カレーインスタント,カレー修行(麺類)

シリーズ物を作る場合(この場合は「書く」だが。)、
本当に面白ければ長く続くのだろうが、
大したことない時は、
作っている側の自己満足でしかないのだから、
適度なところで切り上げるのが、
乙というものだろう。(乙というのか?笑)

失敗と恥ずかしさシリーズも3日連続になると、
14年2月17日の日記「失敗と恥ずかしさ」
14年2月18日の日記「続・失敗と恥ずかしさ」参照。)
書いている事自体が失敗と恥ずかしさなのではないかという
意見質問はさておいて・・・・・笑

失敗と言いながら、ネタにして喜んでいるのではないかという
意見質問はさておいて・・・・・笑

都合の悪いことは忘れてしまう、
というとても性能のいいBRAINが
ついつい働いてくれる・・・・・笑

夜食1
と、忘れている写真が出てきた。
インスタント麺だな・・・・・
色からするとカレー味・・・・・
外付けハードディスクは時にBRAINよりも働いている。苦笑

夜食2
食してる・・・・・
「いただきます」って写真から聞こえてくるもん・・・・・

まさか・・・・・

ゴミ箱にふと目をやると・・・・・

オーマイガーッ!!!!!

インスタントカレーうどんの袋が捨てられていた・・・・・

I forgot eating instant curry udon at midnight. I remembered it with some photographs. My camera, an outside hard disc, was so good. Sometimes better than my brain, an inside hard disc. wwwww

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
久しぶりの仲間内で集まったのは魚くま
美人ママさんが笑顔で迎えてくれる。

食べ物1
既に出来上がっているをつつきながら談笑。
仏太は理由があって遅刻。
それを幹事さんがみんなに説明してくれていた。

食べ物2
行ったら、いきなりそのことが話題になり、
なんだか恥ずかしいやら嬉しいやら。

酒
もうお酒が結構入ってみんな出来上がっていた。笑
友達の一人が新潟土産と持ってきてくれた。
美味しいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物3
あ、今回のお通しはとてもカラフルで素敵だった。
しかも美味しい。
これはすぐに出来上がっちゃうなあ。

今回は魚くまでのスタートが遅かったため、
そこで盛り上がるだけ盛り上がって解散となった。
みんな普通に出来上がっていたから、
翌日の仕事のことなども考えた。

外観
で、1人ふらふらと本郷へ。
出来上がった人間は怖い。笑

カレーうどん1
「はい、出来上がり!」
オヤジさんがそう言ったかどうかは覚えてないが(笑)
出てきたのはカレーうどん!!!

カレーうどん2
そう、今回はカレーうどん
最近、蕎麦を食べる機会が多いけど、
元々はうどんが好きな仏太としては
やはりカレーうどんも美味しい。

カレーうどん3
あ、玉子をトッピングしたんだった。笑
カレーの下にあった。
出来上がった人間は怖い。笑

I met my friends at Uokuma, a robata izakaya in Obihiro. I was late because I learned playing piano. At Uokuma we ate good nabe and other foods and drank good Japanese sake. We enjoyed talking about our things. They read my blog sometimes. One of them admired English part of my blog. Almost everyday I wrote my blog and at last, like this, I wrote it in English. It is because I don’t forget English. I train myself. After a party I went to Hongo, a noodle shop in Obihiro, alone. I ate curry udon there. It was so good. On my way to eat it I remembered an egg in curry udon. It was laid between curry and udon. It was good, too. wwwww

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

カレーうどん1
今日は拙者1人で修行だから、ゆるりとできるな。
なんだか古(いにしえ)を感じるな、どん兵衛カレーうどんレンジ専用

カレーうどん2
水からチンって考案が究極でござるよなあ。
文明の利器と言おうか・・・。
まさに絵に描いたようなズボラ。笑
ふふふ、これで修行と言えるのだろうか・・・。苦笑

カレーうどん3
ちょっと古くなってないか不安だったが、匂いは大丈夫でござるな。
さて、本格的に修行に入るか・・・。

カレーうどん4
ふむ、
ずずずっ・・・
うむ、
が思っていたよりいい。
前にも食しているはずだが、覚えてないとは・・・不覚・・・

みかん2
まあ、よい、デザートにみかんでもいただくか。
この時期にみかんをいただけるのも幸せなことだ。
まあ、カレーうどんはそれほど辛くなく、
新年の修行としてはいいものだっただろう。
そこにこのみかん。
おお、これは結構な甘さ。
やるでござるな。
ふぁっはっはっはっは!

はっ!
拙者1人で何をやっているでござるか。
これでは、まるで一人芝居
阿呆と言われてもしょうがないではないか!

みかん1
お兄さん、独り言が多いようだけど、頭は大丈夫かしら。

むむ、お主は何者?

あら、知らないの?
私は三ヶ日みかんのみかちゃんよ。
私を知らないなら、みかんのことは詳しくないわね。

何を言う、こう見えても、
今回は紀伊の国のみかんと遠江国(とおとうみのくに)のみかんを
比べ、吟味した上で、選定したのだぞ。

あら、修行者さんね。
カレーはお詳しくても、みかんはどうかしら。

今回は正月だから、さんがにちみかんを選んだのだが。

あら、「三ヶ日」はみっかびって読むのよ、修行者さん。

何?

私、自己紹介したでしょ。三ヶ日みかんのみかちゃんよ。よろしくね!

な、何を馬鹿なことを。
さ、三が日の間に食べるから、さんがにちみかんと言っただけで、
だ、誰も三ヶ日のことをさんがにちとは言ってないだろう。
ぶ、ぶ、無礼者!

ふふふ、みかんも楽しんでね、修行者さん。

な、なんて奴だ・・・。
くそう・・・・。
(続く・・・かな?笑)

修行者物語 もくじ参照。
13年12月4日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」
13年12月25日の日記「修行者物語 其の二(満龍駅前通店)」参照。)

I ate curry udon of cupmen. It was made from with cold water. We can put water in a cup and let it hot with a range. Its udon was rather better I thought. It was good.

参考サイト
三ヶ日みかん(JAみっかび)
ミカちゃんマークの三ヶ日みかん(JAみっかび 三ヶ日町柑橘出荷組合)
三ヶ日みかん(Wikipedia)
三ヶ日町(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

やっべえ、遅刻だ。
仕事で遅れそうだということはわかっていたが、
今日は重鎮と一緒にお食事会。
タクシーに行き先を告げると、知らないと言われた。
ビルの名前忘れちゃったな。
天津甘栗が前あったところの近くで・・・などと説明しているうちに、
ああ、あさのビルね、と言われた。
そうそう、そのビル!笑

外観1
ビルの目の前には看板が出ている。

外観2
2階に上がると入り口がすぐにわかる。
魚くま美人ママさんがやっている炉端、お惣菜の美味しいお店。

食べ物1
もう既に始まっていたのだが、今回は3人で集まったから、
まあ、それほどどうこうということもなかった。
ただ、お待たせしたのは申し訳なかった。

酒1
仏太がビールで乾杯する頃は、
もうお二人は日本酒を呑み始めていた。

食べ物1
メインは予約してあった鍋。
メンバーの一人が予約してくれていた。
水炊き鍋だった。

食べ物1
なんと仏太用にカレーのタレを用意してくださっていた。
うわ、嬉しい!
基本はポン酢などでいただいた。

酒2
今回の主目的はこれ。
3人共日本酒が好き。
美味しい日本酒が好き。
で、ちょっと前に帯広から札幌に栄転となった方が、
置いていってくださったこの北の勝の搾りたてをいただいた。
美人ママさんに断って持ち込ませていただいた。

食べ物1
水菜も美味しいし、

食べ物1
豚しゃぶ(ってか、煮込んでしまった。苦笑)も美味しい。

食べ物1
最後の〆はうどん
う、嬉しい!
けど、お腹いっぱい。
しっかり3人で1升瓶を空けてしまったし、
お料理も沢山だった。
といっても鍋の具材が盛りだくさんで、
炉端系の焼き物や、お惣菜までいただく余裕がなかった。

食べ物1
そして、うどん用にもカレー出汁を用意してくださった。

食べ物1
大感謝!!!!!
一緒に集まって呑んでくださったメンバーに感謝。
お酒を提供してくださった方に感謝。
美味しいお料理を用意してくださったママさんに感謝。
嬉しく美味しく楽しい一時だった。

その後、お腹きつくて仏太は帰ったが、
後から聞いたら他の二人は更に飲みに行ったそうだ。凄い!

I went to Uokuma with my friends. We ate Nabe with some foods, vegetables, seefoods, meats and so on. It was so good. We drank Japanese sake our friends presented us when she moved from Obihiro to Sapporo. It was the special version of Kita no Katsu. It was so good, too. We enjoyed talking, drainking and eating. We were satisfied.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

うどん,カレー修行(道外)

11月11日は麺の日!!!!!
ってことで、麺の話を。
あ、いや、結局、まだ旅行の話を引きずるんだけど・・・・・笑

麺類はラーメンが一番という人が結構多いのではないだろうか?
仏太も子供の頃はそうだった。
また、日本人だったら蕎麦でしょ、という人もいるだろう。
仏太は3才くらいの時に、蕎麦屋で
一人で1杯平らげて、祖母を驚かせたことがある。
色々な種類のものが最近はあって、女性にも大人気の
パスタが一番という人もいるだろう。
沖縄の人はうちなーすば(沖縄そば)以外に
ありえん!という人もいるかもしれない。

現在の仏太は、麺類ならうどんが一番好き。
勿論、うどんも色々ある。
特に、うどん県(当時は香川県。笑)に行ってから
武者修行 in 讃岐参照)
圧倒的にうどん贔屓になってしまった。
だって、美味しいんだもん。
うどん県の世界では、カレーうどんもあるが、
それ以上に楽しめる、美味しいうどんは他にも沢山ある。
(結局、基準はカレーね。笑)

外観
直島に行った時(13年11月8日の日記「芸術は爆発だ!!!!! in 直島(七ツ島)」参照。)、
朝食(?)に木の崎うどん直島店に行った。
直島が香川県だと知った時に、
じゃ、いくら狭い島だといっても
きっとうどん屋があるに違いないと思ったら、
案の定2つすぐに見つかった。(ネットで)
現地で更に1つ見つけた。笑
木の崎うどんにしたのは、その通り道だったからってことが大きいかな。

温玉ぶっかけ1
久しぶりなので緊張。笑
セルフがね。
なんとなく通ぶってみたくなるのさ。笑
入口入ってすぐ右に行くとお盆や水があって、そのまま進むとおでんがある。
おお、懐かしい、こういう風景。
で、うどんを注文して行く。
今回は温玉ぶっかけにした。
シャッターしたためか、まだ天ぷらはほとんどなかった。
そして、お会計。
その時に、ネギとか生姜を入れる。
ああ、懐かしい。

おでん
温玉ぶっかけにしたのに、
おでんでコンニャクの他に玉子を取るというアホさ加減。笑
まあ、好きだからなあ・・・・・

温玉ぶっかけ2
どうやらお薦めは肉ぶっかけだったようだが、
まあ、朝だし、好きなモノをいただこうということで、
温玉にした。
そして、温かいのと冷たいのを選ぶことができたが、
まだ、涼しかったので温かいのにした。
麺を喉で味わうって思いだしたけど、上手くできなかったな。笑

外観
そして、帰りの岡山空港にて。
ちょうどランチライムにあたったので、いくつかの食堂などを物色。
で、選んだのが桃太郎という、いかにも岡山!って名前の所。
ここはうどん屋だけど、蕎麦もあるっていうところ。
ちょっと意外だった。
北海道なら結構あるけどね。
あ、でも、帯広十勝は逆か。
蕎麦屋だけどうどんを置いているところがあるっていう感じだな。
ここは後で調べたら、どうやらマスターが香川県出身だか、
香川県で修行しただかで、広い意味で讃岐うどんの流れを組んでいる。
セルフスタイルでもなく、値段も普通。(空港として)

カレーうどん1
メニューに見つけたら、やはり頼む。
カレーうどんだ。
うどんですね?と念を押されたので、やはり蕎麦もあるようだ。

カレーうどん2
ネギ以外に、南瓜インゲンが素揚げされてのっている。
へえ、ちょっと意外だった。
これは何となく。笑
(ちょっとスープカレーを思わせるのさ。笑)
ややとろみのあるアンのようなカレー。
甘めで美味しい。

カレーうどん3
は程々のコシに温かさが伝わる。
カレーがはねないように注意して・・・・・
ズズズッ・・・・・ズルズル・・・・・
うん、いいね。

今回の旅行は基本岡山(倉敷)だったけど、
直島に行く事で香川県にも足を踏み入れた形となった。
改めて、北海道は広く、隣の県に行くのに、基本海を渡るんだな、と実感。
そして、内地では隣の県に行くのに、結構すぐだってことを理解。笑

さて、素敵な旅行も最後の最後にビッグイベントが待っていた。笑

I went to Udon shops during Okayama tour. This time I went to Kurashiki, Okayama prefecture, and Naoshima which is in Kagawa prefecture. Naoshima is nearer Okayama than Kagawa in fact. In Naoshima I ate udon for breakfast. The shop was Kinosaki Udon Naoshima branch. I ate On-Tama Bukkake with Oden. Of course it was so good. I like udon best in all noodles. So I was glad to see Sanuki udon in Naoshima.
When I was in Okayama Airport right before leaving I ate curry udon at Momotaro in the airport. A master of Momotaro was from Kagawa, I saw a writing on an internet about him after time. Its curry udon was good, too. I was happy to eat it. And I was satisfied with the tour.

木の崎うどん直島店
香川県香川郡直島町2071-4
10:00-17:00
木曜定休(祝日の場合営業して翌日休み)

桃太郎
岡山県岡山市北区日応寺1277岡山空港ターミナルビル2F
086-294-4161
http://www.okayama-airport.org/facility/momotaro.html
8:00-19:25
無休

参考サイト
香川県公式観光サイト-うどん県旅ネット-
うどん県。それだけじゃない香川県 – うどん県旅ネット
香川県民「おい! うどん県だからってうどんばかり食ってると思ってるだろ! その通りだ」(Rocket News 24)
香川県