競馬場通り、つるつる路面に気をつけながら、
競馬場すぐ近くで駐車場に車を停める。
今回はチリペッパーをかけてみた。
奥にはラーメンが隠れているよ。
そう、これはカレーら〜めん!
1月のおすすめなんだけど、12月後半から提供されていたよ。
あ、わかったね!
昨日の答え
陸別・レトルト
りくべつ鹿カレー
https://curry-butta.com/blog
競馬場通り、つるつる路面に気をつけながら、
競馬場すぐ近くで駐車場に車を停める。
今回はチリペッパーをかけてみた。
奥にはラーメンが隠れているよ。
そう、これはカレーら〜めん!
1月のおすすめなんだけど、12月後半から提供されていたよ。
あ、わかったね!
昨日の答え
陸別・レトルト
りくべつ鹿カレー
今年の総括をしつつ、今年あったことを振り返る。
今年はいろいろな顔があった。
カレー修行者
ブロガー
第2職業
バンド(新)
カメラマン(新)
ラジオ
司会者(新)
日本酒呑み(新)
ヤバパイン(新)
寿司(新)
順不同で書き連ねてみたが、
(新)は今年新たに始めたことだ。
最後の3つは飲食関係だが、
今年結構一生懸命集中したことだ。
今年あった色々なことで、
やはり仏太の中では常にカレーが一番。
カレーの食数は実際は明日の分を含めるのだが、
それを予想して、あえて、結論してしまおう。(笑)
現在、記録がわかっている分からまとめる。
2002年 274カレー/計274カレー
2003年 381カレー/計655カレー
2004年 353カレー/計1008カレー
2005年 426カレー/計1434カレー
2006年 781カレー/計2215カレー
2007年 607カレー/計2822カレー
2008年 651カレー/計3473カレー
2009年 614カレー/計4087カレー
2010年 619カレー/計4706カレー
2011年 607カレー/計5313カレー
そして、
2012年 589カレー/計5902カレー
カレー修行は1999年から始まっているので、
まだ3年分は数えれてない。
なので、合計数は参考値。(笑)
まあ、数多ければいいってものでもないので、
これらはあくまで記録だ。
こんなふうに、大雑把にまとめても、
今年もいろいろあり、
また、それは、以前からやっていることも、
今年新たに始めたことも、
自分の中では全てカレー修行に
つながっているといっても過言ではない。
新旧については、カレー修行場でもある話だ。
その中で、ジャングル1はルーキー店が一時休業して、
12月13日にリニューアルオープンした。
入り口が外から直接入れるようになっていた。(今までの入り口もある)
システムが食券制となり、席の配置が少し変わっていた。
席数が増えたな。
メニューの多くは変わってないが、
その中で、ハーブ鶏のカツカレーを選んだ。
ライスはハーフ。
チーズをトッピングすると派手に見える。(笑)
チキンカツとチーズの組み合わせは素敵。
リニューアルされてもカレーは変わらない。
そういうのも嬉しい。
よく広告が出ていたり、雑誌に出ていたりするので、
ジャングル1の4つの中では最も有名と思われる修行場。
ジャングル1 WOW店。
色々な動物がいる中で、仮面ライダー龍騎がいる・・・
何故だ・・・?(笑)
大エビフライカレーにした。
今月のカレーだ。
エビにカレーとタルタルソースもかかっているのが嬉しい。
ラッシーって前からあったっけな、と思いながら、
美味しくいただいた。
来年も新しいところを開拓したり、
既に行っているところでも修行し直したり、
益々カレー修行を極めて行きたいと思っている。
I went to two of four Jungle1s. First I ate chicken cutlet curry at Rookie branch. It was good. At last I went to WOW branch and ate big fried shrimp curry which was a monthly curry. I was so satisfied with them.
ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/jungle1.html
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休
ジャングル1 WOW店
帯広市西4条南29丁目1-8
0155-27-1101
http://www.ichimaru.gr.jp/tenant/jungle1.html
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-22:00
無休
参考サイト
仮面ライダー龍騎(公式サイト)
久しぶりにぎっちょに行く。
天気のいい日で、外壁との原色コンビがいい。
今回は初めてチョリソーカレーをお願いした。
エッグをトッピングしたので、チョリソーが隠れている。
エッグを丁寧によけると、このように渦巻き型の長いソーセージ。
公称約58cm!
こういう渦巻きの長さを計算する方法あるのかな、
って理系なことを考えながら、少しずつ頬張った。
ルーはいつもどおり丁寧なキメ。
今回は辛さ激辛の10倍にした。
普通に辛く美味しい。
I went to Gitcho in Obihiro to eat lunch. I ate chorizo curry with topping sunny-side up. It was rather hot. So good.
ぎっちょ
帯広市西12条南31丁目12
0155-47-3355
11:30-15:00, 18:00-21:00
不定休
そろそろ年末年始がやってくる。
言わずと、12月31日が年末最後の日で、
1月1日が新たな年の最初の日だ。
2012年が終わるのだが、
次の瞬間には2013年が始まっている。
実際は、終わりとか始まりではなく、
一連の流れの中の一区切りなのだと
つい最近やっと認識した。
西暦年はキリストの生年を基準にしているようだが、
後々実際の生まれ年が違っていることがわかって、
でも、今更変えられないということで、そのまま使っているようだ。
日本の元号は、仏太が知っている範囲で、
慶応、明治、大正、昭和、平成と流れてきているが、
これは天皇の即位から崩御までだ。(以前は違ったようだが)
このように、「人」を基準とした区切りがある。
考え方では「神」と言う人もいるだろうが、ここでは「人」とする。
1999年のノストラダムスの大予言が流行った頃は
世紀末が世界の終末と言われていたが、乗り越えた。
今回は2012年、すなわち今年の、12月22日あたりが
世界の最後だと噂になっていた。
根拠はないが仏太もなんとなくそうかもと思っていた。
が、実際それは違うってことをみんながわかっている。
今はもう12月27日だから。
じゃ、何故2012年なんだろう?
それはマヤの暦がそこで終わっているというのが根拠のようだ。
マヤ文明は現代と遜色ない水準だったと言われていて、
特に天文学は凄かったと聞く。
マヤの暦は、その天文学的知識を元に、
もの凄く大きなサイクルで考えられていたそうだ。
その区切りの1つがどうやら冬至の日だったらしく、
それで大きなサイクルの終わり、その次のサイクルの始まりが、
ちょうど2012年の冬至にあたるらしい。
それでカレンダー(マヤ暦)で、終わっているところを
終末=世界の終わりと連想しているのだろう。
それは我々の暦と同じで、ある1年が終わると次の1年が始まる。
発見されたマヤの暦が、マヤ暦でのある年を終えたのだろう。
まあ、このあたりはかなり学術的に
調べられて、研究されているようだから、
本気で興味ある人は調べてみるといい。
ちょっと興味ある仏太が調べただけでも、
かなり色々な説を知ることができた。
そんなわけで、世界が終わることなく、
こうしてカレー修行を続けることができている。(笑)
今日、〆のインデアンにしないか、と昨日言われたのだが、
仕事の関係で難しかった。
今年の区切りのカレーとしていただこうとボスと話した。
ボスが本日で仕事納めなので、
昨日のリベンジということで、
〆インデアンをインデアン音更店からtake out!
仏太はシーフードカレーにした。
ただ、胃もたれを感じていたので、
いつもより辛さを落として極辛とした。
うん、辛さが控え目でも美味しいね!
一区切り。
でも、それは終わりではない。
また、次のステップへの区切りなのだ。
また、明日から、別のカレー修行、物語が始まる。
I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out from there. I ate it with my boss. This was the last Indian curry of this year. It was special.
インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回
特別なことはない。(笑)
今年は特に特別なことはない。
ってか、クリスマスはキリストの誕生日と言われている日。
(諸説あり、国によっては違う日としているところもある。)
クリスマスイブは、その前夜のこと。
ちなみに、元旦は英語で、new year’s day、
大晦日の夜はnew year’s eve。
かなり余談だが、仏太がパーソナリティだったら、
ひねくれ者としてここで、これをかけると思う。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0vNORfVTXyo
12月24日を聖なる夜として、企業がキャンペーンを張ったので、
大々的に、全国的に、色々な消費がある日となったと思われる。
(かなり偏った見方だろうが、間違ってはいないと思う。
それが、いいか悪いかは別問題で。笑)
で、24日のほうが盛大になるから、
24日がクリスマスと勘違いしている人も出てくる。
どっちだっていいじゃん、ってのは、言い過ぎだと思う。
誕生日を間違われたら、ちょっとむっとする人は多いと思う。
たった1日でもね。(笑)
だから、このあたりは正確に使いたい言葉だと思っている。
言葉はいいとして、クリスマスイブ・・・
好きじゃない。
キリスト教徒じゃないし、企業の戦略にハマりすぎていると思うから。
それを上手く利用するのも一つの手かもしれないが、
どうも天の邪鬼?で、逆らいたくなってしまう。
まあ、考え方を変えればいいのだろうけど。
ただ、だったら、仏陀(仏太じゃないよ)の誕生日もお祝いしようよ。
日本では4月8日と言われているよ!(これも世界各地で諸説あり。)
そういうわけで、カレーはこの時期、チキンをいただくことが多い。
おいおい、結局流されてるじゃないか!(笑)
久しぶりにアパッチに行ったら、
親父さんが覚えていてくれて無茶苦茶嬉しかった。
ちなみに、ここには教会はない。念のため。(笑)
もう流されてしまえ!(笑)
チキンカツカレーにザンギをトッピング!
更に親子である生卵もトッピング!
ザンギは写真では上手くわからないかな。
ちょっと色が似ていて、そのコントラストを出すのが難しい。
スプーンで持ちあげるべきだったか。
チキンカツはよく見たら分かるよなあ・・・
もう少しわかりやすい写真を心がけないと!
チキンと・・・じゃなく、きちんと!!!
ちなみに、ザンギカレーにチキンカツをトッピングしても同じになると思う。(笑)
ああ、結局、社会の荒波に流されてしまった。(笑)
I went to Apatch in Obihiro to eat dinner. I ate chicken cutlet curry with topping zangi and egg. It was good. This was the Christmas Eve for me.
アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休