カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

今回の札幌ツアーは以前に行ったことがあるところと
まだ行ったことがないところどちらも行くという目標があった。
昨日は、KINGに行ったことがあり、IGLOOは行ったことがなかった。
沢山候補を挙げて、結果として新旧半々で収まった。

外観
北区にある天竺へ。
支店が北広島にあり、御夫婦で
北区は旦那さん、北広島は奥さんがやっている。

お知らせ
あらら、あと半年で移転してしまうんだ。
ブログを覗いたら、どうやら移転先はまだ模索中のようだ。

ホルモン野菜スープカレー1
ここのマンスリーカレーは月の前半と後半で分かれる。
今月の前半は、牛丸腸ホルモン季節野菜のスープカレーだ。
辛さはV2でライス小にした。

ホルモン野菜スープカレー3
丸腸ホルモンは清潔問題で中々食せるところが限られていると聞く。
それは卸店の問題なのだろうが、基準があると難しいこともあるんだな。

ホルモン野菜スープカレー2
ジンカバブはジンギスカンをシシカバブ状態にしたもの。
これが今回の絶品具。

ホルモン野菜スープカレー4
ラムキーマは鉄板具。

ホルモン野菜スープカレー5
そして、ほっけフライをライスオン。
このほっけフライがラストだったようだ。
go一緒したrick1091ブラザーと華聖人さんと分けた。

本当は梯子を考えていたのだが、
お腹いっぱいになり、
ちょっときつくなることが考えられた。
夕方は早めに修行して、さっと帰りたいという予定だったので、
尚更、間隔を考えると無理はしないことにした。
しかし、カレー談義は止まらないので、
お茶をしながらgo一緒を続けた。

そして、夕方・・・

外観
Dutch-Ovenダッチオーブンは本当はgo一緒したかったカレー仲間がいたのだが、
かなり忙しいようで今回はかなわなかった。
それぞれ事情があるのでしょうがない。
でも、素敵なカレー仲間がgo一緒してくれて本当に幸せだ。
夕暮れ時で、徐々に札幌滞在時間もなくなってきているのは寂しい。

軟らかラムのスープカリー1
初めてのところでラムカレーがあればそれを頼むというマイルールのもとで
柔らかラムのスープカリーをいただくことにした。
(別にルールというより、単に好きなのだが。笑)

軟らかラムのスープカリー2
熱々の器にグツグツというタイプは猫舌の仏太には厳しい部分ではあるのだが、
それ以上に美味しさがあり、この熱さもそのうち気にならなくなる。
しかし、火傷には注意が必要だ。
色とりどりの野菜も素揚げによって色がかなり映えている。

軟らかラムのスープカリー3
ラムは程よく肉汁があり、
その特徴的な香りで、益々食欲が出る。
歯ごたえがよく、これまた嬉しい。
スープは甘味があるタイプで
辛さと同居している感じがして最後まで夢中で食した。

ここから少し車を走らせると北広島IC。
ヤバパインなカレー仲間ブラザーrick1091さん、華聖人さんとはここでお別れ。
またの再開とgo一緒カレーを約束して帰途についた。
美味しかった。
楽しかった。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

I went to Tenjiku in Kita Ward, Sapporo for lunch. I ate hormon vegetable soupcurry with some toppings. It was so good. Then we drank some cups of tea or coffee. We also enjoyed talking about curry for long time. In the evening we went to Dutch-Oven to have dinner. I choiced lamb soupcurry. It was good, too. I was so satisfied with some soupcurries and talking to curry friends. Thanks so much for my curry friends.

天竺
札幌市北区北35条西5丁目北35条ハイム1F
011-707-3444
http://www3.ocn.ne.jp/~tenjiku/
http://tenmatsu.blog.ocn.ne.jp/
11:00-21:30LO
火曜定休

Dutch-Oven
札幌市豊平区福住2条4丁目2-24
011-598-7798
11:30-15:00, 18:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
月曜定休(祝日の場合は営業して、翌日休み)

参考サイト
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

札幌は諸々の事情でしばらく行ってなかった。
半年ぶりくらいの登場。
11年10月5日の日記「マック(我楽夢、KING)」
11年10月6日の日記「No Curry No Life(Cancun)」
11年10月7日の日記「温まる(ポルコ)」
11年10月8日の日記「比較三原則(らっきょ大サーカス、奥芝商店、西屯田通りスープカレー本舗)」参照。)

たまにしか行けないと、
行きたい修行場が溜まっていたり、
会いたい人がたくさんいたりする。
しかし、体がいくつもあるわけではないし、
時間にも限りがあるので、厳選することになる。
そんなわけで、2日間のgo一緒カレーツアーが始まった。

外観
KINGは最近無茶苦茶混んでいると聞く。
好きな修行場が繁盛するのは嬉しい。
が、入りにくかったり、待ち時間が長いのは好きじゃない。
矛盾しているなあ。(笑)
嬉しいジレンマかも。
シャッターを狙い、15分くらい前に着いてしまった。
のんきにしていたら、札幌のカレー仲間が現れて、もう入れるよ、と。(笑)
ありゃ、少し早く開けてくれたんだ。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー1
今回はマンスリーの炙りチーズハンバーグ野菜カリーにした。
辛さはJACKにしたが、遂に数字じゃない部分に入ってきた。(笑)
うん、でも、これくらいでちょうどいいかも。
美味しい。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー2
KINGのハンバーグ好きなんだよなあ。
そして、ハンバーグとチーズの組み合わせも好き。

炙りチーズハンバーグ野菜カリー3
絶品具(素敵なトッピング)はカゼ
ネギとにんにくを炒めたもので、風邪にいい。
勿論予防にも。

ランチを早めにしたのは、
一つはKINGの混み方を考えたから。
もう1つは夕方の修行が早くなることが予想されたから。
それはやはり人気のために混むということもあるのだが、
スープ切れでおしまいということもあるからだ。
当然、そのあたりはコアなカレー仲間の情報が役だっている。
そして、ブラザー(カレーブラザー=rick1091さん)が予約を入れてくれた。

絵
夕食は北区にあるIGLOOだ。
正確にはIGLOO produced by 福楼
ちょっと前の札幌スープカレー事情を知っている人なら
なるほどと思うだろう。
福楼は東区にあった人気修行場の一つ。
事情があって閉めてしまったのを残念に思っていた人が多い。
なので、今回は残念カレー・・・あ、違った。(笑)

水
がペットボトルで出てくるのが面白い。
下調べでそれを知っていたのでビックリしなかったが、
知らなかったらきっとビックリしていただろうな。
で、残った水は持ち帰ることが出来る。

ざんまいカレー2
メニューもいくつかあると迷ってしまうが、
今回は残念カレーならぬ、ざんまいカレーにした。

ざんまいカレー1
ざんまいカレーは、チキントンポーローオリジナル特製手作り餃子が入っている。
欲張りなので、こういうふうにいろいろな種類を楽しめるのも嬉しい。
中華の手法がスープカレーで生かされるのも素晴らしい。

ざんまいカレー3
で、更に、フライドざんまいを絶品具!!!
さくさくチーズカリカリ納豆フライド餃子という
フライ3点セットだ。
なんと、昼も夕もブラザーと同じトッピングになり、
これは自分の中では、徳っピン具だ!
全く打ち合わせしてないのに、この意気の合い様。
非常に嬉しくなった。
ブラザーファンに嫉妬されるかもしれない。(笑)
というわけで、ざんまいざんまいをいただいた。

マスター
最後にマスターにgo挨拶。
おいしいカレーgoちそうさま!!!
福楼を彷彿させるけど、また違う面もありそうで、
細かいところまではわからなくても、
懐かしさと新鮮さを同時に味わった感じだ。

ちなみに、平日は基本パーティープランで、
なんと中華中心でカレー鍋もある!!!(予約のみ)
むう、それ食したいけど、平日はきついなあ。
そのうち実現したいな。

1日目からヤバパインなくらい充実の修行。
go一緒してくれた方々に大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Sapporo for 6 months no going. Of course I ate soupcurries in Sapporo. First I ate cheese hamburg vegetable soupcurry at KING, Hiragishi, Toyohira Ward for lunch. It was very good. For dinner I ate Zanmai curry with topping zanmai at IGLOO produced by Fukurow, Shinkotoni, Kita Ward. It was also very good. I was very satisfied with soupcurries and my best curry friends. Thanks so much for thier kindness and friendship.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
水曜定休

IGLOO
札幌市北区新琴似7条9丁目6-10
080-3291-0296
http://iglooby296.jimdo.com/
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜~金曜定休(すなわち営業が土日のみ、ただし予約がある場合は相談)

参考サイト
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)

カレー自作

数字のことばかり言う。
言わなければならないこともあるだろう
でも、言い方ってあるよなあ。
だいたい数学が好きな人と苦手な人だったら
苦手な人の方が多いはず。

数字のことばかりと人を批判しながら、
自分でも数字を気にしてみる。(笑)
ただし、人には迷惑をかけない。
不快な思いはさせない。(つもり・・・)

Ht1.69m Wt76.8kg BMI26.9
まだまだ先は遠いな。

ダイエットルール(マイルール)を思い出す。
22時以降は食事しない。
我慢しない。
飲み会は楽しむ。
運動をする。 カロリー消費と筋肉をつけて消費できる部分を作る。
食事のカロリーに気を付ける。
元々間食をする方ではないので、今後も気をつける。

さて、飲み会の誘惑や、
酔って記憶のない自分がどこまで自制できるかが
腕の見せ所。
まあ、頑張る。

スープカレー1
自炊をしているからダイエットできるとは限らないのだが、
栄養を自分でコントロールできるというのはいいことで、
努力のし甲斐がある部分でもある。
スープカレーを作った。
今、目標としているところに、ちょっと近づいた気がする。
すなわち現段階では上手くできたのだ。
出汁は昆布煮干し野菜などで。

スープカレー2
そのまま煮た野菜を具材にもしてしまう。
人参牛蒡ブロッコリーじゃがいも、などなど。
長芋れんこんアスパラは炒めた。
そのれんこんの孔に枝豆が!

スープカレー3
他のところにも詰めてみた。
う〜〜ん、我ながらアホ。(笑)
まあ、楽しんでるってことで。
あ、やべ、酔ってるか?(苦笑)

I made salmon and vegetable soupcurry. It was good. It was on the way to my purpose. I was glad to make it and eat it.

カレー修行(十勝)

は子供の頃一番好きな色だった。
カレーのイメージは黄色。
ゴレンジャーという戦隊物の一番目のシリーズが子供の頃に始まり、
緑色が好きなのでミドレンジャーがよかったんだけど、
カレーが好きでキレンジャーも好きだったりした。
まだ、異性への感情が芽生えてない頃だったので、
ピンクレンジャーは当時の仏太にはイマイチだった。(笑)

数年前、ハリケンジャーを見ていて、
ハリケンブルーが可愛いと思っていたのだが、
幼少時とは全然変わって、まったくもって濁った心になってしまった。(笑)

一応、自己弁護しておくが、
童心を忘れないようにしている部分もあり、
ある程度自分の中ではまともだと思っている。
う〜〜ん、だんだん言い訳になってきた。(笑)

近年はカレー色ということで、黄色系の物が身の回りに増えている。
実際に自分で服などを買う時は機会が少ないが、
基本、黄色を選ぶようになっている。
周りくどくなく言うと、好きなのだ。
子供の頃好きだったらも現在も好きだが、
一番最初に出てくることはなくなった。
好みも変わるものだな。

外観1
スーリヤ帯広店は葡萄屋と同じ建物の中にある。
動物園や美術館の近くでもある。
カレヲタ風に言うと、SONTOKUと同じ通り沿いにある。

外観2
ドアを入ると、直ぐが葡萄屋で、
奥に進むとスーリヤがある。

旗
中には、日本とネパールの国旗が仲良く並んでいるところがある。
なんとなく友好って感じがして嬉しい。
(日の丸が国旗かどうかという議論は今回は別。)

サグチキングリーンスープカレー1
今回はサグチキングリーンカレーにしたのである。
サグはほうれん草のこと。
ほうれん草で緑になるはずなのだが、
6激辛にしたので、おそらくチリ系のスパイスで赤さが強く出たのだろう。

サグチキングリーンスープカレー2
見えてる餃子か小籠包みたいなものは
モモといって、ネパールで非常にポピュラーな餃子だ。
また、チキンは粗いひき肉の状態でスープの中にたっぷりある。
スープは独特のカレー。
ネパールカレーはインドカレーと似ている。
(インド北部と接しているからだろう。)
そのネパールカレーをベースにしたスープカレーは
一種独特で、これがまたいい味出している。

本来なのだが、まあ、そうじゃなくなったのもまたいいものだ。

I ate green soupcurry at Surya in Obihiro. It was original and good.

スーリヤ帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

参考サイト
長澤奈央Official Web Site
NN blog(長澤奈央Official blog)
長澤奈央公式ブログ(GREE)

カレー自作

友達がカレーを作って家族に出し、
たくさん作ったので、翌日以降もカレーの日があったそうだ。
1日もしくは数日寝かせたカレーも美味しいという話があり、
それは一節にはじゃがいもが溶け出して旨みを増すという。
友達もそれを期待したのだが、お子さんが「?」って感じで、
実際に自分で食しても???だったらしい。
珍しいこともあるものだ。

甘辛味噌スープカレー1
ちょいと奮発。
とはいえ、最近なんとなくパターン化してる気がする。
塩もみサラダ玉子焼き、そして、スープカレーとライス。

甘辛味噌スープカレー2
スープカレーは最近和風チックなものが多いかな。
しめじ、大根、玉ねぎ、豆腐・・・
実は、このスープを作っている時、とんでもない間違いが起こったのだった。
最初、味噌汁を作るつもりだった。
味噌と間違えて入れちゃったのが、甘辛味噌
自家製(仏太ではなく上司が作ってくださってくれた)のものだ。
入れた後しばらく気づかず、ちょっと味見した時に愕然とした。
うわ!!!
料理は足し算!!!
この言葉を思い出し、冷静に対応。(たぶん、笑)
にんにく、しょうが、スパイスなどを入れて、かなり適当なスープカレーへ変貌。
粉末のお茶を入れてみたりもして、なんとなく整ってきた。
混ぜたものは取り戻すことはできないので、とにかく足していく。
勿論、これが深みにはまりやばくなることもある。
が、今回は食せるくらいにリカバーしたのだった。
まあ、当然量はものすごいことになってしまった。

甘辛味噌スープカレー1
そして、寝かせたものを食す。
またしても、パターンが一緒。
そろそろ違うものも作らないとな。
仏太のパターンとしては、何か練習が始まると徹底的にやり続けるってところかな。
今のマイブームは玉子焼きをひっくり返すこと。(笑)

甘辛味噌スープカレー2
そして、寝かせたスープカレー
う〜ん、まずくはないけど、凄く美味いわけでもない。
寝かせたから美味しいというわけでもない。
あ、じゃがいも入れればよかったな。(笑)

まあ、どんなことにも例外があるように、
カレーを寝かせても、必ずしも美味しくなるとは限らないってことだな。(笑)

I learned it. So many next day’s curries also are good. But a few are not so. This time I mistook making miso soup. I changed miso soup to soupcurry.