カレー修行(十勝)

カレーというと連想されることの一つに「辛さ」「辛い」ということが挙げられる。
実際は子供でも食すので、辛くないものもあるのだが、
市販されているものでも、甘口、中辛、辛口などと分かれているので、
辛さの段階があるというのはかなり当たり前だと思う。

仏太はたいてい辛いものをオーダーするし、
自分で作るときも自分だけのためだったら辛くする。

修行場によっては、この辛さが一番というこだわりで
辛さの段階設定がない所もある。
しかし、たいていのところは、その段階がいくらか分かれている。

その表示の仕方もいろいろだ。
言葉で、辛口、極辛などと表現したり、
数字で表現したり。
数字の場合も、単に1,2,3・・・だったり、
1番、2番、3番・・・だったり、色々ある。

外観
シャンバラ天竺も分かれているところの一つだ。
ここは2倍、3倍、4倍・・・と表現される。
こういうのを見て歩くのも修行するのに面白い。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー1
今回はマンスリーカレーで
ラムの煮込みとほうれん草のカレーをいただいた。
8倍でいただいた。
シャンバラ天竺でいただくときは結構幅がある。
最高28倍までいったことがあるのだが、最近は控えめだ。(笑)

ツボ1
そういえば、チリペッパーの入ったツボがあったんだ。
実は今まで一度も使ったことがない。(笑)

ツボ2
どのくらい入れればどの辛さに匹敵するかわかってないが、
辛いのが好きで、出てきたカレーに辛さが足りなければ入れるのは一つだ。
最初から頼んだほうが、カレーと辛さが馴染むので、
自分の好きな辛さがわかっている時はそのまま頼んだほうがいいと思っているけど。
しかし、馴染まない状態の方が好きな人がいてもおかしくはない。
荒々しい感じがいいんだよね、という意見もいいと思う。

ラムの煮込みとほうれん草のカレー2
シャンバラ天竺はこの時期、マンスリーカレーでラムを扱ってくれることが多い。
ラム好きとしてはとても嬉しいことだ。
そして、それがわかっているかのように、
メニューにも「ラム好きの皆さんおまたせしました」と書かれていた。
柔らかく煮こまれたラムを頬張りながら、
辛さにも満足して食した。

I went to Shambhara Tenjiku to eat good soupcurry. I ordered a monthly curry, lamb and spinacth curry, with hotness 8. It was a good taste and a good hotness. I was very satisfied.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

とかく日本人はエビが好きなようだ。
海外でもロブスターとかあるけど、
日本ほど沢山エビを食べるわけではないと聞いたことがある。
実態調査をしてないから伝聞系の話でしかないが。

エビの食べ方も色々ある。
刺身、寿司、茹でる、揚げる、焼く、炒めるなどなど。
どれもいい味出しているし、
スープカレーにいたっては、その具であったり、
スープのベースになったりと大活躍だ。

外観
SONTOKUへ行く。
なんだかまたメニューが増えた気がする。
期間限定のメニューが2月まで。
迷う・・・
今週のカリーセットには毎曜日エビカリーが入ってる。
迷う・・・

エビスペシャル1
前回ポークスペシャルにした流れで、
今回はエビスペシャルにした。
魚介の味と香りの和風スープを選択。
ライスは小。
お盆に載ってくるのがここのスタイル。
移転前から変わらない。

エビスペシャル2
岩のりをトッピングして、益々磯の香がする。
今回の辛さはチョイHI辛だが、
いつもより辛く感じたのは久し振りだからだろう。
美味しい。

エビスペシャル3
野菜類も沢山の種類が入っている。
エビは唐揚げやフライがあり、

エビスペシャル4
よく見るとボイルもあった。
まさにエビスペシャル。
エビ好きの人は一度食してみてほしい。
そして、エビ好きの感想を聞いてみたい。

定休日が不定だけど、最近は貼り紙でお知らせしてくれている。
今月は、1月10日(火)、17日(火)、25日(水)がお休みだ。
不安な人は電話などで確認してね!

I went to SONTOKU in Obihiro. I ate shrimp special soupcurry. SSS!(laugh) It was very good. I want to hear the voices of shrimp lovers. How do they say after eating it?

SONTOKU
帯広市西16条南5丁目
0155-35-9722
11:00-15:00 (LO14:30), 17:30-21:30 (LO21:00)
不定休
参考:乙華麗様です!第9回

カレー修行(十勝)

今日は行こうと決めていた。
仕事が終わったら、速攻で行こうと決めていた。
思ったより仕事が終わるのに時間がかかったが、行こうと決めていた。

外観
新しくなった広小路の中にあるEasy Diner
年末最後にというつもりで行った時は、
年末最終営業日だったのだが、
貸切状態で、全く入る余地がなく、
マスターにご挨拶しただけで、
不完全燃焼だった。

マグカップ
マグカップを持参した。
が、優しいマスターは、
洗うの大変だろうから、と
修行場のものを用意してくれるという。

マグdeカリー
マグdeカリーという
ホットなスープタイプのカレーを
マグカップに入れてくれるタイプ。
十勝産丸麦を使ったものと春雨を使ったものがある。
今回は丸麦にした。
このアイディアも凄いと思った。
出てきた時にいい匂い!!!
ちなみにこのマグカップが期間限定もので、
本来は飲み物を飲むためのものだから、
それ用のソフトドリンクやアルコールのメニューもある。

焼きチーズスパゲッティカレー1
マグdeカリーだけだと寂しいので、もう一品頼んだ。
焼きチーズスパゲッティカレーだ。
スパゲッティカレーは全部で3種類。
普通のスパゲッティカレーと今回の焼きチーズともう1つはカツだ。
スパカツもいいなと思っていたが、なんとなくチーズにした。

焼きチーズスパゲッティカレー2
ここのスパゲティはカレーの次くらいに人気。
ランチタイムには、スパゲティが続いて大変な時もあるそうだ。
マスターとは、結構色々と話す仲。
乙華麗様です!という仏太のサイトの企画でインタビューさせていただいたこともある。
それがきっかけで色々とマスターと交流している。
たいして深くもない仲なのに、親しいと嘘ぶいているわけではない。(笑)
食し終わったら、二人きりだった。
他の修行者はみなひけてしまったのだ。

深い話をする。
お互いに、オフレコな話をすることができる。
信用していて、危ない話も出す。
食に関すること、営業に関すること、サービスに関することなど
多彩なことを話し続けた。
時間はあっという間に過ぎた。
今年考えているマスターの企画のアイディアなんかも聞かせていただいた。
いやあ、これ楽しみだなあ。

美味しいカレー2種類をいただき、
楽しい話を聞かせてもらい、
本当に充実した2時間だった。

I went to Easy Diner to eat dinner. I ate two type of curries. One was Mug de Curry which was in mugcup. Another was cheese spagetti curry. Both were good. After eating we talked about something interesting. It’s very useful time.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝)

正月特番を見た。
友達のうちにお邪魔して見たのだが、
テレビをこんなに長い時間見るのはものすごく久しぶりだ。
多分、ワールドカップ南アフリカ大会以来じゃないかな。(笑)

その中でCMガール特集みたいのをやっていて、
ああ、この番組ってまだやってるんだ、と思った。
以前(多分20年前くらい)に見た覚えがある。
しかも、正月の特番としてやっていたのも同じだ。

注目のCMガールを特集して、
実際にCMを流したり、
そのCMガールが出てきたり。

木村文乃が可愛いと思った。
本田翼は、誰か友達が可愛いと言っていたので、
名前を覚えていた。
実際にネットで調べた時に、
自分の好みじゃないと思ったから、
あまり印象にない。
でも、今回見たら、なるほど可愛い。(笑)

また、企画で、これからCM系のクリエイターになるだろう
女子大生が5人出てきて、彼女らの作品を流していた。
そして、簡単なコンテストみたいなことをしていた。
CM制作で、テーマがチャレンジ
更にポッキーを入れるというのと、自由テーマでチャレンジのみというのと2作品。
芸術的センスが強く、とても考えつかない。
これは性別が違うとか、年齢が違うとかではなく、
感覚、センスの違いだと、すぐに打ちのめされる感じだ。
ただ、それは芸術作品としてそう思った。
CMは印象的ということも大切で、その商品を売るための手段でもあるから、
そのあたりはちょいと難しい部分もあるかもしれない。
この番組、好きだな。
あ、可愛い女の子ってのが理由・・・
だけど、それだけじゃないよ!!!(笑)

外観
SAMA帯広店へ行く。
CMガールに劣らず可愛い女の子が対応してくれた!
(そんなつなげ方か!?笑)

シーフードスープカリー1
牡蠣のシーフードスペシャルが今月のマンスリー。
お薦めはトマトスープだったんだけど、
個人的好みで極(きわみ)スープ。
辛さは30。(笑)

シーフードスープカリー2
しっかりとスープがあって、シーフードがよくわからない。
このシーフードスペシャルは、以前人気があって、
今回復活の形で出てきた。

シーフードスープカリー3
プリプリの牡蠣がたくさん入ってる。
牡蠣好きにはたまらない。

シーフードスープカリー4
ちょっと面白いのはタコが入っていること。
エビは当然として、貝類も入っていて、まさにシーフード。
色々あって目移りしちゃうけど、美味しくいただけるのは嬉しい。

ラッシー1
食後にラッシーを頂いた。
ストロベリーラッシー

ラッシー2
おお、ストロベリーポッキーだ!!!
(そう、ここにつながるのさ。笑)
なんとなく、嬉しくなった。

ちなみに、ポッキーの日は11月11日だよん!

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. Monthly curry was oyster and seafood curry, so I choiced it. It was very good. After eating I drank strawberry rassi. There was a strawberry pockey in it.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト
木村文乃(Tristone内のプロフィール)
ふろむ ばっさー(本田翼オフィシャルブログ)

カレー修行(上川)

サービスというものは何か考える時がある。
人と接する職業(第2職業)なので、
必然的にそうなるのだが。

形を整えて、マニュアル的にするのも一つだろうが、
人間味がないと言うか、心がないと言うか、
通り一遍のサービスはなんだか形だけという気がする。

結局のところ、喜んでもらいたい、楽しんでもらいたい、
ということを真剣にやったらそれがサービスなのだと思う。

マニュアルがあっても、それが相手の心に響けばいいだろうし、
逆にマニュアル通りでも響かなければ、
本来のサービス(ホスピタリティというのが正しいか?)では
ないのかもしれないと思ったりする。

あるお店で可愛い女の子が、
沢山のことをこなしていくのに、
仕事が大変で笑顔がなくなり、
接客をしているが、心がこもってないと
はっきり見て取れる時があった。
笑顔で接するだけで違うのになあ、と思ったり。

でも、きっと自分が同じ立場だったら、
笑顔になれるかどうかというのは自信がないな。
あ、その前に、全然「可愛い女の子」ではないから、
もっと別のことで頑張らないと!(笑)

逆に、とんでもなく忙しそうなのに、
自分が接客してもらった時に、
(別の)可愛い女の子笑顔で対応してくれたことがあり、
もしかして、オレに惚れてる?くらいの勢いだったりすると、
サービス以上のものが気持ち的にある気がする。
勿論、それ以上の何もないのだけど。(笑)

ディズニーリゾートのサービスは無茶苦茶びっくりした。
で、そのことを書いた本があったので買って読んだこともある。
すげえ、と感嘆したが、
後々別に知ったことは、膨大なマニュアルがあるってこと。
マニュアル化も徹底的にやると違うものだな。

とはいえ、最も大切なのは、やはり人相手だということだと思う。
ということは、今年も自分の目標ともつながるわけで、
やはり改めて「対話」が大切だと、心を引き締める。
12年1月1日の日記「立てるのは鳥肌と目標」参照。)

逆に、サービスを受ける側の問題もあると思う。
サービスを受けて当たり前みたいに思い、
要求することがドを超していたりしたら
それは人間としてどうよ?っていう
レベルになってしまうことも考えられる。
やはり、「人」っていうのが大切なんだと思う。

外観1
このツインタワーを見たら、一度行ったことがある人はわかるだろう。
そう、トマムだ。
ホテルのサービスっていうのも参考になることあるよなあ。

外観2
奥のフォレスタモールに行くと
回転寿司のSAKURA、ハンバーガーもBRONCOが入っていた。
おお、今回十勝からの出店が増えている!

外観3
12月半ばから、トマムにらっきょがやってきた。
ほとんどセカンドホームくらいの勢いで
トマムdeらっきょが稼動している。
入るとすぐにスタッフのTさんが出迎えてくれた。
あ、知ってる可愛いスタッフもいる!

ルスツ産もち豚角煮カレー1
今回はルスツ産もち豚角煮のスープカレーにした。
ライスに載っている海苔が特徴の一つ。
スタッフTさんは、今回も以前と同じように
優しく話しかけてくださった。
仏太が大サーカスに何度か足を運んだ時に、
色々と話しかけてくださって、気を使ってくださった。
そんなことを思い出す。
Tさんは最初、仏太のことをわかってなくて、
仏太だとわかった時の驚きの顔が今でも忘れられない。

ルスツ産もち豚角煮カレー2
ああ、スープ美味しい。
そして、メインの豚角煮
ゴロンゴロンと一口で食せないサイズ。
修行者が喜ぶような、これもサービスの一つだろう。
東京らっきょブラザーズの店長Aさんも
応援で来ていて、お会いすることができた。
偶然オーナーのイデゴウさんが現れた。
う、嬉しい!ビックリ!

ルスツ産もち豚角煮カレー3
トッピングで舞茸オクラを追加したのだが、
元々入っていたので、更に増やした形になった。
注文するときにも、入っているけどいいんですか、と聞いてくださった。
更に追加注文でいいことを伝えたが、
そういうことを確認してくれるのも
細かい意味でサービスだろう。
嬉しいものだ。
些細に思えるかもしれないが、
実際にそういうことが出来てない場合も多いと思う。

ちょっとしたことの積み重ねが、
大きな満足感につながる
こともある。
改めて、そういうことも思った一時だった。

I went to Tomamu to eat soupcurry at Tomamu de Rakkyo. I ate pork soupcurry and talked about something with Mr. Takaishi, Mr. Abiko, a pretty girl and Mr. Ide.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

東京らっきょブラザーズ
東京都新宿区馬場下町61-9山口ビル1F
03-5941-8455
http://www.spicegogo.com/
11:30-23:00 (LO22:00)
無休