them all. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ファールーダ(Wikipedia)
山茶花六十郎が行く

カレーインスタント

ちょっとした知識のことを豆知識という。

十勝というと、大豆だったり、小豆、枝豆などなど
沢山のものが生産されている。
同じ北海道でも、石狩地方にいた時は
正直全然知らない事実だった。

インドカレーでよく使われる豆というイメージは
ひよこ豆とレンズ豆だ。
最初、それらの区別がつかなかった。
わかると全然違うのだが、
よくわかってないと「豆」としていっしょくたになってしまう。

最初に覚えたのは、ひよこ豆
ガルバンゾーgarbanzoとスペイン語で言うらしい。
(スペイン語をよく知る御大から、正確にはガルバンソと発音し、
ガルバンゾーというのは違うと御指摘があったが)
21年1月28日の日記「社会、学校、自分の体の問題点」参照。)

で、混同していたレンズ豆は
ひよこ豆よりずっと小さく、
形がレンズに似ているところから来ている。
あれ?逆だったか?
レンズ豆に似ているから、レンズという名前だったっけ?
いずれにしてもレンズとレンズ豆は形が似ているってことで。

そして、本日、新しい事実を知ることとなる・・・・。笑

トマトとレンティル豆のスープ1
ランチプレートはサンドイッチサラダヨーグルト
トマトとレンティル豆のスープだ。
なんだかおしゃれでカフェに行った気分になる。
土曜半ドンを頑張った甲斐があるというもの。

トマトとレンティル豆のスープ2
さて、トマトとレンティル豆のスープ
しっかりとスパイスが利いて、
れっきとしたスープカレーだった。
で、レンティル豆ってなんだ?と思ったら、
あれ?見たことあるぞ。
これ、レンズ豆じゃね?
それともレンズ豆に似ている豆でレンティル豆ってあるのか?

この年になっても新たなことを知るのは喜びだ。
レンズ豆は英語でlentilと言うそうで、
そこからのレンティル豆
レンズ豆は、ヨーロッパでレンズ(凸レンズ)に似ているから
つけられた名前で、オランダ語ではlens(レンズ)と言うらしい。
また、凸レンズなどのレンズは英語でもlensのようだ。
だから、なんちゃって英語で説明すると、
lentil is a kind of bean shaped like lens
とでもなるのだろう。
ものとしては、レンズ豆とレンティル豆は基本同じということ、
lens, lentilなどの単語があることなどがわかった。
「豆」知識が一つ増えた。笑

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食にカレーパンをいただく。
わかふじのものだ。
ちょっと前に食したのはビーフチーズカレーパンだったが、
21年8月16日の日記「思い込み(わかふじ)」参照。)
今回はシンプルにカレーパン。

カレーパン2
焼きパンタイプカレーパン
前回のとなんとなく形は似ているが、
21年8月16日の日記「思い込み(わかふじ)」参照。)
今回の方が少々とんがっていて、
スマートなイメージ。

カレーパン3
そして、当然中はチーズはなく、
シンプルにカレーオンリー。
オーソドックスな揚げパンタイプではない、
焼きパンタイプのカレーパン
これも良いものだ。

昼間は不可解なことが幾つかあって、
心にモヤモヤが残ってしまった。
人生はいつも良いことばかりではない。
それはわかっているのだが、
できたら嫌なことはない方が良い。笑
ただ、それらのことは、今後繰り返さないように考えなくてはならない。
それが人生だ。

モヤモヤしてて、朝のカレーパンのことを忘れていたが、
仕事後に行くべきところのことは忘れてなかった。
もし、忘れていたらそれは相当重症と考えた方がいい。
だから、まだそれほど重症じゃないと思える。笑
まあ、こうやって書いている時点で大丈夫なんだろうけど。

外観
やっと到達した。
いや、前から場所は知っていたし、何度かすぐ横を通っていた。
だから、あとは決心だけだった。笑
さくら亭は芽室の図書館や公立病院、セブンイレブンの近くだ。
町営駐車場というだだっ広い空き地の隣(敷地内?)にある。
初めてなのにイートインじゃなくてテイクアウト
ある意味掛けではあるが、それも又吉直樹。
初修行がテイクアウトというとカラ奏音を思い出す。
21年1月15日の日記「初修行がtake out(cafe’カラ 奏音)」参照。)
今回のさくら亭はゲットしている情報の範囲では、
修行はテイクアウトでしかできないと思われた。
そして、このコロナ禍でテイクアウトも良いものだと、
以前とは考え方が変わったのも手伝った。

和食屋のスープカレー1
ということで、和食屋のスープカレーをテイクアウトして、
家で他におかずなどを加えて豪華な夕食とした。
蓋を開ける前からいい匂いが漏れてきていたが、
蓋を開けた時の幸福感と言ったら。
テイクアウトはスープカレー、ライス、プラスチックのスプーンがセットだった。
他に別に袋代がかかった。
容器代はカレーの代金に含まれているようだった。
家で、母からもらったトウキビ納豆寄せ豆腐の冷奴
ピクルス代わりの漬物(セロリの糠漬け)、母からもらった煮豆をセット。
スープカレーだけでも凄いのだが、
おかずを付け加えることで一気に豪華になる。

和食屋のスープカレー2
和食屋のスープカレーという名前にプライドを感じた。
さくら亭は前情報でゲットしていたメニューから
天ぷら中心のところなのかな、と勝手に想像。
そして、スープカレーの具材が天ぷらなのかもとも思っていた。
が、違った。笑
本格的だった。
テイクアウトだけども見た目が比較的美しい。
パプリカズッキーニピーマンなす茹で玉子
しめじ?(ひらたけ?)かぼちゃごぼうなど、
彩り豊かな野菜たちが目を楽しませてくれる。

和食屋のスープカレー3
配置的にここか、と思ったチキンはやはりここにあった。
かぼちゃやごぼうの裏側。
恥ずかしがらずにもっと出てきて良いんだよ、
と言いたくなる場所だが、
予想以上に沢山の野菜類が入っていてびっくり。
そうか、普段提供するお料理の具材が多いのか。
食品ロスを少なくする意味でも素晴らしい。
和食屋のスープカレーは、予約段階での予想として、
チキン野菜スープカレーだろうと思っていた。
それは当たりだった。
が、野菜の種類が予想以上に多くてびっくりのうれぴーだった。
他の野菜やスープに隠れて、写真では見えてないが、
じゃがいも長芋にんじんなども入っていた。
素晴らしい。

和食屋のスープカレー4
納豆トウキビを勝手にトッピング。笑
そう、これもテイクアウトした時の醍醐味。
本来の味も大切だが、好みにアレンジすることもできる。
常々納豆はカレーに合うと主張しているし、
トウキビもスープカレーの具材としていいと思う。
そうそう、この和食屋のスープカレー
なんと辛さを選べる。
電話連絡した時に、辛さの段階があることを聞いてびっくりした。
え?本格的?
その時に、いい意味で疑っていたのだが、当たりだった。
スープ自体も美味しいし、野菜も程よく、チキンもしっかりと煮込まれている。
もしかして、何処かでやっていた???
今度聞かなければ。
ちなみに辛さは5段階で仏太は一番辛い極辛にした。
これが程よい辛さで、後からカイエンペッパーとかを追加することなく
最後まで美味しくいただけたのだった。
また、テイクアウトをしたいと思いつつ、
スープカレーがなくてもイートインもしてみたいと思ったのだった。

I ate a curry donut of Wakafuji for breakfast. I ate it with vegetable, fruits, and so on. It was a good breakfast. Thank you.
I experienced heavy things in day time. One of them was a personal thing, another was about my friend, another was about my job and so on. My heart was getting cloudy. It was not good.
After hard works I drove to Sakuratei in Memuro. I took out soupcurries. I had reserved them. At home I ate it with my wife. The soupcurry made by a tempura restaurant master was so good. Soup was soft, gentle and spicy. Many vegetables were there, in the soupcurry. We were very satisfied with them. Thank you very much.

パン工房わかふじ
新得町西3条南1丁目 
0156-64-5133
http://www.wakafuji.or.jp/03wakawork/bread
10:00-18:00
月曜, 日曜, 祝日定休

さくら亭
芽室町東4条2丁目14-4
0155-67-7221
11:30-15:00, 17:30-21:00
木曜、第4金曜定休

カレー修行(十勝)

仕事が終わってから、FM WINGに行った。
大きくは2つの用事があった。
1つは収録。
土曜日に生放送できないので、
その分を収録しておこうということだ。
もう一つは、本スタジオが大幅模様替えして、
機械が新しくなったので、見学。
生放送中なので、息をこらして、物音を立てないようにして。
まあ、あとは触ってみないとわからない。

正直、これらは時間的にはそれほどかからなかった。
だから、修行してから帰りたいという気持ちが強くなった。
まあ、想像ついていたと思うけど、
早く終わったら行こうと、最初から考えていた。笑

外観
そこでSANSARAへ行った。
こうやって写真を見直すと結構暗くなっていたんだな。笑

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティ
あ、いや、順番的には、手前から言うとそうなるが、
今回はタイトルを決めたってことからすると、
チキンシャクティと3種盛り特選プレート。笑
即ち、チキンシャクティがダルタニアンで、
3種盛り特選プレートが三銃士だ。
欲張りだから、3種盛り特選プレートだけでなく、
追加してしまう。苦笑

カレー2
いつも通り3種盛り特選プレートのライスは
レモンライスに変更した。
三銃士が均衡を保って配置されている。
微妙な色の違いが個性だ。

カレー3
スリランカチキンカレーのルーが一番濃い色。
ぷりっとしたチキンの噛みごたえが嬉しい。

カレー4
鶏キーマカレーもしっかりとスパイシー。
グリーンピースがいいアクセント。

カレー5
南インドエビカレーエビも大ぶりで甘みがある。
エビ好きではなくとも一度は食してほしいカレーの一つ。

カレー6
レモンライスの上には副菜が所狭しと。
これらも混ぜ混ぜしながらいただいた。

カレー7
そして、別皿のチキンシャクティ
こちらは遠慮なしの全開な量と
あいも変わらぬ美味しさのルー。
これも3種盛り特選プレートの皿に乗せつつ、
混ぜ混ぜしていただいたのだった。

チャイ
食後はマサラチャイを飲んでホッとする。
キリのついたマスターが出てきてくれた。
話が盛り上がる。
閉店したラーメン屋などの話。
共通の知り合いの話。
そこから派生した別の人の話。
神社とか建物、ホテルの話。
って書き連ねたけど、後日思い出せるかな。
今日もとても有意義な話をしたと思う。
ありがたいことだ。
素敵な修行、有意義な話
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to FM WING after my job. I recorded a program of this Saturday. I was going to work hard so some days before the day I recorded. And I watched the renewal main studio. There was a new machine. So I should know it. After finishing them all I went to SANSARA in West Obihiro. I ate two plates of curries. One of them was chicken Xakti, a kind of chicken curry. Another was three kinds curry special plate. There were three kinds of curries, Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry and so on. They were all so good. At last I drank a cup of masala chai and talked to a master about many things, for example, closed ramen shops, common friends, shrine and so on. Thank you very much. I felt satisfied with them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
FM WING