カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

幟
ああ、久し振りの光景。
駐車場に車を停めて、時刻を確認。
珍しく10分も早く到着した。
ちょっと余裕をもって出かけたというのもある。
が、きっと心が早っていたのだと思う。

外観
DAL久し振りにやってきた。
色々あって中々来れずにいた。
システムが変わって、定休日も一部変更
日曜日もやっている日ができたので、
仏太としては行きやすくなった。
早速その日曜日に行く。
シャッターとなり、最初の修行者となった。

人形
人形が出迎えてくれた。
前からあったと思うのだが、
久し振りなので覚えてない。
なんとなく、以前ホールにいた方に似ている気がする。
7月からは出ないことになるという予告があり、
6月中に一度行ってお会いしたかったが、
日程が合わず、泣く泣く断念。

壁画
壁の絵もその方が描いたと聞いている。
なんだか、ホッとする。
注文して、待っている間にこれを眺めるのも好き。

ランチミールス
相方が頼んだランチミールス
相方がマハラジャのミールスを頼むのだったら、
このランチミールスを頼むつもりだった。
というのも、これが今回のカレーに恋だからだ。笑
まあ、いつもなのだが、自分に課したマイルールは
他人からしてみたらどうでもいいようなことが多い。
特に仏太の場合はカレーに関するものが多い。
そして、ある意味細かい。笑
だから、守らなかっただどうということはないのだが、
なんとなくそうすることで、ちょっと自己満足。(結局そこ)笑
で、今回相方が頼んでくれたことで、写真を確保。笑

マハラジャのミールス1
で、欲張り仏太は、マハラジャのミールスにした。笑
色々な種類のカレーが乗るので、食したくなっちゃった。

マハラジャのミールス2
ラムと黒胡椒のカリーがやはり一番好きかな。
チキンカリーとの間にパパドがあるのだが、
タンジェントに近くで見えづらい。
パパドの写真まともなのがなくて、自分で自分に残念な思い。笑

マハラジャのミールス3
鮮烈な香りのチキンカリーはその名の通り、
スパイスの香りがガツンと来る。

マハラジャのミールス4
トマトラッサムはラッサムの中で一番好きかも。
どれも美味しくて、選びにくいが好みはある。
トマトラッサムは程よい酸味も魅力。

マハラジャのミールス5
ベジタブルカリーは仏太の持つ、
インドカリーのイメージの一つ。
甘めで美味しい。

マハラジャのミールス6
ビーンズラッサムも豆で嬉しい。
ラッサム2種類というのも素敵だ。

マハラジャのミールス7
ニンジンの和え物があり、
その左がアチャール・玉ねぎの浅漬け、
上はチャトニ・薬味、と
副菜が色々あり、賑やか。
目も舌も満足。

マハラジャのミールス8
バスマティライスの上に、ポディ:インド式フリカケとパクチー
手前左から金時豆の炒め物
時計回りにチキンピクルス
とかちマッシュのマスタードピクルス
季節野菜のスパイシーピクルスは蕗、
じゃがいもの炒め物
キーマカリーとなんとも贅沢なラインナップ。

マハラジャのミールス9
ドーサはどうさ?というDandy Jokeが
巷で流行ってるとか、流行ってないとか?笑
クレープのようなパンを丸めて円錐状に置いてくれてる。
嬉しい。
これだけで食べてもいいのだが、
カレーや副菜と一緒に食すと更に美味しい。

ラッシー
季節のラッシーがウメラッシーだった。
チャイもプレーンラッシーも考えたが、
ホワイトボードに書かれた季節のラッシーが目を引いた。
ウメ好きなんだよねえ。
ってなわけで、しっかりとウメを感じる酸味のあるラッシー。
ヨーグルトとは違う酸味と甘み。

お土産にバスマティライスとガブリチキンの素(スパイスセット)をゲット。
大満足なカレーに恋で、修行で、ランチだった。

I went to DAL for lunch with my wife. It was a very good lunch. I selected Maharaja’s Meals and my wife Lunch Meals. Many curries were on the plate. lamb curry, chicken curry, vegetable curry and keema curry. There were other foods on the plate. My stomach was so full. Thank you so much. We were very satisfied.

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:00LO, 17:30-20:00LO (ディナーは要予約)
月曜、第4, 5日曜定休

参考サイト
月刊しゅんWEB
しゅんstagram(Instagram)
カレーに恋(しゅんstagram/Instagram)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

月刊しゅん7月号
月刊しゅん7月号だ。
写真撮影は6月7日。
23年6月7日の日記「充実満足のスープカレー」参照。)
たぶん、発刊日ほぼ当日に偶然ゲット。
現在、申し込んでないと自宅に配布されないので、
どこか置いているところでゲットする。
意識してなくてもこういうのは運命だ。笑

チキンカレー1
いつもと光景が違うのをおわかりかと思う。
take outを快く引き受けてくれたカレー部CEOに伝えたのは
チキンカレー極辛3倍ピンクライス小だった。
take outしてくれて、いつも感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキンカレー2
CEOがインデアン音更店に行ってる頃、
ああ、チキン上乗せ(後乗せ)にすれば良かった、
と思っていたのだが、結果論としてそうしなくて良かった。
チキンははっきりわかる。

チキンカレー3
緑の青じそピンクのガリはいつも通り。
ここは迷いがない。
前にも言っているが、赤が特別嫌なわけではなく、
単に緑とピンクがより好きなだけだ。

チキンカレー4
そして、今回のチキンカレーの光景の大きな違いはここだ。
ネギほうれん草があるということ。
インデアンファンは、なんじゃそりゃ~!とGパンばりに叫んだことだろう。
実際にインデアンにこの選択肢はない。
すなわち勝手にトッピングなのだ。
そして、トッピングしてから気づいた。
あ、トッピング前の写真を撮り忘れた、と。

チキンカレー5
更に、溢れんばかりのトッピング。
納豆玉子(玉子納豆)をカレーが見えなくなるくらい乗せた。
あ、でも、納豆1パックに玉子1個だからね。
そう、これをしたので、チキンが見えなくなった。
だから、上乗せ(後乗せ)してもわからなくなっちゃったのだ。
勝手にトッピングでかなりの変化を生んだ。
そして、益々美味しく頂けたのだ。
take outだからできるわがままトッピング。
今後も工夫を続けていきたい。笑

外観
CALINOで友人達と会う。
久し振りだと思ったら、一人はこの前会っていた。
指摘されて、あ、そうだったと思い出した。
記憶が怪しくなっている。
もう一人はSNSなどで連絡は取るが、
実際に会うのは久し振りだった。

飲み物1
まず、インドの青鬼で乾杯。
あ、インドの青鬼というクラフトビールね。
写真撮る前に呑んじゃった。てふぺろ。笑
久し振りに会うのでウキウキしすぎ。
もう少し自制心を。笑

食べ物1
浜中産花咲蟹ときゅうりのスープ?だったと思う。
今回は3人の耳と記憶で、書紀が書き留めてくれたものを。笑
冷製スープは、未知の美味しさを学ばせてもらった。
凄い!

食べ物2
パンは所謂バゲットでオリーブオイルと共に頂く。
美味しくて、おかわりをしてしまう。

飲み物2
赤ワインは御大のセレクト。
赤ワインは御大のセレクト。
フランスブルゴーニュってのはわかるが、
ペール ローランと言われると、
舌をぺろって出してるローラのこと?というアホは私。笑

食べ物3
ブロッコリーとロマネスコとホタテ、コールラビ
ソースがブロッコリーと蛸かな。
パプリカパウダーが散りばめられて、
一瞬一味系で辛いかと思わせたが、
パプリカはむしろ甘め。

食べ物4
白木さんのミニトマトとトレビスを鶏もも肉をロールにして
十勝川温泉の地熱で作るマンゴーをソース
普通の鶏もも肉じゃ駄目なのかな、って思っちゃうくらい、
アイディアが豊富で、びっくりで嬉しくなっちゃう。

食べ物5
アオソイ 篠崎さんの有機ピーマンをソースにして
谷口さんのなす、付け合わせ、なすとピーマンと何かの肝っぽいなー
勿論、正式名称じゃないってわかると思う。笑
書紀を担当してくれた友達が聞き取れてないということ。
そのまま書いてしまう仏太。笑
結局、美味しいからいいのだけど。

食べ物6
足寄キタトカチファームのもも牛(大腿骨の近くの良いところ)
やわらかいけど、筋繊維が強いからかみきりずらいのでお塩を、とのこと。
また、マスタードは自家製。
確かに塩で頂くの、とても合っていて、ああ、肉を食べてるって感じ。
ビーーーーーーフ!!!!っていう幸せを噛みしめる。

飲み物3
美味しい赤ワインは御大が選んでくださる。
イタリアトスカーナってのはわかるが、
カマルカンダ マガリって言われると
(シボレー)カマロが神田の交差点を曲がったって思うアホな私。笑
もう、いい、このパターン?

食べ物7
最後のデザートタイム。
フォンダンショコラ、バナナアイス
ホットコーヒーと共に頂いた。
もう、大満足。
ってか、その満足度、美味しさを表現できず、とても悔しい。
が、ありきたりに、美味しくて満足だった。
ご一緒してくれた2人の友達にも、
料理をしてくれたマスターにも、
食材を作ってくれた生産者さんにも、
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このメンバーは2次会は用意されてない。
その場で、次どうしようかとなる。
状況によっては、一次会で満足して、解散ということも。
今回は、ブォーノヴィーノに行った。
暗黙の了解的に、行きたいね、となった。

ワイン1
赤ワインを呑んだ。
今回はグラスで、思い思いに選んで呑む。
仏太はマスターに好みを伝えて、セレクトしてもらった。

ワイン2
別のも呑んじゃった。
話も弾んで、夜も更けていったが、
流石に終わりは来る。
うん、仏太、しっかり起きていたよね。
え?
あれ?笑
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
夜のスープカレー屋さん
月刊しゅんの「カレーに恋」の巡礼第0弾

スープカレー1
なっとうひき肉
実はしゅんに出ているのは違うメニュー。
本日6月28日で、それは7月限定だからまだ出てない。
ってことで、今回は巡礼第0弾。笑
ライスは小にした。

スープカレー2
野菜は程々大きさがあるが、
納豆挽き肉は細かくてスープと一体化している。笑
心眼とまでは言わないが、
じーっと目を凝らさないと見つけられないだろう。
ぼーっと食していたら、よくわからないってなるかも。
逆に、本当に納豆と挽き肉だけのスープカレーだとしたら、
無茶苦茶絵にならないだろうな。
所謂映えの逆ってことだ。笑
やはり野菜あってのなっとうひき肉だなと思う。

スープカレー3
んで、こうやって、すくい上げてくると
簡単に納豆挽き肉が顕になる。
簡単にすくい上げられるってことは、
それだけたっぷり入っているってこと。
まあ、なっとうひき肉というのだから、
主役はその2つだろう。
ああ、そういえば、今日会った友達は
我々3人のうち、仏太以外の2人が主役だった。
どっちが納豆で、どっちが挽き肉だろう?笑
さて、来月から本格的に巡礼スタート。
(この「スタート」はまゆまゆ風に言いたいところ)笑
今日も素敵な1日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch I ate chicken curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was good. Thank you very much. In the evening I met my friends at CALINO. There were so good foods and drinks. We were so glad to eat them. We enjoyed the party. One of us were very tired. So we cheered her. And her birthday was near. And we celebrated he had completed the stanp rally of Hokkaido Road Station. It was great. Next we went to Buono Vino to drink good drinks and talked to each other. It was a very nice time. Then at last I went alone to Yoru-no-Soupcurry-ya-san to have the last meal. I ate natto and minched meat soupcurry. There were many vegetables, too. I was so satisfied. It was a very useful night. Thnak you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
18:00-21:00LO
日曜定休(月曜祝日の場合、日曜営業、月曜休み)

ブォーノヴィーノ
帯広市西2条10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-22-3399
https://www.facebook.com/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A3%9F%E5%A0%82-%E3%83%96%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8E-374086122752155/
19:00-25:00 (金-27:00, 土18:00-27:00)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
チキンカレーサラダ付き。
ベジファーストの理念(笑)を実行して
まずはサラダからいただく。

チキンカレー2
チキンカレーはチキン、じゃがいも、人参が
食しやすい大きさで、ついガツガツいってしまう。
辛さもいい感じだ。
デスソース万歳。笑
今日も活力をもらう素敵で美味しいカレーだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
豪華な夕食。
疲れた体を癒やす第一歩。
風呂上がりの生ビールにも等しい癒やしだ。
スープカレー、黒米入ごはんwithガリ、納豆with玉葱麹、ポテトサラダwithアボカド、蕗揚げ炒めもの。
withだらけのベリースペシャルな素敵な夕食。笑

スープカレー2
今日も頑張った自分に、
乙カレー様!とご褒美だ。
スープカレーという名のご褒美。
嬉しすぎる!

スープカレー3
玉葱、なすははっきりわかる。
他に、ベーコン、しめじ、エリンギ、トマトなども入っていた。
ベーコン野菜スープカレーだ。
色といい、美味さといい、
まるで煉獄杏寿郎さんが乗り移ったかのようだった。笑

仕事中の癒やしと仕事後の癒やし
どちらも素晴らしい。
生き延びるために大切なものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It relieved me and it cheered me. Thanks. For dinner at home I ate soupcurry with some good foods. Soupcurry was bacon vegetable soupcurry. It was made by a good cooker. It relieved me so much, too. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店へランチのtake outに行った。
たまにこうやって出るのもいいものだ。
いつも同僚にお願いしていて申し訳ないのだが、
自分で行って分かることとかある。
多分、スタッフさんの制服が変わったのではないか。
じゃなかったら、雰囲気に飲まれてるか、自分。笑

チキンカレー1
今回仏太がセレクトしたのは
チキンカレー上乗せ(後乗せ)極辛3倍ライス小だ。
そして、ピンク
前にも話題にしたと思うが、
仏太は赤よりも緑、ピンクが好み。
まあ、絶対ではないのだが、おそらくそれがマイデフォルトになっている。

チキンカレー2
そして、相変わらずの勝手にトッピングシリーズ。笑
(いや、シリーズは作ってないから)
自分で玉子を用意。
昨今の玉子事情を考えると、
当たり前で以前の2〜3倍の値段で、
とんでもないのだが、やはり好きなものはなんとかする。
親子カレーだ。
上乗せにすると更に分かりやすい。
前回は上乗せにするの忘れたから。笑
23年6月1日の日記「短絡的思考回路(インデアン音更店)」参照。)
あ、上乗せ以外は前回と全く同じオーダーで、
しかも、親子カレーにしているのも同じ。
うーん、今回も短絡的思考回路が働いたか。笑

バターチキンカレーパン1
夕食にバターチキンカレーパンを頂いた。
いや、正確には夕食ではないな。
夜食と言ってもおかしくない。
色々あって、職場で頂いた。
月曜日の夕食は職場で頂くことが多いので、
そういう意味ではいつも通りなのだが、
時間帯が全然違っていた。

バターチキンカレーパン2
昨日、HORN札内店で買ってきたものだ。
人気ベスト5の5位だった。
もっと上でもいいのだが、遠慮がちなんだから。笑
中辛と書いてあったのだが、非常に食しやすい辛さだ。
味も非常に食しやすい。
ホッとする味だ。
やはり、カレーパン→買う、という
短絡的思考回路が発動されて正解だった。

仕事上で突発的なことが、夕方に起こった。
対応しつつ、色々と計算する。
まあ、定時は無理とすぐに判断できた。
となれば、予定を変更する必要が出てくる。
微調整。
相手のあることも含まれたので、連絡をする。
が、まあ、間に合うだろう、と高をくくっていた。

すると、更に別の突発的なことが起こった。
え?マジ?
うーん、それは仏太が対応すべき案件だなあ。

突発1と突発2を天秤にかける。
慌ててはいけない。
できるだけ冷静に、かつ単純に。
このような時、短絡的思考回路がとても役立つ。
突発1がキリが着いたら、
突発2を集中して一気に終わらせ、
終わったら再度突発1に取り掛かる。
そんな作戦にした。
全てギリギリだったが、なんとかこなすことができた。
周囲のスタッフの協力のお陰でもある。
足早にお礼を伝えて、一度場を離れた。

用事を終えて、戻ってきたのは約2時間半後。
突発2の残務をする。
この時は、もう急ぐ必要はなく、
自分のペースでことを進めればよかった。

その時に気づいたのだった。
ああ、夕食、用意していたのに食してないな、と。
で、残務をこなしながら、夜食として、
バターチキンカレーパンを頂いたのだった。
残務は食事しながらできるくらいの気楽さ。

今日の反省をした時、
短絡的思考回路が功を奏したと思われた。
物事はなるべく単純にして、
できるだけ複雑にしないのがいい。
改めてそう思った。

帰宅後、ぐっすりと眠ったのは言うまでもない。笑

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch. This was the lunch. I took it out with my fellows’. At our worksite I put an egg on the curry by myself. It was so good. It was parent and child curry.www I was so busy in the evening. So heavy. I worked so hard and then got rest time. After rest time I worked so hard, too. But I did it eating butter chicken curry donut bought at HORN Satsunai. It was good, too. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

HORN札内店
幕別町札内豊町43-1COOP SAPPORO札内店内
0155-56-5585
9:00-21:45
休みはCOOP SAPPORO札内店休業日に準ずる

カレー修行(十勝)

中学の時、英語でやった、イギリスロンドンの時計塔は
通称ビッグベンだったと思うが記憶が怪しい。
血気盛んな中学生、ビッグベンと聞いて、
速攻で大便と直訳し(ってかベンは便じゃないし)、
アホなくらい大笑いをした覚えがある。
ベンはBen、人の名前Benjaminベンジャミンのあだ名だったはず。
ベンジャミン・ホールって人が作ったんだっけな?
いやあ、中学生の知識ってこんなものだよね。
あ、言い方が違う、中学生の時の知識ってこんなものだよね。
知らなくても世の中渡っていけるけど、雑学的にはあっても悪くない。笑

かつての陸上選手にベン・ジョンソンっていたのだけど、
その人もベンジャミンだ。
まあ、ベンジャミンのあだ名はベンになるってことだな。

外観
ということはこちらの新しい修行場BENJAMIN
BENと言われることがあるってこと?
いや、仏太は今のところ「ベンジャミン」と言われているのしか
聞いてないし、見てない。
まあ、いずれにしても最近オープンした修行場だ。
実は、とあるスジから情報が入っていた。
しかもオープン前から。
オープン日を教えてもらった時、あ、すぐに行けないとわかった。
その後、オープンしてから、ネット情報が幾つか入る。
すると、ちょっと待ってから行ってもいいなと思えた。

スパイシーチキンカレー1
スパイシーチキンカレーだ。
今はこれと飲み物しかない。
そう、他のメニューが増えてから行ってもいいと思ったのだ。
ネット情報と同じビジュアル。
スパイシーカレーの海の真ん中に
ターメリックライスの島ができている。

スパイシーチキンカレー2
ぷりっとしたチキンとサラッとしたルーを一緒にすくう。
ふむ、食しやすい。
ヤバい、ガツガツいってしまう。

スパイシーチキンカレー3
ライスにんじんしりしりも一緒に食す。
うん、これまた優しい。
なんだか体が浄化されていくような気持ち。
上手く言えないが、体がその場に溶け込んでいくようなイメージだった。
ふと気づくと、最初に感じたとてもスパイシーな香りは
いつの間にか当たり前になった?同化した?

帰り際、修行者1人になったのをいいことに、
ちょっとだけ聞いてみた。
メニューは増えないのか?
実はオープンしてから1ヶ月以上経つので
そろそろメニューが増えているのではないかと思っていたのだ。
もうちょっとしたらラムとポークなどを増やそうと思っていると。
時期は未定とも。

仏太がこれを書いている時点で、
仏太のブログ自体が2ヶ月遅れになっているので、
単純に今日(6月3日)分がアップされるのは、
8月上旬となる。
その頃にもう一度行ってみようか。

純粋にチキンじゃない具材で食してみたいと思ったのだ。
あとは、個人的には、もう少しパンチが欲しいと思った。
いや、殴られたいという意味ではない。笑
修行場に入った時のスパイス感
食した時にガツンと来なかった気がしたのだ。
上手く言えないが、スパイスではなく、
別のところなのかなあ、と思ったりした。
料理はほぼしなくなっているので、
そのあたりはプロに言うことではないのだが、
新メニューが出る時に期待したい。
何か変わることで、他も引っ張られることもある。

何か変わるといえば、実は修行場に入った時にサプライズがあった。
それは意図されたものではなく、全くの偶然なのだが。
修行場内に入った時、先に2人+1人がいた。
テーブル席に夫婦と赤ちゃん(ベビーカー)だった。
邪魔しないように、と思って、離れたカウンター席に座った。

あ、メニューはまだスパイシチキンカレーだけか・・・・
(これがサプライズではない。笑)
と思いながら、ちょっと様子を伺っていると、
・・・さん、・・・たさん、・・・ったさん、仏太さん・・・・
あれ?呼ばれてる?

振り返ると、若く綺麗な奥さん
「わかりますか?」
と話しかけてくれていた。

え?あれ?
見たことある・・・・
が、明らかに「だれ?」というオーラを発出したのだろう。
「〇〇です」と自己紹介してくれたのだ。

あ〜!
以前一緒に働いていた!!!!
そうだ、カレー好きって言っていた。
どんな人か思い出したのだが、どこまで話していいやら。
といっても、その人と男女の関係だったというわけではない
ただ、過去の話を掘り起こしても、旦那さんもいるしなあ。
あ、だから、怪しい関係ではない。笑

旦那さんに、仏太がカレーに溺れてる的な
紹介をしてくれて、軽く挨拶した。
その時の喋り方で、ちょっと嬉しくなった。
その人が、とても明るくて幸せそうだったのだ。
赤ちゃんがキョトンとしてこちらを見ている。
手を振ってみた。
「何ヶ月?」
「5ヶ月です!」

旦那さんは仏太が入った時には既に食し終わっていた。
そして、知り合いも間もなく食し終わったようだ。
仏太の所にカレーが到着する前に、
2人は楽しそうに会話しながら、帰っていった。

その後、本棚にあった漫画を読みながら待ったのだが、
素敵なスパイスの香りがBGM的効果となり、
知り合いの幸せが連鎖して、気分が高揚した。
知り合いに心の中で感謝した。
あざっす!あざっす!あざっす!

食し終わって、軽くマスターに話を聞いて、
ドアを開けたら、ザーザー降りだった。
入る時にどんよりしていた雲は、現実となった。
予報どおりだ。

何か、この雨がモヤモヤしたものを
洗い流してくれる気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to BENJAMIN, a new spice curry shop in Obihiro, for lunch. I went alone there. When I sat down a seat, someone talked to me. It was a pretty wife of a family. She was one of a couple and a baby. She was sure to know me. She called my name. Oh, I forgot her. She introduced herself. I remembered. I had worked together with her in tha past. Thank you. She looked so happy and she liked curry. I was so glad. After thery got out my curry reached to me. I ate it with happy feeling. Thank you so much. It was a nice chicken spice curry.

SPICE CURRY BENJAMIN
帯広市西21条南5丁目16
11:00-カレーなくなるまで
月曜定休