カレー修行(十勝)

情報過多な時代。
以前なら、新聞、テレビ、ラジオくらいか。
現在はインターネットで各種SNSなどを含め多々ある。
情報を確認するのは自分。
同じことを言うのにも、良く聞こえたり悪く聞こえたり。
また、情報操作されていることだってあるだろう。
偽情報が堂々と流されていることもある。
間違ったことを信じて、更にそれを拡散させたりはよくない。
当然なのだが、でも、信じ込むと、疑わなくなるから、
間違った情報を信じ込むと危険だということはおわかりだろう。

こういうことを言っている仏太だって、
間違って、嘘を信じるかもしれない。
が、なるべく情報は確認するようにしている。
また、色々な意見があったりもするので、
ちょっと疑問に思ったり、しっかり調べる時は、
情報ソースを2,3かそれ以上確認する。

昨日と今朝、政治家の発言が切り取られて、
本来の発言とは違う形でSNSで拡散されたというニュースがあった。
え?あれ?と思ったので、
このパターンはニュースじゃなくても、疑ったと思う。
しかし、それに便乗して、確認もせずに、
悪口を畳み掛ける人がかなりいたようだ。
実際の画像やコメントは確認してないが、
ニュースを見た感じだけだと、そういうことだった。

また、トランフ◯とかいう人が、
時々ニュースに出てくる。
不快だ。笑
あ、これ、単に好き嫌いね。
彼がXで発言をすると、
たまにfake newsと言っていたりしたが、
実際にそうかもしれないが、
確認をする気が起きないくらいだった。
だが、実際はfake newsかもしれないし、
彼の発言自体がfakeかもしれない。
本当に必要な情報なら確認が必要だと思う。
が、仏太的にはそこまででもなかったので、
ほぼスルーで、おまかせ。笑
メディアリテラシー非常に大切だ。

スープカレー1
ランチは職員食堂で。
実はもっと遅くなるかと思っていた。
もし、そうなったら、食堂が閉まってしまうので、
食せなくてガビーンなところだった。
また、このブログが書かれなかったということだ。笑
今日はスープカレーということがわかっていた。
別情報でポークカレーという話があったので、
どっちだろうドキドキって感じだった。笑

スープカレー2
スープカレーだったのだが、
遅く行ったため、いつもと違う光景が見られた。
1つは、スープが既に入っていたこと。
いつもならスープは自分で入れる。
おそらく遅くなり、数が限られたので、
洗い物のこともあり、すべての更に盛ったのだろう。
もう一つはライス。
おそらく沢山の人が申し込んでいて、
途中でターメリックライスが切れたのだと思われた。
仏太が職員食堂でスープカレーを頂く時、
ターメリックライスじゃなかったことはなかったと思う。
だから、白飯は初めて。
しかし、スープカレー自体の美味しさには変わりはない。
このくらいで情報操作をしたり、
偽情報を流したりしない。
(いやいや、普段からしないから!)笑
社会のことを考えつつ、美味しく、素敵な修行。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕方、JICAに行った。
参議院選のポスターが貼られていた。
不快なポスターを見た。
おそらく落書きされている。
なんだかなあ。
(実は後から落書きじゃないことがわかった)苦笑

選挙も色々情報が出るが、
それこそリテラシーが必要だ。
情報は本当に、それが本当かどうか、
自分の信ずるところと一致するのかどうか、
など、見極めなければならない。
後悔する前にしっかりと自分で判断すべきだ。
後から文句を言うことはできるが、
後の祭りってこともありうるから。

外観1
JICAへ行った。
と書いたが、実際はJICAのレストランが目的。
おびくっくという名前。
それ用の入り口もあるのだが、今回は閉鎖されていた。
立て看板があり、蛾の大量発生により入り口は正面へ、
みたいなことが書かれていて、なるほどと納得した。
今年は数年ぶりにマイマイガの大量発生が起こっていると聞いた。
苦手な仏太はすぐに言うことを聞き入れ、
正面から入っていった。

外観2
レストランの入口はこんな感じになる。
おびくっくという名前は、帯広とCOOKの組み合わせだと予想している。
それがひらがなになることで、柔らかい印象となり、
親しみやすく入りやすい気がする。
ガラス部分がショーケース状態となっていて、
食事のサンプルと食券が置いてある。
美味しそうなサンプルを見ると、
どれも食べたくなるが、やはり仏太はカレーだ。笑
カレーも数種類あるので、困る、迷う。

グリーンカレー1
スープカレーもキーマカレーも迷ったが
結局食したことないと思ったグリーンカレーに。
もし、食していたらごめんなさい。笑
ライスとナンが選べるというのも
国際色が豊かな証拠。
というのも、グリーンカレーはタイ、
ナンはインドと違う国だからだ。
そういう融合もとても面白い。

グリーンカレー2
グリーンカレーは具が沢山で、パッと見えているだけで、
玉ねぎブロッコリーじゃがいもチキン
他にも中に隠れていた。
嬉しい。
グリーンカレーのスープ(ルー)自体もたっぷりある。
ガドガドサラダも、呼ばれたので、取ってきた。
そうここは基本セルフサービス。

グリーンカレー3
じゃがいもは櫛形に切られていて、
食しやすい大きさ。
じゃがいもも好きなので嬉しい。

グリーンカレー4
れんこんはおそらく素揚げされていて、
チップスみたくなっていた。
食感が面白い。

グリーンカレー5
人参は柔らかく煮込まれていた。
甘みも嬉しい。

グリーンカレー6
たけのこはメンマみたいな感じ。
食感も好き。
ラーメンのメンマ結構好きで、
それはカレーに入っていてもいいと思うくらい。

グリーンカレー7
チキンは程よく弾力があるが、
基本柔らかく食しやすい。
最近はカレーと言うとチキンというイメージ。
子供の頃はルーカレーにポークという感じだった。

ガドガドサラダ
ガドガドサラダはインドネシアのサラダのようだ。
そういう表記もしてくれている。
おそらくJICAは帯広、十勝の中で、最も人種、国籍が多様なところ。
色々な国の食文化に触れることができる。
ピーナッツベースのドレッシングの温野菜サラダという説明。
確かに、そういう味だ。
へえ、これも美味しい。
素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. They had said it would be a soupcurry, others had said it would be a pork curry. I had looked it pork one on the menu. But when I was there I knew it soupcurry. I had known both were so good. This time the soupcurry was so good, too. Thank you very much. For dinner I went to ObiCook with my wife. I selected a green curry. My wife ate pork ginger plate. There wer many contents in the green curry. It was so good. I was so satisfied. Thank you very much.

おびくっく
帯広市西20条南6丁目1-2JICA北海道帯広1F
0155-35-2498
https://www.jica.go.jp/domestic/obihiro/office/restaurant/index.html
7:30-9:00 (土日祝8:00-10:30), 11:30-14:30, 17:30-20:30 (LO各30分前)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(道南),旅行,観光

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

朝食はホテルのレストランYUUYOO TERRACE HAKODATEだ。
本日も比較的スムーズに入ることができた。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
かなりオペレーションが良くなっているのではないだろか。
などと偉そうに言っているが
実際は単にお腹が空いて、早く食べたいだけ。
そして、カレーを食すことを期待しているだけ。笑

カレー1
今日は半分無意識で良い配置になった。
良い配置というのは仏太的に。
正式なのは知らないし、
あっても自分なりにアレンジすると思う。笑
メイン的なものが真ん中で、左にライス、右に汁物。
他は周囲を固める、的な感じ。笑

カレー2
本日のサラダ
ってか、沢山のサラダ、野菜類があるので、
自分なりにアレンジして皿に乗せる。
実は今回、カレーポテサラがあった。
昨日に引き続き、家族に教えてもらった。
カレー好きを公言していると、色々教えてもらえる。笑

カレー3
実はカレーポテサラはこっち。
黄色い方は玉子
だから、ものだけ見ていると普通のポテサラに見える。
が、食してみるとしっかりとカレー。
うむ、幸先良し。笑

カレー4
ソトアヤムは優しい味の
チキンカレースープ。
インドネシアのもので、
スープカレーの原型の1つとも言われている。
そして、ここYUUYOO TERRACE HAKODATEでは
インドネシアフェアをやっていた。
うわ、探すよね。笑
ソトアヤム美味しいからもっと食したかったけど、
他にも色々と食すことを考えると少しずつ。笑

カレー5
ルンダンはビーフのスパイス料理。
日本で見る時はビーフルンダンと表記されていることもある。
ってか、仏太は今までそればっかりだった。
が、おそらくルンダンと言えば、
インドネシアではこの料理を指すのだろう。
これしっかりとカレー。笑
ちょっと濃いめな味がまたいいのだ。

カレー6
レッドチキンカレーもいい感じ。
これはレギュラーカレースペースにあった。
普通にタイカレーのレッドカレーだと思う。
いやあ、美味しいカレーばかりで幸せ。

カレー7
で、スープカレーは毎度ある。
嬉しすぎる。
仏太が経験したYUUYOO TERRACE HAKODATEは必ずあるのだ。
25年6月14日の日記「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店)」参照。)
24年10月19日の日記「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」参照。)
24年10月20日の日記「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」参照。)
そう、カレースペースはスープカレーが常備されている。
で、もう一つのカレーが日替わり。
更に、別のエリアにカレーものが結構あったりする。
がびーん、嬉しすぎ
いつも通り、スープカレーには勝手に色々トッピング。

カレー8
アヤムパンガンをちょっと取ってきた。
これは途中で。
お腹のことを考えて、少量にしたのだが、
この美味しさはたっぷりとほしいくらい。
アヤムパンガンは初めての経験だが、
鶏肉のスパイス料理。
そう、やはりカレーなのだ、仏太的には。笑

カレー9
1巡目の時はなくなっていて、あら、残念と思ったが、
2巡目の時に補充されているのを見つけて、
早速アヤムパンガンを取りに行った。
インドネシアフェア優秀。
そして、数種類のカレーを楽しめて、
しかもそれがワールドワイドで素敵。
いやあ、いい意味でなまらヤバい!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、今日は移動だ。
チェックアウトしてから、少し観光。

函館八幡宮は壮大だった。
駐車場から逆周り的になるが、
鳥居をくぐって、そこを戻って入り直した。笑
函館八幡宮1
北海道にこういうところがあるんだなあ、と思った。
なんでも、この八幡宮は
菅田将暉と小松菜奈が式をあげたんだそうだ。
それが理由で来たわけではない。
函館八幡宮2
両親が最近ちょっと神社参りとかにハマっている。
そう、今回は両親の誕生日お祝いツアーなのだ。
函館八幡宮3
いい具合に汗ばんで、いい運動になったが、
仏太が一番ヒーヒー言っていた。
運動不足が否めない。
カレーの辛さでヒーヒー言うのとはわけが違う。笑

外観
tomboloというパン屋やんは去年、一昨年も行っていて、
美味しかったし、好みなので、行くことにした。
実は八幡宮からすぐってことがわかった。
へえ、なるほど、道をすると面白いね。
両親もパンが好きなのだ。
ってか、両親の方が好きだろう。
3食パンでも良いと言っているのを聞いたことがある。
ゴリゴリのハードパンはとても好み。
主役も喜んでくれたので万々歳。

ナビで検索して、地図を確認すると、
おー、なるほど、裏を通るとそんなに近いのか!
市電で動くのもいいけど、車だとまた新たな発見。
旅は面白い。
風景や、道路も新鮮で、非常に興味深い。

外観
程よく良い時間になったので、ランチタイム。
少し早くついてシャッターとなったが、
なんと既に並んでいる人が数人。
相変わらずの人気だ。
吉田商店はもうスープカレー修行場in函館では
老舗と言っていいだろう。

スープカレー1
大地の恵みキノコベジタブルカレー
、、、ライス小はいつも気をつけているが、
旅の時はなおさら。
食べ過ぎることが多いので、控えられるところは少なく。笑

スープカレー2
じゃがいも、やはり好き。
道産子で生まれて良かったとつくづく思う。
それが、カレーに、特にスープカレーに合うって凄いこと。

スープカレー3
味付け玉子は確認しなかったが、おそらくもともとデフォルトで
入っているものがあったのだろう。
それにトッピングで更にオーダーした形となった。
だからこんなに味付け玉子がある。笑
美味しいからたっぷりあっても構わない。

スープカレー4
アスパラは定番野菜の1つ。
大地の恵みキノコベジタブルカレーだからね。
ゴマネギはトッピングだ。
これがいい味出している。
ネギ自体はスープカレーにもよく合う。
それがゴマネギだ。
素晴らしすぎるじゃないか。

スープカレー5
人参オクラも入っていて、
やはり野菜たっぷり食せるスープカレー素晴らしいと思った。
まだまだ沢山の野菜がある。
流石名前通り大地の恵みキノコベジタブルカレーだね。

スープカレー6
ここのスープは非常に飲みやすい。
6炎辛(ひから)という辛さで頂いた。
家族の中では特別に辛い。
まあ、美味しく頂ける辛さがいい。
炎辛はえんからと読むかと思ったら、
ひからと読むのだそうだ。
難しい。
最初慣れないうちはむせてしまったが、
徐々に慣れて、その後は美味しく頂き、
喉に引っかかることはなくなった。
うん、やっぱりこのスープ、辛いのも美味しい。

スープカレー7
そして、ここの特徴の1つ。
魚粉で味変だ。
スープの味を変える。
これは、お勧めなので、半ば強制的に
この魚粉を家族みんなに分け与えた。笑
ランチも素敵な修行になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ガソリンスタンドで車にもお腹いっぱいになってもらう。
帯広函館の往復は、流石に給油なしでは難しい。
そして、すぐ近くにデザートとして予定していた所を見つけた。

牛乳ソフト
KOMAGATAKE MILK牛乳ソフトを。
うわ、すぐ溶ける。
素晴らしい。
ちゃっちゃと食べないと。
ああ、いい感じに冷えるし、とても美味しい。
さすがのミルク。あざっす!あざっす!あざっす!

さて、北上を始める。
が、帰りは一気に移動しない。
途中でもう1泊する予定としていた。
登別で高速を降りて、あとは下道。
今回取ったホテルはまほろば
老舗だろう。
しかし、記憶がないので、おそらく仏太は初めてだ。

外観
夕食会場はLIBERTYというレストラン。
なまら広い。
ホテル、って感じ。笑
席に案内されて、説明を簡単に受ける。
さあ、取りに行く。
バイキング形式だ。

カレー1
とはいえ、以前ほどは取らなくなった。
これでも。笑
ごはんカレーは当然。笑
ごはんともカレーとも合う味噌汁も当然。
サラダは必ず欲しい人だ。
ちょこちょこと美味しそうなものを取ってきたが、
プレートの1スペースが空いてしまった。
ふふふ、これが作戦。
どんな作戦やねーん!
珍しく天ぷらも取ってきた。
好きだけど、他のものを取ってお腹いっぱいになり、
天ぷらまで手が回らないことが殆ど。笑
が、今回は色々なものを控え目に取って、
天ぷらに手を出す余裕があった。
更には、海鮮ものでワンプレート。
函館でも散々頂いたが、やはり旅の醍醐味。
しかも、カレーと刺し身という組み合わせは、
まるで小説のタイトルになりそう。<意味不明 笑

カレー2
カレーはオーソドックスなルーカレー。
人参がはっきりとわかる。
ホテルバイキングのカレーも様々だ。
味噌汁コーナーの近くにあったネギをトッピング。
以前から主張しているカレー、
特にルーカレーにはネギが合うを体現。笑
美味しくお腹いっぱいに頂いた。
両親のためと言いながら、きっと自分が一番楽しんでいる。笑
まあ、家族がみんな笑顔なので良しとしよう。
あざっす!あざっす!あざっす!

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

吉田商店
函館市新川町24-1
0138-27-1270
http://yoshidashowten.com/
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
不定休

LIBERTY
登別市登別温泉町65ホテルまほろば3F
0143-84-2211
https://www.h-mahoroba.jp/dishes/
18:00-21:00
無休

函館ツアー2025
1日目(2025年6月13日)「喜びの函館ツアーその1(鳥辰十字街店)」
2日目(2025年6月14日)「喜びの函館ツアーその2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、ラッキーピエロ五稜郭公園前店」
3日目(2025年6月15日)「喜びの函館ツアーその3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(2025年6月16日)「喜びの函館ツアーその4(喜びの函館ツアーその4<番外的>(94 STORE))」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

グリーンカレースープ1
朝食が豪華でお腹いっぱいになる予感。
美味しそうで、舌が喜ぶ予感。

グリーンカレースープ2
今回のスープのおかげで小躍りする予感。
しなかったけど。笑
グリーンカレースープだ。
ここ数日で頂いているグリーンカレーをスープとしたのだ。
25年4月7日の日記「ルールババアは吠えてるか?」参照。)
25年4月9日の日記「忘れてる・・・苦笑」参照。)

グリーンカレースープ3
だから具だくさん。
しかし、スープとして、なので、スープ(ルー)部分が多い。
混ぜて、具を見えるようにしてみた。
昨日食したようにしめじ人参がよく分かる。
素敵な朝食、最高なグリーンカレースープ
今日も1日頑張れる気がした15の夜。
あ、違った、木曜日の朝。<全然違うヤーン!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー1
ランチは職員食堂で頂いた。
まあ、仕事ってことだ。笑
木曜日のランチ。
何カレーかチェックしてなかったが、
食したらすぐにわかった。
ってか、盛る時にわかった。

チキンカレー2
見た目通り、カレーだ。
本日はチキンカレー
じゃがいも人参が目立つので、
パッと見、チキンがわかりにくいかもしれないが、
じゃがいもだと思っていたらチキンだったり、
逆にチキンだと思っていたらじゃがいもだったりした。笑

チキンカレー3
んで、最近のマイブーム通り、勝手に色々トッピング。
ネギやごま、その後、スパイス(特に一味)をかけて、
美味しいチキンカレーを更に好みに味変して美味しく頂いた。
素敵な木曜日のランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate (?drank?) green curry soup for breakfast with my wife. It was made by a good cooker. Its green curry was used by past green curries. It was so good. Thanks a lot. For lunch I ate chicken curry at our worksite restaurant. I put some toppings on it by myself. It was very good, too. Thank you very much.

うどん,カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレーうどん1
充実した、ご褒美ディナーは豪華。
メロゴールド
納豆キムチ切り干し大根サラダ
ごはんグリーンカレー
というシフト。笑
グリーンカレーはただのグリーンカレーじゃなかった。
が、しかし・・・

グリーンカレーうどん2
グリーンカレー、なんとなくいつものカレーより盛りがいいような。
青ネギがそう見せてくれてるのか?
いや、なんだか多い気がする。
ってか、横から写真撮ればよかったのに。
いつもよりこんもりしていると思いながら、
横からの角度を忘れてる・・・苦笑。

グリーンカレーうどん3
今日は魚河岸あげが既に見えていた。
それを写真撮っているのに、
肝心なところ、ただのグリーンカレーじゃないところを
忘れてる・・・苦笑。

グリーンカレーうどん4
野菜が沢山に加えてしめじもあるよってところ。
よくよく見ると、しめじのすぐ右に、
もしかしたらそうかもというのを、
後から見直して、見つけたが、
実際にそうなのかは、微妙なところだ。

グリーンカレーうどん5
上からの写真は結構撮った。
しかし、他の角度だったり、
中の具を出してきて撮ったりしなかった。

グリーンカレーうどん6
グリーンカレーのスープ(ルー)自体は変わりない。
この前(一昨日)食したグリーンカレーと同じだ。
25年4月7日の日記「ルールババアは吠えてるか?」参照。)
そこではなく、中に隠れていたものが
只者じゃないグリーンカレーってことだ。
おいおい、只者じゃないのかよ!笑
実は、これググリーンカレーうどんだったのだ。
うどんを出してきたところの写真を撮り忘れたのだ。
他にイワシ缶なども入っていて、
とてもボリューミーでヘルシーな逸品だったのだ。
ああ、写真撮るの忘れた・・・苦笑。
一昨日は撮ってたんだけど。笑
25年4月7日の日記「ルールババアは吠えてるか?」参照。)
が、とても美味しく頂いて、満足だった。
こういう工夫、アレンジもとても好き。
そして、アイディアというのはなまら大切だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate green curry udon for dinner with my wife. It was made by a good cooker. It was so good. Its green curry was same as the day before yesterday. I was happy and satisfied so much. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

グリーンカレー1
本日月曜日の夕食。
グリーンカレーライス
納豆キムチ切り干し大根サラダもやしわかめサラダ
そして、最後列にヨーグルト
気づいたかと思うのだが、健康的なのだ。
すなわち0kcalだと思う。
思い込みは大切。笑
キムチはオイキムチ。
きゅうりのキムチね。
良い染み込み具合だった。

グリーンカレー2
グリーンカレーがある時点で、
仏太はエネルギーを著明に回復したってことはおわかりだろう。笑

グリーンカレー3
うずらの玉子の茹で玉子
一口サイズで、幸せはいっぱい。

グリーンカレー4
しめじも嬉しい。
きのこ類もカレーに入っていたら上がる。
いい出汁出るしね。

グリーンカレー5
キャベツもよきかな。
甘みがグーンとアップする。
グリーンカレーでグリーングリーンだ。
グリーンバンバンボーンではない。笑

グリーンカレー6
人参もカレーにはあってほしいアイテムの一つ。
グリーンカレーには珍しいかもしれないが、
カレーにはルールはほぼないので大丈夫。

グリーンカレー7
魚河岸あげを掘り起こしてきた。
こういうものもカレーに合うし、美味しいし、
それはグリーンカレーでも。

グリーンカレー8
写真技術的な問題が大きいのだが、
これは何か、とてもわかりにくいだろう。
実はイワシ缶なのだ。
缶じゃないよ。
缶詰に入っていたイワシってこと。<わかるわ!
魚もカレーにいいけど、缶詰の魚も合う。
また、作る時に缶詰の中にあった汁を使うと、
それがまたいい出汁となる。
飯田市ではない、念の為。<わかるわ!

ヨーグルト
ヨーグルトカレー気分オマージュ
1週間前にもオマージュしている。
25年3月31日の日記「カレー気分気分」参照。)
未練ではない。
思い出だ。笑
素敵な夕食だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate green curry for dinner made by a good cooker. It was plenty of foods in it. There were many vegetables and tin fish. Of course it was so good. I ate it with some good foods with my wife. I was so happy and so satisfied. Thanks a lot.