うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

コンビニエンスストアが出てきてからどのくらいになるのだろう?
実際は、以前にも(現在もあるが)◯◯商店という形で
同形態のお店はあった(ある)のだが、
コンビニという言葉が定着したのはどうやら1990年以降らしい。

直訳すると便利な商店ってことになるだろうが、
どのくらい便利なのかは人それぞれな気がする。
その地域に合った商品を売るというのは、
どのコンビニも同じだろうが、
それぞれの仕入れや流通などにもよるだろう。
例えば、おにぎりとかおでんは地域によって、具、ネタが違うらしい。

定番のものもあれば、季節ものや限定ものもあるのだが、
各チェーンが競って、個性を出そうとしている部分もある。

そんな中、セイコーマートは北海道だけ(調べた範囲で)
ということで、道外からの観光客も訪れるという
面白い現象が起こっているらしい。
北海道だけにある
独自の商品を扱っている
などでもわだいになるだろう。
また、割引をするという他のコンビニではほとんどないこともしている。

ちなみに、仏太はセイコマの回し者ではない。笑

カレーうどん1
そんなセイコマのオリジナル商品の1つに
このカレーうどんがある。
あ、写真見て気づいた。
熱湯5分だったんだ。笑
あ、いや、熱闘甲子園だとは思ってないから。

カレーうどん2
コーンネギがたっぷり入っている感じがする。
出汁はさらっとしていて飲みやすい。
しかし、インスタントものは、あまり飲まないようにしている。

カレーうどん3
は平麺で、調度良い好みの硬さだった。
硬めが好きな仏太としては、熱闘甲子園、
じゃなくて、熱湯5分を見てなかったので、
早めに蓋を開けてちょうどよかったのかもしれない。笑

便利なことはいいことだと思うのだが、
その便利に甘えすぎるとどうかな、と思う時もあり、
できる範囲でやっていくってのも大切だと改めてしみじみ。

I ate curry udon bought at a convinience store. It was good. The noodle was good shape and hardness.

参考サイト
コンビニエンスストア(Wikipedia)
セイコーマート

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
しかめんという名前から
しかめっ面を思い出してしまう自分は
まだまだ人生あまちゃんだ。
あ、このあまちゃんはNHKで有名になったあれではない。

しかめんは鹿追にあるそば屋さん。
しばらくぶりの登場は、
仏太側の色々な事情による。笑

鹿追町はそばが有名なものの1つだ。
毎年1回9月か10月にそば祭りを開催している。
13年10月12日の日記「そば@鹿追そば祭」(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)参照。)

美術館が近くに2つあり、
その1つの名前にもなっている、
神田日勝が生活していたことでも有名。

その絵の題材となった
鹿追町では色々な意味で盛んだ。
乗馬も瓜幕などで行われている。

また、観光地である然別湖など
素敵な景観を臨めるのもいい。

だいぶ以前にも鹿追について語っている。
調べたところ、約6年8ヶ月前。笑
08年10月4日の日記「隣に気付かない・鹿追(しかめん、すぽっと)」参照。)

あ、あと鹿追は教育システムが面白い。
中高一貫教育を公立ながら取り入れて活用している。
2週間位(だったかな)のカナダ留学がある。
などなど。
実際に仏太の知り合いでも、鹿追高校を卒業して、現在大学生の人がいて、
話を聞いたら、鹿追高校を選んで良かったと笑顔だった。

あ、今更だけど、鹿追は「しかおい」って読むよ。笑

カレーうどん1
さて、話を戻そう。
そば屋のしかめんでランチ。

カレーうどん2
頼んだのは、なんとカレーうどん。笑
今までに何回か来ているが、
うどんもそばも頼んだことがある。
13年4月7日の日記「暴風雨の日には(しかめん)」
09年5月9日の日記「そば(しかめん)」参照。)

カレーうどん3
入っている具の種類の豊富さは、
今も昔も変わらない。
(というほど昔ではないが。笑)
今回は初めて玉子をトッピングした。
ダメ元で聞いてみたらOKが出たのだ。

カレーうどん4
うどんは食しやすい太さで硬さ。
美味しくいただいた。
そばもいいし、うどんもいいね!

看板
看板にもほらね、
そばだけでなくうどんも載っているしょ!

I went to Shikaoi to work hard. For lunch I ate curry udon with topping egg. It was so good. I was very satisfied.

しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-66-2184
http://shikamen.com
11:00-19:00 (11月〜4月-18:00)
無休

参考サイト
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」
鹿追町
北海道鹿追高等学校

カレー修行(十勝),飲み会

外観1
鹿追は、花にも力を入れている。
街中や郊外の自然の中に色とりどりの花を見ることができる。

外観2
その中にある二善に行った。
昨日の初音と同様、2週連続だ。笑
15年6月5日の日記「豚汁(初音)」
15年5月29日の日記「一日(二善)」参照。)

食べ物1
枝豆好きだよね、と時々言われる。
確かにカレーの次に食べているかもしれない。
あ、カレーは飲むんだった。笑
枝豆はだよね。

食べ物2
ここのだし巻き卵がでかい。
美味しい。
黄色い

食べ物3
チョレギサラダは韓国風。
赤いトマトが埋まっている。
黒い海苔は韓国のり。
エビがピンクに見える。

食べ物4
ナス美味しいよね。
あ、

食べ物5
最後にカレーうどんグラタンをいただいた。
熱々で、チーズが香ばしい。
ハフハフしながら、美味しくいただいた。

黄色ピンク・・・・・
目の保養。
美味しい料理で舌の保養。

I went to Nizen, an izakaya bar in Shikaoi. I ate some good foods and saw five colors which were the image colors of Momoiro Clover Z.wwwww

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

昔(今もあるのか?)テレビのコマーシャルで、
競艇か何かの偉い人が
一日一善!
って最後に叫ぶものがあった。

子供ながらに、当然というか、
ご飯を1日に1膳しか食べないの?と思っていたものだ。
親に聞いたところ、ご飯は食べてもいい。
あのおじさんの言いたいことは、善い行いをしようってこと。
と教えられたのだけど、
え?ご飯の時にする善い行いって何?
としばらく理解できてなかった。笑

今、大人になって思うのは、
1日最低1つの善行をすることで、
それらが積み重なって、
個人も社会も良くなりますよ。
って意味だったり、
善い行いをするという気持ちが大切で、
悪いことをせずにいることで、
色々なことが上手くいくようになりますよ。
的なこともあるんだろうな、と思ったりする。

だから、別に一日一善だけでなく、
二善でも三善でも、できることをするというのがいいのだろうな。

外観
鹿追の二善に行く。
居酒屋だ。
自分の居住区ではないところに行った時には
そこでお金を落とすというのも
1つの善行ではないかと思っている。
(言い訳?笑)

食べ物1
揚げ納豆
ビールのつまみとしていただく。
1日1善。

食べ物2
だし巻き玉子が大きい!
1日2善。

食べ物3
つくねはニラが入っているのかな。
いい感じに1日3善。

食べ物4
手羽先もカリッと揚がっていて嬉しい。
1日4善。

食べ物5
豚串わさびでいただくのがここのデフォ。
結構いける1日5善。

食べ物6
牛サガリは洋がらしで。
歯ごたえのある1日6善。

食べ物7
〆にいただいたカレーうどんグラタン
チーズが蓋をして熱々。

食べ物8
満足、満腹の逸品。
1日7善!笑

I went to Nizen in Shikaoi. Nizen is an izakaya-bar. There were good foods. I ate several kinds of foods. At last I ate curry udon gratin. They were all good. I was so satisfied.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
いなり小路に行く。
これは色々な相談があったからだ。
まずはラーメンKiRiちゃん
最近出来たばかりのラーメン屋。

食べ物1
ビールとチューシューのセットをいただく。

食べ物2
ラーメン屋なのに、ラーメンを頼まず、
飲むのにいいものばかり。笑

外観
次は串ゆめへ。
梯子だ。
まだ、打ち合わせは続く。

串焼き1
ここは串焼きが名物。
赤ウインナーが面白い。

串焼き1
黒ブタ串ししとうも美味しい。
話が盛り上がる。

外観
いなり小路から北の屋台へ移動。
更に梯子。
巣だっちは、相談相手も仏太も何回か行ったことがある。

飲み物
巣だっちサワーってなんだろう?
あ、そうかすだちを使ったサワーなんだ。
で、注文した。
だんだん酔っ払って、写真が減ってくる。笑

食べ物1
ついに外観写真を撮るのを忘れた。
そんな梯子4軒目は煙陣

食べ物2
いぶりがっこ
もう酒のつまみしか頼まない・・・かも・・・笑

外観
一人になった時に、
不意にカレーを体が欲していることに気づいた。
本郷へ足が向いていた。
足は体のことをよくわかっている。笑

カレーうどん1
カレーライスを頼んだのだが、
ライスがないと、残念な状態だった。
ということで、今回はカレーうどん

カレーうどん2
玉子をトッピングしたが、
これがうどんと共にずずっと入っていく。
梯子していても、それぞれのところで、控えめにしたからだろう。
え?写真をセレクトしていて載せてないんじゃないの?って。
いや、主要なものはだいたい載せた。笑

梯子はしようとしてした部分と、
意図せずした部分があるが、
結果として、連続して色々なところに行くこととなった。
色々比べたりできるから、
量を間違えなければ面白く美味しいものだ。

I went to Inari-koji with my friend to talk about something important. We entered in Ramen KiRi-chan first. We ate grilled pork and Gyoza with drinking glasses of beer. Next we went to Kushiyume in Inari-koji. We enjoyed drinking and eating good things. We went to Kita no Yatai then and drank at Sudatchi and Engine. They were good. At last I alone went to Hongo to eat curry udon. They were all good.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

串ゆめ
帯広市大通南8丁目いなり小路
0155-21-5094
18:00-24:00
日曜定休

巣だっち
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台二番街
080-6082-7500
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/9.sudatti.htm
17:00-24:00
日曜定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休