カレーgo一緒,カレー手作

JOJOの奇妙な冒険という漫画があるのだが、
多分、仏太が高校生くらいから連載が始まっている。
調べたら、当たりだった。
途中、週刊誌を見るのを止めたが、
単行本はずっと書い続けていて、
今もシリーズ最新版を買っている。
スピンオフ的な物も出ているが、
それは全てを集めているわけではなさそう。
(もう調べてない。笑)
本編だけでも通算100巻を超えているので、
かなり長編といえば長編。
ただ、パートごとに区切られているので、
それぞれを読んでも話はわかるはず。

JOJOと略していたが、
大学生の時、家庭教師をしていて、
教え子が「ジョジョきみょ」と略していたのが
印象的で懐かしい。
あの子今どうしているかなあ。
あ、話がずれている。笑

JOJOの作者、荒木飛呂彦先生は凄いと思う。
まあ、思わなくても、当然なくらいの当たり前なのだが。
斬新なストーリー展開やコマ割りなど、
衝撃を受けることが多かった。
ストーリーの大筋はもしかしたら斬新じゃないかもしれない。
しかし、頭を使う筋の組み立てというか、
そういうのがとても面白く感じた。
いや、今もだから、「感じている」。笑
斜めのコマ割りが途中から出てきたのだが、
うわっ!こういうのもありか!とビックリしたものだ。

実はJOJOの前の作品から注目していた。
魔少年ビーティーという作品があり、
それが週刊誌に連載されていたときから読んでいて、
とても面白かったのだ。
残念ながら、連載は打ち切りになってしまったが、
おそらく頭を使うストーリーが珍しかったからではないだろうか。
いずれにしても、仏太の中では、終わってほしくない作品だった。

チキン野菜カレー1
夕食写真の構図がなんとなく独特。
おそらく写真をやっている方々には
色々と批判される部分が多々あるのかと。
戦々恐々、両膝ガクブルで、あえてアップ。笑
まあ、写真をどうこうしているブログではない。
ただ、美味しく見えないとカレーに失礼。笑
チキン野菜スープカレーを強調しつつ、
本日の夕食を写真に収めるという、
良く言えば「斬新な」撮り方。笑
斜めっているところがちょっとJOJOっぽかったり。
いや、それは荒木飛呂彦先生とJOJOファンに失礼だな。
だいたい、コマ割りが斜めってわけじゃないからなあ。笑
ま、いずれにしても、今日の夕食。笑

チキン野菜カレー2
強調されたチキン野菜スープカレー
それだけをピックアップしても美味しい。
あ、匂いや味が記憶から呼び覚まされる感じなのだ。
甘めな美味しさは野菜の甘味もある。
チキンから出汁もしっかり出ていた。

チキン野菜カレー3
そこにカイエンペッパーを入れてみた。
辛くしても美味しい。
うん、流石のチキン野菜スープカレーだ。

JOJO好きな御大に、仏太のスタンドを命名してもらったのを思い出した。
エル・クリーという。
ええと・・・ヨーロッパの何処かの言葉。笑
スペイン語だったかな。
英語だととThe Curryってこと。
だったはず。笑

あ、そうか、自分のブログに書いているから、調べればいいんだ。
一番上のタイトルの下に検索ボックスがあるから、
そこに「エル・クリー」と書いて「Search」ボタンをポチッとな。
最初に出てきたものが懐かしく読みふけってしまった。笑
16年8月26日の日記「ちょうかない(潮華)」参照。)
で、もう一つに期待。
14年10月19日の日記「自◯自◯」参照。)
あ、命名の由来や何語かなどが書かれてない。
自分にがっかり。笑

スタンド エル・クリー
本体 登呂 光 仏太(英名Tropical Butta)
能力 1・何でもカレー味にする
   2・人をカレーな気分にさせる
そのうちまた新たなことがわかってくるかもしれない。
そう、何でもかんでもすぐに全てわかるものではないのだ。

I ate chicken vegetable soupcurry made by my wife for dinner. I felt it so good. Everything is fit to curry, I think. So I remember my friend, Mr. Sazanka, named my 'stand’ El Curry. It means the curry. Its ability are everything is gonna be curry taste, and it let everybody feels curry.www It is a nice 'stand’. I don’t remember what language it is. French? Spanish? Italian? I don’t know it. Next time I will meet him I will ask him about it.www Chicken vegetable soupcurry we ate for dinner was so good. My wife had done a good job. Special thanks to her. And I remembered a comic JOJO’s Bizzare Adventure. I like it. There are 'stands’ in this story. It is so important. Mr. Sazanka like JOJO, too. So he had an idea of my 'stand’. Very thanks to him.

参考サイト
JOJO PORTAL SITE
山茶花六十郎が行く

カレー修行(十勝)

ランチの職員食堂は最近13時過ぎに利用することが多い。
一応11時家ら14時と時間が決まっている。
ギリの14時近くになることもある。
今回は13時頃だった。
その時間になると顔ぶれがだいたい同じだ。
午前の仕事を目一杯一生懸命やる人の集まり。
と都合のいいように解釈して、自分もその仲間に入れてみる。笑

事前にメニューを見て、
揚げ魚、スパゲティサラダなどがあるとわかっていた。
そして、ああ、カレー味だな、これ、という予想もついていた。
メニューを見たのは昨日で、予想したのも昨日。
21年5月10日の日記「社会情勢を感じながら」参照。)

本日はほぼ休憩なしの忙しさだった。
ランチは摂れるというのはわかったのだが、
さて職員食堂に行こうとなった時に、
臨時案件が急激に入ってきた。
知り合いから問い合わせが来ていると。
ああ、それは断らない方がいい。
こちらに来るというが、時間的に少し余裕がある。
よし、その間にランチだ。

午前中の仕事も予想通りの充実だったのだ。
むしろ予想では1時間ほどのオーバーが見込まれていた。
が、他の人達のご協力もあり、なんまらスムーズにことが進んだ。
ほぼぴったりに仕事が終わったのだ。
あとは今後の準備もあるので、30分ほど追加で仕事。
午後の仕事が30分先延ばしになることが決まっていたので、
少し余裕ができた。

すると、後輩から相談事が舞い込んだ。
テンパり始めている後輩。
ちょっと前にも似たようなことがあった。
再びの巡り合わせは、その後輩に対して、
神様が勉強しなさいと言っているがごとくで、
仏太にも同じようなことなのだろうと認識した。
後輩と話し合って、指示を出す。

そして、そろそろランチをと思った時に、
知り合いからの問い合わせだったのだ。
頭フル回転となった。
13時から13時15分くらいでランチ。
直ぐに知り合いに会って・・・・
ランチを食している途中に呼び出された。
え?もう来たの?
13時10分から知り合いと会って諸々の仕事をこなす。
14時から外せない予定の仕事があるので、
知り合いにその旨断って、限られた時間内で
できる限りのことを全力で行った。

カレースパサラダ
その時のランチの一皿がこれだった。
カレースパゲティサラダだ。
胡椒とチリペッパーをかけている。
美味しくいただいた。
このメニューは時々出る。
昨日がカレーでその翌日のスパゲティサラダと言えば、
やはりそこはカレー味じゃないと嘘になる。笑
21年5月10日の日記「社会情勢を感じながら」参照。)
美味しくいただいた。
慌ただしい中のオアシスとなったのだ。

14時からの外せない仕事はボスのお手伝い。
この時の集中具合は、ちょっと前まで流行っていた言葉で言うと、
全集中ということになるだろう。
16時に気づくと、無事に仕事を終え、ドッと充実の疲れが体を襲った。

16時過ぎ、今度は会議だ。
仏太もたまに会議に出る。
こちらもまた集中していた。
涎がタレそうなくらい・・・・。笑

一応ランチは摂ったが、ぎゅうぎゅう詰めな、
ワーカホリックみたいな仕事っぷり。(おいおい。笑)
わずか10分のオアシスがカレースパゲティサラダで良かった。

I ate curry spagetti salad at worksite restaurant for lunch. Today I was so busy. More busy than usual. I ate lunch set there. There were fried fish, salad, boiled spinachi, curry spagetti salad and so on. Yes, there was curry taste! It was goddess in hardness. In the morning I worked hard and about one hour over working. Then I was sure to rest one hour till afternoon works. But emergency things were happened. My friend said to come immediately to me. And an inferior told me about his job. Time was limited. So I met my friend and right before then I ate lunch within ten minutes. And I replied to my inferior. From 14 o’clock I worked helping my superior. At last 16 o’clock there was a meeting. It was a hard day today. It was very useful.

カレー修行(十勝)

大人は子供を叱る時、
時には自分を高い棚の上にあげなければならないこともある。
という言い方は、大人の都合。笑
子供からしてみると、
自分でできもしないくせに怒ってばかり、
となってしまうことも少なくない。
子供だから、という理由は当てはまらないのだろう。

勿論、こういう話ばかりではないし、
大人と子供という関係だけでもないだろう。
大人同士でもそういうことはある。
すなわち、大人同士で注意する時、
注意する側が自分もできてないんだけど、
と後ろめたさを感じながら、
まさに自分を棚に上げて、口を開くということがある。

ポークカレー1
ランチは職員食堂で。
部署でボスが、お!今日はカレーだな!と、
メニュー表を見ておっしゃっていた。
仏太は既にチェック済みだった。
そうなんっすよ、今日はポークカレーっす!
と心の中で大声を出していた。
あくまでも心の中で。笑
元気なお返事をしたいところだが、
このご時世、いい子になると危険視される。笑
サラダ茹玉子フルーツがつく。
そういえば朝食のフルーツもパインだった。
パインは台湾が大変なことになっているというニュースをちょっと前に見た。
経済的制裁って大国の他国に対するいじめとも見える。
台湾には色々な意味で頑張っていただきたい。
既に日本のお手本となる事例も多々あるので、
できることは協力していきたいものだ。

ポークカレー2
ポークカレーには、デスソースなど辛さアップのアイテムを投入。
カルダモンコリアンダーで香りアップも。
今回は特にカルダモンパウダーがとても印象的だった。
とても美味しくいただいた。
職員食堂にはボス以外にも職員が数人いて、
全員黙々と食していた。
いわゆる黙食だ。
この努力はずっと続いている。
楽しくお喋りしながら食したい気持ちもある。
業務連絡をしながら食すのもありだと思う。
が、時代がそれを許してくれないのだ。
しょうがない。
我慢は続く。
必ずトンネルの出口はあるはずだが、
これが見えないので、非常に閉塞感がある。
そんな中、北海道の数が過去最多を更新したとか、
またしてもお役人さんが5人以上の会食で感染したとか、
我慢しているのは何なんだと思いたくなるような、
危険なニュースがチラホラ増えている。
うーん。
まさに自分のことは棚に上げてというところか。
そんなんじゃ、守れということも
説得力がなく、守ろうという意識は薄くなると思う。
カレーは美味いが、世の中は苦い

黙食だから、考え事も多々できるというもの。笑
もっと楽しいことを考えたいものだ。

I ate pork curry at our worksite restaurant. It was lunch. I ate it with salad, boiled egg and pineapple. I put hot chilli and spices on the curry. It got hotter and better. I was satisfied with the curry. Thnak you very much.

カレー修行(十勝)

前回行った時の道を思い描く。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
イメージトレーニング。
最初に思い浮かんだのは、看板が出てくるところ。
小学校の看板と一緒にあるところだ。
そこまで行ければ苦労はしない。
で、そこに行くまでの経路を思い出す。
あ、愛国の信号のあるところで左折だ。
ここまで思い出せれば十分。
自信を持って車のエンジンをかけた。

外観
そう、今回約1ヶ月ぶりにノヤに行った。
そうか、もう1ヶ月経っているのか。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
時が経つのは早いものだ。
そして、記憶も薄れるというもの。笑
今回は先に来ている修行者がいた。
既に人気が出ているようだ。
好きなところが人気が出ると嬉しい反面、
忙しすぎて困ったことならないか心配。
まあ、こういうのはたいてい余計なお世話というやつだ。笑
いや、お世話しているわけではないので、杞憂、か。

野菜カレー1
野菜カレーという名のあいがけカレー。
あれ?なんとなく寂しい。
と思ったのは、実は前回は
これに加えて野菜サラダを頼んでいたからだった。
21年4月3日の日記「調べて、判断して、行動(ノヤ)」参照。)
気づいた時は既に遅し。
まあ、良しとしよう。

野菜カレー2
小豆カレーは前回と同じだと思う。
柔らかくなった小豆がたっぷり入っていた。
うん、この優しい味がたまらない。

野菜カレー3
前回と違うのは小松菜のサグカレー
サグカレーというとほうれん草のカレーと勘違いしてしまうが、
サグとは青菜のことらしく、ほうれん草も含めて全般的なのだそうだ。
で、今回はなんと地元産の小松菜
はっきり小松菜とわかってカレーを食すのは初めてかも。
そして、これ抜群に美味かった。
今回食した中でナンバーワンの好み
(カレーは2種類だけど、他にライスや副材もあるから)

野菜カレー4
あ、ごぼう
嬉しい。
明日、ラジオでちょうどごぼうの話題だし。
第410回(2021年5月10日月曜日)(食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
などとちょっと邪な考えも出たりした。笑
まあ、昨日は完全に邪な考えむき出しなんだけど。笑
21年5月8日の日記「こじつけかダンディギャグか(奥芝商店帯廣本店)」参照。)
ごぼうのポリヤルも非常に食べやすい。
ライスと一緒もいいし、カレーと一緒も合う。

野菜カレー5
この映える色を見ただけで地元民は分かるだろう。
そう、これビーツ
ちょうど窓から見えるそこの畑がビート畑だという。
あ、ビーツとビートは違うんだった。
テヘペロ。
ビートのチャトニとメニューに書かれていた。
そして、この隙間からやっとライスが見えている。
そのくらい沢山副材を乗せてくれている。
黒千石入り玄米ご飯も美味しい炊きあがり。

野菜カレー6
玉ねぎのサンボルも優しい甘さで食べやすい。
それぞれを食べて、混ぜたりして、
美味しく楽しくいただいた。

台湾茶1
台湾茶が2種類ほどメニューに書かれていた。
以前に台湾に行った時、
お茶が無茶苦茶美味しかったのを思い出す。
ってなわけで頼んだのは蜜香紅茶(食後)。

台湾茶2
はい、もう少し待ってね〜。

台湾茶3
砂時計が落ちきったら、
茶こしフィルターをセットして
蜜香紅茶をグラスに注ぐ。
ああ、いい匂い。
食後のお茶をいただきます。
うおお!
これ、美味い!
お茶も色々な味があるけど、
口にして直ぐに美味しいと思うのって凄い。
直ぐにお湯を足して、2杯目を。
結局、3杯飲んだ。
無茶苦茶お得感たっぷり。

最後は他の人達を見習って、スコーンなどを買って帰った。
ただ、みんな爆買?したのか、パンはほぼなかった。
今度はランチを注文する時に、
一緒にtake out分もお願いしないと。笑
それだけ人気ってことだ。
なんとなく嬉しい。

気分がいいままに、帰りは温泉に寄って体もリラックス。
その後、自宅でゆったりとする。

レタス巻き
夕食は、先日Pub Upで真似できそうと思った、
納豆と挽き肉のレタス包みを自宅でやってみる。
21年5月3日の日記「客引き、ではない(Pub Up)」参照。)
勿論、真似というのは、完全再現という意味ではない。
プロの仕事をそっくりそのままというわけにはいかない。笑
が、美味しかった。
そう、美味しくいただけるのが一番。

コーヒー焼酎
今回のお供はコーヒー焼酎
これはドラマの影響。
珈琲いかがでしょうというドラマを見ている。
リアタイではほとんど見れてなくて録画して見ている。
その中で色々なコーヒーが出てくるのだが、
コーヒー焼酎が出てくる回があり、
それが記憶を呼び覚まし、自分でやってみたくなったのだ。
最初にコーヒー焼酎に出会ったのは札幌の居酒屋。
いたく感動した。
自分でやってみることは考えてなかったが、
ドラマを見て、なんとなくやってみたいと思ったのだ。
数日前に仕込んでおいた。
すると素敵な色になり、満足なできとなった。
飲みすぎないように注意しないと。

タンドリーチキン
昨日おおきで買ってきたタンドリーチキンも美味しくいただいた。
他にも数点お惣菜を買ってきておいた。
本日宅飲みするために。
というのもおおきは日曜定休だから、
日曜日に食べたいとなっても当日買いに行くことはできない。
だから昨日買っておいた。
そして、ないこともあるタンドリーチキンが昨日あったのだ。
あ、実際はタンドールを使っているわけではないので、
タンドリーチキン風というのが正しいのだろうが、
まあ、そういう細かいことは抜きにして。笑
色々な満足で気持ちよく酔っ払った。
本日はとても気分のいい1日だった。

I went to Noya in Makubetsu with my wife. We had lunch there. I ate Vegetable Curry and my wife ordered Soup Set. Mine was a curry plate there were two kinds of curries. One of them was azuki bean curry, another was Japanese mustard spinach curry. They were on both side of rice on a plate. There were three side foods on rice. They were good, too. I was so satisfied with it. My wife was satisfied with her lunch, too. She said it was good.
Then we took a hot spring in Makubetsu.
In the evening my wife prepared our dinner. I made natto and meat lettuce roll like Pub Up’s. It was so good. We ate some foods bought at Store Ohki. One of them was tandol chicken. It was good, too. Thank you very much.

ノヤ
幕別町明倫78-2
0155-57-2550
https://www.instagram.com/noya1210/
10:30-17:00 (LO16:30)
月曜、火曜定休

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休

参考サイト
珈琲いかがでしょう(TV TOKYO)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ゴーヤーの日でゴーヤーカレーってやりたいが、
ゴーヤー買ってないし(売ってない?)、
レトルトカレーでも持ってないし。
ってことで、今日は5月8日ってことはなしにする。笑

あ、そうか、カレー修行場に行くぜ!イエー!
ってな感じで、Go!Yeah!でゴーヤーの日!笑
まあ、◯◯の日ってこじつけのような、
ダンディギャグのようなもの結構あるからね。笑

外観
ランチは奥芝商店帯廣本店に行った。
初めての席に座った。
おそらく本日の第一修行者だと思うのだが、
席はスタッフさんが指定してくれる。
お好きなところへどうぞと言ってくれる修行場もあるが、
席を指定されるところもある。
最近、トッピングの野菜などの説明は省略してもらえるようになった。
以前はスタッフさんの研修的な意味もあったのかなと思ったりした。
そこを尋ねてないから、実際のところは知らないが。
感染対策の可能性がひとつ。
しつこいとクレームが入ったことがひとつ。
仕事の簡略化のためがひとつ。
手間を掛けた分の見返りが少ないからというのがひとつ。
など、理由を考えてみたが、これまた実際のところは知らない。
勝手な想像だ。
考え始めると、色々と可能性が考えられるので面白い。

野菜カレー1
十勝の彩り野菜カリーにした。
なんとなく野菜を沢山食したい気分。
煮干チキンスープ小結でオーダーした。
ここの辛さは大相撲の名前がついている。
小結は8番の辛さだ。
ライスは玄米小盛でレモンありにした。

野菜カレー2
ごぼうを無料トッピング。
最近、他の奥芝に行ってないので自信を持って言えないが、
奥芝は全店で、どのメニューも無料トッピングがひとつつくはず。
ごぼうは元々入っているのだが、増量ということで。
あ、有料トッピングで更に3本足して、5本にすればよかった。
スティック状だから、5棒・・・・なんてね!笑
ダンディギャグ・・・・笑

野菜カレー3
他の野菜たちも名前の通り、彩りがいい。
となるとももクロのカラーが揃ってないか探してしまう。
大抵は紫かピンクどちらかで苦労する。
今回もピンクを見つけることはできなかった。笑

I went to Okushibashoten Obihiro branch to eat lunch with my wife. We were the first I thought because nobody there without stuffs. We ordered our curries and waited rather long time. We didn’t know why. We ate vegetable soupcurries with other soups and other hotness. Mine was hotter than hers. Its hotness were named as roles of sumo wrestler. I ordered Komusubi but a stuff didn’t understand it so I told her the number of it. It was 8. I didn’t know why she didn’t understand it. Vegetable soupcurry was good. I took burdock to it as a topping. So it became two stick burdock in the soupcurry. There were many kinds of vegetables and it was colorful, beautiful. It was good. But it was sure to be better.www

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休