カレーgo一緒,カレー修行(道外),娯楽,観光

興奮の一夜が開けて、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
8月14日が来た。笑
本日もライブがあるので、また興奮するのだけど。笑

外観
今回のパックは、ホテルに食事がついてない素泊まりプランだ。
で、朝食にホテルの近くにあったローソンに行ってみることにした。
ナチュラルローソンというのは初めて知った。
これは昨日の時点で既に偵察は終わっていて、イートインコーナーがあるのはリサーチ済み。
しかも、カレーパンの種類が豊富というのもリサーチ済み。笑

朝食1
初めて見たものを買ってみた。
バターチキンカレーパンだ。
なんとなく最近バターチキンカレーが流行っている気がする。
パンになると、正直パターチキンカレーとは違う気がする。
あ、いや、普通にカレーパンとして美味しい。

朝食2
サラダも大切。
朝食で、こういうところでたっぷりサラダをいただけるのは嬉しい。

朝食3
グリーンカレーまん
カレーまんというのは経験あるが、
グリーンカレーまんは初めて。
色も黄緑で、いわゆるグリーンの系統。

朝食4
中のカレー(餡)がグリーンカレー味。
色々考え出すなあ。

・・・・・

今回はライブ会場(横浜スタジアム)へは、すぐには行かず、
ゆったりランチしてから行くことにした。
会場で食事は昨日、経験して満足していたのもあるし、
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
暑くて体力を消耗しているというのもある。
その体力をつけるために、電車を乗り換えて、川崎へ向かった。
そう横浜市から飛び出して、川崎市で修行だ。

外観
ネットで調べていて見つけたのは、
マドラスミールスという修行場。
以前は、北海道にいる間に色々調べてから出発するのが常だったが、
最近は現地についてからネットを調べて、修行ということも結構ある。
16年8月12日の日記「ギリギリ(鳥清関内店)」参照。)
余裕を持って調べられないというのもある。

ランチ1
最初に噂のチャツネセットが出てきて、感動した。笑
まあ、別にここでは当たり前だろうが、
初めてのところで、ネット情報が本当だと、嬉しくなる。
そして、好きなチャツネが色々な種類があり、テンション上がる。

ランチ2
今回オーダーしたのはベジタリアンミールス
ノンベジ(肉入り)もあるのだが、今回は仏太はあえてベジタリアン。
お盆の時期、ちょっとだけ仏教徒になりきる。
普段から精進料理を食べる場合はベジタリアンフードになるはずなのだが、
そこまで敬虔ではないので、ほんのちょっとだけ。笑
ぱっと見た目は北インドのターリーに見えなくもないが、
内容的には南インド系のミールスだ。
どちらも定食的なもの。(ターリー、ミールス)

ランチ3
パロタというパンの一種。
ターリーもそうだが、ミールスも、ライスとパンが一緒に出る。
日本だとバイキング以外はあまりないかなという気がする。

ランチ4
ヨーグルトだから、ライタかな?
ただ、メニューにはライタとは書いてなかった。

ランチ5
ちょっとこの辺り自信がないのだが、
野菜カレーだったと思う。

ランチ6
で、サンバールという豆のカレー。
(野菜カレーとサンバールが逆だったかも)
こういう時、スプーンですくった写真を撮っておくんだったと思う。

ランチ7
ラッサムはタマリンドが使われているそうで、
その独特の酸味がまたいい。

ランチ8
クートゥーだったはず。
豆野菜煮込み。
こうして改めて見てみると、非常に健康的だ。

ランチ9
ポリヤルという野菜の炒め煮。
サブジってことかな。

ランチ10
ライスの横に立てられているのはアッパランというらしい。
パパド(パパダム)だと思っていた。
(地域で違う名前か?)

ランチ11
最後にチャイがつくとメニューに書かれていたが、
まさかのアイスチャイ。
へえ、これはこれでいいね。
丁度外はじんわりと(ダラダラと?)汗をかく天気の良さだ。

美味しいカレーをいただくと、心も体も軽やかになる。
心身ともに健康!って感じだ。笑
いい気になっているのか?笑

・・・・・

ライブ終了後、精神的満足とは別に
体力はかなり消耗していた。
いわゆるヘトヘトだ。
そういう時はエネルギーチャージ!
心のエネルギーはしっかりももクロちゃんにチャージしてもらった

外観
昨日、一昨日と関内駅の近くをふらついた感じで、大体の感覚はわかったつもりだが、
16年8月12日の日記「ギリギリ(鳥清関内店)」
16年8月13日の日記「桃神祭」参照。)
この「わかったつもり」が一番怖い
とんでもないミスとか、間違いとかを起こす可能性が高い。
(ミスも間違いも同じや〜〜〜ん!笑)
で、なんとなく気になっていたかぶら屋に入ることにする。

食べ物1
最初空いていたのだが、すぐに満席になった。
昨日もちら見した時に、満席だったように見えたので、
とても人気があるのだろうと思われる。
冷奴を食べながらそう思った。

食べ物2
トマトなど水分が体を欲している。

食べ物3
そして、ここは焼き鳥系が名物らしく、メニューが豊富。

食べ物4
モツがいいってネットに出ていた。笑

食べ物5
酢の物も口がさっぱりしていいよね。

食べ物6
実はおでんも名物のようで、壁にしっかり貼り出されていた。

食べ物7
全体に安いイメージ。
安い、早い、美味いの大衆居酒屋風。

食べ物8
漬物を食べながら、ふと壁にデンキブランってのを見つけた。
初めて見た。
興味本位で頼んでみたら、
ああ、なるほど〜って味だった。笑
旅の醍醐味だ。

こういう旅を色々とさせてくれるももクロちゃんに大感謝。笑

ちなみに、桃神祭2日目はスタンド席だった。
昨日と違って、俯瞰的に見ることができて、
昨日見えなかったものが見えたりもした。
うん、近くで見るのと、遠くで見るのはどちらもあった方がいいな。
それって、色々なところで言えることだな。
広い意味で言うと、
自分も大切だけど、相手も大切
ってところにもつながると思うし。
とても楽しませてもらったライブ2日間だった。
(そう言いながら、食の話ばっか!笑)

I ate curry donut and green curry man in a natural lawson near a hotel for breakfast. Then I took a rest in a hotel. I went to Kawasaki on train. I ate Southern Indian meals at Madras Meals. It was very good. Then I went to Yokohama Studium to watch Momoiro Clover Z’s live, Tojinsai the second. I enjoyed it so much. After the festival I ate an izakaya-bar Kaburaya near Kannai Station. I enjoyed good foods and drinks. I was so satisfied with all of today.

ナチュラルローソン横浜住吉町四丁目
神奈川県横浜市中区住吉町4-45-1
045-641-2468
http://store.lawson.co.jp/store/177715/
24時間営業
無休

マドラスミールス
神奈川県川崎市中原区上丸子八幡町816山本ビル1F
044-750-0438
11:30~14:30LO, 17:30-21:30LO
火曜定休

かぶら屋
横浜市中区真砂町3-28
045-232-4120
http://www.kaburaya.bz/shop/post-43/
16:00-23:00
無休

参考サイト
ローソン
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
かぶら屋

カレー修行(十勝)

山の日というのが今年からできた。
8月に祝日がないからってのと、
海の日があるなら山の日があってもいいんじゃね?ってのと、
まあ他にも色々な考えとかが錯綜したのだろうと思われる。
そういう大人の事情っていうのは、概して表に出ず、
歴史の中に埋もれていくことが多い。笑

おふざけ?はなしにして、
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
っていう理由というか意味があるそうな。
祝日が増えて嬉しい人とそうじゃない人がいるのは
いつの世も同じだけど、祝日の意味は知っていたほうがいい気がする。

さて、仏太の周りにも山ガールがいるが、
その人達は見た目はそうは見えない。
ってか、見た目がどうだったら山ガールなのだろう?と考えた。
山が好きな人のイメージは、仏太の中では、
今までは細身だけど筋肉質の男性って感じだった。
別にそこで性差別をするわけではないのだが、
イメージは男性って感じだった。
実際に高校大学の時の友達で山岳部にいたのは野郎ばかりだった。
(ここはいい意味での「野郎」ね。笑)
それが最近山ガールという言葉が出てきて、
山登りをするのが好きな女性たちが台頭してきた気がする。
好きなことを好きと言ってするのは全然構わない。
山登りもレベルがあるだろうし、
よくよく考えたら女性でエベレストに登ったり、
世界の山々を登ってニュースになったりしている。
そうか、考え方を変えないとな。笑
ちなみに、仏太の周りにいる山ガールは可愛い。

さて、昨日のハードさ、いや、ここ最近のハードさに、
心身ともにやられている感じがする。
16年8月10日の日記「ハート、ハード、バード」参照。)
オリンピック的に言うと、心身やられ後方振り返り(しらい49)といったところか。笑
あ、勿論、愚痴ったり、弱音を吐いているわけではないのでご安心を。
こういうわけのわからないギャグを言えるあたり、まだまだ。笑

外観
心の洗濯、体の洗濯に、SANSARAへ。
美味しいカレーは心身ともに浄化する。

カレー1
山のように盛られた3種盛り特選プレート

カレー2
スリランカチキン、美味いよね。

カレー3
南インドエビ、美味しいよね。

カレー4
ポークビンダルー、グーだよね。

カレー5
あれ?山だけじゃないんだね?笑
ラムキーマカレーがあるって聞いたらさ、ほら。笑

カレー6
なぜ山に登るのか?
という質問に
そこの山があるからさ。
って答えたのは誰?ってクイズ結構難しいよね。
答は、ジョージ・マロリー。
ってことは、なぜラムキーマカレーを食すのか?って聞かれたら?
そう、答は決まっているよね。
だって、山の日だもん!笑

I went to SANSARA to eat curry to take care of my body and soul. I ate three kind special plate and lamb keema curry. They cured my body and soul. They were so good. On the plate there were Sli Rankan chicken curry, South Indian shrimp curry and Pork vindaloo. Very special.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
山の日はいつから施行される?(日刊生活お役たちサイト)
山の日が祝日になったのはなぜ?色々疑問に思って調べてみた(みおねっと)
山の日(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
近くにあったらもっと行くのに。
と思うが、そういう距離と素敵さがいいのかもしれない。
素敵な女性といつも一緒にいたいけど、
実は距離があった方が燃え上がるってことと似ている。笑
3周年のお祝いをしようと思っていたが、
何も用意せずに行ってしまうあたり、
燃え上がる女性とは違うってことだな。笑

カレー1
3周年お祝いスペシャルオーダー。笑

カレー2
SANSARAのマスターが用意してくれた3周年記念のカレーは
シンプルなネーミングで3周年記念プレートだ。
3周年にかけて3種類のカレーを乗せてくれている。
レモンライスが見えないくらい盛りが良い。

カレー3
それとは別に魅惑の限定カレーがあった。
パキスタンラムカレーだ。
これはお祝いでしょ。笑
クローブががっちり利いていて、新しいタイプのカレーだ。
一口目でガツン!と来たのは久しぶり。
その後、ガツガツといただいたのは言うまでもない。
ガツン!ガツガツ!ってところだ。笑

カレー4
3周年記念プレートは3種類のカレーがのっている。
1つは南インドエビ
エビの南インドカレーだ。

カレー5
それからスリランカチキン
チキンのスリランカカレーだ。

カレー6
そして、ポークビンダルー
辛めのポークカレーも美味い。

デザート
ベビンカというインドのスイーツとチャイを食後にいただいた。
このベビンカはちょっと前に、ここでカレーパーティーをした時にも
出していただいたのだが、なんだかキメが細かくなって進化した気がした。
16年6月18日の日記「カレーパーティーその1(SANSARA)」
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぼ(SANSARA)」参照。)

3周年の3とサンサーラのサンにかけて、
3種類のカレーとか3皿のカレーとか
やろうかと思ったのだが、
以前に(3周年ではないが)そのネタを使ってしまっていた。
13年10月24日の日記「3皿、さんさら、サンサーラ、(SANSARA)」参照。)
悔しいことにアイディアが思いつかず、
美味しそうなカレーをいただいて満足した。笑

Conglaturations! 3rd year anniversary, SANSARA. I ate 3 yr aniv plate which had three kinds of curries. Sri Lankan chicken curry, Southern Indian shrimp curry and Pork vindaloo. And I ordered another special curry. It was Pakistan lamb curry. Every curry was unique and so good. I like them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

パーティーから一夜明け、仕事に弁当を持って行った。
作ったわけではない。
コンビニ弁当を買ったわけでもない。

食べ物1
昨日のSANSARAでのパーティーで残ったものを
みんなで分けて持ち帰ったのだった。
そのくらいたくさん出た。
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぽ(SANSARA)」参照。)

食べ物2
もしかしたら、と思ったら、案の定混ざっていた。
これグリーンチャトニーフィッシュカレー
グリーンチャトニーは色々なものに合うので、
大丈夫なのだが、色が結構グロくなってしまった。苦笑
元々色々と混ぜて食すつもりだったので、これはこれで手間が省けた。笑

食べ物3
野菜のパコラチキンティッカラムケバブなど
ガッツリなサイドメニューもしっかり。

食べ物4
昨日の自分の中のナンバーワン、チキンビリヤニ
ああ、また食せる幸せ。

食べ物5
アルパラタポテトマサラ
じゃがいもシリーズだ。笑

インドでは、作ったらなるべくすぐ食べるという食習慣があるそうだ。
それはアーユルヴェーダの考え方に沿ったことらしい。
だから、日本の弁当のような考え方はないらしい。
また、翌日まで冷蔵庫で保管して、
食べる時にチンするってのも中々ないのだろう。

だから、今回の弁当はある意味、貴重なものと考えたほうがいい。
確かに昨日、みんなでわいわい食した時の美味しさは格別だった。
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぽ(SANSARA)」参照。)
今日食している弁当も美味しい。
基本は同じだから。
ただ、シチュエーションってのも大切だとわかる。
そういう意味でも貴重なものだなあ。

It was a precious lunch box. It was curries and side dishes from SANSARA. The remnant of last party was in my box. It was so good.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

1ヶ月ほど前から、カレーパーティーをしましょう、という話になっていた。
最近、ラジオ関係で内輪で集まっていたので、
その一貫で今回ANSARASでカレーを食したいという希望者が出てきた。
ただ、いつものパターンだと、それぞれの仕事の関係で
日にちを決めても希望者全員が揃うってことはないと思われた。
なので、なんと今回は2days開催という思い切った行動に出た。笑
もちろん、どちらとも参加するのもOKだし、片方だけでもいい。

ぐおお!
6月18日と全く同じ文章じゃないか!
16年6月18日の日記「カレーパーティーその1(SANSARA)」参照。)
なんということ、
コマンド+C

コマンド+V
をつかいこなしているではないか!笑

外観
ってなことで、先週に引き続き、カレーパーティー in SANSARA
マスター、あざっす!
本日も貸し切り!

食べ物1
チキンティッカポテトマサララムケバブ
それぞれ独特な美味しさがあり、
みんな次々と平らげていく。

食べ物2
アルパラタは中にポタトが入ったパンの一種。
アルってじゃがいもだ。

食べ物3
野菜のパコラはインド風天ぷら。

食べ物4
パコラなどにかけるグリーンチャトニー
バジルとパクチーで作ったってマスター言っていたっけな。
かなり特徴的な酸味と苦味がすっきりする!

食べ物5
小休止でデザートが出た。
スイカとバナナとメロンは鮮やかな色がまた食欲をそそる。
参加していたメンバーのうち、食器洗いが苦手な女の子が
カレーも大好きで、メロンも大好き!
今日は幸せ!
って叫んでいた。

食べ物6
チーズクルチャは今回中が見えるように写真を摂ってみた。
前回と比べてもらうと、なるほどと思えると思う。
16年6月18日の日記「カレーパーティーその1(SANSARA)」参照。)
大部分は違うメニューだったので、同じで比べられるのは貴重。笑

食べ物7
今回仏太が感動したのは、このチキンビリヤニと、
可愛い女の子のダンディギャグ。笑
塀ができたってね
へぇ〜

って、素で言った時にはみんな大爆笑!

食べ物8
南インドエビカレーは、さっきのカレー&メロン好きの女の子の上司が
とても気に入って絶賛していた。
そして、その上司は途中で電話がかかってきて、
対応するために外に出ていたのだが、
時間が長く、部下から不倫疑惑を出され、
月曜日仕事に出た時どういう顔をすればいいんだろう
妄想がかなり膨らんでいた。笑

食べ物9
スリランカフィッシュカレー
魚のカレーは日本では馴染みがないけど、
実はかなり美味しいものが多い。
出汁出るからかなあ。

食べ物10
ムング豆カレー
やっぱ豆のカレーはいいよねえ。
ちょっと写真がイマイチで、本当の良さを伝えられてないけど、
このムング豆カレー定番メニューになってほしいくらい。

ぱーりぴーぽ
みんな思い思いに好きなモノを取り、
楽しく談笑して、盛り上がった。
サミー・デイヴィス・ジュニアは優勝できるのか?とかね。笑

食べ物11
ライタというヨーグルトに胡瓜などが入ったものは
これまた酸味があり、味の変化を楽しめる。
カレーと混ぜたり、ビリヤニと混ぜたり、
そう混ぜ混ぜが複雑な味を作り出す。

食べ物12
ラストのデザートはベビンカアイス
日本では味わえなさそうなスイーツ。
あ、アイスは日本のだと思う。笑

チャイ
ラストのチャイも盛り上がる話題が出て、
最後まで笑いの絶えない楽しいパーティーだった。
参加者とマスターに大感謝
前回と今回のパーティーは規模も似ていて、
値段が同じでマスターのおまかせ。
相談したら、色々と楽しいパーティーができそう。
またやりたいな。

I went to SANSARA with my friends. We enjoyed talking and eating good Southern Indian and Sri Lankan foods. I was so satisfied with its goodness and interesting talkings.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休