カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

車を降りたら、同じ駐車場に停めた、隣の車の人達が笑っていた。
女の子二人だということはわかったのだが、最初誰かわからなかった。
仏太を見て笑ったのかもしれないが、あまり気にしてなかった。
すると、同じ職場の期待のホープ二人だったのだ。
そろそろ1年になるので、「期待の」から「実力派」へと
変わってくれる頃だろう、と思っている。

同じ駐車場に停めたということは、同じ目的ということだ。
そこはSAMA帯広店
仏太はあまり修行場で職場の人間に出くわすことはないのだが、
今回はしっかりはちあわせとなった。
とはいっても、SAMAは人気店の一つなので、すぐに満席になる。
ってか、最近SAMAに行って混んでなかったことがない。
凄いなあ。

頼むのを迷っていたので、
実力派の女の子二人組SさんとOさんに
オーダーを先越されてしまった。(笑)
まあ、競争じゃないのだからいいのだけど。
仏太が迷っていたのは、マンスリーと裏メニュー。
裏メニューとは言っても、黒板には書かれているので、
誰でもオーダーすることはできる。
が、限定ものなのでないこともある。
SAMAの期待の実力派スタッフが注文を取りに来てくれたとき、
聞いてみたのだが、最終的に選んだのはマンスリーだった。

豚しゃぶSAMAフォーカリー1
今月は豚しゃぶSAMAフォーカリーだ。
SAMAはスープが多いという印象が強かったが、
今回は具が沢山で今までの印象と違う感じだ。

豚しゃぶSAMAフォーカリー2
一番印象的だったのは、レタスのしゃきしゃき感。
他の具材は全て柔らかかったので、尚更その食感が強く残った。
で、見た目よりポークが多く、
なるほど、これで具がいつもより多く見えるんだ、と思った。
お会計の時に、ちょうどレタスのことを言おうと思ったら、
期待の実力派スタッフが同じ話題を振ってくださった。

河村オーナーから事前に連絡の入っていたことがあり、
今回のマンスリーは、スタッフに神が降りて出てきた
という話はこれだな、と思った。(笑)

豚しゃぶSAMAフォーカリー3
麺は、フォー。米の麺で、ベトナムでは一般的。
最近、ここ十勝でもだいぶ浸透してきているようだ。
この平たい感じが、仏太の好みだ。

今回も満足した。
そして、ほとんど満席状態だったのも頷けた。
カップルあり、家族ありで色々な人に支持されている。

その魅力に迫った乙華麗様です!
第8回目(10年2月)は
SAMA帯広店・河村哲裕オーナーが登場。

相変わらず、河村オーナーは忙しく、
仏太が食しているときに、恐らくデリバリーから帰ってきて、
またすぐに出て行ってしまった。

次は裏メニューをいただきたいのと、河村オーナーと飲んで語りたいな。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I ordered a monthly curry. It was pork and pho curry SAMA style.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

仏太は最近はよりも野菜をよく食べる。
魚を食べる機会が減ってちょっと自分でも気をつけている。
栄養面などだが、むしろ栄養がありすぎて太っているのだから、
反省して摂取カロリーを気をつけないと。(笑)

カレーを食すということは、肉も食すわけで、
全くのベジタリアンになったという話ではない。(笑)
ただ、そういうのはなんとなく憧れる。
草食系男子が流行っているとかそういうのではなくてね。(笑)

肉は、今まで食べたことがあるのは、
パッと思いつく限りでは、
鶏、豚、牛、羊、山羊、鰐、うさぎ、蛙、ダチョウ、などなど。
以前は、チキンが好きだったが、そのうちラムが一番になっていた。

だから、カレーのメニューがいくつかあるときは
マイルールとして、があればそれ、
なければポークを頼むようにしている。
それもなければチキンだ。
まあ、別にルールにがんじがらめにはなるつもりは全くないが、
なんとなくそういう流れになっていることが多い。
沢山メニューがあるときは、あまり迷わずにすむけど、
迷っているときも楽しいことは楽しいよなあ。(笑)

外観
前回、札幌のカレー仲間を連れてきて依頼なので、
10年2月28日の日記参照。)
シャンバラ天竺に来るのは約1週間ぶりだ。

メニュー
ラムをマンスリーで出すよ、と言われていたので、
とても楽しみにしていたのだが、そうそう毎日来れるわけでもない。
そして、マンスリーのメニューが今まで味のある手書きだったのが、
今回から印刷された物になっていた!!!

ラムと焼きチーズのカリー1
ラムと焼きチーズ(十勝産)のカリーをいただく。
このあたりは、裏をかいて、シャンバラ天竺カリーとかにしたりしない。(笑)
あれ?マスター、お皿変わった?
まだ洗えてないということだった。
うわあ、そんなに売れてるんだ!

ラムと焼きチーズのカリー2
ほろりと柔らかいラムは、マスターの手が加えられて、
食しやすく美味しい。

ラムと焼きチーズのカリー3
チーズの下にあるのがラムだと思ったら、
それだけでなく、人参も下にあった。
色々なバリエーションでいただけそうだ。

今月は色々行きたいところがあって迷うなあ。
(今月も、の間違いか!!!笑)

I went to Shambhara Tenjiku in Otofuke to eat dinner. I ordered lamb and cheese curry, a monthly curry of this month. I love lamb the best of meats. So I love lamb curry. It was very good.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ちょっと頼まれごとがあった。
とはいえ、最初メールなどでお願いされていたので、
細部を話すのに、一度お会いすることとなった。
とはいえ、何度か会ったことがあるので、
電話でも構わないのだが、
その綺麗な女性Nさんは、スープカレーを食したことがないという。
じゃ、スープカレーを食しながら話しましょう、となった。

その場所となった修行場は

これだ・・・wwwww

ベジタブルカレー1
ふじやはしばらくぶり。
そして、女性に人気があるので、
初心者向きかな、と考えてgo一緒カレーした。
仏太はベジタブルカレー
いつもなら極辛3なのだが、今日は大辛にした。
なぜなら、朝お腹が緩かったからだ!
(いや、「!」とつけるほどではないのだけど。笑)

ベジタブルカレー2
ベジタブルはこの彩りも綺麗でいいよねえ。
そして、久しぶりに、いつもより辛くないのを食すと
まず見た目が違うのに驚いた。
いかに普段のが赤いかがよくわかる。(笑)
そして、そのスープ感が強く、とても旨味を感じる。
が、やはり刺激が少ない。(笑)

Nさんとの話は、上手く進み、
お互いの希望をすりあわせて、
合意に達することができた。
Nさんの仕事がらみの話で、
仏太が仲介するような形で進んでいる。
今月中に達成できそうな気がしてきた。

充実したランチだった。

I went to Fujiya with a beautiful lady for lunch. This was the first time for her to eat soupcurry. She said “This is very good!" Yes, I think so, too.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

お知らせ,カレー修行(十勝),飲み会

今回も素敵なメンバーが集まり、親交を深める。
明日3月6日に十勝プラザで、親子スープカレー料理教室があるのだ。
去年もあり、仏太はその時お手伝いさせてもらったのだが、
今回は第2職業が抜けられなく、お手伝いできない。残念。
それでも、久しぶりにお会いできる人ばかりで、嬉しくなるのだ。
らっきょのオーナー井手剛さん、大手食品メーカーのHさん、
帯広でスープカレーを広めるのに尽力されているKさん、
カレー仲間は、華豪:玉ヴァーソンさんと華仙:ブラザーrick1091さん。

ちょっとした下準備をして、
さあ、後はみんなが来るのを待つだけ!
と、張り切っていたら、職場から電話。
え?緊急の仕事(第2職業)が入ってしまった!
がびーん!

なんとか終わらせて、約束のEasy Dinerへgo(剛)!
あ、ちょうど終わってみなさん出てくるところだった。(笑)
残念。
でも、コラボカレーや冷やしカレー、イージーダイナーカレー、スープカレーなど、
色々なカレーを堪能したということを聞いた。

ちなみに、コラボカレーについては
ブログの2010年2月23日分ブログの2010年3月2日分にも載せているから見てね。
仏太の石焼きスープカレークッパ〜鶏飯風〜
提供期間は2010年3月1日月曜日から2010年3月30日火曜日までだよ!
クーポンを見せなかったら¥750で、クーポンがあったら¥650!
是非、下記からクーポンゲットしてね!
クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

そして、下準備していたことも、マスターとスタッフの方が
上手くやってくださったようで、よかったよかった。
玉ヴァーソンさんとrick1091さんが誕生月だったので、
ケーキを用意していたのだった。
二人とも下旬が誕生日だから、全く無警戒だったようで、
サプライズが成功してよかった!

おこげでスープカレー1
カレーは食せなかったが、このたび十勝でも
このおこげでスープカレーを買えるようになった。
緑とオレンジが中心のコンビニで
札幌とその周辺で地域限定発売されていたのが、
十勝でもゲットできるようになったのだ。

おこげでスープカレー2
勿論、らっきょ大サーカスで食すのにはかなわないが、
レンジでチンするだけでできる
コストパフォーマンスに優れている
などよいところもある。
井手剛さんが来帯するのに合わせたかのように発売となった。
未確認情報だが、どうやら今月いっぱいのようなので、
みなさんも食してみてね!

I met Mr. Go Ide an orner of Rakkyo group, Mr. H of a manager of House Foods co., Mr. K, a president of a company in Obihiro, Mr. Tama-verson, a president of t2y jam, and Mr. rick1091, my curry brother. They all except Mr. K came from Sapporo tonight. We drank and told with each other. Very exciting and pleasant time!

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト・ブログ
らっきょ
ハウス食品
カレー賛昧の旅(rick1091さんのブログ)
ヴァーソン的カレーたま日記 (玉ヴァーソンさんのブログ)
セブンイレブン

カレー修行(十勝)

クーポン携帯用(携帯の方はここからダイレクトイン)
クーポンPC用(パソコンの方はここから印刷)
クーポン携帯用の表示(パソコン画面から携帯クーポン読み取り)

「こんなカレーをやりたいと思っているんだけど!!!」
嬉しそうなマスターの顔が、伝染してこちらも笑顔になる。
「あ、でも、マスター、そのタイプは〜で、もうやってますよ。」
「え?!?!?マジですか?いやあ、真似じゃなくてオリジナルで思いついたんだけどなあ!」
マスターとカレー談義をすると終わらないのは、
以前に乙華麗様です!のインタビューをさせてもらったときに経験済み。(笑)
乙華麗様です!第3回参照)

Easy Dinerのマスターは熱い人で、常にカレーのアイディアを持っていて、
それを実現しようと努力している。
面白そうなことを具体的に考え、形にしていく。
そうすることで色々なところの活性化を考えている。
仏太とのコラボもそのコンセプトから始まっている。

そして、今回コラボ第2弾は、前回のコラボが
皆さんのおかげで成功裏に終わったところから始まっている。
「また、やりましょうよ!」
お互い意気投合して、その時点で第2弾をすることになった。
構想の時間がちょっと必要なので、数ヶ月後ということになった。

さて、今回も前回同様原案を仏太が出す。
言われてから、ふと思いついたのは、あっさりしたもの
スープカレーはまだ十勝で深く浸透してないから、
それを何とか広めたいという気持ちもあり、
食しやすいものを考えたかった。
で、以前に自分で作ったことのある、鶏飯スープカレーを思いついた。

自作鶏飯スープカレー
まず、単純に鶏飯を作り、
最後にかけるスープスープカレーにしてみた。
ちょうどスープカレーもチキンストックで作ることが多いから、
本当にかけるスープだけに手を加えた形だ。
鶏飯の作り方(仏太流)は10年2月23日の日記参照。
で、実際に作ってみたのが上の写真。
まあまあ、美味しい。(自画自賛。)

鶏飯
で、マスターのところに持ち込んで、イージーダイナーの石焼きの器に入れてイメージを拡げる。
マスターとスタッフに試食していただき、感想や意見を交わす。
その時点で、この鶏飯を元にして、具材を増やし、
Easy Diner色を出して、彩りも綺麗にしよう、ということになった。

その後、マスターから、
鶏飯の試作どす
と連絡が来て、それを試食して、そのまま完成となった。

ラミネート
今度は試食ではなく、お客だ。
しっかりと、こんなラミネートが作られて、各テーブルに置かれている。
ちょっと恥ずかしいが、みったくない顔が出ているわけではない。
コラボカレーの説明、鶏飯の説明、仏太の説明などが書かれている。

仏太のスープカレークッパ鶏飯風1
石焼きの器に本体があり、スープは別で出てくる。
他に空の皿が一つ来る。
これはかなりガッツリ石焼きされているので、
中身を移して食すようにという優しいご配慮だ。

仏太のスープカレークッパ鶏飯風2
こんな風に、ライス、その上に具材というように乗っている。
具材は、普通の鶏飯は、チキン、しいたけ、錦糸たまごあたりが相場だが、
今回カレーにするにあたり、チキンしいたけ以外に、
竹の子ネギパプリカピーマン鶏そぼろ糸唐辛子などを加えてくださった。
また、たまごは錦糸たまごではなく、仏太の好きな半熟ゆで玉子
彩りや歯ごたえなど、嬉しい状態になっている。
また、元々の鶏飯は具材ごとに固まっていたが、
このカレーでは、ちらしてEasy Diner風をアピールしている。

仏太のスープカレークッパ鶏飯風3
別の器に入ったスープをかけるときの
ジュワー
という音がまた食欲をそそる。
入れた後も、ぐつぐつと煮立った状態で、熱々が連想される。
入れるときははねるのに注意。
すときは火傷に注意。
スープはそれほど辛くなくしてあり、
小さいお子さんやお年を召された方でも食しやすいように考えた。
また、辛いのがご希望の方は、卓上にあるチリペッパーで美味しい辛さにすることができる。
辛くしてみたけど、それもまた美味しい。

3月いっぱいの限定メニューなので、
是非この機会に食してみてね。
クーポンで割引されるので、ゲットして使ってね。

I went to Easy Diner to eat collaboration curry. It was keihan style soupcurry kuppa. It is very good. I am sure you are satisfied with it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休
参考:乙華麗様です!第3回