カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

外観
噂通り並んでいる。ビックリ!
交差点の向こうから眺めたら、
入り口から隣のオレンジ色の建物(多分ブティックが入っていると思う)の
角を曲がって更に並んでいる。
概数200人というところか。(笑。JAR◯に訴えられます。)
待っている人の列の一番後ろに並んで、
不安になりながらも、なんとか入ることができた。

きのこ
ここGARAKUきのこに力を入れている。
キャラクターがあったり、きのこグッズがところどころにあったりする。
当然メニューにきのこをふんだんに使ったスープカレーもある。
たっぷり7種きのこがそれだ。
しかし、今回はそれにしなかった。(笑)
仏太の好きなラムのスープカレーもある。
でも、それでもなかった。

梅チーズつくねと和野菜のスープカレー1
今回はネットで見ていてマンスリーを狙っていた。
梅チーズつくねと和野菜のスープカレーだ。
チーズつくねの組み合わせって無茶苦茶嬉しいのだ。

梅チーズつくねと和野菜のスープカレー2
待っている人がたくさんいるので、
さっさと食して席を空けたいところだが、
自分の記録として写真を撮るのもしっかりしたい。(笑)
味わって食して、できる範囲で急いだ。
隣の人は無茶苦茶味わっていた。
よく噛んで食していた。いいことだ。
仏太より先に来てたが、仏太が終わるときでも、まだ半分くらいしか食してなかった。
無茶苦茶健康的だなあ。
でもでも、仏太もしっかり美味しさを味わった。
GARAKUやっぱり美味いね!

レトルトカレー
13組待っているというスタッフの声が聞こえ、
忙しそうだな、と思いながらも、
お土産にレトルトカレーを買った。
GARAKUのレトルトカレーはおそらくまだ出たばかりで、
修行場内でしか買えないと思う。
だから、とても貴重なお土産だ。

外観1
前回きた時と同じように混んでいた。
せっかくだから待つことにする。待ってでも入りたい理由があった。
ちょうど1年前座談会を開いた場所なのだ、ここデストロイヤーは。
11年4月17日の日記「座談会(PULU PULU、デストロイヤー)」参照。)

外観2
いつも通りのレゲエ・ソウルを随所に見ることができる。
座談会のメンバー、rick1091ブラザーと華聖人さん、それにカレー仲間のNちゃんとgo一緒カレー。
座談会4人のうちもう一人Mさんは厨房だ。(笑)

ナット・挽肉ベジタブル1
今回はナット・挽肉ベジタブル
スープカレーに納豆を導入したのは、
デストロイヤーの系列であるPULU PULUが一番最初だ。
ひき割り納豆オクラナメタケというネバリ、ヌメリ系に挽肉や野菜などが入っている。

ナット・挽肉ベジタブル2
サンボールをライスオン絶品具

ナット・挽肉ベジタブル3
ラムボールをトッピングするのも定番となった。
きっとこれを鉄板具というのだろうな。
このヤバパインな組み合わせは今後も頼むだろうなあ。

外観
「ちょっと休憩しますか。」
華聖人さんと二人でZORAへ行く。
大通公園とY電器の間くらいにあるビルの地下。
ずっと奥に行くと、このスカイブルーの入口が見える。

ジュース
カレー修行場で飲み物だけというのは気がひけるのだが、
夕方の約束もあるので、お腹をキツキツにするのはよくない。
グレープフルーツジュースでゆるりとカレー談義。

カレー1
あ、頼んじゃった。(笑)
でも、きっとみんなの期待通りでしょ?

カレー1
Mama KAY(マムケイ)のジャークチキンカレー
ここのウリの一つだと思う。
それだけ美味しいってことだ。

カレー1
ジャークチキンはジャマイカのソウルフードらしい。
これが絶品で、友達にはお薦めしている。
肉好きな人も絶賛していた。

カレー1
ライスの添えてもらったのはデミカレー。
ZORA風牛筋のデミカレーはtake outもできる。
旨みが濃縮された美味しさ!

カレー1
お腹いっぱいなくせに一体どのくらい食せば気が済むんだ?(笑)
ZORA風カツレツが4月のお薦めならば、絶品具しないわけにいかない。(笑)

カレー1
カツの中にチーズが入ってる!!!
これ無茶苦茶好きなパターン!
ヤバパイン!

外観1
本日のラストは(ってどのくらい食してるんだ?笑)五◯堂
ジャズが流れる大人の雰囲気で、非常に混んでいる。
今回行ったところはどこも混んでいるなあ。
お腹はきついがまだ大丈夫。
ってか、それじゃないと食さない。
無理はしない。
華聖人さんが引き続きgo一緒して下さり、
直ぐ後からハバネロパパさんとあおくび大根さんもgo流して下さった。

かすべのカレー1
初めての修行場はメニューにあればラムを頼むというのがマイルール。
しかし、メニューにはなく、ちょっと迷っていたら、
可愛いスタッフが、メニューにはないけどと勧めてくれたものがあった。

かすべのカレー2
それがこのカスベのスープカリー
香味焙煎スープでいただいた。
(ここはスープは2種類ある。)
カレーにカスベってヤバパイン!
魚介系をカレーに使うのは少ないし、
カスベは今まで聞いたことない。

かすべのカレー3
カスベをグッとダシマル!
このコリコリした食感がとても好き。
普段食べる時は似たものを食べるけど、自分では料理しないものの一つ。
でも、これはかなり好き。

かすべのカレー4
ライスは普通の白いご飯と雑穀米から選べる。
仏太は雑穀米にした。
餅あわ、餅きび、ハト麦、大麦、アマランサス、黒米のブレンドだという。
これも美味しいし、食感もいい。

外観2
話が盛り上がり、大満足で、
素敵なカレー仲間に感謝して、
修行場を後にした。
ヤバパインな写真を撮ってもらい、これ超気に入ったので、出してみる。
あおくび大根さん、写真あざっす!!!

GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂と強力な修行は、
頭文字が、が、で、ぞ、ご、と濁音だらけ。(笑)
(正確には、もう1つ半濁音があったのだが、それは明日分で報告。)
素敵なカレー仲間たちとカレートークを繰り広げながら、
美味しいカレーをいただくのは至福の喜びだ。
忙しい中、go一緒してくれたみんなに大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to GARAKU to eat lunch. Meat ball and vegetable soupcurry I ate was so good. Right before leaving I bought gift curries for my friends.
Next I met curry friends, Mr. rick1091, Mr. Kaseijin and Ms N at Destroyer. I ate natto keema curry. It was so good. We talk about almost curry.
At rest with Mr. Kaseijin I went to ZORA. I had wanted only to drink juice. But curry seemed to be good. So I ate. Jerk Chicken curry was one of the most popular curry at ZORA. And toppings were demi curry and cutlet.
In the evening I ate Kasube soupcurry at Gomarudo with Mr. Kaseijin, Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon. It was the first experience to eat Kasube soupcurry. It was so good.

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
http://www.s-garaku.com/
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休

デストロイヤー
札幌市中央区南4条西21丁目1-27第5藤栄ビル1F
011-512-2209
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pulu2-cr/menu.htm
11:30-14:30, 17:00-21:00(土曜は通し)
木曜定休

ZORA
札幌市中央区大通西8丁目2-39 北大通ビルB1F
011-231-4882
http://ameblo.jp/zora-since-aug-19-2009/
11:30-21:00 (LO20:30)
日曜定休

五◯堂
札幌市中央区南8条西10丁目カネトモビル2 1F
011-513-1550
11:00-15:30(LO), 18:00-21:30(LO) (土日祝11:00-21:30LO)
木曜定休(祝日は営業)

参考サイト
アマランサスってなに?
カスベ/赤エイ

カレー修行(札幌)

外観1
おお、噂通りだ。
外壁というか窓を修理・補修しているらしい。
ちょっと前に、カレー仲間でお世話になっている人達の二人、
ハバネロパパさんとあおくび大根さんに聞いたのだ。
窓が枠ごと突然道路に落ちたのだという。
幸いけが人はいなかったが、通行人できわどい人はいたそうだ。

外観2
今回訪れたのは、龍祈
たつき、と読む。
以前はローマ字でTATSUKIと表記されていた。
中央区に来る前に東区にあったことがあるのは、
もう知っている人は少ないのでは?
また、近々桑園に支店ができるようだ。
(でも、修行場内などではやはりTATSUKIの文字が多数・・・?)

ロールキャベツカレー1
ロールキャベツカレーにした。
実は、以前あったカレーラーメンを目当てに来たのだが、
今回はメニューからなくなっていた。
やはり札幌から離れると、変化についていけなくなるな。

ロールキャベツカレー2
ロールキャベツはほとんど食べてない。
まだ、自分では作れない。
十勝のカレー修行場ではお目にかかってない(気がする)。
甘くて美味しく、また、スープが染みて、いい具合に素敵。

ロールキャベツカレー3
岩のりトッピング。
メニューにこれがあるとかなり高率にトッピングしている。

ロールキャベツカレー4
そして、今回はなめこもいただいた。
こういうあたりは、札幌だなあ、と感心。
以前は当たり前だったことが、十勝に来て改めて凄いと思える。

今年は去年よりは札幌に行けそうな気がしているのだが、
できる範囲で修行して報告したいと思う。
札幌ツアー開始。(笑)

I went to Sapporo to eat good soupcurries. First after checking in a hotel I went to TATSUKI in Susukino. I ate roll cabbage soupcurry. It was good. There was no soupcurry ramen that there had been ever. I got shocked a little.

龍祈
札幌市中央区南4条西6丁目タイキ札幌ビル2F
011-532-4150
11:30-16:00 (LO15:30), 18:00-29:00 (日祝17:00-28:00)
無休(ただし、火曜のみランチ休み)

カレー修行(十勝)

外観
カトマンドゥへ。
中に入ると先に来ていた修行者がいて談笑していた。
マスターはたいてい直ぐ出てくるのだけど、
どうやら現在調理中のようでちょっとの間、出て来なかった。

お知らせ
お知らせが貼りだしてあった。
おお、今回は変更直前に来ることができた。
5月からの定休日は、以前のものと同じになる。
すなわち、新しい定休日は日曜日と月曜日。
注意が必要。(4月末までは月曜日と火曜日)
マスターらしさが滲み出る。
また」という言葉が入っているが、
まあ、知らない人もいるから、
書かなくてもいいといえばいいのだが・・・。(笑)
そういうマスターも好きだなあ。
乙華麗様です!第10回
ある程度のことを書かせてもらっているので、
良かったらそれも見てみてね。

カトマンドゥスペシャル1
前回は、具材が切れてできるものが限られていたのだが、
12年3月18日の日記「スペル間違い(カトマンドゥ)」参照。)
今回は大丈夫。
カトマンドゥスペシャルにした。
色々入っているので嬉しいのだ。
カトマンドゥでオーダーするのは、圧倒的にカトマンドゥスペシャルだ。
また」カトマンドゥスペシャルをお願いした。

カトマンドゥスペシャル2
なんとなく今回はが嬉しい。
サクサクした歯ごたえが響いてくる。
この美味しさは「また」来たくなるな。

I felt the word “mata" that meant “again" was a him reading an information at Kathmandu, a curry shop in Obihiro. I ate Kathmandu Special again. It was so good. I will be back again.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30 (土11:30-19:30, 日11:30-15:00)
月曜、火曜定休(5月から日曜、月曜定休)
参考:乙華麗様です!第10回

カレー自作

TEAM NACSという北海道を中心として活動をしている
芝居集団(もし、間違った表現があったらごめんなさい。)がいる。
もしかしたら、日本一チケットが取りにくいかもしれないとも言われる。
そのくらいの人気だ。
もう活動は10年以上(16年だったかな)になるらしく、
北海道では知らない人がいないくらいだ。
全国的にもファンがいて凄いと聞く。

そのNACSは5人構成。
で、5人が一緒に出るドラマというのが今までなかったそうで、
今回初めて5人が一緒に出ることが実現した。
テレビ局の60周年記念番組でもあるそうだが、
そこは地方局、非常に弱い。
深夜帯なのだ。
で、タイトルはそのものズバリ「スープカレー」!

とはいえ、仏太はテレビを持ってないので、
見ることができないだろうな、と思っていたら、
ラッキーな事に、たまたまその時間テレビの近くにいることができて、見ることができたのだ。
全国的には、これからのところもあるから、
内容を書いてしまうとよろしくないと思うので、書かない。(笑)

連続ドラマなんて何年ぶりだろう?
多分、20年振りくらいじゃないかな?

ただ、今後どうやって見るか毎回苦心しないとならない。(笑)
しかも深夜だし。
(24時台、すなわち、本当は土曜日になっている。)

スープカレーパスタ1
ドラマスープカレーを記念して夕食を作る。
かなり大嘘。(笑)
記念したわけではないけど、とりあえず作ってみた。
枝豆はかなり自分の中では定番。
人参と玉葱の塩もみサラダに、ちょっと古いパセリを戻してのせてみた。

スープカレーパスタ2
スープカレーパスタコンキリエペンネを使った。
ちょっと見た目が悪いが、スープに使った、玉ねぎと昆布(出汁)などが
パスタのソースのようにかかっている。
けど、このスープ結構美味しい。
自己満足だけど、ドラマスープカレーを記念して、と言えるくらいのもの・・・
と言いたい。

言えるかな・・・(笑)

ま、美味しかった。
人に出すものではないから、自己満足オーケー!(笑)

I made soup curry pasta for my dinner. It was good.

参考サイト
TEAM NACS official site
スパビーの「スープカレー」に関するところ
スープカレー(公式サイト)

カレー自作,飲み会

ラジオ出演の日。
4月から番組がマイナーチェンジして、時間が少し遅くなった。
番組自体は17時からなのだが、出番は18時過ぎ。
しかし、仕事終了後ということで、残業がある場合などは出演しないこともある。
こんなわがままを許してくださるので、パーソナリティの方々や放送局に大感謝。

話す内容は相変わらずで、食の話、そして、カレーの話。(笑)
本日はランチの話だった。

喜船で豪華ランチがあり、¥1000でいただけるのはお得。
和食で豪華に沢山食べれるので、コストパフォーマンスばっちり!
味乃やは昭和の雰囲気漂い、豚丼、ラーメン、カレーなどがある。
あんかけ焼きそばは絶品!
夜来香(イエライシャン)は中華ちらしやラーメンがいい。
実はノリさんが学生の時に結構行っていたことが判明。
えんは中華中心の無国籍料理。
屋台出身で味はお墨付き。
などなどの内容だった。

カレーライフはスーリアで食したカレーの話をした。
12年4月1日の日記「緑(スーリヤ帯広店)」参照。)

ラジオに出ている時間帯は18時過ぎで
ちょうどお腹が空いてくる頃だ。
帰りの車の中では、何を夕食にしようか考えている。
まあ、正確に言うと、どんなカレーを食そうか迷っている、なのだが。(笑)

ビール
夕張で買ったビールが残っていたのだが、
それを飲みながらつまむ。
ツマミは、人参と玉葱と枝豆のサラダ
わさびチーズスモークレバーなど。

日本酒
もう既に日本酒を呑む気満々だから、
最初の時点で写真撮り。
後で酔っ払って忘れないようにね。(笑)
この日本酒は一ノ蔵という有名な銘柄の一つだが、
未来へつなぐバトンという名前がついていて、
被災地東北で被災しした年以降に生まれた子供達のための基金として、
役立たせようという意図があるお酒なのだ。
好きなお酒を呑んで、何か貢献できるのは嬉しい。

スープカレー
そして、シメというか酔い覚ましというか、
呑んだ後に食すものとして、
自分で作ったスープカレー。
野菜スープカレーだが、
今回の出汁は思った以上に上手くできて、
あららレシピをメモしておけばよかった、と思う感じだ。
まあ、えてしてそんなものかもしれない。

でも、以前より自分で考えたものに近い味を出せて、
しかも味のブレがなくなってきている気がする。
思いっきり主観なので間違いで有る可能性は多々あるのだが。

ちなみに、このスープカレーは
食した記憶がなく、
後から写真を見て気づいたことだった。
一ノ蔵はこの時そのまま4合を呑み干してしまっていた。
う〜〜ん、反省。

I ate soupcurry made by myself after drinking. But I didn’t remember it. I remembered it so good, better than what I have made.

参考サイト
FM WING

喜船
帯広市東3条南10丁目18
0155-22-3072
http://kifune310.com/top
11:00-15:00, 17:00-22:00
不定休
参考サイト:http://todayeatit.blog111.fc2.com/blog-entry-123.html

味乃や食堂
帯広市西1条南4丁目20
0155-23-8564
日曜定休
参考サイト:
09年1月7日の日記「昭和を思ふ(味乃や)」参照。)

夜来香
帯広市西10条南40丁目4-14
0155-48-4944
11:00-22:00 (火-17:00)
不定休
参考サイト:http://jojo40.blog56.fc2.com/blog-entry-669.html
10年4月19日の日記「アスパラ(夜来香)」参照。)

えん
帯広市西1条南11丁目(西仲通り)
0155-22-6737
12:00-14:00, 17:00-25:00
日曜定休
参考サイト:http://www.mytokachi.jp/handmadepao/entry/394