カレー自作

タイトルは、実は適当。(笑)
最近、再び映画で脚光を浴びているタイトルを
もじったのか、と言われたら、そうかもしれない。(笑)
上野樹里が好きなのかと言われたら、よくわからない。
単に、この前、中札内に行ったときに
野島さんちというカフェに行き、そこで食したオムカレーについてきた
スープにインスピレーションを受けたのだった。
10年4月11日の日記参照。)

カレースープ
自分で、それを作ってみたくなったのだが、
結果はこの通り。
全く似ても似つかないものだ。
煮ているのに似てない・・・・。

・・・・・・・・・

ってか、だいたい具は全く違うし、スープも結局全然違う。(笑)
実は、冷蔵庫にあると思っていた牛蒡がなかったのだ。
だから、その時点で同じものは作れないと思い、
諦めてスープもコンソメにしなかった。
そして、チキンスープのストックがあったので、それを使ったのだ。
更にカレーは自分のオリジナルブレンド。
これでは同じになるわけがない。(笑)
あ、野島さんちのスープはカレー味じゃないからね。

というわけで、本当の真似は今度にすることにした。(笑)

I made curry soup. It was not similar as Nojimasanchi’s soup. Next time I try to make it. Maybe…

カレー修行(十勝)

ドラキュラは西洋の小説の主人公だ。
吸血鬼として有名だ。
十字架やにんにくを嫌がるということも知られているが、
実際のところはその小説を読んでないのでよくわかってない。(笑)
人の生き血を吸って生き、そのうち衰退する貴族、という設定らしく、
その当時の社会事情も繁栄していると言われている。
(舞台設定はルーマニアらしいが、作者はアイルランドの人だそうだ。)

外観
ギリギリの時間になったので、電話して大丈夫か確認してから、
西帯広(といっていいのか?)のカトマンドゥに行った。
ドアを開けると、もう一つドアがある。二重ドアというのだろうか。

ドア
このスペースに入ったときに独特の匂いがする。
通り過ぎるので、気にならない人もいるかと思うが、
気がついている人も多いと思う。
内側のドアに、このようにニンニク唐辛子が輪になったものを飾ってある。
ニンニクの匂いがするのだ。
これはドラキュラよけか?(笑)

カトマンドゥスペシャル1
最近、必ずといっていいほど、頼むメニューが決まっている。
カトマンドゥスペシャルだ。
色々な野菜やキノコも食せるし、チキンがゴロンと入っていて嬉しい。

カトマンドゥスペシャル2
しかも辛さも同じ。100番を食している。
スープの色に負けず、野菜の色が華やかなのもいい。
ライス小も定番化した。

チャイ
そして、食後にチャイをいただくのも同じ。
これで6回連続同じパターン。(笑)

仏太は色々なメニューを食してみたいので、
あまり同じメニューを頼み続けることはない
それがここカトマンドゥでは珍しく、同じ注文ばかりだ
変わるとしたら、ポークとかラムが出たときか?
出ないだろうな。(笑)

I went to Kathomandu in Obihiro. It is a curry shop. I ate Kathomandu special which was chicken and vegetable soupcurry. It was very good. I had ordered it six time seriesly.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
12:00-15:00, 17:00-20:30
日曜、月曜定休

Wikipediaのドラキュラの項

カレー修行(十勝)

今月のマンスリーは、ラムがなくなるまで、出さないから、
是非ラムを食しに来て、とマスターに言われていた。
が、月初めは行けなかった。
流石に、もうマンスリーは変わっただろう、と思って
新しいマンスリーでも構わないから食そう。

外観
そのシャンバラ天竺へ行った。
そう、先月のマンスリーのラムが少々残っていたらしい。
ラム好きとしては是非食したいところだったが、残念。
残念ながらラムカリーはなくなっていた。(笑)
ま、でも、それはしょうがない。

春野菜とベーコンのカリー1
春野菜とベーコンのカリーにした。
それが今月のマンスリーだ。

春野菜とベーコンのカリー2
野菜が何種類も使われていて、春野菜って何だろうと想像しながら、
待っていたら、思ったより早くに出てきた。
結構混んでいたので、ゆっくり構えていたのだ。

春野菜とベーコンのカリー3
チンゲンサイニラ人参エノキなどが入っていた。
辛さを23倍にしたからか、
ニラなどの野菜がそれほど臭くない感じになった。(笑)

春野菜とベーコンのカリー4
ベーコンは細かくなっていて食しやすい。
うん、これもいいなあ。
こうして毎回のようにマンスリーを食していると、定番メニューを中々食せないな。(笑)
次回は定番メニューをいただいてみるかな。

I went to Shambhara Tenjiku to eat vegetable and bacon soupcurry.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝)

仏太は十勝に移り住んでまだ2年に満たない。
以前は札幌に住んでいて、その時十勝には旅行で何度か来たことがある。
自分の記録している最も古いのは2002年だ。
ワールドカップ(サッカー)の日韓共同開催の年だ。
その時も今も営業している修行場がいくつかある。
新しいところもあるし、中堅どころもある。古いところもある。
それぞれが美味しく素敵で長く続いてくれて、
次々と新しいところができてくれたら嬉しいなあ。

外観
以前もあり、今も続いているところの一つにカレーリーフがある。
そして、メニューはしばらく変わってないのじゃないだろうか。
少なくとも仏太が来てからはメインのカレーは変わってない。
インド風スリランカ風
以前は記憶が薄いが、同じだったような気がする。
せいぜいフランス風ルーカレーがあったかどうかというところではないだろうか?
それだけ根強い人気があるカレーだから、メニューを変える必要がないのかもしれない。

メニュー
あ、期間限定メニューが出ている!!!(笑)
普段、この小さな札は、スイーツなどが書かれていることが多い。
珍しい物好き、限定物好きの、典型的道産子仏太としてはこれを選ばないわけにはいかない。(笑)

牡蠣と野菜のカリー1
牡蠣と野菜のカリーはインド風のみのようだ。
まず、スープをすする。
ん?ちょっと違う!
というほどわかっているわけではないが、
牡蠣のエキスが思いっきりわかるので、普段にない味でこれも面白い。

牡蠣と野菜のカリー2
そして、カレーリーフの大きな特徴の一つはその具材の色合い
鮮やかな感じは視覚的にも訴える物が大きい。
ほうれん草を使っているのも他ではあまりみられない特徴だ。
牡蠣は真ん中くらい野菜の奥にあるんだけど、持ち上げた写真を撮れば良かった。
うん、美味しい。やはりいいなあ。

帰りがけに、「いつも来てくださってますよね。」と言われた。
ありゃ、目立たないようにしていたのに・・・。(笑)
顔を知られていたのは、なんとなく嬉しかった。

i went to Kurry Leaf to eat soupcurry. I ordered oyster vegetable soupcurry that was limited. It was good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

まかないは、レストランや料理店で、
スタッフが食すものをいう。
お客さんに出されるものではなく、スタッフ用の食事だ。
それが、美味しくてメニューとなる場合もある。
常連さんへの裏メニューだったり、
時には普通のメニューとして登場することもある。
調べていて吃驚したのは、オムライス台湾ラーメンカレー鍋
そういうまかないの類だったということだ。

外観
SAMA帯広店へ行った。
今回は行く前から注文するものを決めていた。
前にオーダーしようとしたときには、できないと言われた。
そう、限定メニューなのだ。

掲示板
黒板に書かれていることを確認する。
そして、注文時にあるかどうか聞いてみる。
前回はこの時点でダメだった。
スタッフの方が厨房に聞きに行ってくれた。
大丈夫です!
やった!ラッキー!

まかないチャーハン1
そのまんま、まかないチャーハンカリーという名前だ。
裏メニュー」とボードに書かれている。
表面に出てしまっているから、裏ではないのでは・・・?
とも思うが、実はこれテーブルの上にあるメニューには書かれてない。
やはり「裏」なのだ。
カリーは基本具材の入ったSAMAのスープカリーだ。
スープは選べるが、チャーハンのことを考えたら、
あっさりスープか和スープがいいようだ。
今回は和スープにした。

まかないチャーハン2
そして、チャーハン!
こちらがのものだ。
前に乙華麗様です!のインタビューをさせていただいた時に
裏メニューで今度出しますから!と教えていただいていて、
実際にその後、そうなった。
しかし、これを作るのに、カリーと違う行程があるので、大変なのだろう。
できる時とできない時があると最初から言われていた。
だから、今回出会えたのはとても嬉しかった
そして、美味しかった
見た目通り油が多いように思えたのだが、ギドギドって感じではなく、
美味しくパクパクといただけたのでよかった。
そして、上に載っているポークが柔らかくてまた美味しい。
ちなみに、カレーチャーハンではないからね。

これ、みんなが知ったら、リピーター続出じゃないかな。
帰りがけに、美味しかったと伝えると、
河村オーナーが、まだ裏メニューで考えているものがあると教えてくれた。
ええ?そんなに忙しくして大丈夫ですか?(笑)

I went to SAMA Obihiro Branch to eat fried rice curry which was the rear menu of SAMA Obihiro only. It was very very good.

参考サイト
Wikipediaの賄いの項

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回