カレー修行(十勝),飲み会

「お師匠様、ハモンセラーノとは一体どのようなものでしょう?」
「何、そんなことも知らぬのか?!」
「え?お師匠様、知らなければまずいことなのでしょうか?」
「料理とは、料理人と食べ手が1対1で対峙していただくのが礼儀だ!」
「それがハモンセラーノというのですね?」
「違う!お前は本当に知らぬのだな!そういう奴は破門じゃ!」
「え?お師匠様から習っている波紋ではない・・・」
「お前は破門じゃ!」
「お師匠様お許し下さい!」
「ええい、セラーノよ、女々しいぞ!お前は破門じゃ!」
「お師匠様あああああ・・・・・」

という話があったかなかったかは別にして、
北の屋台の煙陣に行った。笑

黒板
外観写真を忘れて黒板の写真にしてみる。笑

お通し
お通しをつまみながら、ビールをぐいっと。
ぶは!やっぱりこういう暑い日はビールが嬉しい。
レンコンのピクルスも美味しい!

食べ物1
これなあんだ?
セラーノ、わかる?笑

食べ物2
実はこれポテトサラダ
って、サービス良すぎない?

食べ物3
ナッツのスモークは沢山!
こういう時、周りの人と一緒に分け合えるのが屋台のいいところ。

食べ物4
セラーノ、これがハモンセラーノだよ。笑

日本酒
ワインが合うのだろうけど、
日本酒もワインぽいのが結構ある。
実はこう見るとワインみたいだし、味もワインと似ている気もする。
しかし、立派な日本酒。
滋賀の笑四季というものの1つ。

食べ物5
で、〆にグリーンカレーをいただいた。
ココナッツがきいていて嬉しい。

食べ物6
しかもでっかいソーセージ
フランク・・・・・
学生時代の友達が、
「俺のフランクを・・・・・」と
よく言っていたのを思い出した。笑

このグリーンカレー、黒板に書いてある限定メニューだ。
上の写真を見直すのが面倒な人のために、もう一度写真を載せよう。笑
黒板
夏の間はやってるよ、ってマスターが言ってた。

実はこの前(昨日?笑)屋台に来た時に、
友達から情報を得ていて、
〆に食すはずだったのに、忘れちゃった。笑
で、今回はリベンジ達成!

I went to Kita no Yatai to eat dinner alone. I entered in Engine, a smoke food shop. I drank a glass of beer and some glasses of Japanese sake with eating some good foods. Someone said they should eat good foods facing to chefs one to one. He said if they didn’t do it it was inpolite. Is that true or not. There are so many people so there are so many ideas. I think it is not true but partially true. www How do you think about it?

煙陣
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

やべえ、友達との約束の時間は過ぎてるな。
でも、このブロックのはずなんだけどなあ。
西8条南10丁目を地図で探し、ナビの付いてない車で動き回っていた。
ん?もしかして・・・
念の為に西南大通を渡ってみた。
あ、信号機のところの住所表示が同じ西8条南10丁目だ。笑
こっちもか。
更に車を進めると・・・
あ、あった!友達の車発見!

外観
THE YARDにグリーンカレーあるの知ってる?
聞き捨てならないセリフを聞いたのは前日。笑

中1
落ち着いた、やんわりとした雰囲気のカフェは一軒家を改造している。
奥にがあり、暖かな陽光で、輝いている。

中2
雑貨類も扱っていて、
ちょうど欲しかったものが見つかったのは
きっとここに来る運命だったのだろう。

グリーンカレー1
などと感傷に浸っている間に、グリーンカレーが登場。
ライスは少なくしてもらった。
単品でも頼めるがセットもお得だと思った。

グリーンカレー2
出てきた時に直ぐに香りがいいと思った。
ってことは、だいたいは美味しい。
ぴりっとしたグリーンカレー独特の美味しさ。
何より驚いたのはパプリカの甘み。
グリーンカレーと対比されているにしてもその甘さは際立っていた。
フルーツの甘味とは違っていて、野菜の甘味が凝縮されている。

サイドディッシュ
サイドディッシュとセットにできるのだが、
友達がセットにした方がいいよと薦めてくれた。
3つのうち2つ選べる。
今回はきのこのコンフィミニトマトとモッツァレラのサラダにした。
どちらも程よい味で、カレーの添え物としても素敵な位置だった。
へえ、こういうパターンもありかあ。
斬新な組み合わせは非常に興味深い。
凝り固まった頭がほぐれる気がする。

コーヒー
コーヒーも友達のお薦め。
友達は元々コーヒーが好きで、
結構カフェや喫茶店を探し歩いている。
今回は深煎りコーヒーをいただいた。
香りは豆を挽いている時点で漂ってきた。
ほんのりとした大人の苦味はあとを引かない。
友達とお互いの近況を話したりして楽しんだ。
メールなどでやりとりする以外にも
やはり直接会うと、雰囲気などがわかって
もっとコミュニケーションが取れる。
素敵な修行場を教えてもらった。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to a cafe in Obihiro. Its name was THE YARD. It was built from an old house. I felt its very nice situation. My friend was on a chair and I entered in. We ate green curries and drank cups of coffee. Green curry was so good, especially I liked paprica which was sweeter than I had thought. Coffee was also good. It was a good shop. I like it. Thank you, my friend.

THE YARD
帯広市西8条南10丁目3-4
0155-22-5740
http://www.theyard-cafe.com/
11:00-18:00 (LO17:30)
月曜、第3火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
重厚なドアを開けて、まる源に入ると、ほぼ満席。
殆どの人が知り合い。笑
去年と同様、夏菜子ぉぉおの生誕祭。
13年7月12日の日記「今月の生誕祭(かりん)」参照。)
去年は屋台にあったまる源は、今はいなり小路にお引っ越し。

中
ご覧のようにとてもたくさん人がいるのがわかると思う。
去年は静岡茶コーラだったのだけど、今年は富士山ラムネ
13年7月12日の日記「今月の生誕祭(かりん)」参照。)
夏菜子ぉぉおは静岡県出身だから、マスターがゲットしてくれて、提供してくれる。
モノノフ(ももクロのファン)にはこういうサービス嬉しいね。

そして、去年はまる源と焼き肉という組み合わせだったが、
今年は焼き鳥とまる源という組み合わせだった。笑
外観
大人気で中々予約も取れないOHANAへ行ったのだ。

焼き鳥1
焼き鳥2
焼き鳥3
焼き鳥4
数々の焼き鳥をビールとともにいただき、満足してお腹いっぱい。
2次会があれば行くつもりだったが、この日は解散となりバラバラ。
で、仏太はまる源に向かった次第。

イエローカレー
で、去年はかりんでカレーを食して〆たのだが、
今年はまる源でカレーをいただけた。
これは予想外。
まる源のメニューには載ってないのだが、
カウンター席の奥に(入口入って正面奥を見たら)
レトルトカレーの箱が飾られている。
実は中身があり、希望者には作ってくれる。
今回はかなり人数いたので、マスターが選んで分けてくれた。
仏太にはタイのイエローカレーが当たった。
これちょっと辛かったので、苦手な人に当たらなくて良かった。
実際、周りの人に一口ずつ食してもらったら辛いと。
仏太はいい感じで美味しくいただいたけどね。笑

I went to OHANA with my friends to eat good yakitoris and drink glasses of beer. We enjoyed so much. Then a party was over and I went to Marugen alone. There were other friends there. We all celebrate Ms Kanako’s birthday. Kanako is a leader of Momoiro Clover Z, image color RED. At last we ate curry, I ate Thai yellow curry which was hot. We enjoyed so much.

串Bar OHANA
帯広市西2条南9丁目
0155-26-0870
http://www.obnv.com/dining/508/
17:00-24:00
日曜定休

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー自作

いやあ、ブラジルがあんなに大敗してびっくりした。

さて、帯広には2つのコミュニティーFMがある。
この人口(16万+α)で2つあるのは、全国的にも珍しいらしい。
多いってこと。
JAGAWING
それぞれ特徴があって面白い。
ラジオの楽しさを再認識させてくれた。

仏太はWINGで市民パーソナリティーをさせていただいているけど、
JAGAにも友達、知り合いがいて、どちらも好き。
どちらの人達も優しいし、いい人ばかり。
2つは仲が悪いんじゃないかという噂があるのだけど、
実際はそんなことはなく、一緒に仕事することもあるという。
お互いに、相手のことを尊重しているし、
切磋琢磨していい番組を作るよう努めていると思う。

カラーが違うから聴く側としては、その違いも楽しめるし、
その時のニーズによって聴き分けることができるのも嬉しい。

さて、FM JAGAの平日16時半からの番組で、
十勝魂778というのがある。
DJは栗谷昌宏さん。
メッセージのテーマが非常に興味深くてメッセージした。
こんなところで寝てたべや
直ぐに4年前のことが思い浮かんだ。
10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)

栗谷さんが反応したのは、内容ではなくて、
RN=ラジオネームだったようだ。
W杯かFカップかというRNは
現在ブラジルでサッカーのワールドカップ(W杯)が行われていて、
それを女性の胸と引っ掛けたのだった。
曲がかかっている間にメールしたのだが、
曲が開けた後、栗谷さんが笑っているのがわかった。
ってか、言葉が出てきてない。

そして、おそらく用意していたであろう話題をすっ飛ばして、
RNの話でかなり時間を費やしてくださったのだ。
ってか、ほとんどはFカップの方だったけど。笑
韻を踏んだ?のが良かったのだろうか。
言葉遊び好きだからなあ、自分。
しかもTwitterチェックしたら、
栗谷さん、番組Twitterで
秀逸なRNと紹介してくださっていた。
なんだか無茶苦茶嬉しかった。

男のロマン、おっぱいの話は1ヶ月前にもこのブログで話題にしたが、
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
人それぞれ好みがあるから、でかければいいというわけでもないし、
逆に小さければいいというわけでもない。
いや、逆。
大きくても小さくてもオーケー!笑
まあ、数行上にリンク貼った6月8日の日記にある程度書いてあるので、
興味ある方は読んでみてね。

で、ラジオネームはいつも使っているものではなく、今回初めて考えて使ったものだった。
W杯は栗谷さんがサッカーが好きだってことを知っていて、
今丁度話題のブラジルW杯が行われているから。
おっぱいに関しては、ネットを見ていて偶然知ったノーブラデーからなのだ。

ブラジャーをしないでいよう、って日のことなんだけど、
ちょっと調べると、2011年にアメリカで始まったようだ。
ただ、なぜその日なのかまではわからない。
そして、それ以上調べる気がなくなってしまったのだ。笑

NATIONAL NO BRA DAYというサイトに辿り着いたのだが、
久しぶりに頑張って、辞書を引きながら訳してみた。笑
本文をそのまま載せるのは著作権の問題などが絡んだら嫌なので、
(特にアメリカはそういうのうるさいし、訴訟多いし。笑)
訳だけをちょっと書いてみようと思う。
(ただし、仏太はなんちゃってイングリッシュの使い手なので、
いわゆる意訳だろうし、間違いもあるかもしれないから、
間違っても英語の授業などでは使わないように!!!笑)

<仏太’s 意訳>
「no support(ブラジャーしない)」を支持する
おっぱいってのは凄え。みんなそう思ってるよ。おっぱいが自由になる、まる1日を支持(サポート)するより、良いやり方ってある?
女性ってのは眩しい存在だよ。彼女らの胸もね。おっぱい動物園(ブラジャー)からおっぱいを開放する日を過ごそうじゃないか。

淑女諸君、あの不快な(時に助かるのだが)ブラを外して、24時間胸を自由にしてみよう。
我々の活力が解き放たれるべきだよね。
我々が期待されたものを世界中が見る時がきたよ。
君たちの胸は、巨大で、愛すべきで、小さくもあり、満たされていて、震えていて、可愛らしく、センスよく、輝いていて、弾力があって、滑らかで、優しく、咲き誇って、バラのようで、丸みがあり、楽しく、絹のようで、ゼリーのようで、恐ろしく、楽しく、良いもので、ひっでえもので、抱きしめたいものなんだよ。
しかし、7月9日に君たちの胸を表すのに最も使われる言葉は「自由」だよ!

紳士諸君、君たちも参加可能だよ!何か紫のものを振ることで我々女性をサポートするってことよ。紫のネクタイでもいいし、紫のパンツでもいいし、紫の靴下でも、NNBD (national no bras day)ボタンやTシャツでもオーケー。紫色かかNNBDのロゴがどこかに入っていれば、サポートしてるってことね。(あなた方は私達をたくさんサポートしてくれてるってこと)

もし、この日にブラをつける(着る)ってことがどうしても必要なら、紫色のものを身につけることで意思表示できるよ。
イェイ、おっぱいのために!

追伸(PS) 淑女諸君、この日に白いTシャツを着るってことは許されるだけじゃなくて推奨されるからね!
**乳癌は、真剣に受け止めて検査(チェック)すべきものだよ。**

う〜〜ん、我ながら遊びすぎな訳か?
ってか、なんでおっぱいの話になるとこんなに真剣?になっちゃうんだろう?

当初調べていたら、ノーブラデーで、
男性賛同者はピンクのものを身につけるって、どっかのサイトで見たんだけど、
本家(アメリカ)のサイトを見たら、purpleになっている。
それって、れにちゃんとあーりんの違いってことだよね。笑

あ、話しそれちゃった。笑
ノーブラデーのことは、出勤してから知ったんだけど、
偶然ピンクのTシャツ着て行ってて、おおお!と上がってしまった。
が、紫だと知って、あららと。笑

元々ピンクのTシャツを着ていったのは、ローテーションの一貫でもあるけど、
やはり時々(本当はいつも)いじめのことを考えないとなあと思うから。

ピンクシャツデーは、カナダでは2月最終水曜日。
でも、いじめを考える日が1年に1回は寂しい。
自主的に考える日があってもいい。
十勝の鹿追町でも秋頃にいじめのことを考える日がある。
こういうことは社会全体の問題として捉えて考えていくべきだよなあ。

自分はももクロのファン=モノノフ(しおりん推し)なので、
ガガ様がOpening Actに指名したというニュースは素直に「すげえ!」と思った。
で、ガガ様のアメリカでのツアーにはBaby Metalが起用されたという話も知った。
Baby Metalに「イジメ、ダメ、ゼッタイ」という曲があるんだよね!

なんだか色々なつながりがあって、なんとなく、なんとなく、上がった。
そういう小さな幸せが嬉しい。
そして、そういうのが広がれば、争いや喧嘩、いじめ、戦争などなど、
嫌なことが徐々になくなると思うんだけどなあ。
理想論だけど、元々はみんな理想に向かっているんだよね?笑

そんな朝に食したカレーパスタにこじつけるのに全くノープラン。
そう、今日はノープランデー。(no plan day) 笑
あ、いや、ノーブラデーか。(no bra day)

パスタ
北のゆめパスタ(フェットゥチーネ)
芽室町で作られている。
初めてゲット。

カレー
いなば ツナとタイカレー レッドを使って、
カレーパスタにすることにした。

カレーパスタ
見た目は・・・・
仏太の実力はこんなものだ。笑
パスタは普通に売られているものとはちょっと違う印象。
上手く説明できないが、うどんに近い印象を受けた。
茹で方なのかもしれないけど、
普段他のパスタを茹でる時とそんなにやり方は変えてない。
平たい麺が好きなので、なんか嬉しい。
ちょっとべたついた印象だったので、今度は油使ってみようっと。

さて、今回の日記には色々なことを書いた。
色々と意見があるかもしれないが、
そのような方はコメントに書いてね。

Today I ate curry pasta (fettucine) for breakfast. Curry was in can, Thi red curry. Pasta was made in Memuro. It was good.
I noticed today was National No Bra Day in USA on internet. I didn’t understand why July 9th. But regular? site said about goodness of no bra and thinking about breast cancer. Then I posted an e-mail to a radio pragram of FM JAGA by Mr. Kuriya. This time my radio name was World cup or F cup. Mr. Kuriya laughed at this name. He likes football very much, I know. And I used cup and cup in the name. W cup is about football, F cup is about ladies breast (size).
And today I weared a pink T shirt on me. I sometimes take it on. I think we should think about bullying. So I wear it. In Canada there is a day of bullying, the last Wednesday of February. I think it’s good. But we are sure to think about it everyday. So I wear it and think about it.
Baby Metal’s debut single was 'Ijime, Dame, Zettai’. Its means is 'bullying is absolutely bad’. They were an opening act of Ms Gaga on her USA tour! And a news said on Japan tour Lady Gaga picks up Momoiro Clover Z as an opening act. So great!
Today I thought about so many things. I was so happy and lucky.

参考サイト
FM JAGA
FM WING
NATIONAL NO BRA DAY
7月9日「ノーブラの日」で大騒ぎ(R25)
【拡散希望】本日7月9日は『ノーブラの日』! 世界中でブラからお胸を解放する日!!(Rocket News 24)

カレーインスタント,カレー修行(麺類),カレー自作

ちょっと前から、缶詰のタイカレーが何種類か出ている。
安くて美味しい。
すなわちコストパフォーマンスが高い(いい)。
で、それはある意味プレゼントやお土産にもできる。
ってことは仏太がカレー好きと知っている人からプレゼントされることもありうる。
で、実際にプレゼントされた。

イエローカレースパゲティ1
ある日、イエローを使ってみることにした。

イエローカレースパゲティ2
パスタを茹でてそれにガバっとかけてみる。
味噌汁をつけるあたり、日本人だな、と我ながら思う。笑
(あ、でも、これもありだったよ。)
うん、スパゲティーともタイカレーは合うね。

レッドカレーコンキリエ1
別の日、レッドを使ってみた。

レッドカレーコンキリエ2
今度はコンキリエという貝殻型のパスタにぶっかけてみた。
またしても、味噌汁をつけるあたり、日本人の朝食だな、と我ながら思う。笑
うん、これもいいね。

グリーンカレーコンキリエ1
プレゼントは3つセットだった。
最後はグリーン

グリーンカレーコンキリエ2
それぞれ具が違うのも面白い。
本場タイで食したことはないが、
普通にタイ料理屋で食すカレーとそんなに違わない。
今回もコンキリエとともに。
が、味噌汁はなし。笑
そこまで作る余裕がなかった。
うん、グリーンもコンキリエに合うね。

結論、わかりきっていたことだが、
タイカレーの缶詰はパスタ全般に合う。
また、そのカレーパスタは味噌汁とも合う。笑
朝食にもいい。笑

プレゼントしてくださった方、
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate three kinds of can Thai curry with pasta. All of them were good. The cans were not expensive. I like them.